交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
ハウリング・フューラー
係さん の作成したオリジナルカードです。
種類・種族 | カテゴリー名 | ||
---|---|---|---|
- | 魔王・ゼラ | ||
属性 | レベル | 攻撃力 | 守備力 |
- | - | - | - |
このカードはルール上「魔王・ゼラ」カードとして扱う。このカードはカードの発動に対して発動できない。①:自分メインフェイズ1開始時に、自分フィールドに儀式召喚された元々のカード名が「ZeraX」であるモンスターが存在し、自分LPが2000以下で、相手LPが自分LP以上の場合、自分の手札・墓地・フィールドの全てのカードを除外して発動できる。相手フィールドのモンスター1体を選んで、相手はそのモンスターを裏側表示で除外しなければならない。その後、そのモンスターの元々の攻撃力または守備力の倍の数値分だけ相手はLPを失う。次の自分ターン終了時まで、自分は攻撃宣言及びカードの発動と効果の適用ができない。 | |||
作者 | 作成日時 | ||
係さん | 2017/12/13 20:18 |
係
「《狂ったように暴れまわり、魔都を破壊し尽くす邪神・ゼラス。
単なる意識体に過ぎない私は邪神の猛威に傷を負う事こそ無いが、時折轟く咆哮が、邪神の意思に利用された魔王の悲痛な叫びに聞こえてならない。
その時、邪神の動きがピタリと止まる・・・!
ガクガクと震えるその身体は、まるで何かを抑え込むようにも、内から何かが放たれようにも見えた。
突如、邪神の身体に亀裂が走った・・・!
顔面を始め、全身に行き渡る亀裂。その亀裂から、微かにだが確かに聞こえる「声」・・・。
「・・・ワレハ・・・クッシヌ・・・・」
「・・・ヒカヌ・・・・マケヌ・・・」
「コノ・・・ミ・・・ツイエヨウ・・・トモ」
「ワレハ・ ・ ・ ・ ・ ・コバミ、ツヅケン・・・!」
その声は、まごう事なき魔王の声であった・・・!
そしてその刹那、亀裂は深く邪神の身を砕くと同時に、
想像絶するほどの咆哮が放たれ、
巨大な閃光と爆発に私の意識は溶け合うのであった・・・・。
気付くと私は廃墟の中で倒れていた。
周りには、調査員然とした人達が心配そうに私を見ている。
どうやら、元の時代に帰れたみたいだ。
これは私の勝手な考えだが、最後に自我を取り戻した魔王が、残された力で私を帰してくれたのではないかと、思ってならない。
この魔都は、邪神の禍々しき意思に踊らされた数々の勇者と魔王の血が染み渡り、彼の全てを賭けた咆哮で呪われし運命から解き放たれた歴史があるのだ。
私が過去に遡った真なる理由こそ知る由も無いが、彼の残留思念が私に彼の無念を知って貰いたかった故ではないかと、私は想っている。
私はこの先、この魔都の歴史と彼の覚悟に恥じぬ生き方をしなければなるまい。
そう、心に刻みつけて、私は魔都を後にした・・・・。
その時、「声」が聞こえた。》
【邪神が放つ全身全霊の咆哮。
内包する魔力を全て注ぎ込んだイル・スクリームであり、その想像絶する破壊力は、時を超え、次元を超え、神の域に触れるとされている】
「魔王・ゼラ」カテゴリのラストカードであり、エンドカードとなるロマン砲。
カウンター罠・自分メイン1開始時限定・儀式召喚ゼラスが必要・超膨大なコスト・LPの発動条件、とかなりのコストと発動条件を有し、ゼラスの効果で手札に加える事こそ簡単ですが、丸々1ターン分相手の「チャージ」を行う必要がある滅茶苦茶重いカード。
その分効果は強力で、確実に相手モンスターを粉砕しつつ、大体4000ダメージは固い。その上、「ダメージ」ではなく「失う」ため、バーンメタも突破する徹底ぶり。
デメリットに見合う破壊力ですので、使うなら確実に仕留めましょう。
これにて「魔王・ゼラ」カテゴリは終了です。
ちょっとグダっちゃいましたね(汗w下手にストーリー付けるもんじゃ無いわw
次回は、結構ストレートなカテゴリですので気楽にどうぞ~♪」(2017-12-13 20:18)
「《狂ったように暴れまわり、魔都を破壊し尽くす邪神・ゼラス。
単なる意識体に過ぎない私は邪神の猛威に傷を負う事こそ無いが、時折轟く咆哮が、邪神の意思に利用された魔王の悲痛な叫びに聞こえてならない。
その時、邪神の動きがピタリと止まる・・・!
ガクガクと震えるその身体は、まるで何かを抑え込むようにも、内から何かが放たれようにも見えた。
突如、邪神の身体に亀裂が走った・・・!
顔面を始め、全身に行き渡る亀裂。その亀裂から、微かにだが確かに聞こえる「声」・・・。
「・・・ワレハ・・・クッシヌ・・・・」
「・・・ヒカヌ・・・・マケヌ・・・」
「コノ・・・ミ・・・ツイエヨウ・・・トモ」
「ワレハ・ ・ ・ ・ ・ ・コバミ、ツヅケン・・・!」
その声は、まごう事なき魔王の声であった・・・!
そしてその刹那、亀裂は深く邪神の身を砕くと同時に、
想像絶するほどの咆哮が放たれ、
巨大な閃光と爆発に私の意識は溶け合うのであった・・・・。
気付くと私は廃墟の中で倒れていた。
周りには、調査員然とした人達が心配そうに私を見ている。
どうやら、元の時代に帰れたみたいだ。
これは私の勝手な考えだが、最後に自我を取り戻した魔王が、残された力で私を帰してくれたのではないかと、思ってならない。
この魔都は、邪神の禍々しき意思に踊らされた数々の勇者と魔王の血が染み渡り、彼の全てを賭けた咆哮で呪われし運命から解き放たれた歴史があるのだ。
私が過去に遡った真なる理由こそ知る由も無いが、彼の残留思念が私に彼の無念を知って貰いたかった故ではないかと、私は想っている。
私はこの先、この魔都の歴史と彼の覚悟に恥じぬ生き方をしなければなるまい。
そう、心に刻みつけて、私は魔都を後にした・・・・。
その時、「声」が聞こえた。》
【邪神が放つ全身全霊の咆哮。
内包する魔力を全て注ぎ込んだイル・スクリームであり、その想像絶する破壊力は、時を超え、次元を超え、神の域に触れるとされている】
「魔王・ゼラ」カテゴリのラストカードであり、エンドカードとなるロマン砲。
カウンター罠・自分メイン1開始時限定・儀式召喚ゼラスが必要・超膨大なコスト・LPの発動条件、とかなりのコストと発動条件を有し、ゼラスの効果で手札に加える事こそ簡単ですが、丸々1ターン分相手の「チャージ」を行う必要がある滅茶苦茶重いカード。
その分効果は強力で、確実に相手モンスターを粉砕しつつ、大体4000ダメージは固い。その上、「ダメージ」ではなく「失う」ため、バーンメタも突破する徹底ぶり。
デメリットに見合う破壊力ですので、使うなら確実に仕留めましょう。
これにて「魔王・ゼラ」カテゴリは終了です。
ちょっとグダっちゃいましたね(汗w下手にストーリー付けるもんじゃ無いわw
次回は、結構ストレートなカテゴリですので気楽にどうぞ~♪」(2017-12-13 20:18)
ランペル
「やったぜ
暴れまわる邪神…時折放つ邪神の咆哮は意識体である彼には魔王の悲痛な叫びのように聞こえる…。
その瞬間、邪神の動きが止まる…!ガクガクと震え始め、ついには全身に亀裂が生じる!その亀裂からは声が…。声の主は魔王!魔王の強靭なる意志によって自らの体を滅ぼすことになろうとも、理不尽ある運命に抗う魔王…その後、邪神の体は亀裂によって砕かれ邪神の悲鳴か、魔王の力を振り絞った叫びか、または両方か分からぬが、壮絶な方向が放たれ巨大な閃光、爆発に包まれ、旅する者の意識が包まれていく…。
気づけば元の廃墟…。魔王が最後の力を振り絞り、自らを元の時代へと返してくれたのか…。そして、なぜ過去へと誘われたのか…。誰が、何のために…真実は分かりはしないが、勇者と魔王の悲しき過去を伝えたかった、彼の無念の境遇を知ってもらいたかったのかもしれない…。運命という言葉に縛り付けられてしまった、魔王…。しかし、彼は運命に抗い、自らの意思を貫き、邪神の復活を阻止した…!彼の行動によって確実に運命などという事はゆがめられ覆されたことは間違いありません。
魔王…いえ、あの勇者の事は忘れてはならない。そう心に刻み付け、魔都を去る時…声が聞こえる…。
結果としては邪神の復活は阻止され、元の時代へと戻ることもできましたね。勇者の境遇はとてもつらい物でしたが、その中でも自らの意思を最後に貫いたことは、真の勇者と言えるのではないでしょうか。そして、最後に聞こえた声は…良い方向であれば勇者が何かしら告げたとかでしょうか?展開上ないでしょうけど、悪い方へ悪い方へと考えてしまうと邪神が再びささやき何かしら、企てているのかも?と考えもしますが、やつはくたばってんだよ!バイバイなの!
謎に包まれていたこの魔都の過去を知ることができたのは、おそらく彼だけでしょう。勇者の覚悟と共に生きていってもらえたらいいなと思います。
自分メイン1開始時に発動することができ、元のカード名がZeraXなモンスターが存在し、自分ライフが2000以下、自分より相手ライフが多い場合に手札・フィールド・墓地すべてを除外して発動される最後の咆哮。相手モンスター1体を裏側で除外させ、その元の打点か守備の倍の数値のライフを失わさせることができるため、エース級のモンスターでも4000台に達するため、元の半分は削ることができそうですね。この効果を使うのであれば、上記にもありますがとどめの一撃として運用するべきですね。下手に使って残っても、攻撃、効果の発動と適用ができないので、どうしようもないので、何かしらの方法で防がれたら負け同然ですな。とどめの一撃はどこかさびしげ。
魔王・ゼラ完走お疲れ様でした~。ストーリー面でぐだっちゃてたんですかねw?しかしながら、ゼラのキャラとストーリーが練り込まれていて、面白かったです。戦術面でも元のゼラもサポートされており、強力な魔王の名にふさわしいゼラを作り出すことができますね。
ストーリーはなかなかにしんどいですからね…w次回以降のカテゴリも楽しみにしておりますのねん。」(2017-12-13 23:49)
「やったぜ
暴れまわる邪神…時折放つ邪神の咆哮は意識体である彼には魔王の悲痛な叫びのように聞こえる…。
その瞬間、邪神の動きが止まる…!ガクガクと震え始め、ついには全身に亀裂が生じる!その亀裂からは声が…。声の主は魔王!魔王の強靭なる意志によって自らの体を滅ぼすことになろうとも、理不尽ある運命に抗う魔王…その後、邪神の体は亀裂によって砕かれ邪神の悲鳴か、魔王の力を振り絞った叫びか、または両方か分からぬが、壮絶な方向が放たれ巨大な閃光、爆発に包まれ、旅する者の意識が包まれていく…。
気づけば元の廃墟…。魔王が最後の力を振り絞り、自らを元の時代へと返してくれたのか…。そして、なぜ過去へと誘われたのか…。誰が、何のために…真実は分かりはしないが、勇者と魔王の悲しき過去を伝えたかった、彼の無念の境遇を知ってもらいたかったのかもしれない…。運命という言葉に縛り付けられてしまった、魔王…。しかし、彼は運命に抗い、自らの意思を貫き、邪神の復活を阻止した…!彼の行動によって確実に運命などという事はゆがめられ覆されたことは間違いありません。
魔王…いえ、あの勇者の事は忘れてはならない。そう心に刻み付け、魔都を去る時…声が聞こえる…。
結果としては邪神の復活は阻止され、元の時代へと戻ることもできましたね。勇者の境遇はとてもつらい物でしたが、その中でも自らの意思を最後に貫いたことは、真の勇者と言えるのではないでしょうか。そして、最後に聞こえた声は…良い方向であれば勇者が何かしら告げたとかでしょうか?展開上ないでしょうけど、悪い方へ悪い方へと考えてしまうと邪神が再びささやき何かしら、企てているのかも?と考えもしますが、やつはくたばってんだよ!バイバイなの!
謎に包まれていたこの魔都の過去を知ることができたのは、おそらく彼だけでしょう。勇者の覚悟と共に生きていってもらえたらいいなと思います。
自分メイン1開始時に発動することができ、元のカード名がZeraXなモンスターが存在し、自分ライフが2000以下、自分より相手ライフが多い場合に手札・フィールド・墓地すべてを除外して発動される最後の咆哮。相手モンスター1体を裏側で除外させ、その元の打点か守備の倍の数値のライフを失わさせることができるため、エース級のモンスターでも4000台に達するため、元の半分は削ることができそうですね。この効果を使うのであれば、上記にもありますがとどめの一撃として運用するべきですね。下手に使って残っても、攻撃、効果の発動と適用ができないので、どうしようもないので、何かしらの方法で防がれたら負け同然ですな。とどめの一撃はどこかさびしげ。
魔王・ゼラ完走お疲れ様でした~。ストーリー面でぐだっちゃてたんですかねw?しかしながら、ゼラのキャラとストーリーが練り込まれていて、面白かったです。戦術面でも元のゼラもサポートされており、強力な魔王の名にふさわしいゼラを作り出すことができますね。
ストーリーはなかなかにしんどいですからね…w次回以降のカテゴリも楽しみにしておりますのねん。」(2017-12-13 23:49)
にしん
「やはり「邪神」に飲まれていたのか「ゼラ」は・・・そして、「ゼラ」の強い想いが「邪神」を拒む。そして閃光と爆発と共に、気が付けば元の時代へと戻っていた。
「ゼラ」は何故男を元の時代に戻したのか。もしくは、残った「ゼラ」の残留思念が見せた幻なのか。考察をするも、本当に「ゼラ」がしたかった事は誰にも分からない。
そして最後の「声」。もしかしたら男こそ本当の勇者なのかもしれない。
効果は自分のLPが2000以下かつ相手の方がLPが多い時、Zeraxが最後に放った大爆発のような効果。自身のカードを全て捨て、相手モンスター1体を除外し、攻撃か守備力の倍の数値のダメージを与える効果。ミスれば負け確定なので、とどめの一撃として終止符を打ちたいところ。
ストーリーは変にさせると詰まりますからねー(経験済み)。完走お疲れ様でした。」(2017-12-14 01:44)
「やはり「邪神」に飲まれていたのか「ゼラ」は・・・そして、「ゼラ」の強い想いが「邪神」を拒む。そして閃光と爆発と共に、気が付けば元の時代へと戻っていた。
「ゼラ」は何故男を元の時代に戻したのか。もしくは、残った「ゼラ」の残留思念が見せた幻なのか。考察をするも、本当に「ゼラ」がしたかった事は誰にも分からない。
そして最後の「声」。もしかしたら男こそ本当の勇者なのかもしれない。
効果は自分のLPが2000以下かつ相手の方がLPが多い時、Zeraxが最後に放った大爆発のような効果。自身のカードを全て捨て、相手モンスター1体を除外し、攻撃か守備力の倍の数値のダメージを与える効果。ミスれば負け確定なので、とどめの一撃として終止符を打ちたいところ。
ストーリーは変にさせると詰まりますからねー(経験済み)。完走お疲れ様でした。」(2017-12-14 01:44)
係
「ランペル さん、今回も最後まで沢山のコメントありがとうございました!
やったね♪(狂気)
今回で魔王・ゼラを巡る一連の出来事は終焉を迎える訳ですが、時の旅人の時間遡航から始まり、魔王との出逢い、魔王の狂乱と邪神の覚醒と様々な出来事がありました。旅人の視点から魔王を中心としたお話が展開され、魔王に降りかかる「運命」の悲惨さ・無慈悲さを描いた感じになりましたね。ところがどっこい、一見ハッピーエンドに見える物語も、未回収の要素や散らばられた情報をかき集めると隠された真実が見えてくると言うもの。
やはり気になる所でしょうラストシーンについてですが、帰還した旅人に耳うつように聞こえた「声」は、ランさんの予感通り、旅人を元の時代に帰してくれたと「思われる」魔王・ゼラのものではなく、魔王を苦しめ操った「邪神」によるもの。
というのも、魔王は邪神を破るべく最後の力を振り絞り絶大な咆哮を放ち、それが魔都を廃墟に変えてしまった要因となる訳ですが、旅人が廃墟と化した魔都に初めて訪れた時(『魔都・アレクゼラス』参照)に、旅人は落書きのようなその入り組んだ地形に手を焼いた訳ですが、それは魔都に刻まれた邪神の紋章が魔王の最後の咆哮で吹き飛んでいない事を示しており、それと同時に邪神の意思が生きている事を意味しております。
細かく説明するとかなり長くなりますので、未回収要素を要点だけまとめて記しておきます。
●邪神の紋章はまだ残っている→邪神の意思は生きておりラストの「声」は邪神によるもの
●旅人は何故過去に飛んだか→過去の経緯により邪神が作った魔王と勇者の輪廻が途切れたため、新たな依代として旅人を招き、過去を見せた事で現代での復活の布石を打つ
●「運命」とは→邪神とはなんら関係ない概念。タダの概念か上位世界の神的存在かは不明。本編の魔王やその先代・先々代それ以前の魔王(その個人)が勇者として選ばれのは「運命」によるもの。
効果についてですが、テキストから読み取れない点について補足。攻撃力か守備力の倍の数値を失わせる効果ですが、攻撃力か守備力かはLPを失う相手ではなく、このカードのコントローラーが選択するとして裁定をお願いします。エースや切り札は勿論、下級のアタッカーでも4000ダメージは固いのでかなり強力だと思います。
今回のカテゴリも最後まで応援して頂き、本当に感謝です。
一応今回の「魔王・ゼラ」カテゴリのストーリーにもコンセプトがありまして、「RPGの魔王にインタビューしてみたらどうなるか」というのが初期コンセプトでした。RPGモノの魔王と言うのは、確定的に定められた「魔王」というキャラクターを不可避的に演じ、「勇者に倒されハッピーエンド」という絶対的な終焉を前に、そんな哀れな魔王という一人格は一体何を思うのか。と言うのを起点に話を広げた感じですね。そう言う「魔王は勇者に倒される」という予定調和を「運命」とし、その「運命」に翻弄される魔王の嘆きがテーマと言えます。
次回はストレートなカテゴリ!元ネタを知ってるならそのままノって、知らないならこの機会にハマって頂ければ!」(2017-12-14 17:34)
「ランペル さん、今回も最後まで沢山のコメントありがとうございました!
やったね♪(狂気)
今回で魔王・ゼラを巡る一連の出来事は終焉を迎える訳ですが、時の旅人の時間遡航から始まり、魔王との出逢い、魔王の狂乱と邪神の覚醒と様々な出来事がありました。旅人の視点から魔王を中心としたお話が展開され、魔王に降りかかる「運命」の悲惨さ・無慈悲さを描いた感じになりましたね。ところがどっこい、一見ハッピーエンドに見える物語も、未回収の要素や散らばられた情報をかき集めると隠された真実が見えてくると言うもの。
やはり気になる所でしょうラストシーンについてですが、帰還した旅人に耳うつように聞こえた「声」は、ランさんの予感通り、旅人を元の時代に帰してくれたと「思われる」魔王・ゼラのものではなく、魔王を苦しめ操った「邪神」によるもの。
というのも、魔王は邪神を破るべく最後の力を振り絞り絶大な咆哮を放ち、それが魔都を廃墟に変えてしまった要因となる訳ですが、旅人が廃墟と化した魔都に初めて訪れた時(『魔都・アレクゼラス』参照)に、旅人は落書きのようなその入り組んだ地形に手を焼いた訳ですが、それは魔都に刻まれた邪神の紋章が魔王の最後の咆哮で吹き飛んでいない事を示しており、それと同時に邪神の意思が生きている事を意味しております。
細かく説明するとかなり長くなりますので、未回収要素を要点だけまとめて記しておきます。
●邪神の紋章はまだ残っている→邪神の意思は生きておりラストの「声」は邪神によるもの
●旅人は何故過去に飛んだか→過去の経緯により邪神が作った魔王と勇者の輪廻が途切れたため、新たな依代として旅人を招き、過去を見せた事で現代での復活の布石を打つ
●「運命」とは→邪神とはなんら関係ない概念。タダの概念か上位世界の神的存在かは不明。本編の魔王やその先代・先々代それ以前の魔王(その個人)が勇者として選ばれのは「運命」によるもの。
効果についてですが、テキストから読み取れない点について補足。攻撃力か守備力の倍の数値を失わせる効果ですが、攻撃力か守備力かはLPを失う相手ではなく、このカードのコントローラーが選択するとして裁定をお願いします。エースや切り札は勿論、下級のアタッカーでも4000ダメージは固いのでかなり強力だと思います。
今回のカテゴリも最後まで応援して頂き、本当に感謝です。
一応今回の「魔王・ゼラ」カテゴリのストーリーにもコンセプトがありまして、「RPGの魔王にインタビューしてみたらどうなるか」というのが初期コンセプトでした。RPGモノの魔王と言うのは、確定的に定められた「魔王」というキャラクターを不可避的に演じ、「勇者に倒されハッピーエンド」という絶対的な終焉を前に、そんな哀れな魔王という一人格は一体何を思うのか。と言うのを起点に話を広げた感じですね。そう言う「魔王は勇者に倒される」という予定調和を「運命」とし、その「運命」に翻弄される魔王の嘆きがテーマと言えます。
次回はストレートなカテゴリ!元ネタを知ってるならそのままノって、知らないならこの機会にハマって頂ければ!」(2017-12-14 17:34)
係
「にしん さん、今回も最後までコメントありがとうございました!
ネタバレをすると、男を過去に飛ばしたり、再度現代に帰還させたりしたのは魔王ではなく、邪神の意思によるものです。物語序盤、男が過去に飛ばされる前に廃墟を訪れた時(『魔都・アレクゼラス』を参照)、廃墟が落書きのように入り組んでいた事から、邪神の復活に必要な邪神の紋章がまだ残っている事を示唆しており、それは魔王が最後に放った咆哮では邪神と邪神の紋章を消し尽くす事はできなかった事を意味しております。
勿論、ラストの「声」も邪神によるもの。
未回収要素をまだ残しておりますので、軽く補足として書いときます。
●邪神の紋章はまだ残っている→邪神の意思は生きておりラストの「声」は邪神によるもの
●旅人は何故過去に飛んだか→過去の経緯により邪神が作った魔王と勇者の輪廻が途切れたため、新たな依代として旅人を招き、過去を見せた事で現代での復活の布石を打つ
●「運命」とは→邪神とはなんら関係ない概念。タダの概念か上位世界の神的存在かは不明。本編の魔王やその先代・先々代それ以前の魔王(その個人)が勇者として選ばれのは「運命」によるもの。
今回の物語は、「RPGモノの魔王の内情」をテーマとして作っており、「勇者が魔王を倒してハッピーエンド」という逃れようの無いゲームシナリオという「運命」を前に、魔王は何を想うのか。と言うのを描いた感じですね。それが少しでも「あぁなるほど」と来てくれたらと思います。」(2017-12-14 18:03)
「にしん さん、今回も最後までコメントありがとうございました!
ネタバレをすると、男を過去に飛ばしたり、再度現代に帰還させたりしたのは魔王ではなく、邪神の意思によるものです。物語序盤、男が過去に飛ばされる前に廃墟を訪れた時(『魔都・アレクゼラス』を参照)、廃墟が落書きのように入り組んでいた事から、邪神の復活に必要な邪神の紋章がまだ残っている事を示唆しており、それは魔王が最後に放った咆哮では邪神と邪神の紋章を消し尽くす事はできなかった事を意味しております。
勿論、ラストの「声」も邪神によるもの。
未回収要素をまだ残しておりますので、軽く補足として書いときます。
●邪神の紋章はまだ残っている→邪神の意思は生きておりラストの「声」は邪神によるもの
●旅人は何故過去に飛んだか→過去の経緯により邪神が作った魔王と勇者の輪廻が途切れたため、新たな依代として旅人を招き、過去を見せた事で現代での復活の布石を打つ
●「運命」とは→邪神とはなんら関係ない概念。タダの概念か上位世界の神的存在かは不明。本編の魔王やその先代・先々代それ以前の魔王(その個人)が勇者として選ばれのは「運命」によるもの。
今回の物語は、「RPGモノの魔王の内情」をテーマとして作っており、「勇者が魔王を倒してハッピーエンド」という逃れようの無いゲームシナリオという「運命」を前に、魔王は何を想うのか。と言うのを描いた感じですね。それが少しでも「あぁなるほど」と来てくれたらと思います。」(2017-12-14 18:03)
ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。
オリカコメント更新情報 - NEW -
- 02/06 13:03 百鬼羅刹 設置ブー… 飲ーもーかい?「節分の期間だけ鬼役として豆をまかれる百…
- 02/06 12:37 舞盗怪傑《Z》の… ゆーとん「舞盗怪傑-ディーゴに対応した速攻魔法です。 …
- 02/06 12:33 ノーメント・メモ… 匙川「発動しやすく除去されてもあまり困らない新規罠です…
- 02/06 12:23 スキャン・ドール ガリア「アニメVRAINSで登場したサイバースの下級モンスタ…
- 02/06 11:27 鎮守の巨神殿 どらっせ「超大型モンスターのみの「覇巨獣(ティタノカイ…
- 02/06 10:59 Advent-古… ちくぱ「2段階進化を遂げるビブー 3ターン以内に絶対に…
- 02/06 10:28 カゲの夢馬 竜の化身キムチャン「夢馬カード3枚目。 こちらは墓地肥や…
- 02/06 10:17 感情結晶体-モアイ ちくぱ「>けやぐさん コメントありがとうございます! …
- 02/06 08:58 常闇の芸術家 京太「伝説の超重症カード、闇の芸術家をリメイク。なぜか…
- 02/06 08:49 深界の月狐ルナ・… チュウ「深界神殿アビスリウムのカード2枚目。 獣族・獣戦…
- 02/06 07:29 白龍に乗るネオス ギャラクシーおじさん「ネオスは強靭無敵最強の力を手に入…
- 02/06 07:24 感情結晶体-モアイ けやぐ「闇属性星2!! カオスシンクロ!! カオス・ウ…
- 02/06 00:56 感情結晶体-モアイ ちくぱ「びぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
- 02/06 00:37 鬼は外 デーモン・… 満足町民「わかりやすく節分なイラストが良い味しています…
- 02/06 00:26 悪鬼退散砲-栄砲 満足町民「このカードだけでも一回は効果を使えるのが便利…
- 02/06 00:23 舞盗怪傑-ディーゴ ゆーとん「2体目のメインデッキに入る舞盗怪傑モンスター…
- 02/06 00:13 福ビーン・ソルジ… 満足町民「匙川さん、Niwatori20さん、コメントありがとう…
- 02/05 22:42 鬼竜の石像 どらっせ「手札を湯水のように捨てながらエクシーズやリン…
- 02/05 22:08 錬鎖魔従 マジカル… 雛菊「このカテゴリの素材モンスターのさらなる1体。自身…
- 02/05 21:27 邪星 原種白海竜人 ヒラーズ「こっそり続きを作ります。 10枚目 効果は破壊と…
- 02/05 21:19 文字化物ノ怪 鬯シ… ハゲ「見た目がかっこいい、見た目は妖怪をモチーフにして…
- 02/05 21:18 真世壊=スピカルキ Junk「《ヴィサス=スタフロスト》に関する効果を持つ魔法…
- 02/05 20:49 福ビーン・ソルジ… Niwatori20「《ジェリービーンズマン》こんな剣持ってたっ…
- 02/05 20:41 バベルダム・ズィ… Niwatori20「カード名はギリシャ語の「木星」から。こちら…
- 02/05 20:39 害鳥駆除作戦 マグカップ「ネタカードです。 これにより、「ふわん」「L…
- 02/05 20:24 福ビーン・ソルジ… 匙川「縛りはあるもののスケール効果ともに優秀ですね。 …
- 02/05 19:57 福ビーン・ソルジ… 満足町民「出張先のラッシュで焼かれたりジャージを穿かさ…
- 02/05 19:51 文字化物ノ怪 鬯シ… UNスズカ「「文字化物ノ怪」Sモンスター。 このカードの…
- 02/05 19:51 民主党 bc3000「トランプ氏の所属する「共和党」が効果で捨てられ…
- 02/05 19:05 落橋の計 momomomi「一旦バトルフェイズを牽制するためのカード 橋…
- 02/05 18:57 民主党 ハゲ「これにはトランプマンもにっこりですね^^」
- 02/05 18:55 クリゲの夢馬 竜の化身キムチャン「夢馬カード2枚目。こちらは魔法・罠…
- 02/05 17:22 神秘斬 お野菜のデーモン「ミスティックソードマン四枚目。 いわ…
- 02/05 17:16 民主党 bc3000「ネタカードです。 暖かい目でご覧ください。」
- 02/05 16:56 ヒューマノイド・… 一人称は我「モンスター1体に連続攻撃させる事ができたり…
- 02/05 16:13 わため運転うまい… ちくぱ「>けやぐさん コメントありがとうございます! …
- 02/05 16:12 バスター・シンク… 慕延希「「シンクロン」モンスターなのに、チューナーでは…
- 02/05 14:51 大豆鬼 長靴で吐いた猫「匙川さん、●丸さん、コメントありがとう…
- 02/05 14:25 改竄のライト・ゲ… 長靴で吐いた猫「不遇なレベル8のSモンスターとして知ら…
- 02/05 13:54 舞踏怪傑-Ars… ゆーとん「舞盗怪傑エクシーズモンスターです。 名前から…
- 02/05 13:31 ワーム襲来! tonbo「ワームモンスターをサポートする魔法カードです。 …
- 02/05 13:13 わため運転うまい… けやぐ「 これ単体で機能しちゃうじゃないですかww スケ…
- 02/05 11:56 星風の華姫 スター… チュウ「レベル8の植物が用意できれば植物デッキでも出せ…
- 02/05 11:02 大海鬼竜 ガルグ… どらっせ「手札を湯水のように捨てながらエクシーズやリン…
- 02/05 09:25 わため運転うまい… ちくぱ「運転うまい プリウスミサイル射出! 地味に対象…
- 02/05 08:20 ネオス・ロードの… ネオスマン「ネオスロードがいれば、天使の施しを発動して…
- 02/05 00:59 豆魔鬼 カディーン「コメントありがとうございます。節分なのであ…
- 02/05 00:46 錬鎖魔従 デビル… 雛菊「このカテゴリの素材モンスターの1体。自身を特殊召…
- 02/05 00:02 舞盗怪傑《L》の… ゆーとん「「舞盗怪傑-ラウル」に対応した永続魔法カード…
- 02/04 23:17 スプリング・リタ… Whiterrace「ありがとうございます。 その通り、アロマを…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。