HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 少女機兵の戦闘領域

少女機兵の戦闘領域

幽騎さん の作成したオリジナルカードです。


少女機兵の戦闘領域
種類・種族 カテゴリー名
- 少女機兵
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
自分フィールドに「少女機兵」モンスターが表側表示で存在する場合のみこのカードを発動できる。①:自分フィールドの表側表示の「少女機兵」モンスターの数によってこのカードは以下の効果を得る。●1体以下:エンドフェイズに発動する。このカードを破壊する。●2体以上:自分スタンバイフェイズに発動する。自分フィールドの「少女機兵」モンスターの数×400分自分のLPを回復する。●3体以上:1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、相手に1000ダメージを与える。●4体以上:1ターンに1度、自分フィールドの「少女機兵」モンスターを対象とするカードの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にして破壊する。●:5体以上:自分フィールドの「少女機兵」モンスターは1ターンに1度だけ、戦闘・効果で破壊されない。
作者 作成日時
幽騎さん 2019/12/11 21:20



幽騎
「「少女機兵」の魔法・罠2枚目です。
少女機兵の戦闘領域。すなわち戦いの舞台がフィールド魔法化したもので、フィールドの少女機兵が2体以上なら増えれば増えるほどレインボールイン式に効果が増えていきます。

2体以上だとライフ回復。ライフ消費も激しいカテゴリなのであって困る効果じゃないです。
3体以上は1ターンに1度相手カードを1枚破壊してバーンダメージ。厄介なカードはつぶしてしまいましょう。
4体以上だと少女機兵を対象としたカード効果の無効。
指揮官タイプが対応していない強制脱出装置などに対して強くなります。
5体以上なら少女機兵全体にターン1の破壊耐性付与。一見地味ですがあのシフルと同程度の耐性付与と考えるとすさまじさがわかるかと。
指揮官タイプや防御タイプが並んでいれば、相手はこのカードをどうにかしない限り突破が困難になるでしょう。

大分詰め込んでますが、一方で少女機兵が1体も存在しない状態だと発動すらできず、1体以下だとエンドフェイズに自壊する欠点を持ちます。
いかにこのフィールドの少女機兵戦線を維持できるかが設定的にもカード的にも戦闘領域の維持に重要となります。

(2019-12-11 21:20)

Hakusi
「群体として機能する少女機兵のコンセプトに合った効果内容ですね。回復効果がスタンバイフェイズなので発動後1ターンは相手から守らなければいけませんね。←メタバースが強い理由がわかる。
彼女らが居てその舞台を作るのか与えられた舞台の上に彼女らがいるのか、解釈が色々できますね。5体以上ということはいつでもEXモンスターが登場する可能性を感じられて期待が膨らみます。」(2019-12-11 21:49)

幽騎
「Hakusiさんコメントありがとうございます。
実はこのカードに破壊耐性をつける効果の案もあったのですが、指揮官タイプや4体以上5体以上の効果との組み合わせが極悪すぎるように感じたので没にしました。今更ながらレインボールインがどんだけつめこまれてたのか、そしてどんだけ宝玉獣だから許された効果だったのかを思い知った気がします。」(2019-12-11 23:36)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー