HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 紺碧水魔 サーディン

紺碧水魔 サーディン

コンドルさん の作成したオリジナルカードです。


紺碧水魔 サーディン
種類・種族 カテゴリー名
【魚族/効果】 紺碧水魔
属性 レベル 攻撃力 守備力
1 100 0
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドに「水魔館」と「紺碧水魔 サーディン」が存在しており、相手フィールドに表側守備表示モンスターが存在する場合発動できる。このカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。この効果に対して相手は効果を発動できない。②:自分フィールドゾーンに「水魔館」が存在する場合、このカードは以下の効果を得る。●自分フィールドに存在する「紺碧水魔 サーディン」の数×300のダメージを相手に与える。
作者 作成日時
コンドルさん 2019/03/29 10:44



コンドル
「紺碧水魔2体目はサーディン、「鰯」です。

①の効果は、群れを作るという習性から、サーディンが次々と集まっていく様子をイメージしてみました。

②の効果は群れとなったサーディンの中に(鰯や他の小魚には防御ベイト・ボールという防御体制の群れを作る魚がいるそうです。このサーディンはそれを対象を閉じ込める渦として使用しています。)人間が混じり、その人間が襲われるという感じです。

イラストイメージは前回のポーギーと同じく邪悪に染まった鱗があり、鋭利な牙を光らせて、さらに凶悪な目付きの鰯がいます。周りには同じ見た目をした鰯が数えきれないほどおり、群れで「水魔館」の中を泳いでいます。」(2019-03-29 10:44)

カンベイ
「①の効果が正にそのイワシが群れる様を表していますね。

「水魔館」と他のサーディンが入れば、ターン制限なしで手札から特殊召喚可能なので、展開要員として非常に優秀です。ただし、やはりというか、相手の場に表側守備表示モンスターがいないといけない点には気をつけないといけません。送りつけを行わない限りは、後攻1ターン目以降での特殊召喚が基本となるでしょう。

②は、自分の場のサーディンの数×300のバーンダメージを与える効果。最大900、とまずまずのダメージ量ですが、①の効果で複数展開がしやすい事を鑑みれば、上振れを狙いやすい仕様になっています。」(2019-03-30 00:24)

コンドル
「カンベイさんコメントありがとうございます!

自身の効果で特殊召喚するのもありますが、「水魔館」の①の効果で特殊召喚するのもよいと思います。
先攻ではこのカードを特殊召喚することがやや困難なため、カンベイさんの言う通り後攻からのスタートとなる場合が多いでしょう。

②の効果ダメージの数値は、最初は大したことが無いと思っても、次第に無視できない数値になるかと思います。」(2019-04-01 11:05)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー