HOME > オリカメーカー > 遊戯王オリカ掲示板 > 監使の警鐘

監使の警鐘

マルネコさん の作成したオリジナルカードです。


監使の警鐘
種類・種族 カテゴリー名
- 監使
属性 レベル 攻撃力 守備力
- - - -
デッキ・EXデッキから「監使」モンスターが特殊召喚されたターン、このカードはセットしたターンに発動できる。 このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①:以下の効果から1つを選択して発動できる。●:自分の手札・フィールド・墓地及び除外されたカードから儀式召喚するモンスターのレベルと同じ枚数のカードをデッキに戻し、手札・デッキからレベル9以上の儀式モンスター1体を儀式召喚する。●:融合モンスターカードによって決められた、手札・墓地または除外されたカードの中から特殊召喚されたモンスターを含む融合素材モンスターを自分・相手フィールド及び自分の手札から持ち主のデッキに戻し、融合素材の属性が決められていないその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。 ②:このカードがデッキに戻った場合に発動できる。デッキから「監使の警鐘」以外の「監使」魔法・罠カード1枚をセットする。
作者 作成日時
マルネコさん 2022/12/24 19:13



マルネコ
「「監使」の融合・儀式カードです。
通常罠なので儀式サポートや融合サポートに対応していませんが、代わりに相手ターンでも発動でき、更に「監使」モンスターがデッキ・EXデッキから特殊召喚されたターンにはセット後即発動できます。

儀式召喚する場合、デッキ・EXデッキ以外から儀式モンスターのレベルと同じ枚数のカードをデッキに戻すという枚数だけなら他のどのカードより高コストなモノとなっています。
おまけに召喚できる儀式モンスターはレベル9以上限定なので、このカードをデッキに戻しても他に最低8枚戻さなければなりません。
戻すカードの指定は無い為、強欲で貪欲な壺等の裏側表示で大量に除外するカードと組み合わせれば再利用しつつ大型モンスターを出せます。

融合召喚の場合、融合と超融合を足してコストとチェーン不可を引いた様な効果ですが、こちらも2つの制限があります。1つ目はデッキ・EXデッキ以外から特殊召喚されたモンスターを1体以上融合素材とする事。こちらは現代遊戯王ならそこまで難しく無いと思います。問題は融合素材として属性を指定する融合モンスターは融合召喚できない点。ミラーマッチ以外ではシャドールや召喚獣で相手モンスターを素材に出来ず、烙印でもアルビオン・ルベリオンは召喚不可、素材の問題でミラジェイドもアルバスの効果で出した方が良いということ始末。種族に関しては縛りがなく、手札から相手フィールドに特殊召喚できる壊獣なら条件を満たしやすい為、ジズキエルとサイバー・ドラゴンなら相性が良いかもしれません。
超融合使うって?せやな。

この様に使い勝手が良いカードではありませんが、②の効果は「監使」魔法・罠カードの共通効果とする予定なので、効果外テキストと合わせて「監使」デッキならサーチし易いカードとなっています。」(2022-12-24 19:13)


名前
コメント

ログイン中にコメントをした後に、他の誰かがコメントした場合には「通知」が届きます。



オリカコメント更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー