HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 魔都・アレクゼラス

魔都・アレクゼラス

係さん の作成したオリジナルカードです。


魔都・アレクゼラス
種類・種族 カテゴリー名
- 魔王・ゼラ
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
①:フィールドの悪魔族モンスターの攻撃力・守備力は200アップする。②:1ターンに1度、自分メインフェイズ時に発動できる。手札の「魔王・ゼラ」魔法・罠カード1枚をこのカードの下に重ねて、自分はデッキから1枚ドローする。この効果でこのカードの下に重ねられたカードは、このカードが相手によりフィールドから離れた場合、または自分が「ゼラ」の儀式召喚に成功した場合に手札に加える。③:1ターンに1度、自分フィールドの「魔王・ゼラ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外し、デッキから「魔王・ゼラ」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターはエンドフェイズに除外される。④:1ターンに1度、相手メインフェイズ時に以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールドにセットされた「ゼラの儀式」を発動する。●自分フィールドのモンスターを素材として「魔王・ゼラ」S・X
作者 作成日時
係さん 2017/10/28 20:08




「《かつて王国であった広大な都は、魔都を経て、今となっては廃墟と化してしまった。
歴史の痕跡に触れようと訪れる旅人は多くいるが、今でも魔都を根城にしていた魔物の咆哮や、王族の亡霊の叫び声が聞こえる、といった世迷い言が後を絶たない。
魔都を支配していた魔王は自身の祖先たる魔神を崇め、その都に「象徴」を刻み込んだと言われているが、そんなものは見つかっていない。ますますこの廃墟の信憑性が問われるものだ。

どうでもいいが、この入り組んだ廃墟の造りは何とかならないのか。まるで迷路のよう。「ラクガキ」じゃあるまいし……》

イラストがなかなか進まないので、作り溜めてたカテゴリを吐き出します。
皆さんお馴染みの「ゼラ」を軸にした儀式テーマの悪魔族カテゴリ。
②の効果が意味不明ですが、その時になったらしっかりアナウンスするので、ご安心を。」(2017-10-28 20:08)

EXデッキ焼き
「リメイク、関連カードはいっぱいあるのにイマイチ背景が読み取れないモンスターテーマ「ゼラ」
満を持してのゼラ、テーマ化ですね。記憶だと天使になってたので、こちらは魔王化ですかね。
効果はどれも強力。デッキからのSS、相手ターンでのs、x。儀式がテーマのようですが、奥の手は色々ありそうですね。
そして、一際異彩を放つのが②の効果。見た感じでは手札を担保にした交換ですが、除去に合わせて掛け金が戻るとかなり受け身な効果ですね。今後の動向が気になるところです。
(2017-10-28 20:28)

えくぅ
「ゼラ……伝説の超レアカード!
魔法・罠ゾーンに魔法罠を2枚重ねるという前代未聞の効果。カテゴリ限定と発動条件はやや重めですが、重ねたカードはアクティブ・パッシブ両方の面でほぼ確実に回収でき(このカードをX素材にされると回収効果が不発しますが、現状相手の魔法罠をX素材にするカードは無いので大丈夫……の筈)、デッキ掘りとしてもハンデス対策としても有用です。しかしこれ、魔導師の力を発動すると幾らアップするのでしょう……
その他の効果も独特で、ゼラを除外しゼラを出す効果(プチゼラからビッグゼラに出来そうな予感)、相手ターンに儀式・S・Xと火力・エスケープの面でも優れています。特にデメリットも無く出し得なので序盤に引いておきたいです。」(2017-10-28 20:58)

にしん
「儀式モンスターを代表する1体のゼラ。魔王らしい風貌をしていたが、このカテゴリで更に魔王として展開するのか・・・

効果は単純な悪魔族のバフと手札のカテゴリサポートカードをまさかの下に重ねる効果、魔王を転生させる効果、そして魔王となったゼラの更なる派生形か、素材を墓地に送りS・Xモンスターを出現させる効果・・・

はたしてゼラがどんな姿に、どんな力を持って支配してくるのか。」(2017-10-28 21:23)


「EXデッキ焼き さん、いつもコメントありがとうございます!

個人的にオリジナルの「ゼラ」の正統派なイラストが好みですので、あんまり天使族・戦士族の関連カードは好きじゃ無いんですよね(汗w
ですので、当カテゴリはがっつり魔王ルートですw

仰る通り、S・Xモンスターは存在するものの、どちらかと言えばサポートよりの中継役や先陣役みたいになりそうですね。やっぱりメインは「ゼラ」になりますw

②の効果を手札担保の掛け金拠出とは言い得て妙ですねw実は注目となる「魔王・ゼラ」魔法・罠カードは単体ではあんまり機能しないため、こんな感じで少しでも手札事故や停滞の危険性をカバーする必要があるんですよね(汗w」(2017-10-28 23:03)


「えくぅ さん、いつもコメントありがとうございます!

何かとレア感が強調される「ゼラ」さん……。まぁそのイラストアドだけでなく、2800という渋くクールなステータスと、珍しい青色のカード枠からかなりのレア感はありますがw

そうですね、②の効果はアクティブ・パッシブどちらにでも回収できるようにしたのは、正解だったかなと思います。仰る通り、X素材吸収だと回収できず、もっと身近な例だと「デッキバウンス」では回収できません。と言うのも、飽くまである程度回収の機会が確保できれば十分で、破壊に加えて除外にも対応できたらまぁ良いかなぐらいの範囲で設計しました。

③の効果ですが、なるほど、プチゼラからビッグゼラですかw
今でこそ方向性が決まっておりますが、もし作り始めの頃だったらそのまま採用してましたねwwカワイイ

④の効果についてですが、このカテゴリを作成したのも大分前だった事もあって、今更考えてみるとあんまり意味が無い効果かもしれません。もしかしたら進めていく中でコンボを思い出すかもしれませんが、今のところチンプンカンプンww」(2017-10-28 23:21)


「↑えくぅさんへ追記

魔術師の力についてですが、モンスターのX素材が「カードとして扱われない」という裁定が下りているため、それと同様の処理から魔法・罠カードとしてカウントされない扱いでお願いします。」(2017-10-28 23:23)


「にしん さん、いつもコメントありがとうございます!

「ゼラ」のあの正統派なイラストかっこいいんですよねw
まんまドラゴン系の造形なのにマントが異様に似合うナイス魔王♪
そうですね、ゼラの魔王としての威厳が伝われば嬉しいと思います。

今回のカテゴリは、コメント欄を見ている限り結構「カテゴリ名」に上手く騙されてる感じがありますねw次回から今回のカテゴリがどういう風な方向性に進むのかが分かるカードを紹介しますので、そこで「あぁなるほど」と思って頂ければなと思います。
同じくS・Xモンスターも現段階では意外、カテゴリが進めば順当と思える真っ当なEXモンスターかなと。まぁ、相手ターンでのS・X召喚は今でこそ思えばあんまり意味無いように感じますけど(汗w

ストーリーラインでなぞらえる魔王の威厳、キャラバンの一人として描写をイメージしながらお付き合い頂けたらと思います。」(2017-10-28 23:35)

ランペル
「廃墟と化している魔都…魔物がほえてたり、亡霊がさけんでるは、魔神を崇める象徴が刻み込まれているなど様々なうわさなどが立ち込める魔都…。廃墟としての信憑性が問われている現状、何が目的かは不明ですが廃墟へと立ち入る人?魔物?が。入り組んだ廃墟がまるで落書きのように迷いやすい迷路のような構造。始めて来る所は人にもよりますが、少し入り組んでるだけでマジで迷路みたいに迷っちゃうのかもしれませんね~。まぁ、こちらの廃墟は何か別の何かが(曖昧の強襲)あって迷ってるのかもしれませんねぇ…。実際の所、謎。

キャーゼラ様ー!!過去があんまり明かされてないゼラ。一体どんな魔都を築いてきていたというのか…。確かにマントのフィット感はやばいですねwすごく似合ってると心から思えます。
悪魔族の攻守を200ずつのパンプアップ効果。ゼラ様の打点が3000になる計らい…!なんだかんだでパンプアップはありがい。
そして、自分的に結構好みな②の効果は、タン1で手札の魔王・ゼラ魔法・罠をユニットのようにこのカードの下に重ねることで1ドローができるというもの。そして、このカードが相手によってフィールドを離れる場合や、ゼラが儀式召喚成功時に手札に加えることができると面白い効果!なんかため込む系統のカードって好きなんですよねぇ。そのため込んだものを弾薬のように射出したり、キャッシュのように使ったりするのが結構好きです。このカードは基本的にはデッキを円滑に回すための物のようですが、手札を貯め込めるというのはなかなかに悪用のし甲斐がありそうで、ゼラの儀式召喚時にも回収ができるため単品では使いにくいカードたちが暴れることになっていくのでしょうね!

また、タン1で魔王・ゼラモンスターを除外して魔王・ゼラを呼び寄せる効果。魔王様が二人以上!?来ちゃうのか遊馬?SSした魔王様はエンドに除外されてしまいますが、リクルートができるのは現状カードが出そろっていませんがそれでも非常に優秀と言えます。
最後に相手のメインにセットしてあるゼラの儀式の発動か、自分モンスターを素材に魔王・ゼラS・X召喚を行える効果。来ちゃったぞ遊馬!
素材も魔王・ゼラモンスターになるんでしょうかね?詳しくはおいおいということだ~ね。」(2017-10-29 09:21)


「ランペル さん、いつも沢山のコメントありがとうございます!

正直今回のサブストーリーは元々サブストーリー自体作る予定になかった事もあって、かなり分かりづらいものになっちゃいましたね。一応、今回のサブストーリーにもある程度伏線なりひっかけを入れているのですが、それもそこまで重要なものじゃなかったりします(汗w

ゼラは完全にゼラの戦士・ゼラの天使系統に展開する感じになってますね(汗wあちらも嫌いじゃないのですが、オリジナルのゼラの良さが微塵も出てないのがなんとも………。ゼラも当時は最大火力の闇属性悪魔族としてブイブイ言わせてたのにな……

①のバンプ効果ですが、最近のフィールド魔法は相手にろくすっぽメリットを与えず、殆ど永続魔法みたいなのが多いので、心ばかしですがフィールド魔法らしさを添加。
やっぱり②の効果が注目されますね。お返事のコメントでそのカテゴリサポート魔法・罠の内容を薄々感ずく方もおられるでしょうけど、まぁその内容はカテゴリ後半折り返し地点から。と言うか、かなり珍しい効果ですが元々この魔法・罠カードの下にX素材のように重ねるギミックは、黒壱 さんのオリカを参考にしたものなんですよね(汗w
この場を借りてお礼の言葉を、本当にありがとう!(今更感)

③の効果も次回紹介するカードでその全貌が明らかになり、あぁなるほどと思って頂けると思います。
④の効果は今更ながらホントに意味不明です……(泣。なんでこんな効果付けたんだろ、当時の私……」(2017-10-29 16:05)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー