遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,652件中 2,326 - 2,340 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
火麺上忍ゴックブート ▶︎ デッキ 《火麺上忍ゴックブート》
カンノーネ
2020/06/06 1:51
遊戯王アイコン
最初期は炎族がほとんど居ない事と、OCGの方ですらいまだに層が薄い事を除けば、ほぼノーコスト高火力全体バフという激ヤバ性能。序盤はそうでもないけどラッシュデュエルの性質上バフ火力はすごい勢いで上がっていく
…炎族というニッチな種族が対象な事が本当に惜しまれる。
彩光のプリマギターナ ▶︎ デッキ 《彩光のプリマギターナ》
カンノーネ
2020/06/06 1:33
遊戯王アイコン
種族・属性を問わない全体バフというなかなか強力な効果を持つ。1000ライフコストというなかなか重いコストを除けば。
ウィニー(ズー)みたいなデッキで強いけど、殺しきれなかった時にライフコスト1000とウィニー故のスタッツの低さが相まって殴り返しで死にがち。
強化値が相手依存だけど相手の場が空なら3人で殴れば勝てるし、3人並んでるならバフ値大きくなって殴り倒せるしそこは特に問題にならない。
総じてちょうどいいバランスなカード。
魔将ヤメルーラ ▶︎ デッキ 《魔将ヤメルーラ》
カンノーネ
2020/06/06 1:23
遊戯王アイコン
最初期環境において非常に珍しい制圧系効果。上級には単体ではほぼ突破されない打点を持ちながら最上級のアドバンス召喚を封じる、その上攻守揃って高い非常にハイスペックな性能をしている。
出したターン以降はバニラだが25打点がほぼ次のターンも生きているというのはラッシュデュエルにおいては非常に高い価値を持ち、意外としばらくインフレの波にもなかなか飲まれず生き残りそうな雰囲気を出している。というか後々出すテーマの邪魔になって規制すらされれそう。
青眼の白龍 ▶︎ デッキ 《青眼の白龍》
カンノーネ
2020/06/06 1:18
遊戯王アイコン
初期環境ではセブンスロードぐらいしか簡単には超えられない3000打点。強靭にして無敵、ゆえに最強
ブラマジや真紅眼を押し除けてラッシュデュエル最初のLEGENDレアとして君臨し、改めて名実ともに遊戯王というゲームの看板と認定された青眼の導くラッシュデュエルの命運やいかに
聖剣士の柄持ちヒルト ▶︎ デッキ 《聖剣士の柄持ちヒルト》
カンノーネ
2020/06/06 1:12
遊戯王アイコン
魔法使い族にして戦士族のサポート効果を持つトンチンカンなカード。ライダクロスと相性がいいが、肝心のライダクロスがアレなので自然とこのカードの評価もアレとなる。そもそもライダクロスとうまく一緒に握れたところで2人揃ってクソ雑魚パンチなので大した圧がない。せめて永続だったら…
暁の勇者ライダクロス ▶︎ デッキ 《暁の勇者ライダクロス》
カンノーネ
2020/06/06 1:08
遊戯王アイコン
打点が上級並みで出すのに苦労する割に出せる範囲もめちゃくちゃ絞られている最初期の不遇スーパー。
よっぽど相性の良いカードが何枚も出てくれば輝けると思うが、なにぶん手札消費も厳しくこのカード自体の踏み倒し手段も急務となる。
出すのは1枚だけでもいい点とリリース要因がなくても1枚余った星5を捌けるのは特筆すべき強み。
セブンスロード・ウィッチ ▶︎ デッキ 《セブンスロード・ウィッチ》
カンノーネ
2020/06/06 1:03
遊戯王アイコン
最初期環境ではとんでも無くss対象が絞られているが効果自体は2体分のリリース踏み倒しであり、なおかつ上級として下級以上の打点もあり将来性を感じるカード。
ただブラマジガールの例を見るに相当放置されそう。
ファイア・ゴーレム ▶︎ デッキ 《ファイア・ゴーレム》
カンノーネ
2020/06/06 1:00
遊戯王アイコン
トルネや貫通と相性がいいのと、下級としてただのリリース要因だけでは終わらないのと、セブンスロードの貴重な炎要因な事と、最悪下級として殴れないこともない打点とで総合的に見ると及第点以上なカード。初期カードなのでそのうち価値は無くなる。
黒炎弾 ▶︎ デッキ 《黒炎弾》
プンプン丸
2020/05/25 14:27
遊戯王アイコン
打点の低い《真紅眼の黒竜》の存在意義を作っているカード
OCGでもお馴染みのカードではあるが、こちらは固定2400ダメージに調整させている。 

発動条件に必要な《真紅眼の黒竜》がLEGENDでありデッキに1枚しか投入しかできないので安定性が無い。 というより、これ《黒炎弾》在りきで《真紅眼の黒竜》をLEGENDにしたんじゃないかと思うくらい。

3枚使っても7200ダメージと絶妙に相手を1キルできない性能になっている。 このカード見る限りで《真紅眼の黒竜》を《おろかな埋葬》のような墓地落ちしであったり、サーチ手段であったり、リクルートなんてのはまずほぼ出ないだろうと言う雰囲気ではある(それが出ない前提でカード化してる)。 というかそういうカード刷りまくったらOCGと変わらんやん?

おそらく2400バーンのロマン砲を楽しもうというコンセプトなのだと思う。 
真紅眼の黒竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒竜》
プンプン丸
2020/05/25 14:13
遊戯王アイコン
OCGでおなじみ《真紅眼の黒竜》 レベル7で打点2400なのは低いと言わざる得ない。 《火の粉のカーテン》で打点を500も下げられたら、それなりに高い打点2000の《魔剣士アンサラー》に返り討ちにあってしまう 《青眼の白龍》ならば打点500下げられても負けませんからね。 同じ「LEGEND 」でもパワーは圧倒的に無いが専用サポートで上手く差別化できればいいが・・・

黒竜の雛 ▶︎ デッキ 《黒竜の雛》
プンプン丸
2020/05/25 14:06
遊戯王アイコン
OCGから存在している真紅眼のサポートカード。

このカード1枚で手札の《真紅眼の黒竜》を出せるのは中々だが《真紅眼の黒竜》がLEGENDで1枚しかデッキに投入しか出来ない為、かなり事故率が高い。 《フェニックス・ドラゴン》より墓地より回収は可能であはあるが、いずれにしてもデッキから引っ張り出さないとには始まらないと言う点は変わらない。

個人的にはレベル1ドラゴンが増えたなと言う印象で《サターン・キング・ビートル 》をドラゴン寄りのデッキ構成にしやすくなったのではないかなという印象。
黒炎弾 ▶︎ デッキ 《黒炎弾》
アルバ
2020/05/21 20:59
遊戯王アイコン
OCGのカードがラッシュ入りする時は基本的にそのままの性能だったが、ダメージが2400に固定化されるという初の調整がされている。
今後別のカードが真紅眼を名乗れるカードが出ない限りは意味はないが。
ラッシュにおいて2400の直接火力は中々に強力なのだが、やはり真紅眼がデッキに1枚しか積めないLEGENDという部分が足を引っ張る。
雛と違い真紅眼がいなければ本当に使い道がないため場や手札を圧迫し足を引っ張る可能性がある。
幸い真紅眼のサルベージ手段は使いやすいフェニックス・ドラゴンが既にいるため、真紅眼のサーチやリクルート手段が出れば大幅に評価が上がるかもしれない。
黒竜の雛 ▶︎ デッキ 《黒竜の雛》
アルバ
2020/05/21 20:51
遊戯王アイコン
真紅眼と共にラッシュ入りを果たした古参の真紅眼サポート。
事実上真紅眼のリリースを1体減らせる効果を持つ。
特殊召喚のためヤメルーラの効果を抜ける事が出来るがそのままでは歯が立たない為、何らかの打点サポートをしないと突破は出来ない。
当然真紅眼がないと効果が使えないのは難点ではあるが、その真紅眼がLEGENDで現状サーチカード(そもそも現状のラッシュには他にも存在しないが)もないという二重苦を抱えている。
召喚権無限のラッシュにおいて下級はアドバンス召喚の踏み台として重要な役割を持つため極端に腐る事はまずなく、現状同じような状況になっているセブンスロード・ウィッチよりは柔軟性がある。
真紅眼の黒竜 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒竜》
アルバ
2020/05/21 20:43
遊戯王アイコン
青眼がいるなら真紅眼も当然ラッシュに参戦。
こちらは全員応募サービスなのであちらに比べると大分手に入りやすい。
初代LEGENDの青眼に比べると打点が大分低いが、ラッシュにおいて攻撃力2400はそんなに低い値ではない。
ただし最上級ドラゴン族としてみると2500の上に優秀な効果を持つドラギアスが存在するのでサポートで差別化を図りたい。
しかし、サポートありきとなるとLEGENDで1枚しか積めないというのが難点になる。
下級でリリースに使える雛ならまだしも、黒炎弾は完全な死に札となりラッシュでは死に札を増やすのは危険な行為なのが悩みどころ。
フェニックス・ドラゴンがいるため墓地からの使い回しは容易なのは救いだが。
フェニックス・ドラゴン ▶︎ デッキ 《フェニックス・ドラゴン》
備長炭18
2020/05/18 9:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラゴン族は上級最高打点の火口の番竜にレジェンドの青眼など回収すれば盤面の返しや維持に向くカードも多く、回収カードも魔法使い族と比べて少ないので需要はかなり高い。
今後増えるだろう回収系とも、デッキではなく手札に直接加える点で差別化は十分できるだろうしで将来性も約束されているかと。

( 156/177 ページ ) 全2,652件の内 「2,326 - 2,340」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー