HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 天籠の嵐鳥

天籠の嵐鳥

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


天籠の嵐鳥
種類・種族 カテゴリー名
【鳥獣族/儀式/効果】 天籠
属性 レベル 攻撃力 守備力
8 2800 2600
「天籠の飄鳥」により降臨。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「天籠の飄鳥」1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで、自分は「天籠」モンスターしか特殊召喚できない。②:このカードが儀式召喚に成功したターン、相手はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。③:このカードは、自分ターンに「天籠」カード以外のカードの効果を受けない。④:1ターンに1度、「天籠の嵐鳥」以外の「天籠」カードの効果がフィールドで発動した場合、自分の墓地の「天籠」カード2枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。対象の相手フィールドのカードを除外し、対象の自分の墓地のカードをデッキに戻す。
作者 作成日時
カンベイさん 2020/02/13 10:36



カンベイ
「天籠の儀式モンスター。

①は手札から捨ててデッキから「天籠の飄鳥」を特殊召喚する効果。発動後は天籠しか出せませんが、天籠を儀式召喚する効果を持つ飄鳥に直接アクセスできます。
②は儀式召喚したターンに相手がEXからモンスターを出せなくなる効果。飄鳥が相手メインフェイズに儀式召喚できるので、これにより相手ターンに妨害を行えます。
③は共通の耐性。
④は同名以外の天籠カードの効果が発動した場合に、墓地の天籠カード2枚をデッキに戻しつつ、相手の場のカードを除外する効果。魔法罠の発動でも対応します。

注意点として、④は「発動した時」ではなく、「発動した場合」というテキストなので、誘発即時効果ではなく、誘発効果になります。雷神龍とは異なる処理です。例えば、場にこのカードと玄鳥が存在したとし、相手が玄鳥を対象に強制脱出装置を発動、それにチェーンして玄鳥自身をリリースして玄鳥の効果をチェーンして発動したとします。その場合、その玄鳥の効果に直接チェーンするのではなく、チェーン2の玄鳥のリクルート効果とチェーン1の強脱の効果(不発)の一連のチェーン処理を終えた後に、「天籠の玄鳥」を発動した事をトリガーに、改めて新たなチェーンブロックを組んで発動します(よって、原則チェーン1での発動となります)。これはタイミングを逃さないというメリットもありますが、一方で、先程の例の状況下で万が一このカードが強脱の対象になってしまった場合に、それに玄鳥の効果をチェーンして発動したとしても、一連のチェーン処理後にこのカードが既に強脱の効果でバウンスされている、もしくは玄鳥の効果の発動のために既にリリースされているので、このカードの効果を発動するタイミングが存在しないというデメリットにもなります(もし、④が「時できる」だと、相手にチェーンがなければ玄鳥の効果にチェーンしてこのカードの④効果を発動できるので、このカードの除外効果と玄鳥のリクルート効果を両方使う事ができる)。」(2020-02-13 10:36)

グレイ
「なんと手札から捨てることでリクルートする儀式モンスター。エントルーパー儀式の要素を感じますね。飄鳥を呼んでもいいですが、やはりサーチに繋がる洪鳥を出すのも強いですね。逆に洪鳥がいるのなら非チューナーを呼び出して連続シンクロに繋げるのもあり。
儀式召喚ターン相手はEX召喚ができません。飄鳥は相手メインフェイズにも儀式召喚できるので、そういうことでしょうね。
そしてフィールドの天籠効果が発動した場合に墓地の天籠2枚をデッキに戻して相手のカードを除外可能。相手ターンに発動したい効果ですが、天籠効果の発動にチェーンされて除去されると効果が使えないので注意したいですね。
ちなみにこれってフィールドで飄鳥の効果を発動して儀式召喚した場合、フィールドで発動した天籠効果として④を誘発できるんでしょうかね……?」(2020-02-13 14:16)

Hakusi
「①から相手ターンにEX封じができるのはいいですね。基本の動きの中でもシンプルで強い。④はなかなか懐かしいテキストですね。ガスタ感がある、あっちはテキスト古いけど調整したらこんな感じになるのかな。」(2020-02-13 14:16)

カンベイ
「グレイさん、コメントありがとうございます。

このカードが①でリクルートできるのは「天籠の飄鳥」だけですよ!流鳥や洪鳥は呼べません。

相手ターンに儀式できるデザインはそういう事ですね。その場合は飄鳥が棒立ちになりますが、自分ターンでの妨害を受けないので、生き残らせる事はさほど難しくないんですよね。」(2020-02-13 15:21)

カンベイ
「Hakusiさん、コメントありがとうございます。

ガスタ感…確かに④はガスタの交信とよく似ていますね。ただ、こちらは誘発効果で彼方は通常魔法ですから、運用の仕方は全く異なってくるでしょうね。④の効果はどちらかというとエントルーパーの性質を受け継いだものです。」(2020-02-13 15:24)

カンベイ
「>グレイさん

言い忘れていました。
④の効果の裁定についてですが、このカード自身の儀式召喚をトリガーに④の効果を発動する事は「できません」。強制か任意かの違いはありますが、裁定は概ね「トワイライトロード」モンスター達の②効果と同じです。確か彼方も、サモナールミナスで特殊召喚して効果を発動できなかったはず、ですから。」(2020-02-13 15:32)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー