交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 181,815件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ハーピィ・レディ -鳳凰の陣- ▶︎ デッキ 《ハーピィ・レディ -鳳凰の陣-》
みめっと
2024/04/24 9:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
特定の条件下でのみ、相手の場のモンスターを最低でも3体まで可能な限り対象に発動できる全体除去効果にバーン効果もついているという「ハーピィ」魔法カード。
しかし発動するターンにプレイヤーに課せられる制約があまりに重く、相手の場のモンスターが2体以下でも発動も破壊も可能とはいえ、この発動条件と発動ターンの制約で対象を取る効果破壊というのは明らかに見合っていない。
バーンの追加効果と「ハーピィ」カードなのでサーチが可能であることを踏まえても《サンダー・ボルト》に優先する理由はなく、バーン効果が効果破壊したモンスターの攻撃力の合計値だったとしてもなお微妙な性能です。
グランドレミコード・クーリア ▶︎ デッキ 《グランドレミコード・クーリア》
たたた
2024/04/24 9:23
遊戯王アイコン
色々とおかしいドレミコードのリンク3。
2体でも出せてP以外の縛りがないリンク3のくせに攻撃力が2700あって①の効果を持つのがまずおかしいが、②はもう《覇王龍ズァーク》を出しなさいって書いてある。
これがなくても③だけでドレミコードに入れる理由にはなったと思われるぐらいには潰しが利く子でもある(ドレミコード使うとわかるがこれ出せる時なら奇数スケールは用意できているはず)。
普通に《ドドレミコード・クーリア》出すのが自然な流れが、自分ターンで発動する場合や用意できていない場合はあちらをリクルートできる《ラドレミコード・エンジェリア》も悪くはない。
炎の護封剣 ▶︎ デッキ 《炎の護封剣》
ねこーら
2024/04/24 9:15
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:ロック性能はあるが《光の護封剣》でも良い。
自分フィールドにモンスターが存在しないこと、相手の手札が4枚以下という条件があるが、永続で攻撃を封じることが可能。
しかし何もせずとも相手の手札が増えるし、相手が手札を増やす行為で自壊する為、《光の護封剣》より安定した運用は難しい。
破壊耐性を付与すればイイんだろうが、該当するの《白竜の忍者》とか限られるしナア。
そしてモンスターがいると攻撃封印できない為、魔法・罠カードで破壊耐性を付与する必要があるという。
リボーン・パズル ▶︎ デッキ 《リボーン・パズル》
ねこーら
2024/04/24 9:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:1体の蘇生のみなので《リビングデッドの呼び声》や《戦線復帰》の方が楽。
条件がある割にできるのが1体の蘇生のみではそれらの無条件で蘇生できる物の方が良いかナ。
複数体のモンスターが効果破壊された場合にも使えず、単体での使い道もいまいち。
次元の裂け目 ▶︎ デッキ 《次元の裂け目》
たたた
2024/04/24 9:06
遊戯王アイコン
友達がいらない人用、シンプルながら拘束力の高いメタカードシリーズ・墓地メタ編。
現代遊戯王らしい展開デッキほどなーんにも出来なくなりやすい。
似たカードに比べると引いてすぐ使える上に永続なのが長所、モンスター以外は除外できない点が短所。最近墓地発動も多いしここは明確な減点ポイントと言っていい時代になりました。

マッチ戦が前提のOCGならともかくシングル戦(MDとかフレ戦とか)の話題でこういうのをバック除去だけで対策しろと言う人たちは「本当にそれが出来るかどうか」と「それが出来たとしてその状態のデッキで普通の展開デッキと戦えるかどうか」をちょっと考えた方がいい。
シングルでプレイング(手札誘発含む)の余地を与えない引き得カードはダメだと思うんですよ。
マジカル・コンダクター ▶︎ デッキ 《マジカル・コンダクター》
みめっと
2024/04/24 8:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
海外生まれの魔法使い族の下級モンスターで、もの凄く光属性の雰囲気を出しているのですがどういうわけか地属性であるカード。
お互いが魔法カードを発動する度に自身に魔力カウンターが2つ置かれ、自身に置かれた魔力カウンターを任意の数取り除くことでその数と同じレベルを持つ魔法使い族を手札か墓地から特殊召喚できる展開効果を持っている。
魔法使い族界の《ギガプラント》や《地獄の門番イル・ブラッド》という感じで、特殊召喚できるモンスターが取り除いた魔力カウンターの数に依存するとはいえ、下級モンスターの展開要員としては指定領域が2つあることもあってそれなりに有用な能力であり、特に効果に名称ターン1がないことから複数体を並べた時の魔力カウンターを稼ぐ力と展開力にはそれなりに見るべきところがあり、同名カードを特殊召喚するのもかなり有効というのが昔のカードらしいという印象です。
下級モンスターしてそれほど攻撃力が低いわけではありませんが、場に維持することは困難であると思われるため、基本的には特殊召喚したモンスターと共にEXモンスターの素材として使うことになるでしょう。
海外で同時期に登場した《マジックテンペスター》以外にも、《マジカル・アブダクター》や《マジックアブソーバー》といったカード名や容姿から関連性の窺えるモンスターも登場しており、詳しい設定の公開が待たれる。
氷剣竜ミラジェイド ▶︎ デッキ 《氷剣竜ミラジェイド》
超弩級スライム
2024/04/24 8:50
遊戯王アイコン
対象を取らない除外という最高品の除去効果を持った融合モンスター
EXのカードをコストする必要はあるが、コストにできるモンスターの多くが持つ効果によりアドバンテージを獲得できる。そのためコストすら逆にメリットと言える状態なのだが、EXデッキの枠を喰うため《D-HERO デストロイフェニックスガイ》のような、安易な出張はできないデザインとなっている。
耐性は持たないため《サンダー・ボルト》で展開前に除去ってしまえば除去の危険を排除できるが、《墓穴の指名者》等がない限り③の全体除去を許してしまうため、ワンキルできない限りはこの方法での対処も難しい。
そのため②効果覚悟でバウンスやX素材にすることで除去することになる。
暗黒界の登極 ▶︎ デッキ 《暗黒界の登極》
はよねりbot
2024/04/24 8:44
遊戯王アイコン
ストラクRにて登場した暗黒界名称を持つ融合魔法

①の効果は自分場、墓地から融合素材モンスターを除外して悪魔族の融合モンスターを融合召喚、暗黒界融合モンスターを融合召喚する場合は追加で融合素材モンスターを効果で手札から捨てて融合素材に出来る効果
悪魔族版《龍の鏡》とも言える効果であり《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》や《幻魔帝トリロジーグ》等の融合召喚の難易度が大幅に緩くなったことも大きいが、暗黒界融合モンスターの融合召喚を行う場合はさらに融合素材モンスターを効果で手札から捨てて融合素材にできるという点が強力
特に《暗黒界の龍神王 グラファ》の融合召喚の場合は融合素材として《暗黒界の龍神 グラファ》と任意の闇属性モンスターを指定しており、《暗黒界の龍神 グラファ》以外は暗黒界モンスターを融合素材として指定しておらず、闇属性モンスターならば何でもいいので、暗黒界モンスターだけでなく未界域モンスターや闇属性下級ティアラメンツモンスターを融合素材にして未界域モンスターの手札から捨てられた場合の効果や闇属性下級ティアラメンツモンスターの効果で墓地へ送られた場合の効果を発動できる
速攻魔法なので相手ターンに手札の《暗黒界の龍神 グラファ》や《未界域のビッグフット》を融合素材に用いて効果で手札から捨てることで相手場のカードを破壊できるため、妨害としても機能するという点も強い
②の効果はこのカードが墓地に存在する場合に墓地から手札にサルベージ、その後手札の暗黒界モンスターを効果で手札から捨てる効果
暗黒界名称を含むため基本的には《暗黒界の術師 スノウ》の効果でサーチして手札に加える以外でも《おろかな副葬》や《名推理》等の効果でデッキから墓地へ送り、手札に暗黒界モンスターがあればこのカードの効果でサルベージして手札に加えることができる
サルベージ後に効果で暗黒界モンスターを手札から捨てるので、暗黒界モンスターの効果で手札から墓地へ捨てられた場合の効果を発動できるのもGood

悪魔族融合モンスター用の融合魔法として非常に強力なカードだと思います
炎星皇-チョウライオ ▶︎ デッキ 《炎星皇-チョウライオ》
ねこーら
2024/04/24 8:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:炎属性回収でき、手札から運用しやすい。
回収したモンスターとその同名カードは召喚・特殊召喚できないが、手札から効果は使える為、《灰流うらら》を使えるのが良い。
後はPモンスターを使えるところか。
素材指定が炎属性レベル3だから炎星だと《炎星師-チョウテン》で素材を揃えて《炎星師-チョウテン》を回収、次のターンに備える感じ。
転生炎獣ガゼル》《転生炎獣スピニー》でエクシーズ召喚してもイイ。
マジックテンペスター ▶︎ デッキ 《マジックテンペスター》
みめっと
2024/04/24 8:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
マジカル・コンダクター》とその効果で特殊召喚したレベル2のチューナーでS召喚することを想定して設計された海外生まれの魔法使い族のSモンスターで、属性はコンダクターのそれから変化している。
魔力カウンターを用いたバーン効果で先攻1キルが取れるカードとして割と長いこと問題視されつつも目こぼしされてきたカードでしたが、最終的には禁止カードに指定され評価時点でもそのままになっている。
エラッタ前の《ダーク・ダイブ・ボンバー》ほど分かりやすく壊れているわけではありませんでしたが、魔力カウンター周りが強化された時にいずれこうなるだろうと誰もが予測していたのが予定通り現実になったというところになる。
あんまり注目しないで欲しかったのかは定かではありませんが、ストラクやレアコレはおろかTPなどに再録された経験すら1度もない。
救済のレイヤード ▶︎ デッキ 《救済のレイヤード》
みめっと
2024/04/24 8:05
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
豊穣のアルテミス》の同じ適用条件で発揮する能力が自分の除外状態の天使族モンスター2体の手札への回収に変化しているモンスター。
1度にアドバンテージを稼ぐ力はアルテミスを凌ぎますが、何らかの効果やコストで回収すべき天使族を除外する必要があるのが手間で、回収領域がこれなので適用に名称ターン1がないことの強みも活かしにくい。
朱光の宣告者》とかが自身やコストになる天使族を除外して発動する効果とかならまた違ったのかもしれませんが、そうではないのでアルテミス以上に事故要因になる可能性が高く、あちらと違って《シャインエンジェル》や《コーリング・ノヴァ》でリクルートできることも現在では強みにはなり得ないでしょう。
ポテンシャルはそれなりに高いのですが、上記のような問題から唯一活躍できそうな【エンジェルパーミッション】においても優先度は低いという残念なカードになってしまっている。
豊穣のアルテミス ▶︎ デッキ 《豊穣のアルテミス》
みめっと
2024/04/24 7:58
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身がモンスターゾーンに存在する限り、カウンター罠が発動する度にその場で自分が1枚ドローできるという【エンジェルパーミッション】と呼ばれるデッキの成立に関わる能力を持つモンスター。
相手のカウンター罠にも反応でき、効果に名称ターン1がない点と永続効果なので発動も伴わないという点が特に優れている。
無効破壊系のカウンター罠ならドロー効果によって1枚のアドバンテージとなり、手札コストを要求するカウンター罠なら等価交換で使用することができるようになり、場に複数体揃えられればさらにドローを加速させることもできます。
あくまでカウンター罠とセットで揃えてはじめて機能する効果であり、カウンター罠の多くは自発的に発動できないという難点もありますが、登場時期やハマった時の強さを考えれば上出来なカードと言っていいでしょう。
解放のアリアドネ ▶︎ デッキ 《解放のアリアドネ》
みめっと
2024/04/24 7:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
そのカード名や種族・属性、効果の性質や姿形から《豊穣のアルテミス》や《救済のレイヤード》の関連モンスターであると思われる、カウンター罠に関するモンスター効果及びP効果を持つ光属性の天使族のPモンスター。
被破壊時にデッキから見せた3枚のカウンター罠の中から1枚を相手に選ばせる形でサーチする効果を持っており、同じカード3枚を見せることで確定サーチになるほか、Pゾーンやその他の領域で効果破壊にされた場合でも名称ターン1なく効果が誘発する《Emヒグルミ》仕様であることから、選択権が相手に委ねられるというあまりに重すぎる弱みを補って余りある良質な条件となっている。
個人的にはP効果の方がかなり好みで、Pゾーンに設置しておくだけで自分がカウンター罠を発動するための手札コスト及びLPコストは全て払う必要がなくなるという内容になっており、この効果の適用中は発動時に本来払う必要があるLPが現在のLPでは足りていなかったり、手札が0枚の場合でも問題なくそのカウンター罠を発動することができます。
カウンター罠には《神の宣告》や《鉄騎の雷鎚》などに代表されるように、発動のために上記のようなコストが設定されていてしかもかなり重いものを要求される代わりに発動に名称ターン1がないというものも多く、それを気兼ねなく使いまくれるというのは間違いなく魅力を感じます。
そもそもP召喚する気がほとんどない、単にモンスターの体をした永続魔法として強いシステム効果のP効果ってのが大好物なので、こういうPモンスターはもっと出していって欲しいですね。
ただしコストの踏み倒しは強制的に適用されるので、逆にカウンター罠の発動コストで手札を切ったりLPを減らしたりすることはできなくなり、《昇天の角笛》のようなリリースコストは踏み倒すことができず、手札を「捨てる」のではなく「墓地に送る」コストはP効果の適用外なので注意したい。
現在ではサーチ効果が登場当時ほど有用な効果ではなくなっていたり、よくサーチされていた《神の通告》が多くのデッキで使われるわけではなくなったほか、LPを払わないことが逆に都合の悪い【ダイノルフィア】のようなデッキも登場していることなどもあって、活躍の場は【エンジェルパーミッション】に限られるところにとどまる傾向にあります。
陰の光 ▶︎ デッキ 《陰の光》
みめっと
2024/04/24 6:06
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
同じPPに収録された《表裏一体》と極めて類似した効果を持つ魔法カード。
リリースが必要なあちらと違ってこちらは条件に合った自分のモンスターを効果対象にするだけで発動できますが、闇→光の一方通行であり、特殊召喚元がデッキ・EXデッキとなっていて、墓地効果を含めてどちらの効果を使っても発動するターンはバトルフェイズを行えないデメリット制約があり、通常魔法なのでこれを踏み倒すことは難しい。
デッキに触ることができて墓地効果も展開に関わる効果で極めて優秀ですが、その分《灰流うらら》に捕まるようになったり、対象のモンスターが効果処理時に場に表側表示で存在していないと不発になるというデメリットもあります。
当然特殊召喚できるモンスターが光属性に限定されることから《表裏一体》は普通に使えてもこちらは適していないデッキも存在し、無制約で速攻魔法という点での利便性でもあちらに劣るところがあるため、特にデッキからの特殊召喚が可能なところであちらとの差別化を図りたい。
表裏一体 ▶︎ デッキ 《表裏一体》
みめっと
2024/04/24 6:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
同じPPに収録された《陰の光》と極めて類似した効果を持つ魔法カード。
こちらは条件に合った自分のモンスターをリリースする必要がありますが、こちらは光→闇、闇→光の両側通行であり、特殊召喚元が手札・EXデッキとなっていて、デメリット制約がなく速攻魔法なのでこれをお互いのターンにフリチェで行うことができる。
このカードの強みは何と言ってもメインデッキのモンスターをリリースすることでEXデッキのモンスターを展開することもできるという点で、特にレベル5以上の妥協召喚・自己SS能力を持つモンスターをリリースに使うことで強力なEXモンスターに繋げやすい。
メインデッキにまとまった数の特定の種族・レベルを持つ闇・光属性モンスターが存在している、または【サイバー・ドラゴン】のように特殊召喚先に複数の選択肢が存在していて、特殊召喚時に誘発する効果を持っているなどそれらをリリースして特殊召喚するのに相応しいEXモンスターが存在しているなら採用を検討してみたいカードです。

( 1/12,121 ページ ) 全181,815件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー