遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,631件中 91 - 105 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
スパイスクロース・シークレットレシピ ▶︎ デッキ 《スパイスクロース・シークレットレシピ》
愛佳
2024/05/16 1:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
【サイバースパイス】の罠カードの中では結構良いカードです。
サイバース族デッキであれば割と汎用枠と言える罠カードですね。
発動条件は相手がモンスターを出してきた時、墓地のサイバース2体をデッキへ戻す。
属性やレベルは問わないので発動しやすく、デッキへ戻したいモンスターを幅広く選べて、召喚に反応して使えるのは中々に使いやすいです。
レベル9以下と範囲も広く、裏守備にする事によって攻撃だけでなく、効果やフュージョン素材の防止にも役立てます。
スパイスクロース・ミックス ▶︎ デッキ 《スパイスクロース・ミックス》
愛佳
2024/05/16 1:04
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》用の《フュージョン》カード。
炎属性・サイバース族と言うことで、【サイバースパイス】専用の《融合》カードと言えます。
出せるモンスターは現在2種類で、主に最上級2体を指定する《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》を出す際は手札から素材にできるので使いやすいです。
サイバースパイス・ホットポット》は墓地から回収も可能な効果を持ち、《サイバースパイス・クイーンシナモン》の素材でもあるので、当然こちらの呼び出しにも使います。
相手の墓地のカードをデッキの上に置く効果は、《サイバースパイス・シナモン》《サイバースパイス・クミン》の効果を使う際に役に立てます。
ウィトクロース・デメテル ▶︎ デッキ 《ウィトクロース・デメテル》
愛佳
2024/05/16 0:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
蘇生効果を持った炎属性のサイバース、性質上【サイバースパイス】で使う事になります。
最上級の蘇生を狙うとなると 相手のデッキトップの操作をする事になり、無理に狙うのは難しいです。
ただ《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》のフュージョン素材でもあり、《サイバースパイス・ガラムマサラ》を蘇生できればそのままフュージョン召喚できます。
しかし《死者蘇生》など別の蘇生カードも使えなくなるので、上手く扱うには工夫が必要ですね。
サイバースパイス・クイーンシナモン ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・クイーンシナモン》
愛佳
2024/05/16 0:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》のフュージョンモンスター、墓地のモンスターをデッキへ戻し、お互いのデッキトップ2枚をめくってレベル分のダメージが与えられる。
素材とするのは下級モンスターの《サイバースパイス・ホットポット》と《サイバースパイス・シナモン》、どちらも優秀なモンスターなので、フィールドや手札にいる機会は多いでしょう。
効果の発動条件は自分の墓地のモンスターを3体デッキへ戻す必要があり、やや使いにくさがあります。
効果自体は良く、お互いのデッキから2枚なので自分のレベル7モンスターなどが含まれていれば1枚で700となり、結構なダメージを見込めます。
効果を使った後にデッキはシャッフルされるので、バーン効果と攻撃によってフィニッシュまで狙いたい。
サイバースパイス・カリーパンドラペリー ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》
愛佳
2024/05/16 0:21
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》のフュージョンモンスター、高い攻撃力と伏せカードを一掃できる効果を持つ。
最上級2体を使用する分攻撃力と効果は強力です、《ウィトクロース・デメテル》によってフュージョン素材を調達しやすいのでこちらの効果に頼るのもアリでしょう。
効果に関しては相手のデッキトップを4枚確認して、魔法・罠が1枚でもあれば《ハーピィの羽根帚》を放つことができます。
【サイバースパイス】にはデッキトップ操作できるカードもありますし、4枚もめくって魔法・罠が出ないなんて、ラッシュでも【フルモン】くらいしかないでしょうし、気にはしませんね。
特に相手のデッキトップ操作ができる、専用《融合》の《スパイスクロース・ミックス》によって、呼び出しには苦労せず効果も狙えるでしょう。
サイバースパイス・ガラムマサラ ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・ガラムマサラ》
愛佳
2024/05/16 0:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》の上級モンスター、相手のデッキトップを3枚めくってレベルの合計分、相手モンスターの弱体化が可能。
レベル1×300なので、レベル4が2体でも2400となるので、戦闘面での心配はなくなります。
減少値は結構見込めますが、相手モンスターの攻撃力が結構高い場合は《サイバースパイス・ナツメグ》などの、デッキトップ操作できるカードを先につかっておくと良いです。
【サイバースパイス】ならば《ウィトクロース・デメテル》によっても出しやすいです、《サイバースパイス・カリーパンドラペリー》の素材でもあるので合わせて使いたい
サイバースパイス・ナツメグ ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・ナツメグ》
愛佳
2024/05/15 23:30
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》の上級モンスター、リリース1体での召喚とデッキトップの墓地送り、及びデッキトップの操作が可能。
サイバース族であれば1体のリリースで出せるので、最上級にしては出しやすいです。
炎属性などの縛りも特にないので、サイバースデッキであれば基本どれでも使えそうです。
特に《サイバースパイス・ホットポット》でサルベージして、すぐに召喚できるのが良いです。
お互いのデッキトップを墓地へ送る効果は相手のカードを、トップへ置くかボトムへ置くかで使っていく事になります。
主に《サイバースパイス・シナモン》の効果を使うためですね。
トップかボトムかを選べるので、《サイバースパイス・ガラムマサラ》の効果を使う時に役に立ったりします。
【サイバースパイス】ならば《ウィトクロース・デメテル》によっても出しやすいです。
サイバースパイス・クミン ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・クミン》
愛佳
2024/05/15 23:13
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》の1体、相手のデッキトップを確認し、モンスターのレベルに応じたバーン効果を持つ。
サイバースパイス・シナモン》と同様相手のデッキを確認できますが、こちらは素材指定があるわけではなく、ダメージ量にしても安定はしません。
ただしマキシマムモンスターなら1000ダメージが狙えるので、複数出せれば結構なダメージを見込めます。
そのためには複数枚の投入と相手のデッキにも左右されますが。
一応《サイバースパイス・ガラムマサラ》を先に使えばある程度操作はできますけど。
サイバースパイス・ターメリック ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・ターメリック》
愛佳
2024/05/15 22:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》の1体、伏せカードの確認とドローが可能。
条件はデッキのカードが10枚以上で炎属性のサイバースがいる場合ですが、これは簡単にクリア可能です。
伏せカードを確認する事によって攻撃などを安全にできるようにはなるのですが、あくまでも確認だけであって別に除去するわけではないので、そのターンに展開や攻撃ができなくなる可能性がある事には注意。
1ドローできる追加効果も条件的には満たしやすいもので、とりあえず効果を使ったのちにリリース要員になるのが主な使い道です。
サイバースパイス・シナモン ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・シナモン》
愛佳
2024/05/15 22:42
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》の1体、相手デッキトップを確認し、手札からの特殊召喚が可能です。
成功するかどうかは別にして、相手のデッキを確認できるのでとりあえず発動はしておきましょう。
出せるモンスターに一切の縛りはないので、出したいのは《サイバースパイス・ガラムマサラ》《サイバースパイス・ナツメグ》など、上級になってきます。
スパイスクロース・ミックス》などでデッキトップの操作をすればフォローできます。
このモンスターの場合は効果より《サイバースパイス・クイーンシナモン》の素材として価値がありますね。
サイバースパイス・ホットポット ▶︎ デッキ 《サイバースパイス・ホットポット》
愛佳
2024/05/15 22:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
サイバースパイス》の1体、回収効果持ちのフュージョン素材として扱いやすいモンスターです。
フィールドに出ると墓地からスパイスモンスターかフュージョン魔法の回収ができる効果。
自身をリリースに使えるので、上級やフュージョン素材になる《サイバースパイス・シナモン》辺りが狙い目です。
スパイスクロース・ミックス》を回収する場合は《サイバースパイス・クイーンシナモン》が出せる状況で使います。
サイバースパイス・カリーパンドラペリー》も強いので、あちらを出す際にも役に立てますね。
成金ゴブリン ▶︎ デッキ 《成金ゴブリン》
などたく
2024/05/12 12:24
遊戯王アイコン
LEGENDに《強欲な壺》が存在するのでこのカードを使う価値があるのかと言われるとない。しかも1000回復させるおまけ付き。OCGでは壺が使えない上に3枚使えるから使われたのであって、これでは...

一応《ナリキング》シリーズがいるから使えなくはない。ただデッキとしてどう作るものか...
ホーリー・エルフ ▶︎ デッキ 《ホーリー・エルフ》
などたく
2024/05/12 12:20
遊戯王アイコン
単体性能は悪くないけど、LEGENDでこいつを採用する価値はほぼない。
青眼の白龍 ▶︎ デッキ 《青眼の白龍》
などたく
2024/05/12 12:16
遊戯王アイコン
そりゃ3000打点は強いよね。って感じですね。LEGENDの看板。
青眼の激煌龍》や《青眼の究極竜》等フュージョンモンスターは強いし、サポートカードも多く強力。ストラクのおかげでデッキを組みやすいのも良い。
地帝グランマーグ ▶︎ デッキ 《地帝グランマーグ》
などたく
2024/05/12 12:04
遊戯王アイコン
やはり伏せ1枚除去は厳しい。伏せカードを発動することで避けられる上にLEGEND枠をこいつに使うのはちょっとね...《風帝ライザー》くんがちょっと強すぎる。でも環境によっては活躍しそうだし、攻撃力2400なんで全然使える範囲。

( 7/176 ページ ) 全2,631件の内 「91 - 105」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー