遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,638件中 2,326 - 2,340 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
フェニックス・ドラゴン ▶︎ デッキ 《フェニックス・ドラゴン》
備長炭18
2020/05/18 9:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ドラゴン族は上級最高打点の火口の番竜にレジェンドの青眼など回収すれば盤面の返しや維持に向くカードも多く、回収カードも魔法使い族と比べて少ないので需要はかなり高い。
今後増えるだろう回収系とも、デッキではなく手札に直接加える点で差別化は十分できるだろうしで将来性も約束されているかと。
風精の加護 ▶︎ デッキ 《風精の加護》
備長炭18
2020/05/18 8:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ラッシュ最初のストラクに封入された単発パンプアップで、初期はリベレに存在感を取られつつもまあまあ使い道はあった。ただ当時から手札コスト付きのコスパの悪さが難点で、カードプールが広がるに従い似た役目のカードが増えて採用率は一気に下がっていった。《セブンスロード・マジシャン》の効果とステータス的に罠で1000アップとかの方が好都合だとかロードマジックの追加だとかいろいろ要因はあるが、個人的に強化対象を選ばない《10sionMAX!!!》の登場がトドメな気もする。
強化値は決して低くないが、2枚消費するほどの価値を今はもう見出しにくい。
風使いトルネ ▶︎ デッキ 《風使いトルネ》
備長炭18
2020/05/18 8:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
戦闘主体かつ全体的に攻守どちらかがにステータスが偏ったモンスターの多いラッシュにおいて、自由に表示形式を変更できるカードは上級ながら突破力にまあまあ優れる。
今現在で攻守どちらかが1600未満のモンスターは3体で、参入予定の最上級も含めるとさらに3体増と将来性はやや期待できないが、風の魔法使いとしての役目もあるのでしばらくは使われるかと。
暗黒騎士ガイア ▶︎ デッキ 《暗黒騎士ガイア》
アルバ
2020/05/15 22:56
遊戯王アイコン
原作の主人公が使う由緒正しきカードであり、召喚法が出るたびに姿形を変え登場してきたカードがラッシュではそのままの姿で参戦。
戦士族最上級には効果持ちかつ攻守ともに高い数値を持つヤメルーラという大きな壁が存在し、2番手狙いやバニラを活かすにしろ2400打点を持つマックスレイダーという壁もあり、デフレ気味のラッシュですら現状下位互換の下位互換という非常に厳しい立ち位置。
マックスレイダーと比べると守備力は高い部類なので表示形式変更に強いのは評価できるが、やはりそれでもヤメルーラに対しては打つ手がない。
専用サポートでも出ないと非常に厳しいと言わざる得ない立ち位置。
専用サポートが出るなら青眼や真紅眼と違いレジェンドではなかった(3枚積める)ことが活きてくるかもしれない。
マシン・アタッカー ▶︎ デッキ 《マシン・アタッカー》
備長炭18
2020/05/12 0:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OCGから来た上級バニラだが、打点が下級からわずかに高い1600しかなく、戦闘要員ならまだソニック・イェーガーの方が適役でしょう。
機械族はアニメでサポートこそ出たが同時に最上級モンスターも登場し、機械族バニラサポートでも来ないとワンチャンすら無いでしょう。
ベビー・ティーレックス ▶︎ デッキ 《ベビー・ティーレックス》
備長炭18
2020/05/12 0:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ラッシュ初の恐竜族だが、レベル3水準の打点と恐竜族サポートが無い現状では純粋なレベル3の1100打点しかアピールポイントが無い。
種族に拘らなければあまりに競合相手が多い世界なので、差別化できるようなサポートが出ない限り厳しいかと。
そもそもOCGのレベル3だって打点より展開サポートの多さで差別化されてるので、《ワイルド・ラプター》あたりが今か今かとアタッカーの座を狙ってる気もするが。
シルバー・フォング ▶︎ デッキ 《シルバー・フォング》
備長炭18
2020/05/12 0:09
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OCGのvol.1出身だが、ラッシュでも初の通常パックに収録された。
ただ初期OCGと違いそれなりに質のいい下級は手に入りやすいのもあり、ラッシュ基準でレベル3アタッカーの打点をアピールされても困る。
現状は獣族サポートもバニラサポートも無いので、数合わせのアタッカーならイカズチのサンダーが優先されるでしょう。
プチモス ▶︎ デッキ 《プチモス》
備長炭18
2020/05/11 23:47
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OCGではグレートモスを出すのに必要でしたが、せっかく面倒な要素を排せるラッシュで特殊召喚モンスターとか蘇生制限とか進化の繭みたいな装備モンスターを律義に辿る必要はなく、そもそも進化の繭と究極完全態は攻守がラッシュ向きでない。
現状ではステータスが貧弱すぎるレベル1昆虫族なのでリリース要員かサターンキングデッキの数合わせとかしかならず、今後の昆虫族新規によって厳しい立場になるかと。
ただ黒炎弾のようにOCG既存カードでもテキストの改善はできると分かった以上、ノーレアと言え出したからには何かしら進化先を用意してるかもしれないので期待したい。
彩光のプリマギターナ ▶︎ デッキ 《彩光のプリマギターナ》
備長炭18
2020/05/11 23:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ラッシュ初のサイキック族で、今もサイキック族はこの1体のみだがアニメ的に遊我ストラクに混ぜればロミンデッキになるのはある意味有情。
最上級のエースとしては打点アップは使いやすいが、素の火力がやや低く上昇量も相手依存なのがやや気がかり。アドバンス召喚しつつ横に他のモンスターを展開するには消費が多くなりがちで、せっかく1000LPまで払って全体パンプするのに効果が実感しにくい。
サイキック族サポートが増えた事で1000LPのコストにも意味が出てきたが、同時にライフを減らす目的により適するカードも登場しているので総合的な価値はあまり変わっていない気もしないでない。
エスパレイドと並べて打点を上げつつ除去というのが一番理想的かつアニメ的にもポイント高いので、ロミンデッキを組むならキッチリ採用したい。
交戦魚サメガロン ▶︎ デッキ 《交戦魚サメガロン》
備長炭18
2020/05/11 23:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ラッシュ初の魚族で、しかも最上級なので今後の魚族とか水属性デッキの色にしたい。それには打点がやや低いのと表示形式変更の噛み合わなさが悩みどころだが。
コストの水属性も現状少なく、デッキとしてまとめるには今後の新規に期待したい段階。
封印の鎖 ▶︎ デッキ 《封印の鎖》
備長炭18
2020/05/11 22:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
地味にアニメにも登場したラッシュ初の天使族。OCGの時から相変わらず、縛られてる方が何なのかは謎のまま。
攻守のバランスがいい下級はまず中途半端なステータスな事が多く、これの場合さらに守備の方がわずかに高いという評価に困るステータスをしている。
まだ打点絶対な側面が強い現状だと、今後の天使族強化の流れでも再評価は絶望的かと。
マジカル・ストリーム ▶︎ デッキ 《マジカル・ストリーム》
備長炭18
2020/05/11 22:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
やたらコストが重かったりカードパワーが低いラッシュデュエルで、特定のモンスターが場にいるだけで使えるノーコスト除去はかなり使いやすい。
火竜の熱閃同様、種族デッキを組む一つの意義になるかと。
火竜の熱閃 ▶︎ デッキ 《火竜の熱閃》
備長炭18
2020/05/11 22:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
やたらコストが重かったりカードパワーが低いラッシュデュエルで、特定のモンスターが場にいるだけで使えるノーコスト除去はかなり使いやすい。
マジカル・ストリーム同様、種族デッキを組む一つの意義になるかと。
リザード兵 ▶︎ デッキ 《リザード兵》
備長炭18
2020/05/11 22:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OCG出身のカードで、地味に背景も描き直されている。
レベル3の最高打点は1300のようで、バニラサポートやレベル3サポートが乏しい現状では輝岩竜だけで足りない時の数合わせの戦力にしかならない。それもレッサー・ドラゴンで済むだろうが。
打点変動系の下級ドラゴン族が増えたら厳しいでしょうね。
暗黒騎士ガイア ▶︎ デッキ 《暗黒騎士ガイア》
備長炭18
2020/05/11 18:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OGGでは派生形含め何かしらの下位互換なステータスだった事は多かったが、ラッシュでもマックス・レイダーよりわずかに打点が低いので既に逆風気味。
トルネ単体では処理されない高めの守備があるだけ救いだが、今後の戦士族サポートやトルネの採用率で立場が変わる恐れはある。
将来的に融合が来たら・・・とも思うが、カース・オブ・ドラゴンがステータス的にラッシュに来られない気もするので専用サポートとかが欲しい(強欲)。

( 156/176 ページ ) 全2,638件の内 「2,326 - 2,340」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー