HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 睡龍‐スーヤ

睡龍‐スーヤ

ター坊さん の作成したオリジナルカードです。

オリカ画像がありません。作者の方は「オリカ編集」ボタンを押して再度投稿してみて下さい。


睡龍‐スーヤ
種類・種族 カテゴリー名
【ドラゴン族/リバース/効果】 睡龍
属性 レベル 攻撃力 守備力
2 0 2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリバースした場合に発動できる。相手フィールドのモンスター全ての攻撃力をターン終了時まで半分にする。②:自分の手札の「睡龍」モンスター1枚を相手に見せて発動できる。ターン終了時までこのカードの守備力を見せたモンスターの守備力の数値だけアップする。この効果は相手ターンでも発動できる(ダメージ計算時でも発動できる)。③:ターン終了時に発動する。このカードを裏側守備表示にする。
作者 作成日時
ター坊さん 2019/05/17 19:28



ター坊
「主に戦闘受けのモンスターになります。」(2019-05-17 19:28)

名無しのゴーレム
「最近のリバースモンスターといえばサブテラーの印象。導師と妖魔強いですよね…
リバースカテゴリ特有の「使い回しが辛い」という欠点を共通効果で補ったカテゴリのようですね。
このカードは防御特化。セット状態では攻撃力4000を超えないと(超えても②がある)倒せないのでほぼ戦闘破壊は不可能。かといって一度リバースさせないと的を絞れないというジレンマ…」(2019-05-17 20:26)

ター坊
「名無しのゴーレムさん、コメントありがとうございます。
されどカード効果の破壊には無抵抗にやられる悲しき眠り龍。」(2019-05-17 20:35)

カンベイ
「これまた厄介なリバースモンスターですね。

①の攻撃力半分効果はターン終了時までですが、牽制としては十分でしょう。ただし、リバース効果はルールの関係上、ダメージ計算後に適用される効果なので、この効果で打点を下げてもこのカード自身への攻撃を防ぐ一手にはならない点に要注意です。

とは言え、このカードの場合②の効果で守備力が爆上がりする可能性を秘めているので、取り敢えず同名を見せるだけでも守備モンスター殺しのカオスマックスすら歯が立たない化け物となります。

あと、②の効果はステータス増減効果なので、「ダメージ計算時でも発動できる」の一文は必要ないですね。」(2019-05-17 20:44)

風鼠
「これでもかと反射ダメージを狙っていくリバースドラゴン。

①はリバース時に相手モンスター全体の攻撃力を半減する効果。これによりこのモンスターを突破するには4000以上必要となる。ただそれはこのカードだと分かったうえでの対策なので、ほぼ初見では対処不可にちかい。
②は手札のカテゴリモンスターを見せることで守備力をアップする効果。現段階だと最低でも1900はアップするため、①の効果と合わせると、最低でも7800以下の攻撃力のモンスターとの戦闘は完封可能。

だがこのモンスターと分かっていれば攻撃してくる可能性は非常に薄く除去効果が飛んでくることは間違いなし。

(2019-05-17 20:53)

ター坊
「カンベイさん、コメントありがとうございます。
うーん、ルールは難しい。
このカテゴリは鉄壁のガードで勝つコンセプトなのでちょいちょいルール間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。」(2019-05-17 21:32)

ター坊
「風鼠さん、コメントありがとうございます。
このデッキは除去効果が泣き所なんですよね。しかし、それもカバーするのが追々出てきます。」(2019-05-17 21:33)

グレイ
「面白いカテゴリですね。グースカとか出てきそう。
リバースすると相手モンスター全部を収縮、そして手札の睡龍の守備力をコピーでき、共通効果でエンドに裏側に。
パッと見た感じでは仁王立ちとの相性がかなり良さそう。守備力を倍にして反射ダメージ、守備力ゼロのデメリットも裏側に戻るので関係ない。そして裏側でも対象にとれる攻撃誘導効果とも相性がいいと揃ってます。
リバースだから遅いとはいえこれ単純に汎用カードとしてもかなり強いですよね。カテゴリだと守備力さらに上がるので余計に活躍できる。こういう塩梅好きです。」(2019-05-17 21:39)

ター坊
「グレイさん、コメントありがとうございます。
カテゴリ名は中国語読みですが名称は寝息や睡眠関連の予定です。
リバースは遅い=強い効果を積みやすいというのはあると思います。」(2019-05-17 21:44)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー