HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 真紅眼の偉大竜

真紅眼の偉大竜

青眼の使徒さん の作成したオリジナルカードです。


真紅眼の偉大竜
種類・種族 カテゴリー名
【ドラゴン族/特殊召喚/効果】 真紅眼の闇竜
属性 レベル 攻撃力 守備力
4 2000 100
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①④の効果はそれぞれ1ターンに1度ずつしか使用できない。①:自分フィールドにドラゴン族モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「レッドアイズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。③:このカードが墓地に存在する限り、自分フィールドの「真紅眼の闇竜」は攻撃力が200アップし、相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。④:自分フィールドの「真紅眼の闇竜」が戦闘・効果で破壊された場合、墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地の「真紅眼の闇竜」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
作者 作成日時
青眼の使徒さん 2023/04/02 10:35



青眼の使徒
「下級としては高い攻撃力を持つものの、召喚と攻撃に難点を抱えていた《グランド・ドラゴン》をリメイクしたカードです。
アニメでは手札コストくらいにしか使われていなかった気がしますが、一応ダークネス吹雪のデッキに入っています。
闇竜に全体攻撃を付与できるので、《ダークネス・ギガ・フレイム》と組み合わせると状況次第では大量の墓地肥やしが可能です。」(2023-04-02 10:35)

ルーナエ
「リメイクの観点で言えば、実際のデュエルでフィールドに召喚されなかったとしても、チラ見せという名の「デッキに入っているという事実」って意外と大事ですよね。

今回は仲間がいると出てこられないのに仲間がいないと攻撃に参加できない、2期のデメリットアタッカーの1体である《グランド・ドラゴン》さんのレッドアイズですね。
今回は仲間がいると自己SSできるタイプの特殊召喚モンスターとなり、さらにそれによって自身の効果が誘発しレッドアイズ魔法・罠をサーチできる便利な能力!吹雪さんならやっぱりギガフレイムの自爆とも相性が良い《レッドアイズ・バーン》を持ってきたいですね。
アーミー→スピア→グランドとわらわらと展開できるのが大変爽快ですが、EXデッキからの展開が縛られてしまうので、これらのモンスターをどうやって速やかに墓地に送るかが課題ですね。

墓地で発揮される固有効果は守備的な効果が続いていましたが、こちらは攻撃性を高める全体攻撃効果。
ギガフレイムの①にターン1がないことが存分に活かせる効果なので、3体以上攻撃対象がいる時にこれらのカードがめちゃくちゃ気持ちよくなれそうです!」(2023-04-02 16:18)

ルーナエ
「最後の一行は「3体以上攻撃対象がいる時にこれらのカードが『揃えば』」でした!
相変わらず碌に確認も推敲もしないで申し訳ありません…。」(2023-04-02 16:22)

青眼の使徒
「ルーナエさん、コメントありがとうございます。
このカードは《ダークネス・ギガ・フレイム》との併用を意識して考えたカードですね。
全体攻撃で墓地を肥やして攻撃力をどんどん上げていきながら相手モンスターをどんどん戦闘破壊していくシチュエーションをイメージしました。」(2023-04-02 21:44)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー