交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 カディーンさん 最新カード評価一覧 591件中 181 - 195 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
混沌魔龍 カオス・ルーラー ▶︎ デッキ 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》
カディーン
2023/03/12 18:22
遊戯王アイコン
その恐ろしくもふつくしいイラストや暗黒期の象徴混沌帝龍を彷彿とさせる名前に反しでかいラドリーだの萌えキュンハートだのさまざまな字幕を付けられるかわいそうな子。
その実態はデッキからカードを5枚送ると言うむしろ展開中継役の仕事。本当にラドリーだった。
サルベージ効果は流石に博打だがまあ5枚も送れば1枚くらい混じるだろうしそもそも墓地肥やしの方が目当てなのであろうがなかろうが大差ない。実際光も闇も関係ないデッキから普通に出て来る。
そこまでならまあ便利な縁の下の力持ちなのだがこやつは《混沌帝龍 -終焉の使者-》リスペクトでステータスが完全一致しているだけでなく墓地からカオス条件で自己蘇生までしてくる。
そのまま殴っても充分強いが《フルール・ド・バロネス》や《深淵の神獣ディス・パテル》の素材にもなり仕舞いには《復烙印》でドローした上使い回すなど古の過労死同盟を思い起こすレベルの反復横跳びを披露してくれる。
前述の通り墓地送りの時点で仕事は果たしているのでこのカードは墓地肥やしと3000打点と言う基本プランに光闇サルベージと自己再生と言う上振れオマケが二つも乗っているというメガ盛りモンスターなのである。
ただし本質的には「サーチ不要で即効性のある《針虫の巣窟》」と言う部分が評価の中軸であり遊戯王においては何事も早さと安定が何より大事と言う事も教えてくれる。
あとおまけはおまけだから嬉しいと言う真理の体現者。
海造賊-誇示 ▶︎ デッキ 《海造賊-誇示》
カディーン
2023/03/12 2:07
遊戯王アイコン
キャプテンより賜った望遠鏡を誇示する面々。
イラストにはなぜか《海造賊-青髭の海技士》だけ加わっていない。ついでに言うと青髭自身のカードにも望遠鏡が描かれていない。望遠鏡は海造賊として一人前の証と言う設定があり、それを青髭が所持していないわけがないので本人に誇示する気がないだけだろう。
効果は戦闘破壊による私掠と手札及びEXデッキからの略奪。いずれの効果も即効性に難があり、元々が罠であることも手伝って機能し始めるのが遅い。
元々海造賊モンスターが攻撃を行うのは打点を大幅に上回り場合によってはリーサルさえ取っている盤面でありそこからのドローはオーバーキルの手伝いにしかならない事が多い。逆に手札が欲しい盤面では殴りに行ける打点をそろえられている事はまずないため需要に即していない点が何より厳しい。
後者の手札及びEXデッキ破壊は悠長過ぎてハンデスやEXデッキ対策にはとても使えるものではない。どちらかと言うと相手の墓地に狙った属性のモンスターを送り込むことでキャプテンの出航を補助する役割としてデザインされた物だろう。
実際メインデッキのカードの属性が統一されている事は多いがEXデッキの方は汎用が何種類か採用されている場合が多く、光・闇属性が採用されていないケースはまずないと言って良い。
魔法カードであれば先攻をとった時の選択肢が大幅に増えていた事を考えると惜しくてしょうがない。
海造賊-双翼のリュース号 ▶︎ デッキ 《海造賊-双翼のリュース号》
カディーン
2023/03/06 22:12
遊戯王アイコン
海造賊の誇る麗しき翼。
帆船モンスター最強を名乗っていい性能だが必要とされる操舵スキルも最強。大航海を極めた熟練の船乗りでなければあっという間に難破して沈んでしまうようなデリケートな船なのである。

効果は非常に強力で、メルケブレンネ二艘と違いなんと2本立て。双翼の名は伊達ではない。1つはモンスター効果専用のカウンター。手札コストは必要だがその後万能サーチが加わる上に海造賊の性質上手札コスト自体がデメリットになりにくい。実質的にカウンターに手札交換がセットになったようなものですごく強い。しかもなんと乗組員がいなくてもフリーチェーン。性質上仕方ないが自動操縦まで搭載しているとはなんとハイテクな。ただしサーチ効果は失うので何でもオラァとは行かない。
あと無効にして破壊してサーチすると言う流れのためモンスターを破壊できなかった場合はサーチできない事も注意が必要。つまりは墓地や除外で発動する効果には弱い。逆に言えば乗船員の有無に関係なく結果が同じなので無人艇の場合は墓地効果を狙っても損しないと言う不思議な性質を持つ。
逆にこのカードのカウンターを相手取る場合カウンターされたモンスターをチェーンして墓地に送る事でサーチを阻害できる。覚えておいて損はない。
2つめが手札or魔法罠ゾーンからの展開。どちらから出すにしても非常に便利で、沈没の際に乗組員を避難させたり効果を使い切った船から船員を降ろし新たな船を出航させたりとともかく柔軟に動ける。
特に《海造賊-キャプテン黒髭》との相性が素晴らしく、降りてもう一回出航と言う流れでモリモリアドバンテージが取れる。
しかしその強みは繊細さも内在していて舵取りに悩まされる盤面が多いのも特徴。
ステータスは攻守に偏った《海造賊-豪速のブレンネ号》《海造賊-静寂のメルケ号》と違いその中間。《海造賊-拠点》一枚で3000打点に達するブレンネ号、攻撃は端から諦める数字のメルケ号と比較して攻守どっちで出すかが毎回悩まされる。
運用としてカウンターを吐いてから下船の流れが理想だが、発動を伴わない展開で打点の上を取って殴って始末と言う蛮族スタイルに弱い。
そして地味にきついのが融合モンスターと言う最も出すのに難儀する分類である点。相手の属性が合わない場合進水できずにお留守番となってしまう危険もある。除去として採用されるのが壊獣ではなく《サタンクロース》である場合が多いのは大体この辺が理由。
これらの暗礁をしっかり把握したうえで航路の安全を確保し船員の安全を守る事こそ海の男の責務なのである。お忘れなきよう。
ロイヤル・ストレート・スラッシャー ▶︎ デッキ 《ロイヤル・ストレート・スラッシャー》
カディーン
2023/03/05 0:09
遊戯王アイコン
物凄い先祖帰りした召喚条件を持つ新たなる絵札の戦士。
特定のカードの効果でのみ特殊召喚可能な特殊召喚モンスター。まともに使われたものに限れば《バーサーク・デッド・ドラゴン》あたりまでさかのぼるんじゃなかろうか。召喚プロセスの関係上いずれの効果も発動条件(の半分)、適用範囲共に満たしているはずなので取り回しの悪さについては不問、得られるリターンもサンボル羽根箒欲張りセット&3体蘇生と抱き合わせならではのお買い得。
しかし多くのデッキに上振れ後攻ワンキルが搭載される昨今一枚でも事故要因は減らしたい世の中で素引きして悶絶するカードを採用するのは難しい。《PSYフレーム・ドライバー》や《アルバスの落胤》でさえ素引きしたら顔色が悪くなるんだぜ?
ちなみにリセット効果の条件がレベル1から5を墓地に叩き込むことだがロイヤル《ストレートフラッシュ》は10+絵札3種にエース一枚と全て固定されているため役と一致していない。ついでに役が同じであれば数字が上の方が勝つためストレート内でも最弱の組み合わせである。
遊戯王にそんなこと言っても仕方ないけどどうもなー。
海造賊-豪速のブレンネ号 ▶︎ デッキ 《海造賊-豪速のブレンネ号》
カディーン
2023/03/02 23:57
遊戯王アイコン
荒波を切り裂く魂の刃。
内蔵効果のコズサイが極めて強力。魔法罠は《墓穴の指名者》で除外できないため再利用を止めるのが難しいのだがその隙をバッチリ埋めてくれる。
また、全体的に打点が物足りない海造賊において貴重なアタッカーでバックを除去して殴ると言う単純な戦法が強い。純構築で《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》あたりを討ち取れるおそらく唯一の希望。諦めるにはまだ早いぞ野郎ども。
シンクロモンスターなのでチューナーは必要になるが、海造賊のチューナーは展開の中軸である《海造賊-白髭の機関士》と《海造賊-金髪の訓練生》なので特に意識せずとも揃うだろう。
炎属性は《灰流うらら》と言う採用率が極めて高いカードがあるので《海造賊-キャプテン黒髭》らの効果で乗船出航することも簡単であることも追い風。
悪魔族強化は自身を強化しないため存在感としては地味だがそこそこ横に並ぶカテゴリなので意外なところからリーサルを取れるため適用されていることは忘れないようにしたい。
爆炎帝テスタロス ▶︎ デッキ 《爆炎帝テスタロス》
カディーン
2023/03/02 23:06
遊戯王アイコン
上級帝時代の微妙な評価から大幅なテコ入れを望まれていたテスタロスさんの本気がついにお披露目。
慎まやか! すっごく慎まやか!
強化成分はハンデスが狙い撃ちになりダメージが倍になった事。それ自体は強い。間違いなく強くなった。ピーピングの上で最もレベルの高いモンスターを落とすことが可能となったため与えるバーンダメージは飛躍的に上昇。バーンを捨てることになるがモンスターを避けてハンデスできるので暗黒界相手でも完全には腐らなくなっている。
だが最上級帝。一応1体リリースで出せるようにはなっているが結果的に2枚以上のカードを消費することに変わりは無い。つまりは大局的にはアドがプラマイゼロ。これを強化と呼んでいいのかはかなーり微妙。人によっては弱体化と感じるレベル。
やはり展開力に難のある帝デッキにおいて盤面に触れない効果は満足を得るには足りず採用には厳しい意見を向けざるを得ない。効果自体は決して弱いものではないのだが、生まれる時代が遅すぎた。
帝王の溶撃 ▶︎ デッキ 《帝王の溶撃》
カディーン
2023/02/24 0:28
遊戯王アイコン
テスタロス進化パワーはアドバンス召喚されたモンスター以外の効果を無効にする変則スキドレ。
一見帝王デッキと相性抜群に見えるが帝デッキの要とも言える《天帝従騎イデア》《冥帝従騎エイドス》セットが揃って無能化するので展開力がガタ落ちする。特に帝を除去された場合に自壊が自分エンドフェイズと遅い事が災いしてリカバリーに深刻な影響を及ぼすため帝王の名を冠しながら帝王での採用率はイマイチ。
さんざん言われている通りリリース要員の調達にモンスター効果を必要としない真竜との相性が良い。自壊がワンテンポ遅い事がメリットとなるケースで、自壊前にアドバンス召喚を行い維持することが容易であり、いよいよ切羽詰まったならこれ自体をリリースしてしまえる。
いずれにせよEXデッキ0枚と言う条件がかなり厳しい上にデュエル前からデッキの中身がある程度バレてしまうため特にマッチ戦ではどうにも使いづらさだけが悪目立ちする形。
百獣王 ベヒーモス ▶︎ デッキ 《百獣王 ベヒーモス》
カディーン
2023/02/23 23:59
遊戯王アイコン
ゴブリン突撃部隊と双璧を成す遊戯王界のやられ役。
古いカードだがそれゆえにか独特な効果を持っていて上位互換どころか類似カードすらまともに存在しない孤高なる百獣の王。
アドバンス召喚時に墓地の獣族をサルベージする効果なのだが、リリースしたモンスターに関係なく獣族を回収できるためテキストの短さの割に運用の幅が広い。
半上級の例にもれず効果無効化と相性が良いのだが、アドバンス召喚時の効果がメリットでそれによる残存効果がデメリットと言う組み合わせのためメリットのみを残せる分他の半上級より輪をかけて好相性。
回収する獣族に条件が無いと言う化ける要素も持ち合わせているのでいつか百獣王の誇りを取り戻す日がくるかもしれない。
海造賊-静寂のメルケ号 ▶︎ デッキ 《海造賊-静寂のメルケ号》
カディーン
2023/02/23 0:15
遊戯王アイコン
闇夜を進む導きの灯火。
海造賊闇属性担当でチューナー要らずのエクシーズのため出しやすさでは最も優秀。固有効果もモンスターの除外と非常に強力。闇属性は遭遇率が高く墓地利用も多いため必然的に出せる状況=活用できる状況になりやすい。
X素材による破壊の肩代わりも魔法罠まで含むすべての海造賊が適用範囲であるため非常に強固。一回リソースが尽きると立て直しが困難な海造賊にとって全体除去をいなせる耐性はすばらしい安定感を与えてくれる。
ただし効果全体を俯瞰するとディスシナジーがちりばめられていて、まず攻撃力強化に偏った海造賊の効果に対して守備力偏重のため強化の意味が薄い。ダメージ的に大した足しにならないためノーガードの相手に攻撃に行くべきかは非常に悩ましい問題。とりあえず殴っとけの《海造賊-豪速のブレンネ号》とは真逆の運用。
さらにエクシーズモンスターであるため素出しした場合素材となった海造賊の墓地効果が発動しないと言う潜在的なアド損を抱えているのにも注意が必要。特に《海造賊-赤髭の航海士》を素材にしてそのまま乗船と言う流れが使えないのが痛い。逆に《海造賊-キャプテン黒髭》などから出した場合X素材が無いため破壊を肩代わりできなくなる。
全ての効果を適用できる完全形態のメルケ号を出すには正規X召喚を行った上で別途海造賊カードを装備させる必要があり非常に手間がかかる。まあそれに見合った強烈なコントロール能力を発揮してくれるので状況次第だが多少のリソースを割いてもやってみる価値はあるだろう。
実際はフリチェ除外と破壊肩代わりのどちらかを選択して展開することになるため単純明快な効果を持ちながらその舵取りにはそれこそ闇夜を航行するがごとき熟練の腕と勘を求められる一枚。
帝王の凍志 ▶︎ デッキ 《帝王の凍志》
カディーン
2023/02/22 23:31
遊戯王アイコン
氷帝メビウス》の真の力はいわゆるフェルグラ耐性。
効果発動後はバニラになってしまう帝の弱点を補うのに適している。
が、残念なことに最上級帝の打点は2800。新しく登場した《邪炎帝王テスタロス》のレベル10帝王でも3000。微妙に頼りない。実際頼りない。《進撃の帝王》同様帝以外のデッキで居場所を見出すタイプだろうか。あちらに比べ一度発動してしまえば無効化する手段が無くより強固な耐性となるが、デメリットも強化されていてEXデッキ0枚の導入が帝王デッキ以外ではかなり厳しい。結果として帝王デッキではやや頼りない耐性となり、帝王デッキ以外ではデメリットが深刻となかなか難しい舵取りを求められる。
参考までにアドバンス召喚可能なモンスターの最高打点は《時械神サンダイオン》の4000だが上級に限る場合は《炎獄魔人ヘル・バーナー》の2800。次点で《EMハンマーマンモ》の2600。
無効化の常で妥協召喚との相性は良好なのだが妥協召喚かつアドバンス召喚と言うケースは非常にまれでロクなのがいない。何とか当落線上に乗るのが《百獣王 ベヒーモス》くらいか。
幸い《真帝王領域》や《帝王の溶撃》とデメリットが被っているのでEXデッキが0枚であることがこのカードの採用の証拠とはならないため割と油断してくれるのは追い風。
凍氷帝メビウス ▶︎ デッキ 《凍氷帝メビウス》
カディーン
2023/02/21 0:55
遊戯王アイコン
最上級帝第二弾。《雷帝ザボルグ》がそうであったように《剛地帝グランマーグ》をネタキャラに貶めた張本人。グランマーグに足りなかったチェーン不可を速攻でかっさらった。
効果は何と3枚ものバック除去。対象の数が任意である部分は継承しつつ水属性リリースでチェーン発動不可まで付加されるため基本的にはバックは一掃されるものと思って良い。
ただ今も昔も制圧要員はモンスターが中心で魔法罠はそのバックアップと言う趣が強いため、将を射んとすれば馬を射よと言えども回りくどさは禁じ得ない。そもそも2枚も3枚も伏せてある状況であればアドバンス召喚前の下準備の段階で妨害が入るのでバック除去はもっと即効性のある魔法カードに割り当てられることが多い。そんな効果の強力さの割にそれが生かされる盤面が無いと言うのが根本的な問題。実際のところは《帝王の開岩》のサーチ先が増えたくらいの感覚で、グランマーグと共に最上級帝の将来に不安を抱かせた。
ただしチェーン不可と大量破壊の相乗効果で効くデッキは一発で機能を停止するためサイド要員としての採用は悪くない。リリース用の水属性もガキの頃からマブダチの《黄泉ガエル》はじめガエル連中など相性の良い物はいくらでもいる。
進撃の帝王 ▶︎ デッキ 《進撃の帝王》
カディーン
2023/02/12 23:08
遊戯王アイコン
最上級帝も帝王カテゴリも存在しない頃に刷られた帝王魔法第一号。
六帝勢ぞろいと言う泣く子も黙る光景が描かれたおそろしいイラストが目を引く。メインモンスターゾーンは5つなので残念ながら再現は不可能。
アドバンス召喚されたモンスターに破壊と対象への耐性を与えるためアドバンス召喚について回るリスクが大きく軽減される。が、肝心の帝はフィールドに出た後は準バニラなので別に耐性がどうしても欲しいと言う事態にはあまりなりにくい。
もちろん最上級帝のリリースのために維持することは大事だが、《天帝アイテール》や《連撃の帝王》で除去をかわしたり《帝王の溶撃》や《真帝王領域》でそもそも除去させなかったりと帝王デッキなら他にも選択肢があるためそこまでシナジーの強くないこのカードに声はかかりづらい。
前述の通り最上級帝に先駆けての登場なのでデザイン中はあまりシナジーを考えず純粋なアドバンス召喚サポートだからと帝の名を借りただけかもしれない。
つまりは帝より《虚無魔人》や《威光魔人》らメタモンスターの方がよほど相性がいい。あと除去されるとごんぶとアド損になる邪神などの3リリースモンスターあたりも検討できるだろうか。
イラストでは《地帝グランマーグ》がものすごいデカい事が判明し、またこの後《剛地帝グランマーグ》《帝王の開岩》とグランマーグづくしの新カードがリリースされるなど妙に持ち上げられていた。謎。
精霊の鏡 ▶︎ デッキ 《精霊の鏡》
カディーン
2023/02/12 22:08
遊戯王アイコン
遊戯VS城之内戦の最後を演出した印象深いカード。
なのだがOCGではいろんな意味で残念な一枚になってしまった。
一番の問題はこのカードが何をするカードなのか、と言う根本的な部分に公式ルールによる回答が成されていない点。公式サイトには発動条件などの補足情報が書かれているがその結果何が起きるのかと言う部分についてはカード1枚1枚の個別の回答となっている。
それもそのはず、遊戯王のカードに「プレイヤーを対象とする」なんて効果は存在しないのである。無い物は答えようがない。OCG自体が作中のカードを再現したコレクターアイテムであり、それを使って実際に対戦することなどあまり考えていなかったと言う出自の名残を強く残すカード。
話はそれるがそもそも最初の遊戯王に「対象」と言う文言にハッキリと定められたルールは存在していなかった。その辺は原作の処理からなんとなく察せられるため問題にはならなかったが、結果としてはっきりした定義がなされないまま一大ムーブメントを巻き起こし、それでもなおルールに曖昧な態度をとるコナミに対し決闘者達の怒りが爆発、慌ててテキスト統一の際に明確にしたと言うような経緯がある。その際に「プレイヤーを対象にする」と言う部分は見なかった事にされ結果としてこのカードもルール上宙ぶらりんとされてしまった被害者なのである。更に余談だがMtGの方は対象を厳密にしてあるせいでany targetの和訳が二転三転し時期によって表記が違うと言う少々面倒な話になった。
話を戻すと対象についていい加減な解釈のままだったこのカードについてはKONAMIもやむなく「プレイヤー1人のみに効果が及ぶ効果」を移し替える効果として一応定義、あとは個別の案件と言う形でお茶を濁しているのが現状。個性的な効果ゆえにもったいないがルールに無いんだからしょうがない。
帝王の開岩 ▶︎ デッキ 《帝王の開岩》
カディーン
2023/02/10 0:12
遊戯王アイコン
長年待ち望まれた帝サーチカード。なのだが当時の評価は芳しくなかった。
と言うのもサーチの条件がアドバンス召喚に成功した時。いわばすでに帝を引き込んであることが前提のサーチ条件だったからである。さらにターン1制限のせいでサーチなのにダブると死ねるあんまりなディスシナジー。《黒い旋風》とのあまりの差はもはや語る言葉も流す涙も枯れ果てた。ついでに《剛地帝グランマーグ》の性能も少々芳しくなかったのも心に響く。
だが後続のサポートとの相性は非常に良好で、帝王カードが充実してくるにつれ徐々に隠された効果が明らかになってゆく。とりわけ《天帝アイテール》との相性は素晴らしく、本来1ターンに1度のサーチを相手ターンに行う事で切れ目ないサーチ&妨害が可能となり、さらに次のアイテールを補充すると言ったサイクルを形成。
さらに帝特有の事情でステータスによるサーチを行うため思いもよらぬ仲間が追って現れると言う奇妙なサプライズ元としても機能。特に《威光魔人》が現れたことは僥倖でパワフルなメタビートと言う新たな軸を生み出すに至る。
家臣や従騎の登場によりアドバンス召喚の難易度自体も大きく緩和され、《汎神の帝王》と《帝王の深怨》の組み合わせによりピン差し運用で機能するようになりリスクは大幅に低減。岩石族のくせに波に乗りまくるグランマーグの雄姿は頼もしく映るだろう。
評価が帝デッキの環境上の立場と強く連動している面白い変遷を遂げたカード。
剛地帝グランマーグ ▶︎ デッキ 《剛地帝グランマーグ》
カディーン
2023/02/08 23:47
遊戯王アイコン
突如帝使いにもたらされたサプライズ。
最初に出た最上級帝で同発に《帝王の開岩》の収録も判明し、関連する魔法罠と最上級帝の同時リリースと言う力の入りっぷりに帝ファン達も相当盛り上がった。上級帝同様1体ずつ時期を置いてのリリースなので再び次の帝はなんだろな談義に根強いファン達の話に花が咲いた。
なお帝はカテゴリではなく共通する冠詞が存在しないため《凍氷帝メビウス》の情報が出回るまで未知の最上級帝を便宜上剛○帝みたいな言われ方をされたりしたためおそらくは最も話題をさらった帝。
だが性能が問題だった。
一応当初は2枚破壊の1ドローと言う事でそこまで悪く言われることは無かったのだがやはりチェーン発動で逃げられる弱点が治ってない。さんざん言われている通り《フォトン・ワイバーン》と言うライバルがすでにいたため席がいきなり土俵際。自爆しないのも今更何だと言う話である。まだ「帝王」がカテゴリ化される前のカードなのでサポートも薄く、従来の帝コントロールに入れるのは打点目当て以外の目的では厳しいと言うのがおおむねの意見。
後に出る《地帝家臣ランドローブ》で対象を最大限生かすことが容易くなり、《ダーク・アドバンス》などでエンドサイク気味に使えるようになったりと当時の弱点に関してはほぼ克服されてはいるが、チェーン発動と言う逃げ道はそのまんまなのでやはり採用枠からは漏れやすい。

( 13/40 ページ ) 全591件の内 「181 - 195」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー