HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > ヒナマウンテン

ヒナマウンテン

匙川さん の作成したオリジナルカードです。


ヒナマウンテン
種類・種族 カテゴリー名
- ヒナ祭り
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:このカードの発動時の効果処理として、自分のデッキ・墓地から「五人囃子」1体を手札に加える事ができる。②:自分フィールドに「ヒナマウンテン」のカード名が記されたモンスターが存在する限り、このカードは他のカードの効果を受けない。③:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、フィールドの「トップオブヒナ」モンスターはそのモンスターのコントローラーから見て相手のカードの効果の対象にならない。
作者 作成日時
匙川さん 2023/03/03 13:30



匙川
「長年連れ添ったソシャゲを看取ってからようやく立ち直りましたわ……。
正気に戻ったので時期に合わせて、伝統行事ヒナ祭りを再現するべく作ったテーマを投稿します。
参加したことがない方はネタバレ注意です。
カテゴリとしては「ヒナマウンテン」のカード名が記されたカードとして纏まっています。
①の効果は五人囃子を手札に加えて、そのまま試練を開始する目的のものですね。
何度も行われる伝統行事ということで墓地からも拾えるようになっていて、これもテーマの特徴だったりします。
サーチ範囲がもっと広くてもいいかと思ったんですが、やっぱり五人囃子→三人官女と順番に倒していくのがヒナ祭りですからね。
②の効果は途中で試練を降りることはできないヒナ祭りの性質からです。
いくらアドを稼ぐ能力がないとは言え、こんな強耐性を与えちゃっていいのか? と悩みましたが、あっさり除去されてしまってはヒナ一族に怒られそうですし。
③はトップオブヒナに対象耐性を与える効果で、ヒナ祭りでの試練を与えるカードは全て対象を取る効果になっています。
すでにトップオブヒナとなったものに更なる試練を与えられるのは、トップオブトップオブヒナを決めるグレートヒナ祭りになるからですね。
申し訳ないですが、トップオブトップオブヒナやトップオブトップオブトップオブヒナにはほとんど触れないでカード化させていただきます。
マックス五人囃子やファイヤー三人官女については私も知りえない情報が多いので……。」(2023-03-03 13:30)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー