HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 剣翼精霊-エフェクト・ブレイカー

剣翼精霊-エフェクト・ブレイカー

カンベイさん の作成したオリジナルカードです。


剣翼精霊-エフェクト・ブレイカー
種類・種族 カテゴリー名
【魔法使い族/効果】 汎用手札誘発
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 1600 1000
このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。このカードの効果はチェーン発動できず、その発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。①:元々のコントローラーが自分となるモンスターがフィールドに存在しない場合、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードの発動・通常召喚を合計4回以上行っているターンの相手メインフェイズに手札のこのカードを相手に見せて発動できる。このターンのエンドフェイズになる。
作者 作成日時
カンベイさん 2024/01/04 9:34



カンベイ
「仮にもし増殖するGというカードを規制するのだとしたら、こういうカードを実装してパワー調整するしかないのかなぁと考えてしまう現代遊戯王...。

...という個人の所感は一旦置いておき、汎用手札誘発カードとして使えそうな1枚です。

簡単に言うと、モンスターの効果・魔法・罠カードの発動・通常召喚、これらを合わせて相手が4回以上行ったターンを強制終了する手札誘発カード。

ただしそれだけだと強過ぎるので幾つか調整を加えています。

1.発動はデュエル中に1度:
繰り返し効果を使う事はできないのでメタビート系のデッキに採用する妨害用としては使いにくくしています

2.元々のコントローラーが自分となるモンスターがフィールドにいるとダメ:
相手が後攻となるターンにこれを使って妨害という増殖するGで可能だったプレイングは禁じています。また、条件を「元々のコントローラー」なので、相手にモンスターを送りつける系のコンボともシナジーさせづらい設計にしています。逆に相手から送りつけられた壊獣等は元々のコントローラーを相手として扱うため、そうしたモンスターしかいない場合は逆に発動可能です。

3.チェーン発動できない:
若干わかりにくいですが、時の女神の悪戯と同じ裁定です。例えば相手が同一チェーン上で複数の誘発効果を発動していた場合だとしても、その処理終了後かつこちらに優先権が移った場合にしかこの効果を発動できません。

4.発動にチェーン不可
これは基本的にはメリット効果、というより誘発即時やカウンター罠などで無効にできない強力なものですが、自分もこの効果に何かをチェーンする事はできません。

5.魔法・罠カードの「効果の発動」はカウントしない:
カウントするのはあくまで「魔法・罠カードの発動」なので、永続魔法やフィールド魔法の既にフィールドにある時に発動する効果(要は幽鬼うさぎに引っ掛かる効果)はカウントできません(カードの発動自体はカウントできます)。また、それ以外の種の魔法罠でも墓地効果に関しは同様にカウント不可能です(これらを主軸に動くデッキには弱い)

5.相手メインフェイズにしか発動できない:
仮にドローフェイズ・スタンバイフェイズの段階で条件を満たしていても相手メインフェイズかつこちらに優先権が移ったチェーン上でないタイミングでしか発動できません。」(2024-01-04 09:34)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー