HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 魔動人形 マナズ

魔動人形 マナズ

ぎょくまるさん の作成したオリジナルカードです。


魔動人形 マナズ
種類・種族 カテゴリー名
- 魔動
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
「魔動」永続魔法カードは1ターンに1枚しか発動できない。①:発動後、このカードは効果モンスター(機械族・光・星4・攻/守1500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(魔法カードとしては扱わない)。②:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、以下の効果を得る。●このカードはアドバンス召喚のためにはリリースできず、「魔動」モンスター以外の融合・S・X素材にできない。●このカードは1ターンに1度だけ、戦闘・効果では破壊されない。
作者 作成日時
ぎょくまるさん 2017/02/17 2:10



ぎょくまる
「最近発売されたDQMJ3のプロフェッショナルにはまっていてオリカに触れていない私です。
無印版もやったのにどうしてこうもはまり込んでしまうのか・・・
以下、設定です。
――ハイルフリットで最も人気のある魔動具の一つ。最初期に開発されたプロトタイプを改良したもので、所有者の命令によってある程度の家事をさせることができる。最大のウリはその耐久性で、よほど雑に扱わない限りは壊れたりせず、メンテナンスせずとも多少の摩耗は自力で修復するため手間もかからないというまさに一家に一台、といった代物である。
Tips:魔動具にはある一定の場所(人型であれば額)に光を放つ刻印があり、それが光り続けている限り稼働する。その光が弱まってきた場合はどこかしらに不備があるので、技術師のところへ持っていこう。」(2017-02-17 02:10)


「最近気になっているゲームと言えば、断然バイオハザードですね。プレイ動画だけでも十分面白いのですが、アレは実際プレイして更に面白いタイプのゲームだ……。余裕は有りませんけどね(汗。

老舗ブランドの超有名商品みたいな感じかな?描写と説明からお手伝いロボットやアンドロイドっぽいイメージです。
ハイルフリットの魔動具は機械と魔法の併用を特徴としてますが、この人形の動力源は魔力なのかな?

早速魔法モンスターの登場で、打点は低いものの召喚権を使わずに壁を用意出来るのはグー。表側守備表示での展開可能なので、破壊耐性を大いに活かせる。
素材・リリース制限が有るため専ら壁要員ですが、エースや切り札などの大型モンスターの召喚方法が気になる所だ。

余談ですが少し前に「ビスクドール」と言う同じ様な魔法モンスターのカテゴリが有りまして、最近魔法モンスターカテゴリが増えて来ている感じですね。私も挑戦してみようかな?」(2017-02-17 13:14)

ランペル
「急にはまってしまうというのは結構あったりしますね!
もっとも人気を誇る魔道具マナズ。所有者の命令によりある程度家事をしてくれる便利な子。しかしながら魅力はその耐久性。多少の摩擦などの傷は自力で修復ができると本当に有能な魔道具。調子が悪くなるのも、光が弱まれば分かるので最後まで優秀。でも、お高いんでしょう?
発動後に効果モンスターとなりモンスターゾーンに呼べる魔法モンスター。そして得られる効果は、アドバンス召喚のためにはリリースできず、魔道以外の素材にもなれずに、戦闘・効果耐性を持ち合わせているというもの。魔道永続魔法は1ターンに1枚しか使えないので、魔法だけで即座にEX勢に繋ぐのは無理ですが、その召喚権を使わずに展開ができるのがいいですね。耐性も持っているので、序盤の壁としても利用できますね。」(2017-02-17 20:50)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー