HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 絵傑ニンニンハムスター

絵傑ニンニンハムスター

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


絵傑ニンニンハムスター
種類・種族 カテゴリー名
【戦士族/リンク/効果】 絵傑
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 1000 -
「絵傑」モンスター2体 このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚めくる。その中に「絵傑」カードがあれば、その1枚を選んで手札に加える事ができる。残りのカードはデッキに戻す。②:相手は攻撃力2000以上のモンスターでこのカードを攻撃対象に選択できない。③:自分のLPが4000以下の場合、自分の手札・墓地から「絵傑」カード3枚を除外して発動できる。デッキからカード名が異なる「絵傑」モンスター3体を選んで特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は1回しかモンスターを特殊召喚できない。
作者 作成日時
カンベイさん 2019/05/09 11:43



カンベイ
「ハムスターの絵傑モンスター。

①はリンク召喚成功時にデッキトップから絵傑をサーチする効果。
②は攻撃力2000以上のモンスターに攻撃されない効果。
③は自分のLPが4000以下の場合に手札・墓地の絵傑をコストに絵傑モンスター3体をリクルートする効果。展開手段として役立つが、発動後は1回した特殊召喚できなくなる点には注意。

リンク2なので、トコトコマウス+何か、ザクザクモール+何か、などが作りやすい。


※元ネタは、1986年に稼働されたアーケードゲームのタイトル及びそれに登場する忍者のキャラクターである「快傑ヤンチャマル」から。
このカードがハムスターモチーフのキャラとなった由来は、2002年に放送されていた特撮シリーズ「忍風戦隊ハリケンジャー」に登場するハリケンジャー達の隊長ポジションのキャラである「日向無限斎」がハムスター館長となった事から。
なお、このゲームは2018年に「アーケードアーカイブ」シリーズにおいてps4、switchでの配信が開始されたが、それを行なったのは日本のゲームメーカーの株式会社ハムスターである。


『ニンニンハムスターは、愛(あい)するものを救(すく)うために、忍術(にんじゅつ)をもって悪(あく)に挑(いど)む正義の味方なのだ!

必殺(ひっさつ)ニンニンニンポウは先代(せんだい)より引(ひ)き継(つ)いだ伝説(でんせつ)の忍法(にんぽう)で、様々(さまざま)な術(じゅつ)で敵(てき)を翻弄(ほんろう)しながら戦うぞ!


「愛(あい)する者(もの)を救(すく)うため
人(ひと)も知(し)らず
世(よ)も知(し)らず
影(かげ)に隠(かく)れて悪(あく)を斬(き)る!

いよっ! 日本一(にほんいち)の忍(しのび)とは拙者(せっしゃ)のことなり!
参上(さんじょう)! 快傑(かいけつ)ニンニンハムスター!」』」(2019-05-09 11:43)

カンベイ
「「絵傑」カテゴリのカードは以上になります。
次回からは新たなカテゴリのカードの投稿に入ります。」(2019-05-09 11:47)

磯野瀬人
「リンクモンスターで締めですか…お疲れ様です!
あと、モンスター特殊召喚制限はいらない気もしますがね…」(2019-05-09 12:15)

カンベイ
「磯野瀬人さん、コメントありがとうございます。

お手軽リクルート効果には何らかの制約を付けるのが私の中での決まり事なんです!」(2019-05-09 12:29)

けやぐ
「シュッシュッとさんじょー!(さんじょー♪)

シュッシュッとにんじゃじゃー♪

巻き起こせ勇気の!
ハーリーケーンーーー!( ≧∀≦)ノ
(2019-05-09 13:42)

カンベイ
「けやぐさん、コメントありがとうございます。

さぁ行け! 我らニンニンジャー
天下無敵! 忍JAPAN!


もありますぜ。
(2019-05-09 14:01)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー