HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 機鋼獣・サーマランダー

機鋼獣・サーマランダー

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


機鋼獣・サーマランダー
種類・種族 カテゴリー名
【機械族/効果】 機鋼獣(メカニマル)
属性 レベル 攻撃力 守備力
2 1200 200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在し、「機鋼獣・サーマランダー」以外の「機鋼獣」モンスターの効果がフィールドで発動した場合に発動できる(ダメージステップでも発動可)。このカードを特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚したこのカードはフィールドから離れた場合にデッキの一番下に戻る。②:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に、デッキから「機鋼獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードの攻撃力はダメージステップ終了時まで、その墓地へ送ったモンスターのレベル×200アップする。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/04/26 13:05



カンベイ
「メカニマルモンスター2体目。

①は共通の特殊召喚効果。

②はモンスターと戦闘を行うダメステ開始時にデッキからメカニマルを墓地へ送る事で、そのレベル×200打点がアップする効果。

この効果による墓地送りはコストなので、この②の効果をトリガーに墓地のフルドラードなどを蘇生できます。

名前は「熱の」を意味する「thermal」+サンショウオの「salamander」」(2020-04-26 13:05)

グレイ
「漢字三文字にたいしてメカニマルのルビがぎゅっと詰まってますね……

①は共通効果でしたか。この効果ってこのタイミングだと同時には1つしか発動できない感じなんですかね?
モンスターと戦闘するダメージステップ開始時に墓地を肥やしながらレベル×200アップ。ダメージステップに墓地へ送ったモンスターをそのまま蘇生できるのが非常に優秀です。
炎属性ってだけでしっかり守備力を200に指定してるのはオリカのこだわりを感じるところです。」(2020-04-26 15:52)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

他に気の利いた名前が思い浮かばなかったんです。

①は共通効果です。ただし、手札誘発の一種なので、同じタイミングで複数のものでチェーンを組んで発動する事は不可能です(墓地でも同様)。これは、グリーンバブーンがその裁定を持っています。よって、「1つの効果で一気出しー!」はできません。

ダメージステップで墓地へ送ったモンスターも蘇生できるため、このカードの②の効果による戦闘能力は見た目以上に高いです。

炎属性=守200はお決まりのそれですから。ほら、こないだ出たレッドポータンだった守備力200だったじゃないですか……ねぇ…。」(2020-04-26 16:28)

グレイ
「漢字三文字に対してカタカナ五文字の場合は機(メ カ)鋼( ニ )獣(マ ル)という感じにすると間は開きますがぴったりになりますね。
あ、やっぱり同時発動は無理ですね。できたら強すぎ。
ちなみにこのコメントで初めてポータンに新規が来てることを知りました。」(2020-04-26 16:32)

カンベイ
「ありがとうございます。今度からルビはそうしてみます。」(2020-04-26 17:38)

Hakusi
「手札から出てきて墓地からも次のターンに出てくれば実質2枚分のおしごと、これだけで性能としては満足ものなんですよね。

セイヴァー効果は肥やしと戦闘補助ができてどんな形になっても強いな
(2020-04-26 19:52)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

1枚で2枚分のお仕事は確かにできますが、そのためには他の機鋼獣1体の働きが必要なので、見た目以上に持久効果です。」(2020-04-26 22:39)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー