HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 幻妖の神憑りー巫

幻妖の神憑りー巫

Hakusiさん の作成したオリジナルカードです。


幻妖の神憑りー巫
種類・種族 カテゴリー名
【アンデッド族/チューナー/効果】 幻妖
属性 レベル 攻撃力 守備力
1 500 0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。①:このカードが自身の効果以外で特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「幻妖」モンスター又はレベル3以下のアンデッド族モンスターを1体特殊召喚する。②:このカードが墓地に存在しEXデッキからアンデッド族モンスターが特殊召喚された場合に500LPを払い発動する。墓地のこのカードを特殊召喚する。この効果を発動するターン自分はアンデッド族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
作者 作成日時
Hakusiさん 2019/12/26 17:57



Hakusi
「新テーマ幻妖何かに似てると思ったら恐らく気のせいでない。
世界線
スクエアワールドの時間でMary技術を中心とした大戦が起る1300年ほど前のおはなし。

幻妖の神憑りー巫

退魔師の家系に産まれた少女、兄と盲目の姉を持つ、本来15歳になるまで巫女としての修練を積むはずだったがある仕事中に姉が術の返しを受け光を失ってしまったため急遽巫女としての仕事を代わりに行うこととなる。彼女が9歳の時の出来事である。初めの頃は姉の身に起きたことが自分にも起きるのではないかという不安を抱いていたが兄の支えもあり日々その不安を乗り越え成長している。修練や仕事の合間を縫って家事や姉の世話をしている。

イメージ
背丈:4尺7寸(1尺=30,1寸=3)
髪:艶やかな黒髪長さは腰まで
眼:色は薄い青灰
性格:家族思い。少し臆病なところがあるがどんなことにも一生懸命取り組む。
媒体:水」(2019-12-26 17:57)

サンパイ
「 ②の効果はターン1制限が無いので、ソリティアしほうだいですね。」(2019-12-26 19:21)

Hakusi
「>サンパイさんコメントありがとうございます。

ターン1が付いていないのは仕様です。付けなかったポイントとしては同じような効果を持つ麗しの魔妖妲己が公式で出されていることと。この②の効果が強制効果でありライフコストを要求するからです。

誤字についてはこちら側に不備がありました。すいません」(2019-12-26 19:44)

カンベイ
「②は、何度でも使える墓地効果という凄まじい性能。まんま魔妖妲己な気がしますが、EXのアンデットなら何にでも反応するので展開が捗りそうです。強制効果ではありますが、EXからアンデ以外のモンスターを出すと、その時点で発動しなくなるので、このカードに頼らず他種族のEXモンスターに頼って戦うこともできるのがまた良いですね。」(2019-12-26 23:30)

青眼の使徒
「巫女なのに、アンデット。これは何か裏がありそう。と思うのは流石に考え過ぎかな。

アンデは展開手段に困らないので、①の効果の発動は簡単ですし、②の効果も強制効果とはいえ、回数制限無しの蘇生は強い。」(2019-12-26 23:43)

Hakusi
「>カンベイさんコメントありがとうございます。

一応差別化する点として他の展開もできるようになっています。魔妖のような制約がない分悪用はされやすいですがデッキの多様性が生まれてくれればと思います。」(2019-12-26 23:47)

Hakusi
「>青眼の使徒さんコメントありがとうございます。

レベル1でアンデッド族ということで実質9枚体制以上の初動の安定性が見込めますね。
ストーリーについてはまた追追言及していきたいと思います。」(2019-12-26 23:50)

グレイ
「幻妖フルドラのカテゴリかな?と思ったけど種族や属性が関係なかった!

自身の効果以外で特殊召喚されると幻妖かレベル3以下のアンデットをサーチ。レベル1なのでワンフォーワン対応であり、アンデットなので特殊召喚も簡単で、守備力0のチューナーだから陰者も対応して強い。
さらに妲姫のような蘇生効果付き。でも縛りはアンデットだけなのでゆるゆるですね。かなり強いカードだと思います。」(2019-12-27 00:11)

Hakusi
「>グレイさんコメントありがとうございます。

名称決めるに当たって1回検索かけて2体ほどいましたけどまぁうっかりカテゴライズも遊戯王の面白いところだしいいかなって気持ちで伝わるかなって思いながら投稿しました。目下のところ幻妖種ミトラや幻妖フルドラとは関係がない構成になっていくと思います。彼らは局地的な汎用だし。」(2019-12-27 00:25)

ねいる
「強制効果なのでライフに気をつけなければなりませんが、回数制限無しの蘇生効果はいいですね。
次のルール改定でシンクロモンスターはエクストラモンスターゾーン関係なくシンクロ召喚出来る様になるので、「シンクロアンデット」のようなデッキには是非とも欲しい1枚ですね。」(2019-12-27 00:41)

Hakusi
「>ねいるさんコメントありがとうございます。

EXからアンデッド族を出せば効果が起動するのでシンクロで重ねていくのもいいですし安定してリンク素材を補充することもできます。特殊召喚の制限もこのカードには付いていないので採用はしやすいと思います。」(2019-12-27 01:27)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー