HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 機鋼獣・ライオニクス

機鋼獣・ライオニクス

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


機鋼獣・ライオニクス
種類・種族 カテゴリー名
【機械族/効果】 機鋼獣(メカニマル)
属性 レベル 攻撃力 守備力
5 2400 2100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在し、「機鋼獣・ライオニクス」以外の「機鋼獣」モンスターの効果がフィールドで発動した場合に発動できる(ダメージステップでも発動可)。このカードを特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。②:このカードがフィールドに存在する状態で、自分の手札・墓地から「機鋼獣」モンスターが特殊召喚された場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/04/28 1:04



カンベイ
「機鋼獣モンスター5体目。

①は共通の特殊召喚効果。

②は自身が場に存在する状態で、機鋼獣が手札か墓地から特殊召喚されると場のカード1枚を破壊する効果。自分の場のカードも破壊できます。」(2020-04-28 01:04)

グレイ
「上級でも共通効果があるので出しやすいですね。
固有効果は手札墓地から機鋼獣が特殊召喚されたときにカードの破壊。共通効果を誘発させるにはフィールドで効果を発動する必要がありますが、このカードの②の効果はタイミング的に単体で存在するときに機能しないため、他の機鋼獣と並べるか、リビデなどで蘇生するかのどちらかになりますね。」(2020-04-28 09:16)

Hakusi
「リソースが途切れずらいものから相手のリソースを潰して回るギミックも増えたことによって流行りのコントロール型へ?」(2020-04-28 10:20)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

このカード単体で効果を使えないという点が、このカードを運用する上での最大のネックですね。

リビデや戦線復帰もトリガーとはなりますが、共通の蘇生効果を持っているデッキにそれらを採用するのはややためらわれますね。

ダイナホークも一見相性が良いように見え、確かにあちらの効果でリクルートできます。それをトリガーに他の機鋼獣を特殊召喚すれば除去が狙える……かと思いきや②はダメステでは使えないので、その運用も不可能…。かなり難しいなぁ。」(2020-04-28 10:51)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

今のところ戦闘型とコントロール型の2パターンしかない…といっても良いくらいですね。リソースを途切れさせないために他のトリガーとなるリソースが必要なので、最近はやりの単体で機能しやすい系のコントロールとは逆行してますね。」(2020-04-28 10:55)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー