遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,651件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
死者転生 ▶︎ デッキ 《死者転生》
などたく
2024/06/15 20:06
遊戯王アイコン
強いけどLEGEND枠を使ってまで入れたいカードではない。
死者蘇生》も同じLEGENDと考えると、再利用目的なら基本的にあっちを優先して入れたい。
対生成 ▶︎ デッキ 《対生成》
愛佳
2024/06/14 22:40
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースを強化するサポートカード。
レベル4ならば1600ポイント、レベル5なら2000ポイントとなり、上昇値自体は高めです。
しかしこのカードを発動する時点で3枚の手札を消費します、モンスターをそのまま召喚して攻撃させたりしても良いので、使い方がかなり難しいです。
マキシマムモードの《天帝龍樹ユグドラゴ》が一番活かしやすいでしょうか。
レベル4のバニラ《トロン》や《カオス・フェムトロン》《ピーコック・ハイトロン》に頼るといいでしょう。
強化するのはサイバースでなくても良いので、連続攻撃や貫通効果持ちを取り入れて、そのモンスターへ与えても良いですが、構築の関係でやはりサイバースデッキで使うのが良いでしょう。
あとは《ディープスペース・ユグドラゴ》《デュアルスペース・ユグドラゴ》で攻撃する時に使えるくらいかも。
でも《10sionMAX!!!》とかの方が使いやすそうですね。
セレブ・リベレイション ▶︎ デッキ 《セレブ・リベレイション》
愛佳
2024/06/14 22:26
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ダーク・リベレイション》のバージョン違いですね。
条件が追加された代わりに、3体まで選んでバウンスできるようになりました。
自分の場に光属性・魔法使い族がいなければ発動は不可となり、墓地の魔法使い族にも光属性が追加されているので、【セレブローズ】などで使う事になるのですが、装備魔法をデッキへ戻せば発動条件を満たせるので、格段に使いやすくなっています。
そして破壊からバウンスになったおかげで、効果破壊耐性持ちを処理できるようになったり、手札へ戻しても次のターンで再度召喚される事はありつつも、ドローの枚数を減らせるといったメリットも生まれます。
天終の怪依 ▶︎ デッキ 《天終の怪依》
愛佳
2024/06/14 22:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
最近になって期待が高まってきたモンスターです。
デッキの上から3枚をめくり1枚を墓地へ落とすアンデット族モンスター。
天始の怪依》の蘇生効果を活かすために、墓地へ落とす効果は役に立てます。
ある程度狙ったカードを落とせますし、コスト・デメリット・条件などは何もないので割と汎用性も高く、アンデット以外の別のデッキでも使えるカードですね。
効果を使用した後は、コストやアドバンス召喚のリリース要員にする事になるでしょうが、今度この2体を素材とするフュージョンモンスター、《天堂始終の面妖姫》が出るので2体を揃えて素材に使う事になっていくでしょう。
フュージョン体の性能次第では、お目にかかる機会が激増するかも?
天始の怪依 ▶︎ デッキ 《天始の怪依》
愛佳
2024/06/14 22:02
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
こちらは今後に期待がかかるモンスターです。
召喚したターンという緩めの条件で、同名モンスターか《天終の怪依》を蘇生できる。
天終の怪依》の効果によってある程度狙ったカードを墓地に落とせますし、2体を場に揃えるのは簡単です。
これにより今後登場する《天堂始終の面妖姫》のフュージョン召喚がしやすくなります。
このフュージョン体が強力なモンスターである事に期待しましょう。
相手の墓地のカードを2枚までデッキへ戻せる効果も、結構優秀でフュージョン召喚のついでに使いると考えれば、かなり良いですね。
特に条件やコストがあるわけでもなく、割と汎用性もあるので中々良いモンスターと思われます。
強制脱出装置 ▶︎ デッキ 《強制脱出装置》
愛佳
2024/06/14 21:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OCGに比べると、フリーチェーンでは使えず手札に戻しても再度出されてしまうなど、若干使いにくくなっているところもあります。
自分のモンスターを戻すにしても、わざわざレジェンド枠を切ってまでこのカードを使う事はないでしょう。
しかし破壊耐性を持つフュージョンモンスターなどを処理できるので、その点では重宝できます。
当然《聖なるバリア -ミラーフォース-》《激流葬》が双璧で、モンスター除去レジェンド枠として立ちはだかります。
蒼救の光耀 ガルフレア ▶︎ デッキ 《蒼救の光耀 ガルフレア》
愛佳
2024/06/14 21:29
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
蒼救》のフュージョンモンスター、手札をデッキボトムへ戻し相手の墓地のカードをデッキへ戻させる効果。
もう一つの効果は自分の墓地からモンスターか《蒼救の願い》をサルベージするもの。
蒼救天使 ソレイル》の効果で《フュージョン》のサーチが可能、《蒼救騎士 ランガ》の効果でソレイルを蘇生できます。
そして《蒼救天使 ルーア》もフュージョンの回収とソレイルになれる効果を持つのでフュージョン召喚はしやすいです。
手札1枚をコストに2つの効果を選んで発動。
1つ目は相手の墓地のカードをデッキへ戻す効果、2枚まで戻せますが、天界戦士族を複数並べる必要があるのでもし狙えるなら発動する形になりますね。
2つ目はレベル4以下の光・闇属性モンスターか蒼救の願いの回収。
ソレイルやルーアはもちろんですが、範囲がかなり広いので別のモンスターをサルベージする事も十分考えられます。
蒼救の願いを選んだ場合は相手に筒抜けにはなりますが、このカード自体かなり強く警戒してくるので、回収して即セットしても全然良いです。
右手に盾を左手に剣を ▶︎ デッキ 《右手に盾を左手に剣を》
などたく
2024/06/11 8:46
遊戯王アイコン
効果自体は強力だし逆転の可能性も高いんだけどLEGEND枠なのが厳しい。一応《千年の盾》等と併用すれば3000打点を簡単に容易できる。
閃光のバリア -シャイニング・フォース- ▶︎ デッキ 《閃光のバリア -シャイニング・フォース-》
愛佳
2024/06/04 21:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OCGにおいては《聖なるバリア -ミラーフォース-》の完全下位互換、しかも禁止・制限であったならまだしも、無制限となりサポートまで出てしまったので、完全に立場がなくなってしまいました。
しかしラッシュにおいては立場が改善されています。
ミラフォはOCGと違ってレジェンド枠、一方こちらはモンスターゾーンの関係でOCGよりは発動しやすくなっていますので、かなり救われています。
OCGと同様効果自体は非常に優秀なので、割と採用しやすくなっています。
ラス・オブ・アビス ▶︎ デッキ 《ラス・オブ・アビス》
愛佳
2024/06/04 21:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アビス》の罠カードの1枚、カード名といい効果といい、明らかにOCGでの《ラス・オブ・ネオス》を元ネタとしていますね。
条件付きではありますが、《アビスカイト》《アビスレイヤー》《オケアビス》《アビス・ポセイドラ》《アビス・クラーケン》は全て条件を満たせるので、【アビス】系なら全てで使用できます。
2体以上が条件なので、当然マキシマム状態では発動できません、しかし効果自体は強く召喚されたモンスターを破壊できるのは良いです。
追加効果も相手の表側表示のモンスター全滅と強力で、《アビス・フラッシュ》や《深淵竜神アビス・ポセイドラ[L]》《深淵海竜アビス・クラーケン[L]》の効果を使っておけば、条件も満たしやすくなるのでこのあたりのモンスターと併用する形になります。
アビス・ガッシュ ▶︎ デッキ 《アビス・ガッシュ》
愛佳
2024/06/04 21:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アビス》の罠カードの1枚、お互いの墓地のカードがデッキに戻った時に、自分の海竜族1体の攻撃力をエンドフェイズまで1000アップさせます。
発動条件は結構緩く、【アビス】であれば墓地のカードをデッキへ戻す手段が豊富なので、使いやすい部類に入ります。
効果は攻撃力1000アップと至って普通の効果ですが、あらゆる海竜族をパワーアップできるのが良く、《深淵竜神アビス・ポセイドラ》のような効果破壊耐性を持つ、マキシマムモンスターとの相性は特に良いです。
条件も緩めで使いやすいので、余裕があれば1枚入れておくのが良いです。
アビス・フラッシュ ▶︎ デッキ 《アビス・フラッシュ》
愛佳
2024/06/04 20:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アビス》の魔法カード、自分の墓地に海竜族が5体以上いる場合、自分の墓地のモンスターを全てデッキに戻し、相手モンスター全ての表示形式を変更するもの。
発動条件がかなり重く、墓地のモンスターを全てデッキへ戻すので、上手く使いこなすのは難しい部類に入ります。
ただし墓地にモンスターがいないと強さを発揮する、《深淵竜神アビス・ポセイドラ》《深淵海竜アビス・クラーケン》を活かす際にこの発動条件が役に立ちます。
死者転生 ▶︎ デッキ 《死者転生》
愛佳
2024/06/04 20:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
OCGでも存在する、手札1枚と引き換えにあらゆるモンスターをサルベージできる魔法カードですね。
ラッシュデュエルは手札コストに困る場合がOCGに比べて格段に少なく、効果自体は非常に良いのですが、やはりLEGEND枠を消費してまで入れるかと言われると…。
死者蘇生》や《天使の施し》を差し置いて入れれるかと言われると…。
相伴の想い ▶︎ デッキ 《相伴の想い》
愛佳
2024/06/04 1:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手がモンスターを召喚した時、墓地の光属性2体をデッキに戻し、召喚されたモンスターの攻撃力分パンプアップと効果破壊耐性を与える。
墓地に2体必要にはなりますが上手く発動できれば、相手モンスターの攻撃をストップさせる事ができ、自分のモンスターを場に残す目的で使えます。
【セレブローズ】【プライム】【秘密捜査官】【サイバー】【アビスカイト】など候補は多く、墓地肥やしもできるデッキもあるので投入を検討できます。
リリースレイヤー ▶︎ デッキ 《リリースレイヤー》
愛佳
2024/06/04 1:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
闇属性・魔法使い族のダブルコストモンスター。
発動条件はデッキトップを墓地へ送るという良質なものであり、【セブンスロード】とは好相性です。
セブンスロード》《ブラック・マジシャン》を使うデッキなら使用できるでしょう。
しかしデッキトップが魔法使い族でなければ不発に終わるので、《黒魔術師の宝石》《ダークネス・ローグ》とかの方が使いやすいかも知れません。

( 1/177 ページ ) 全2,651件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー