HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 名もなき祈

名もなき祈

Hakusiさん の作成したオリジナルカードです。


名もなき祈
種類・種族 カテゴリー名
- 残骸
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカードは手札の「残骸の骸」を相手に見せて発動することもできる。①:相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。その効果を無効化しそのモンスターを裏側守備表示にする。その後、手札の「残骸の骸」を見せた場合、さらにデッキから「残骸」カードを1枚手札に加え自分のデッキの1番上のカードを墓地に送る。
作者 作成日時
Hakusiさん 2020/04/28 10:51



Hakusi
「創世の唄が響き渡る

命の営みは雫となって

燃え盛る世界に堕ちる」(2020-04-28 10:51)

カンベイ
「モンスター効果を無効にしつつサーチ+墓地肥やしが行える便利なカード。しかもなんとモンスター効果を止めるだけならノーコストで使えるので、天罰とは相互互換といった感じでしょうか。

しかし、「裏側守備にする」というのは珍しいというか、裁定が気になりますね。

恐らく裏守備にならないリンクモンスターの効果に対しては発動できず、手札・墓地で発動するタイプのモンスターに対しては類似のカードがないためどうなるのかが全く不明。解釈のパターンとしては、①:「裏守備にする」とあるが、場で発動していないので、無効にするだけ、②:「裏守備にする」という処理を含むがために、発動時にフィールドに存在しないものに無効処理を適用するということが不可能であるため、結果として効果の発動時にフィールドに存在するモンスターの効果に対してしかこのカードを発動できない…となるかのどちらかですね。そしてこの手のパターンの大半は後者②になりやすい……。最終的にはHakusiさんの解釈に委ねられますが。」(2020-04-28 11:11)

Hakusi
「>カンベイさんコメントありがとうございます。

原則として処理が可能な場合だけで発動できますね。処理内に裏側表示にすることが必須とされているのでもちろんそれが実行できない自身をリリースして発動や手札誘発(捨てて発動系)や除外して発動する墓地効果に対しては使えません。
まぁ面倒だったら初めからフィールドで発動したなりに書き換えて呼んでくださいね(-∧-) 」(2020-04-28 16:05)

青眼の使徒
「無効にして、裏守備表示にするまでが一連の処理になっているので、裏守備にできないリンクモンスターや手札誘発、墓地発動には打てないのが、このカードの用途を狭めている感じがあります。
しかしその一方で、サーチ効果とデッキトップを墓地に落とす効果があるのは強い。相手の妨害をしつつ、自分はアドを稼げるのは良いですね。」(2020-04-29 09:04)

Hakusi
「>青眼の使徒さんコメントありがとうございます。

狭めてるように見えますよね。しかし、元からこの範囲なので狭くなるも何もないというのはここだけの秘密で、」(2020-04-29 13:10)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー