HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 古生物パラドキシデス

古生物パラドキシデス

ヒラーズさん の作成したオリジナルカードです。


古生物パラドキシデス
種類・種族 カテゴリー名
【水族/効果】 古生海(アークマリンズ)
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 1000 2100
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは特殊召喚された相手モンスターの効果を受けない。②:このカードが表側守備表示で存在する限り、相手はこのカードしか攻撃対象にできない。③:このカードが戦闘で破壊された時、墓地からレベル6以下の「アークマリンズ」モンスターを特殊召喚する。この効果を発動したターン、自分は水族・水属性モンスターしか特殊召喚できない。
作者 作成日時
ヒラーズさん 2024/03/30 7:43



ヒラーズ
「5枚目、カンブリアンモンスター編。
最初はパラドキシデス。三葉虫の仲間で、オレノイデスとは違って全長1mの大きな三葉虫。幅広い頭部に小さな尾、前から徐々に細くなる胸部を持っており、胸部の
多数の節は成長に伴って増加したといわれている。
流石、節足動物門。ヤバいね!

効果はタンク的な役割を持つレベル4のモンスター。
硬く、特殊召喚されたモンスターの効果を受けず、攻撃対象も絞ってくれる。さらに破壊されたら、墓地の同胞が現れるという仕組み。」(2024-03-30 07:43)

コンドル
「攻撃を集める古生海モンスター。戦闘破壊限定で墓地のモンスターわ蘇生できます。範囲もレベル6以下と幅広いため強力です。」(2024-03-30 13:03)

ヒラーズ
「コンドルさんコメントありがとうございます。
レベル6以下のものがかなり多いため、並べくはタンク兼展開要員にもなります。」(2024-03-30 15:31)

ランペル
「でけぇ…。
どんどんと節が増えていくとのことで、裏面は刺さる人にはそうそう悲鳴案件の予感ですな。

カンブリアンに入ったからか耐性がSSモンスターの効果と少し狭まったものの、十分に強力な耐性を内包。
そして、自身が守備の場合の攻撃対象の強制と戦闘破壊時のレベル6以下の同胞を呼び起こせる所謂壁モンスター。
耐性と攻撃強制で壁要員としてなかなかに便利。地味に自爆特攻でも活用できるので、うまい事使っていきたい所ですな。」(2024-03-31 04:54)

ヒラーズ
「ランペルさんコメントありがとうございます。
そう、自爆特攻も可能としており、ダメージ無効化を合わせ持てば意外と脅威になるモンスターにもなります。」(2024-03-31 07:26)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー