HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > レッドアイズ・アドベント

レッドアイズ・アドベント

青眼の使徒さん の作成したオリジナルカードです。


レッドアイズ・アドベント
種類・種族 カテゴリー名
- 真紅眼の闇竜
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。①:手札から風属性の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。自分フィールドにモンスターが存在しない場合、代わりにデッキから風属性の「レッドアイズ」モンスター1体を特殊召喚する事もできる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「真紅眼の闇竜」1体を対象として発動できる。デッキからレベル1のドラゴン族モンスター1体を選び、攻撃力1000アップの装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
作者 作成日時
青眼の使徒さん 2023/04/03 23:47



青眼の使徒
「フォトスラと同じ条件でデッキからのリクルートが可能です。
このカードはレッドアイズカードなのでインサイトからサーチが可能であり、これでアーミードラゴンをリクルートし、アーミードイラゴンの効果でスピア・ドラゴンをリクルート。スピア・ドラゴンの効果で真紅眼の黒竜をサーチしてそのままアドバンス召喚、という流れが理想的かなと思います。
②の効果は黒鋼竜を装備すればサーチ効果に繋げやすくなりますし、バスターブレードを装備すれば相手のEXデッキからの展開を封じられます。」(2023-04-03 23:47)

ルーナエ
「これは「容易にサーチできるカード」であることもこのカード群における、まさにザ・初動札といったところで、是非とも初手に引き込みたいカードですね!
アーミーと同時に引いていれば誘発も貫通しやすくなりますし、このテーマの最重要事項である「蘇生制限をクリアした闇竜を出す」ための最高のカードだと思います。

後半の効果はアタッチメントを闇竜に装備しても仕方がないので、仰るようなモンスターを装着するためのカードとなりそうですね。
しかし前半の効果が妨害を受けなければ初動から闇竜が立つことが確定するものであることと、バスターブレードの高いEX制圧性能を考えて墓地に送られたターンには発動できない仕様にしてあるのが正しく調整されていると思いました。

青眼の使徒様のオリカは、壊し過ぎず、それでいて現代のカードパワー水準も意識したバランスの良い設定のカードが多くて良いですね!」(2023-04-04 04:11)

青眼の使徒
「ルーナエさん、コメントありがとうございます。
インサイトと合わせれば実質6枚体制からスタートできる初動札で、妨害が無ければ闇竜までの展開は確定になりますね。

壊れすぎても弱すぎても冷めますので、バランスはわりと意識して作っており、そこをお褒め頂けて嬉しいです!」(2023-04-05 20:34)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー