遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,651件中 2,266 - 2,280 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
フルメテオ・インパクト ▶︎ デッキ 《フルメテオ・インパクト》
とき
2020/08/01 14:09
遊戯王アイコン
相手のモンスターを絶滅させるとかいう主人公の言うセリフじゃないセリフ。
最上級魔法使いが場にいるならば召喚ターンに自身を墓地に送って相手のレベル6以上のモンスターをすべて絶滅させる効果を持つ。
効果発動の条件から、セブンスロードかブラック・マジシャンを起用しているデッキでの採用になる。最上級の除去ができるモンスターは貴重で、それに加えそれが全体破壊となるとさらに珍しい。
だが、条件で最上級魔法使いを求めながら自身も最上級という絶望的なまでの重さがネック。そもそも最上級魔法使いの展開に成功しているならこのカードの力が必要になることが考えづらく、このカードが効果的に生きる状況では最上級魔法使いの展開に成功するのは難しいだろう。
いくらラッシュデュエルでもこのカードの発動態勢を1ターンで整えるのは厳しいようにも思える。流石に大振りすぎやしないだろうか。
ライトニング・ボルコンドル ▶︎ デッキ 《ライトニング・ボルコンドル》
とき
2020/08/01 14:08
遊戯王アイコン
僕の新たなエース!(発売時点でアニメ未登場)
手札のモンスター1枚を捨てることで、そのモンスターと同じ属性の相手モンスターの攻守を捨てたカードのレベルに応じてダウンさせる効果を持っている。
ダウンの倍率は大きく、レベル4を捨てた場合でも1200という強力なダウンを行うことができるのは流石に最上級と言ったところ。だがそのためには相手の起用するカードとこちらのコストが一致する必要がある。属性変更弾を用いればその問題は解決できるが、現状属性変更弾は本当にこのカードのためのカードなのでかなり大振りになると思われる。
加えてこのカード自身の性能は最上級としては低めに設定されており、効果を使えないといまいち力も乏しい。最上級での弱体化持ちには同じパックでビックリードという使いやすいカードもあるというおまけ付き。
セブンスロード・メイジ ▶︎ デッキ 《セブンスロード・メイジ》
とき
2020/08/01 14:07
遊戯王アイコン
早くも3体目のセブンスロードファミリー。ガガガの遺伝子でも引いているのか。
デッキトップを墓地に送る事で、相手の最上級モンスターの攻撃力を400下げ、さらにセブンスロード・マジシャンが場にいる場合は追加で墓地の魔法使いに応じて攻撃力を下げる効果を持つ。
相手の最上級のモンスターを弱体化させる効果を持っているが、ダウン幅はあまり大きくない。追加効果がセブンスロード・マジシャンを求めることもあいまって、最上級同士の殴り合いをサポートさせるのが一番の運用法になるだろう。セブンスロード・マジシャンがいる時は、セブンスロード・マジシャン自身の効果もあいまってほぼすべての最上級を殴り倒せるが、ややオーバーキルになる可能性も否めない。
400ダウンだけでいいなら魔法使いが絡まないデッキでも起用できる。ただ400ダウンでは青眼を落とせないことが多そうなのが…
ヴィシュワ・ランディー ▶︎ デッキ 《ヴィシュワ・ランディー》
とき
2020/08/01 14:06
遊戯王アイコン
OCGで血祭りにされたのか、ラッシュのモンスターを血祭りにあげるべく転生した女戦士。
通常モンスターの下級戦士は現状では貴重ではあるが、ヒルトで攻撃力を上げたところで下級アタッカー水準の程度のカードである。戦士族だからといって無理に採用するメリットもあまり大きくなく、素では血祭りにあげるどころか血祭りにされることのほうが多いのでいまいち採用意義が見いだせない。
あるいは、次のバブリーなカードにされるのはこのカードということなのだろうか…??
獣機界王カタパルト・デビルコング ▶︎ デッキ 《獣機界王カタパルト・デビルコング》
名もなきファラオ
2020/08/01 14:06
遊戯王アイコン
条件が厳しい上、打点も低い。
しかし、ビーストギアがあれば打点の問題は克服出来る。
故に評価6といったところであろう。
ハーピィ・ガール ▶︎ デッキ 《ハーピィ・ガール》
とき
2020/08/01 14:04
遊戯王アイコン
美しく華麗に舞い、鋭く攻撃できるようになりたいと願っている。
現状ではラッシュにはハーピィサポートがないので、普通の鳥獣族レベル2モンスターとしての運用になる。
一応レベル2サポートは受けられるが、それにしても能力が低いので活用させるのは難しいだろう。
彼女の願いが叶うかどうかは、ハーピィサポートとレベル2サポートが充実するかによる。
ビックリード・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ビックリード・ドラゴン》
名もなきファラオ
2020/08/01 14:04
遊戯王アイコン
相手モンスターの攻撃力を一気に下げるため、この上なく強い
ヒート・ダーツ ▶︎ デッキ 《ヒート・ダーツ》
とき
2020/08/01 14:03
遊戯王アイコン
あっさりとした風味のためか、効果を持たない魚族モンスター。
波導砲ビッグ・マグロムの効果対象として最大の攻撃力を確保するために、1000というレベル3通常としては物足りない攻撃力を持っている。
ただし同じ攻撃力の効果モンスターの魚族として交霊ダコが登場しているので、カードパワーは基本的にそちらに譲ってしまう。
もっともビッグ・マグロムの効果対象はまだまだ少ないため、このカードを要として使うデッキにおいては交霊ダコと合わせて採用することになるだろう。交霊ダコの効果の対象となって攻撃力を上げることもできるので、両者の相性も悪くない。
スーパー・キング・レックス ▶︎ デッキ 《スーパー・キング・レックス》
名もなきファラオ
2020/08/01 14:03
遊戯王アイコン
極めて非常に強力な効果を持つ。
効果に合わせて打点も高いため、一気に相手を倒しに行けるポテンシャルの持ち主。
ジェット・バラクーダ ▶︎ デッキ 《ジェット・バラクーダ》
とき
2020/08/01 14:02
遊戯王アイコン
魚なのか怪しまれているが、しっかりとした魚族である。
このパックの通常モンスターは今まで層が薄かった種族のスターター的なカードが多いがこのカードもその仲間と言っていいだろう。魚族を補填する通常モンスター。
通常モンスターとしての性能は低いが、魚族の場合ビッグ・マグロムの効果を受けられるかは重要であるので攻撃力の低さはある程度仕方ないが、それでもヒート・ダーツという明確な上位互換が存在してしまう。現時点では魚族の数が少ないので併用していけるだろうが、魚族の今後次第ではあるが、今はともかく将来性は…
ライトニング・ボルコンドル ▶︎ デッキ 《ライトニング・ボルコンドル》
名もなきファラオ
2020/08/01 14:00
遊戯王アイコン
属性変更弾と組み合わせることで、強いカード。
ただ自身の打点が低めなのが残念。
獣機界モト・ウルフ ▶︎ デッキ 《獣機界モト・ウルフ》
とき
2020/08/01 14:00
遊戯王アイコン
獣機界の下級通常モンスターで、獣戦士族のサポートを受けられる通常モンスターその3。
このカードは純粋な下級アタッカーとしてもそこそこの数字を持っており、ビーストギア・ワールドさえあれば素でも上級水準の攻撃力を獲得してくれる。
魔法使いやドラゴン相手であれば上級2000打点とも相打ちを取ってくれるなどアタッカーとの性能は高く、相手のアドを略奪してくれるのではないだろうか。
獣戦士族の下級筆頭を張るだけの力はあるカード。
ロマンス・ピック ▶︎ デッキ 《ロマンス・ピック》
名もなきファラオ
2020/08/01 13:59
遊戯王アイコン
効果がアドの塊である。
今後サイキックが強くなると想定した場合、今のうちに持っておきたい。
獣機界バギー・ドッグ ▶︎ デッキ 《獣機界バギー・ドッグ》
とき
2020/08/01 13:59
遊戯王アイコン
獣機界の下級通常モンスターで、獣戦士族のサポートを受けられる通常モンスター。
要するにジャイロ・ジャッカルとほぼ同じカードで、レベルや攻撃力が若干上がっているだけである。
攻撃力の差も微々たるものであり、ビーストギア・ワールドさえあればダーク・ソーサラーや輝岩竜に打ち勝つ事ができるのも同じ。
現状では獣機界の2番手を務めるカード。将来性は高いとは言えないが…
邪影ダーク・ルーカー ▶︎ デッキ 《邪影ダーク・ルーカー》
名もなきファラオ
2020/08/01 13:58
遊戯王アイコン
効果は強力だが、2体リリースで出した上で、手札に戻るの厳しい。
非常に面白い効果なので、今後攻撃を縛るカードが増えれば、地味バーンの要になるはずである。

( 152/177 ページ ) 全2,651件の内 「2,266 - 2,280」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー