HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 思考の落とし穴

思考の落とし穴

レフレッシさん の作成したオリジナルカードです。


思考の落とし穴
種類・種族 カテゴリー名
- 第349回オリカコンテスト
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
①:相手の手札以外からモンスターが相手フィールドに特殊召喚された場合に発動できる。相手は自分のデッキから1枚選び、自分は相手のデッキからランダムに2枚選ぶ。相手が選んだカード1枚と自分が選んだカード2枚をお互いに確認してシャッフルする(この3枚の中に同名カードが存在する場合、自分が相手のデッキからランダムに2枚選ぶ操作を繰り返す)。相手はその中からランダムに1枚選択して自分は選択されていないカード2枚を確認し、自分が選んだカード1枚を選択して相手に見せる。相手は1000LPを払い、相手が確認したカードのうち見せられなかったカード1枚に選択し直すことができる。選択したカードをお互いに確認し、それが相手が選んだカードだった場合、相手はそのカードを自分の手札に加える。残りのカードは全てデッキに戻す。違った場合、相手はその3枚のカードを相手の手札に加え、自分フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て持ち主のデッキに戻す。
作者 作成日時
レフレッシさん 2024/06/11 1:05



レフレッシ
「長くなってすいません。
「モンティホール問題」です。
3枚のうち1枚があたりという状況、3枚のうち1枚を選んだ状態で外れを先に1枚オープンされた時、今選んでいるカードを変えるべきか否かという問題です。
実際は変えた方が当たる確率が2倍に上がるのですが直感的には変えても確率が変わらないように感じる、と言った実際の確率と直感が反する有名な問題です。
相手が選択したあとで自分が必ず外れカードを1枚見せるというのがミソであり、相手が最初に外れカードを引いていた場合はカードを変えれば必ず当たり(選択していないカードは当たりと外れ1枚ずつで、その中の外れが公開されるため)相手が当たりを引いていた場合のみ外れます(選択していないカードは外れ2枚で、どちらが開けられても片方は外れ)。
最初に外れを引いていれば変えた時当たりを引けるし、最初に当たりを引いていれば変えた時に外れるためドアが開けられないゲームよりも確率が2倍となります。最初に外れを引く確率が2/3で、最初に当たりを引く確率が1/3だからです。普通のゲームなら1/3を引けば終わりますけど、これだと外れ引いた方が当たりを見つけやすいってことですね。
肝心のカードの解説ですが、遊戯王の処理だと非常に難しくなるんだなと実感しました。1000LPを払わないと変えれないようにすることでより悩む効果となっています。本来なら変え得なので、1000LPを払ってでも特殊召喚モンスターをデッキ・EXデッキに戻したくない、相手の手札に加えたくない、選んだカードを引きたければ払うでしょうし、もしかしたらどうでもいいカードばかりかもしれません。結局確率です。」(2024-06-11 01:09)

劫スト
「セラ「ここに3つの落とし穴があるじゃろ?」
直感と計算結果が乖離しすぎて頭が痛くなる「モンティ・ホール問題」を忠実に再現したカードですね。実質変え得の代償1000LPはありますが、この問題を知らない人からしたら「どっち選んでも確率同じでしょ…?」てなるので選択次第で相手がこの問題を知ってるかどうかがわかるのも面白いですね。」(2024-06-13 21:35)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー