HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 悪しき召喚方法

悪しき召喚方法

EXデッキ焼きさん の作成したオリジナルカードです。


悪しき召喚方法
種類・種族 カテゴリー名
- -
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
自分のエクストラデッキから融合、S、Xモンスターを4枚づつ、手札・フィールドから儀式、効果、通常モンスター1体づつを裏側表示で除外して発動する。このカードがフィールドに存在する限り、フィールドのPモンスターの効果は無効化され、お互いのプレイヤーはPモンスターを召喚、特殊召喚、反転召喚、セットすることが出来ず、Pゾーンに存在するカードの効果は無効となりそのカードのスケールは1となる。このカードの発動に対してカード効果を発動できず、このカードの効果は無効とならない。 このカードが効果の対象となった場合、手札1枚をランダムに墓地へ送りその発動を無効とする。
作者 作成日時
EXデッキ焼きさん 2016/06/06 22:48



EXデッキ焼き
「初登場から今まで様々な物議を呼んだP召喚。Pモンスター初登場から早2年という月日が経ちました。
Pテーマとしては初めて環境を取り、圧倒的効果と耐性で新時代のアドバンス召喚を見せつけた「クリフォート」

初の汎用スケール8で扱いにくい巨神鳥を一躍稀代の糞カードに格上げし、主人公テーマなので強化は定期的に貰う物のアニメには全然でない「魔術師」

まさかのテーマ共通の耐性と豊富な除去と共に風の様に環境に現れ、一度は環境から退いたものの再び環境に現れた「マジェスペクター」

カオスに続く遊戯王暗黒時代を築き上げ、圧倒的サーチと制圧力とPテーマのゾンビ性で環境を一色に染め上げた「EMEm」「EM竜剣士」

誰もが気づかなかったその汎用性の高さでデビフラ、マジェスペクター、通告を扱いこなす「メタルフォーゼ」

とまぁ2年間、ほぼ全ての環境に登場するPモンスター、ひいてはPテーマ。汎用性の高さで巨神鳥の様に昔では扱いきれなかったカードが活躍したり、Pテーマとそうでないテーマとの展開力に決定的差が生まれたりなどありました。一部ではP召喚を悪しき召喚方法とすら呼ぶ場合もあるとか。なら彼らの言う通りにPモンスターを完全に無力化してみましょう。」(2016-06-06 22:48)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ