交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
岩石超獣の封印師
ランペルさん の作成したオリジナルカードです。
種類・種族 | カテゴリー名 | ||
---|---|---|---|
【魔法使い族/効果】 | 岩石超獣 | ||
属性 | レベル | 攻撃力 | 守備力 |
9 | 2500 | 1900 | |
①:「岩石超獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。②:儀式モンスターが特殊召喚に成功した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。③:1ターンに1度、このカードが相手の効果でフィールドを離れる場合、代わりにデッキから岩石族モンスター1体を墓地に送ることができる。④:1ターンに1度、自分エクストラデッキにカードが存在しない場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象に発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで相手の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。この効果は無効化されず、この発動に対して相手は対象のモンスター効果を発動できない。 | |||
作者 | 作成日時 | ||
ランペルさん | 2017/12/18 18:00 |
ランペル
「よし、封印完了。ガシャン
それじゃ帰りますか!うん?あぁ…まだ生きてたのか…。魔物ってやっぱタフなんだ。てかよくその体であのなっがい階段上がって来たね…。主様?タルタロスのことだよね。そいつならここで破片になってバラバラにしたけども…?えっとね、強めの封印にしてるから、石が壊れても戻ることはないよ。逆に壊すことで、滅することができる。現に君の主とやらはどこにもいないじゃないか?
だ・か・ら俺が封じて、滅した。もうこの世に出て来ることはない。従者か部下か子供かなんか知らないけども、お前のせいで余計な被害が出まくったんだけど…。まぁ、俺がもっと早くに動けばよかったのもあるけれども…。
こんな危険な魔物が再び世に出回っちゃ、とんでもない事になるんだから。そっちがこちらの都合を考量せずにいろいろやって来たようにこちらもそっちの都合は関係ないよ?
君たちには力がなかった、俺には力があった。結局はそれだけのことだよ。種が違うから仕方ないけど、君たちは俺らからしたらただの悪でしかない。力のない者が悪なんだよね。そして、悪は圧倒的力を持つ正義に討たれちゃうのさ。
それじゃ、悪には消えてもらおう!来世では力があるように祈っときな。
バイバイ
術師:魔物を封じる術師の19代目。タルタロス、クラーケン、ウロボロス、フェニックス、ヒュドラーを封じたのは2代目にあたる。先代から受け継いできた封印石の管理及び魔物の退治などを職に各地を周っていた。封印石の封印が弱まっていることは確認していたが、対応が遅れたことで男によって封印を解かれてしまう。
クラーケンを封じたのちにタルタロスの封印先へと出向き、封印が解除された場合にそこから新たな封印の術式を掛け直すように仕掛け、各地の魔物の封印にあたった。フェニックス以外の魔物は封印石に封じたのちに石を破壊することで二度と解放されないようにした。フェニックスに関しては、元が温厚な性格の魔物だったので、封印はせずお供に同行させることにした。移動手段として結構便利らしい。最後はタルタロスの元に赴き、既に封印が解かれていたタルタロスを前から仕掛けていた術式と合わせて封印し、封印石を破壊した。また、元凶の男もその時に滅している。
術師によって最後は悪いやつ全員滅されてしまいました。ある意味ではこやつが真の元凶かもしれない。力はあるけども、対応が遅れたことは事実。悪気はなくとも、責任取ってころころされても仕方ない程のミスです。
しゃべってる視点を変えてることで、主人公が変わった感じ。というよりかは男の物語が終わったという感じ…。
岩石超獣を封じる側ではあるけども、カード名に入ってるのでお前も岩石超獣だ!(強引)儀式モンスターがSSに成功した際に手札からSSできます。前述のとおりこのカードも岩石超獣なので、各種石の効果で別の岩石超獣を呼べなくなってしまいます。効果はまず相手の効果でフィールドを離れる場合にデッキから岩石を落とすことで身代わりに出来る効果がタン1で使えます。そしてメインとなるタン1で相手の表側モンスターを石に封じ込めちゃう効果。相手を宝玉化させるような感じです。破壊・除外・バウンス・リリースのどれでもないので、それらの耐性はかいくぐることができます。しかし、対象耐性、効果を受けないには無力…!
当初は少し効果が違って、他の岩石超獣に力負けするという皮肉めいたカードでしたが、これだけスピーディーに滅してるのにカードでは勝てないというのはあんまりだと思って効果をせめて自分ターンでは勝てるように変更しました。
現状でもフェニックスには②発動時点で逃げられそうな感じです。なので、封印せずお供に連れたのかも?(後付け
大型のが終わって、連続で投稿しちゃる!と意気込んで臨んだカテゴリでしたが結局連続ではできませんでした(´・ω・`)
見せかけ儀式とEXレスによって大型を展開する少し変わった(?)カテゴリになりました。」(2017-12-18 18:00)
「よし、封印完了。ガシャン
それじゃ帰りますか!うん?あぁ…まだ生きてたのか…。魔物ってやっぱタフなんだ。てかよくその体であのなっがい階段上がって来たね…。主様?タルタロスのことだよね。そいつならここで破片になってバラバラにしたけども…?えっとね、強めの封印にしてるから、石が壊れても戻ることはないよ。逆に壊すことで、滅することができる。現に君の主とやらはどこにもいないじゃないか?
だ・か・ら俺が封じて、滅した。もうこの世に出て来ることはない。従者か部下か子供かなんか知らないけども、お前のせいで余計な被害が出まくったんだけど…。まぁ、俺がもっと早くに動けばよかったのもあるけれども…。
こんな危険な魔物が再び世に出回っちゃ、とんでもない事になるんだから。そっちがこちらの都合を考量せずにいろいろやって来たようにこちらもそっちの都合は関係ないよ?
君たちには力がなかった、俺には力があった。結局はそれだけのことだよ。種が違うから仕方ないけど、君たちは俺らからしたらただの悪でしかない。力のない者が悪なんだよね。そして、悪は圧倒的力を持つ正義に討たれちゃうのさ。
それじゃ、悪には消えてもらおう!来世では力があるように祈っときな。
バイバイ
術師:魔物を封じる術師の19代目。タルタロス、クラーケン、ウロボロス、フェニックス、ヒュドラーを封じたのは2代目にあたる。先代から受け継いできた封印石の管理及び魔物の退治などを職に各地を周っていた。封印石の封印が弱まっていることは確認していたが、対応が遅れたことで男によって封印を解かれてしまう。
クラーケンを封じたのちにタルタロスの封印先へと出向き、封印が解除された場合にそこから新たな封印の術式を掛け直すように仕掛け、各地の魔物の封印にあたった。フェニックス以外の魔物は封印石に封じたのちに石を破壊することで二度と解放されないようにした。フェニックスに関しては、元が温厚な性格の魔物だったので、封印はせずお供に同行させることにした。移動手段として結構便利らしい。最後はタルタロスの元に赴き、既に封印が解かれていたタルタロスを前から仕掛けていた術式と合わせて封印し、封印石を破壊した。また、元凶の男もその時に滅している。
術師によって最後は悪いやつ全員滅されてしまいました。ある意味ではこやつが真の元凶かもしれない。力はあるけども、対応が遅れたことは事実。悪気はなくとも、責任取ってころころされても仕方ない程のミスです。
しゃべってる視点を変えてることで、主人公が変わった感じ。というよりかは男の物語が終わったという感じ…。
岩石超獣を封じる側ではあるけども、カード名に入ってるのでお前も岩石超獣だ!(強引)儀式モンスターがSSに成功した際に手札からSSできます。前述のとおりこのカードも岩石超獣なので、各種石の効果で別の岩石超獣を呼べなくなってしまいます。効果はまず相手の効果でフィールドを離れる場合にデッキから岩石を落とすことで身代わりに出来る効果がタン1で使えます。そしてメインとなるタン1で相手の表側モンスターを石に封じ込めちゃう効果。相手を宝玉化させるような感じです。破壊・除外・バウンス・リリースのどれでもないので、それらの耐性はかいくぐることができます。しかし、対象耐性、効果を受けないには無力…!
当初は少し効果が違って、他の岩石超獣に力負けするという皮肉めいたカードでしたが、これだけスピーディーに滅してるのにカードでは勝てないというのはあんまりだと思って効果をせめて自分ターンでは勝てるように変更しました。
現状でもフェニックスには②発動時点で逃げられそうな感じです。なので、封印せずお供に連れたのかも?(後付け
大型のが終わって、連続で投稿しちゃる!と意気込んで臨んだカテゴリでしたが結局連続ではできませんでした(´・ω・`)
見せかけ儀式とEXレスによって大型を展開する少し変わった(?)カテゴリになりました。」(2017-12-18 18:00)
にしん
「ストーリーと登場カードの関係もあるし終わるのは仕方ないね( とりあえず完走お疲れ様です。
最後は再封印を施した術師。なんというかお調子者な術師だけど実力は一人でもかなり高い模様。対応が遅れたものの、一人で全てを再封印とそれなりの活躍はできた・・・はず?
効果は他の岩石超獣含む儀式モンスターが現れると出現する効果、カード効果で離れる際に石を落として無効にする効果、そしてターン1で相手モンスターを石に封印してしまう強力な効果。ノーコストで放てるので汎用カードとしても活躍する。
エクストラレスである必要があるので青眼とかに組み込む場合は少々編成を考える必要がありそう。」(2017-12-18 19:02)
「ストーリーと登場カードの関係もあるし終わるのは仕方ないね( とりあえず完走お疲れ様です。
最後は再封印を施した術師。なんというかお調子者な術師だけど実力は一人でもかなり高い模様。対応が遅れたものの、一人で全てを再封印とそれなりの活躍はできた・・・はず?
効果は他の岩石超獣含む儀式モンスターが現れると出現する効果、カード効果で離れる際に石を落として無効にする効果、そしてターン1で相手モンスターを石に封印してしまう強力な効果。ノーコストで放てるので汎用カードとしても活躍する。
エクストラレスである必要があるので青眼とかに組み込む場合は少々編成を考える必要がありそう。」(2017-12-18 19:02)
ランペル
「にしんさんコメントありがとうございます。
何事もいつかは終わりを迎える物です…。男にとってはよくない結末でしたが、これも終わりの1つ。ひとまず完走できました。
再封印でとどまらず、滅する段階にまで踏み込んでいるので、お調子者な感じではあるものの実力は先代以上と予想されます。対応が遅れたものの、彼がいなかった場合はこのままタルタロスが再び世にはびこり、4体の魔物もある程度暴れて混沌としていったことでしょうから、そう考えると刑罰は下されたりはしなさそうですね…。まぁ、どっちみちこの術師に刑を下そうとする者がいるかは分かりませんが。
儀式が現れた際にひょっこりと出て来るので、汎用として儀式デッキに出張させてもよさそうですね。効果としてもタン1で岩石族をデッキから墓地に送ることでフィールドを離れる効果全般をストップさせるのと、EXレス状態で使える相手モンスターの封印効果も強力なので、うまく使いたいですね。
青眼などに採用する場合は、④の効果もしっかりと使うのであればやはり十分な検討が必要になりそうですね…。EXがあると使えないため、どこにでも行けるという訳ではないですからね。しかし、④を考慮しないのであれば儀式を呼び出すだけで追加で25打点も出て来るので、あんまりないとは思いますが、打点目的だけでも出張できないこともないかな?」(2017-12-19 00:12)
「にしんさんコメントありがとうございます。
何事もいつかは終わりを迎える物です…。男にとってはよくない結末でしたが、これも終わりの1つ。ひとまず完走できました。
再封印でとどまらず、滅する段階にまで踏み込んでいるので、お調子者な感じではあるものの実力は先代以上と予想されます。対応が遅れたものの、彼がいなかった場合はこのままタルタロスが再び世にはびこり、4体の魔物もある程度暴れて混沌としていったことでしょうから、そう考えると刑罰は下されたりはしなさそうですね…。まぁ、どっちみちこの術師に刑を下そうとする者がいるかは分かりませんが。
儀式が現れた際にひょっこりと出て来るので、汎用として儀式デッキに出張させてもよさそうですね。効果としてもタン1で岩石族をデッキから墓地に送ることでフィールドを離れる効果全般をストップさせるのと、EXレス状態で使える相手モンスターの封印効果も強力なので、うまく使いたいですね。
青眼などに採用する場合は、④の効果もしっかりと使うのであればやはり十分な検討が必要になりそうですね…。EXがあると使えないため、どこにでも行けるという訳ではないですからね。しかし、④を考慮しないのであれば儀式を呼び出すだけで追加で25打点も出て来るので、あんまりないとは思いますが、打点目的だけでも出張できないこともないかな?」(2017-12-19 00:12)
係
「やっぱり19代目はスゲェぜ!
卑劣な2代目やプロフェッサー(笑)な代目とは大違いだ!
遂に冥府の長たるタルタロスを含む、フェニックスを除いた4体の魔獣を再封印した新たなる術師。
以前の封印のネックであった封印石の破壊という欠点を完全克服した新式の術式で考案するとは、相当の実力者である事が容易にわかりますね。と言うか最初からそうしとけと(笑)
従者の男は失意と無念の中で消滅する訳ですが、その時の19代目のセリフが深いですね。確かにどう見ても悪は従者の方でしたが、これは手放しには喜べないもの。立場が変わればあっという間に善悪の近郊は崩れ去り、本当の善も本当の悪もどこに有るのやら。
結局、私達は私達の生きる世界の中を基準にして考えるしか無いんですけどね(汗wその中で、どうすれば包括的に最善かを考え、ベストを尽くすしか無いのかな?と思います。
ステータスと効果、召喚難度のバランスがグッドですね♪
特に耐性厨の私としては③の効果がお気に入りw
耐性と共に④で強力な除去ができるので、ちょい不安があるステータスでも十分に活躍できるのも良いです。
②の効果が程良く重く、場持ちとパワーのバランスが取れた良カードですが、特殊召喚モンスターでないため②の正規ルートより墓地に落として蘇生を狙う方が効率よく、抜け穴になってるのが個人的に惜しいかも。とは言え、キモの③の効果は過疎種族である岩石族が必要なので、岩石族応援カードとしてこの上ないカードだと思います。
「岩石超獣」完走お疲れ様でした!
ユニークな魔獣達と従者の暗躍、EXレスと儀式を交えた独特なカテゴリスタイルが魅力のカテゴリでしたね!
とっても楽しかったです!
次回も期待してますので、緩~く頑張って下さいね♪」(2017-12-19 21:58)
「やっぱり19代目はスゲェぜ!
卑劣な2代目やプロフェッサー(笑)な代目とは大違いだ!
遂に冥府の長たるタルタロスを含む、フェニックスを除いた4体の魔獣を再封印した新たなる術師。
以前の封印のネックであった封印石の破壊という欠点を完全克服した新式の術式で考案するとは、相当の実力者である事が容易にわかりますね。と言うか最初からそうしとけと(笑)
従者の男は失意と無念の中で消滅する訳ですが、その時の19代目のセリフが深いですね。確かにどう見ても悪は従者の方でしたが、これは手放しには喜べないもの。立場が変わればあっという間に善悪の近郊は崩れ去り、本当の善も本当の悪もどこに有るのやら。
結局、私達は私達の生きる世界の中を基準にして考えるしか無いんですけどね(汗wその中で、どうすれば包括的に最善かを考え、ベストを尽くすしか無いのかな?と思います。
ステータスと効果、召喚難度のバランスがグッドですね♪
特に耐性厨の私としては③の効果がお気に入りw
耐性と共に④で強力な除去ができるので、ちょい不安があるステータスでも十分に活躍できるのも良いです。
②の効果が程良く重く、場持ちとパワーのバランスが取れた良カードですが、特殊召喚モンスターでないため②の正規ルートより墓地に落として蘇生を狙う方が効率よく、抜け穴になってるのが個人的に惜しいかも。とは言え、キモの③の効果は過疎種族である岩石族が必要なので、岩石族応援カードとしてこの上ないカードだと思います。
「岩石超獣」完走お疲れ様でした!
ユニークな魔獣達と従者の暗躍、EXレスと儀式を交えた独特なカテゴリスタイルが魅力のカテゴリでしたね!
とっても楽しかったです!
次回も期待してますので、緩~く頑張って下さいね♪」(2017-12-19 21:58)
ランペル
「係さんコメントありがとうございます。
歴代最強の可能性もある19代目の術師。封印石の破壊を許してはしまいましたが、その後の対処は非常に迅速だったので、有能なのは違いないでしょう。卑劣様とプロフェッサー(笑)も無能ではなかったと思うけれども…(震え声
タルタロス含む魔物4体の再封印に成功した術師。新手の術式を使用した封印術により、封印石を破壊しての封印の解放が行われないので今までの欠点を完全に克服できたと言えるでしょうね。仰るように最初からこの方法で封じ込めるのが一番でしたが、何分、何年も昔に封じていたので、魔物を石に封じ込めるのが精一杯だったようです。今回の術師に力があることに加えて、時間の流れも合わさって今回の封印、もとい魔物を滅することができたと思われます。
悪という概念は結局は主観によるものと、世界の基準に基づくものですからね~。立場が変われば善と悪は入れ替わり、本当の物はなんなのかが分からないものですね。係さんの言う通りで、私たちの基準の中で最善の方法を常に考えていき、ベストを尽くすことが大切だと思いますね。
性能は結構良さげかなと思います。③の効果は当初搭載されておらず、上記にも書いている通り、魔物を封印できてるのにクラーケンに除去されるのはまずいということで、耐性を付与させました。ステータス面は不安ですが、そこは耐性と封印効果で補いたい所ですね。
そうですね。普通に墓地蘇生ができてしまうので、SS効果よりそちらの方がやりやすいというのは確かにありますね。EXレスでないと効果を最大限発揮できないので、汎用では特に問題ないですが専用構築、及び岩石族での採用においては正規ルートよりやりやすい方法が抜け道としてあるのはあれかもしれませんね…(汗。しかしながら、SSモンスターにしなかったのはこの術師の何にも縛られない感じを少しでも表現したかったので、岩石超獣とは違い普通に召喚できるようにしました。今、思えば普通にSSモンスターでもよかった感じもしますね(汗
まぁ、このカードを最大限生かすには最低でも岩石族とEXレスである必要があるため、ある程度蘇生に融通が効いても気にならないぐらいだとは思いますね。
今回も無事完走することができました。軽い物ではありましたが、ストーリーを練り込んだせいで少しペースが落ちたりもしましたが、楽しんでもらえたのであれば何よりです!次回のカテゴリは設定はあるけど、のほほ~ん(ぱっと見)とした感じでお送りできたらなと思います。
緩~い感じに続けていきたいと思います。」(2017-12-20 22:26)
「係さんコメントありがとうございます。
歴代最強の可能性もある19代目の術師。封印石の破壊を許してはしまいましたが、その後の対処は非常に迅速だったので、有能なのは違いないでしょう。卑劣様とプロフェッサー(笑)も無能ではなかったと思うけれども…(震え声
タルタロス含む魔物4体の再封印に成功した術師。新手の術式を使用した封印術により、封印石を破壊しての封印の解放が行われないので今までの欠点を完全に克服できたと言えるでしょうね。仰るように最初からこの方法で封じ込めるのが一番でしたが、何分、何年も昔に封じていたので、魔物を石に封じ込めるのが精一杯だったようです。今回の術師に力があることに加えて、時間の流れも合わさって今回の封印、もとい魔物を滅することができたと思われます。
悪という概念は結局は主観によるものと、世界の基準に基づくものですからね~。立場が変われば善と悪は入れ替わり、本当の物はなんなのかが分からないものですね。係さんの言う通りで、私たちの基準の中で最善の方法を常に考えていき、ベストを尽くすことが大切だと思いますね。
性能は結構良さげかなと思います。③の効果は当初搭載されておらず、上記にも書いている通り、魔物を封印できてるのにクラーケンに除去されるのはまずいということで、耐性を付与させました。ステータス面は不安ですが、そこは耐性と封印効果で補いたい所ですね。
そうですね。普通に墓地蘇生ができてしまうので、SS効果よりそちらの方がやりやすいというのは確かにありますね。EXレスでないと効果を最大限発揮できないので、汎用では特に問題ないですが専用構築、及び岩石族での採用においては正規ルートよりやりやすい方法が抜け道としてあるのはあれかもしれませんね…(汗。しかしながら、SSモンスターにしなかったのはこの術師の何にも縛られない感じを少しでも表現したかったので、岩石超獣とは違い普通に召喚できるようにしました。今、思えば普通にSSモンスターでもよかった感じもしますね(汗
まぁ、このカードを最大限生かすには最低でも岩石族とEXレスである必要があるため、ある程度蘇生に融通が効いても気にならないぐらいだとは思いますね。
今回も無事完走することができました。軽い物ではありましたが、ストーリーを練り込んだせいで少しペースが落ちたりもしましたが、楽しんでもらえたのであれば何よりです!次回のカテゴリは設定はあるけど、のほほ~ん(ぱっと見)とした感じでお送りできたらなと思います。
緩~い感じに続けていきたいと思います。」(2017-12-20 22:26)
ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。
オリカコメント更新情報 - NEW -
- 02/02 22:57 白き森のむえたい… 匙川「Niwatori20さん、コメントありがとうございます。 …
- 02/02 22:42 新風流侍-荒武者ラ… どらっせ「バニラの「デイブレイズ・ロード」をサポートする…
- 02/02 21:34 白き森のむえたい… Niwatori20「※対戦相手にタイキックも《友情 YU-JYO…
- 02/02 21:23 バベルダム・ルメ… Niwatori20「カード名はギリシャ語の「水星」から。分かり…
- 02/02 21:10 炎の龍剣士 CHAOS「極炎の剣士とドラゴン族の融合体。 ①の効果:この…
- 02/02 21:02 爆炎の剣士 CHAOS「極炎の剣士と戦士族の融合体。 ①の効果:特殊召喚…
- 02/02 20:54 真紅眼の雷電戦士… CHAOS「ギルフォードのリメイクモンスター。 ①の効果:召…
- 02/02 19:29 白き森のむえたい… 匙川「年末特番「面白き森で笑うべからず」中の一幕。 季…
- 02/02 19:25 プレデター・クラ… カマキリグモ「ヒドラとトリアンティスを墓地に落として相…
- 02/02 19:14 ヘビーな失策 アボカドに眠るパワー「コメントありがとうございます。ス…
- 02/02 18:21 極彩蛇の腹轍 竜の化身キムチャン「巨大な蛇が通った後は川になるという…
- 02/02 18:14 冥初の虚蚊 金目鯛融合「長靴で吐いた猫さん、コメントありがとうござ…
- 02/02 17:34 神獣の轟咆 チュウ「サーチと墓地効果での融合召喚を可能にするカード…
- 02/02 14:58 冥初の虚蚊 長靴で吐いた猫「特定のカードをサーチできるリンク1は普…
- 02/02 14:40 改竄の思念体 長靴で吐いた猫「フレーバーテキストに自ら介入していくス…
- 02/02 13:36 暗雲に潜む脅威 tonbo「「ワーム」等のリバースモンスターを大量に特殊召…
- 02/02 10:54 冥初の虚蚊 金目鯛融合「爬虫類族(溟界)で役立つリンク1を作りました…
- 02/02 09:34 不二一元世壊 Junk「《ヴィサス=スタフロスト》をサポートする罠カード…
- 02/02 09:01 餓狼-GARO- けやぐ「 サイバース族Sモンスター..... 待てよ....? …
- 02/02 08:15 薄明融合 どらっせ「バニラの「デイブレイズ・ロード」専用融合です。…
- 02/02 06:57 脈動する大地 マグカップ「過酷な環境に生きる「紅蓮魔獣」溶岩や爆発性…
- 02/02 05:04 繋ぎ結ぶ神 フォー… ヒビキング「崩壊スターレイルの13英傑見て参考にしました…
- 02/02 04:01 光暈龍 コマティ カンベイ「光暈龍モンスター2体目 このカードは打点18…
- 02/02 02:02 餓狼-GARO- ちくぱ「これはVCRの時のギャングチームの名前っぽいです…
- 02/02 01:20 灰滅から辿る運命 tonbo「純構築があまり強くないと評判の「灰滅」を強化す…
- 02/02 00:38 こんやっぴー ちくぱ「>けやぐさん コメントありがとうございます! …
- 02/02 00:01 バベルダム・ディ… Niwatori20「カード名はギリシャ語の「金星」から。後攻で…
- 02/01 21:33 ヴィサス=スピカ… Junk「「世壊」ストーリーテーマ「ヴィサス」のリンクモン…
- 02/01 21:20 正統なる血筋の騎士 金目鯛融合「「正統なる血統」を使うモンスターを作りまし…
- 02/01 21:09 禽神王バルバロス… チュウ「「神禽王アレクトール」のリメイクカードです。 …
- 02/01 20:45 蛇神の拝礼 匙川「やっぱ現代はモンスター効果無効にできないとっしょ…
- 02/01 20:38 インヴェルズの捕… ブサイクロン「1枚でEXデッキからの特殊召喚を無効。チェ…
- 02/01 18:59 葬炎悪鬼 アポリ… どらっせ「「薄明」をコストに展開する「葬炎」の下級モンスタ…
- 02/01 18:39 葬炎悪鬼 アルシ… どらっせ「チュウさんコメント有難うございます。 「葬炎…
- 02/01 17:02 こんやっぴー けやぐ「 手札を捨てるのは、暗黒界、魔轟神、未界域の専…
- 02/01 16:55 ST-和ぁるD宴ど☆… けやぐ「ちくぱさんコメントありがとうございます! はい…
- 02/01 16:47 ブルー・リブート カンベイ「カード名的にレッドリブートを意識した感じでし…
- 02/01 16:17 光暈龍 スフィア… カンベイ「1年ぶりの投稿 今回は新たなカテゴリである「…
- 02/01 15:10 スカル・デーモン… 満足町民「遊戯もヘルモスを使った繋がりでデーモンの召喚…
- 02/01 14:56 VAR bc3000「カップオブエースの相手除外版みたいなのを作って…
- 02/01 13:21 胞霊分裂 マルネコ「「細胞分裂」をモチーフとした「セルレギオン」…
- 02/01 12:34 絡新姫-ロクサス ゆーとん「リンク4の絡新姫リンクモンスターです。 リン…
- 02/01 12:14 こんやっぴー ちくぱ「トワ様デッキ デッキタイプ・・・シンクロ軸ビートダ…
- 02/01 12:11 世壊千波万歌 Junk「《ヴァルゴ=キトカロス》(自作)をサポートする魔…
- 02/01 10:42 ブルー・リブート ギャラクシーおじさん「新たなる汎用性のつもりで作ってみ…
- 02/01 09:48 墓暴き お野菜のデーモン「5枚目。元ネタは小癪な笑顔がトレード…
- 02/01 09:41 4期生-守護って… ちくぱ「>けやぐさん コメントありがとうございます! …
- 02/01 09:39 ST-和ぁるD宴ど☆… ちくぱ「素材重たw それなりの効果は持ってますね。 …
- 02/01 09:37 葬炎悪鬼 アルシ… チュウ「意外と裏守備にする効果がバカにできない強さです…
- 02/01 08:25 葬炎悪鬼 アルシ… どらっせ「「薄明」をコストに展開する「葬炎」のモンスターで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。