HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 錬星の黒魔術師

錬星の黒魔術師

グレイさん の作成したオリジナルカードです。


錬星の黒魔術師
種類・種族 カテゴリー名
【魔法使い族/リンク/効果】 錬星
属性 レベル 攻撃力 守備力
- 3200 -
「錬星」モンスターを含む魔法使い族モンスター2体以上 ①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドの永続魔法カードの数×500ダメージを相手に与える。 ②:自分エンドフェイズに発動できる。自分フィールドの永続魔法カードを全て持ち主のデッキに戻し、自分は手札が戻した数になるようにデッキからドローする。 ③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。EXデッキから「錬星の黒魔術師」以外の「錬星」リンクモンスター1体を特殊召喚する。
作者 作成日時
グレイさん 2023/02/23 2:30



グレイ
「リンク4。素材は錬星を含む魔法使い2体以上で、セレーネで錬星の魔術師を特殊召喚したりで出すこともできます。
永続魔法の数×500バーン、つまり最大2500バーンができます。テトラヘドロンの効果と合わせたらさらに1000バーン追加ですね。
またエンドフェイズに永続魔法を全てデッキに戻し、戻した数になるようにドローできます。つまり5枚あれば5枚なので、手札が少ない方が恩恵が大きい。
また破壊されると別の錬星リンクをEXデッキから特殊召喚できます。
ヘキサヘドロンがある場合は出したモンスターと交換して蘇生できるので、2回分の壁とかになります(?)」(2023-02-23 02:30)

カンベイ
「錬成のリンク4モンスター

素材指定は錬星を含む魔法使い族モンスター2体以上、錬星には各種展開効果持ち永続魔法が存在しますが、それだけでは難しい部分もあるのでそれ以外のカードも絡めていきたいですね。

セレーネは相性の良い筆頭ですが、そこに繋げるカードとしての霊使いリンクや錬星魔術師を墓地へ送りつつSSができるマジシャンズソウルズなどを活用していきたいですね。

①でリンク召喚成功時に場の永続魔法の数×500。そこそこの高めの倍率ですね。効果に同名ターン1がないという事もあるので、特化構築にすることは必須ですがこのカードのリンク召喚を繰り返してワンキルを狙う事も不可能ではなさそうですね。

②はエンド時に場の永続魔法を全部デッキバウンスしつつ、その枚数分の手札になるようにドロー。効果の性質上、自分の手札の枚数が場の永続魔法カードの枚数以上である場合はそもそも使えないため、発動可能な状況はやや限定的ですが、手札消費がある程度多くなるような構築にすれば有用なカードを返しのターンに引き込む手段として使っていけるかもしれませんね。

③は破壊された場合に別名の錬星リンクリクルート。継戦能力を高めてくれる良効果。」(2023-02-23 17:57)

グレイ
「>カンベイさん
コメントありがとうございます。
マジシャンズソウルズは相性がいいですね。永続魔法を処理しつつ手札消費を回復できるので、安全に展開していく上では必要なカードかも。
倍率高めで同名ターン1が無いので、ちょっと怖いですがまあ大丈夫でしょう。
一番わかりやすい展開方法が永続魔法4枚並べてリンク4って流れなので、手札消費はきつめの設定だったりしますね。
新たなリンク4を用意できるのでなかなか優秀です。」(2023-02-24 10:14)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー