遊戯王 ラッシュデュエル最新カード評価一覧 2,651件中 226 - 240 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
バックビート ▶︎ デッキ 《バックビート》
くるっく
2024/02/21 10:35
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ダリベ対策として刷られた汎用札。
墓地戻し効果は増えてきたが、それでも最大7枚もの豪快な墓地バウンスは未だに数が少ない。
罠破壊耐性の普及により落ち着いたが、墓地融合の登場は追い風か。
特に《セブンス・ワンダー・フュージョン》への対抗手段に投入するケースはまだある。
魅惑の不夜城 ▶︎ デッキ 《魅惑の不夜城》
くるっく
2024/02/20 12:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
リンクスでも改めて実感したが光属性というのが広すぎるし、200の上げ幅も小さいので、使っても使わなくても大して変わらないフィールド魔法。
水族ならば《アメガロポリス》というもっと強いカードが出ている。
フュージョニック・ディフェンス ▶︎ デッキ 《フュージョニック・ディフェンス》
くるっく
2024/02/20 12:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フュージョンの汎用防御札。墓地にいずれかのカードななければ発動できない弱点はあるが、回収もできて次のターンの展開や攻撃に繋げられる。専用の罠やフュージョンがあるフュージョン軸も増えてはいるがメタリオンのような不遇テーマには中々ありがたい。
また、地味にフュージョンモンスター以外も選択できるのが大きく、フュージョンキャンセルと一緒にフュージョンメタ出張ギミックとしても使える。
忠義の護衛刀》はちょっと可哀想・・・。
ワンサイド・リバース ▶︎ デッキ 《ワンサイド・リバース》
くるっく
2024/02/20 11:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
守備封じの完全下位互換。
守備封じでさえ今は使われないのにこのカードは、、
マシン・インスペクター ▶︎ デッキ 《マシン・インスペクター》
くるっく
2024/02/19 12:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
機械族用墓地肥やし。
ただ、罠を落とす事で追加ドローが使えるので、《炸裂装甲》や《邪神の大災害》、《落とし穴》のような墓地に欲しいLEGEND罠を落とすのを狙うためにも使え、機械族デッキにそれらを採用しやすくなった。
キャットロワ チョイス ▶︎ デッキ 《キャットロワ チョイス》
アルバ
2024/02/18 23:45
遊戯王アイコン
ちょっと読んだだけで同名カード2枚でループすることがわかってしまうカード。
構築を寄せないといけないとはいえ無限墓地肥やしが可能。
案の定そういう使われ方をして大体四ヶ月で制限送りに。
流石に作ってて何か思わなかったのだろうか?
焔魔の永狼 ▶︎ デッキ 《焔魔の永狼》
くるっく
2024/02/18 0:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
久々の焔魔新規。
手札コスト1枚でバック破壊という部分だけ見ると鬼強に見えるがよく見るとレベル5なのが痛い。
追加効果の回収範囲もコンボ前提のマキシマム回収モンスターである《焔魔の導者》・《焔魔の暴蛇》と、《ロイヤルデモンズ・ガーディアン》の3枚のみ。
ガーディアンは優秀な効果だが追加効果の条件的にロイヤルデモンズデッキではそもそも追加効果が使いづらく、また焔魔においてはマキシマムを単体で出すにはパワー不足なので絶妙に噛み合わない。
まぁ、悪魔族のサイクロン枠は手札バウンスの《魔人の熱風》のみで破壊系がなかったので、上級モンスターの採用が必須のロイヤルデモンズにはまだ採用できるかもしれない。
魔法除去 ▶︎ デッキ 《魔法除去》
くるっく
2024/02/17 22:19
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
汎用のノーコストの除去札。
罠はずし》がプロモなのに対してこちらは普通に収録。
初期は微妙だった装備魔法も強力なものが増えてきたもので、ノーコストで破壊できるのは確かに汎用札として強力ではあるが、やはり割りたい本命は罠カードだろう。
クリボット ▶︎ デッキ 《クリボット》
くるっく
2024/02/17 22:16
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アドバンス召喚至上主義でリリース要因を多く確保刷ることが重要であったセブンスあたりの頃には、簡単にアドが稼げるため汎用枠として度々出張していたが、今は純粋に特殊召喚や他のダブルコストが増えてきた。
それでもやはり汎用性の高さについては、《ドラゴンズ・アップセッター》や《アッシーホース》よりも枠を取らない点が評価できる。
ジョインテック・ジョイント ▶︎ デッキ 《ジョインテック・ジョイント》
くるっく
2024/02/16 9:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ジョインテックのフュージョンカード。
最上級を素材に要するカードが多いが、手札から素材にできる。
おまけの表示形式変更もあって損はない。
花牙封じのエトランゼ ▶︎ デッキ 《花牙封じのエトランゼ》
愛佳
2024/02/15 22:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
主にフュージョン素材として活用します。
このモンスター自体を素材に指定するフュージョンモンスターはいないのですが墓地にいると《花牙クノイチ・エトランゼ》として扱うので、あちらの効果と合わせてフュージョンモンスターの素材として使えます。
墓地にいる事で花牙クノイチの蘇生効果で出すことができ、自身の効果でカード名のコピーができるのでデッキから直接墓地へ落としても良いです。
手札に花牙クノイチがあり、攻撃を目的とするなら無理にこちらを選ぶ必要はないと思いますが。
レベル4で《花牙武者のリンドウ》《花牙美人のゲッカ》《花牙シノビ・ガトリング》の代用も可能で、墓地の《フュージョン》のセットもできるので、使いやすく素材としては一級品ではないかと。
プログレス・ポッター ▶︎ デッキ 《プログレス・ポッター》
愛佳
2024/02/15 22:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
風属性・サイキック族の一体にしてループできるカード。
ネクメイド・ナナ》を制限に追いやったカード、しかしそれでもループが可能だからか今度は自分自身が準制限になる羽目に。
ラッシュにしろOCGにしろ無限ループにはとことん厳しいんですね。
墓地のモンスター5体はOCGと同様中々重めです、相手のカードを戻すこともできますが《恵雷の精霊》とかもあるので、自分のカードを戻しつつドローをメインにする事になります。
最大で2ドローも同じですが、現在このカードは準制限であり《貪欲な壺》はLEGEND枠です、一応使った後でも役割があるとも考えられますが。
ネクメイド・ナナや《CAN-Melo:D》《リズミカル・パフォーマー》などレベル7やサイキック族と絡みが多いです。
なんか《強欲な壺》版も出るんじゃないかと心配になりますね。
ブラスト・ジョーズ ▶︎ デッキ 《ブラスト・ジョーズ》
くるっく
2024/02/15 9:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
打点上昇自体はあって損はないが、条件が少し厳しい。
手札活殺》で互いに全ハンデスしてしまえば出したこのカードがリリースできず、1200打点が棒立ちすることになってしまうのでおおよそ相手依存である。
セレブローズ・ウィズ ▶︎ デッキ 《セレブローズ・ウィズ》
愛佳
2024/02/14 23:59
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
デッキトップから4枚のカードを落とし、その中から1枚を回収。
条件にいたっても【セレブローズ】なら簡単に満たせる上に、いずれのカードもこのデッキにおいては必要なカードなので、結構な強さを誇ります。
セレブローズ・ウィッチ》のリリースに使用しつつ、あちらの効果で《セレブローズ・マジシャン》を蘇生できるので、このモンスターもほぼ必須と言えますね。
フュージョン》も回収できるので中盤以降ではかなりの力を発揮できます。
さらにこのモンスター自身を素材に指定する、新フュージョンモンスターの《セレブローズ・インフルエンサーズ》も登場したので、さらに需要が高まりました。
救惺の巫女 ▶︎ デッキ 《救惺の巫女》
愛佳
2024/02/14 17:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
フュージョン》をデッキへ戻しつつ1ドロー、レベル9以上がいる場合に全体強化を行うモンスター。
フュージョン召喚軸であれば効果を使うのは容易です。
効果だけ見ると結構優秀に見えるのですが、サルベージしないので他のフュージョンサポートを使った方が良い場面もあり、レベル9以上を使うデッキに限られてきますね。
【蒼救】以外であれば、《CAN:D LIVE》《瞬苛闘奏のバンディーヴァ》《彩光超オメガギターナ》《彩光超プリンセスオメガ》《旋紫斬奏のプレクトクライブ》《華蝶風彩のプロフェシーフレイル》などを使う【サイキック】とかでしょうか。

( 16/177 ページ ) 全2,651件の内 「226 - 240」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー