メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流
![バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]](https://toreca.net/dynamic/card/ad_img/44209.jpg)
バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]
1134円 ( 30% OFF )
HOME > コンプリートレビュー一覧 > ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- コンプリートレビュー(awawawaさん)
ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- コンプリートレビュー
![]() |
「 awawawa 」さんのコンプリートレビュー |
評価 | 番号 | カード名 | レアリティ | |
---|---|---|---|---|
6 | JP000 | タツネクロ | Super | |
まあ手札のを素材にできるのは普通に便利……だけど出せるSがアンデッド縛りなのはかなり痛い | ||||
9 | JP001 | 死霊王 ドーハスーラ | Ultra | |
なんだこいつ強え 緩い条件で墓地から復活してくる2800打点の弱い訳が無い アンワなら前半の効果もかなり優秀だし…… |
||||
8 | JP002 | 屍界のバンシー | Super | |
1のオマケ効果はよいとして、やっぱり2の効果が強力 アンデッド・ワールドを発動させられるのはかなり優秀だね |
||||
8 | JP003 | グローアップ・ブルーム | Super | |
新たなアンデッドチューナー 上級アンデッドを持ってこれるのは優秀 ただ効果使用後はアンデッドしか特殊召喚できないという縛りがわりと面倒なのでこの評価に |
||||
3 | JP004 | 火車 | Normal | |
自分フィールドにアンデッド2体以上を要求し、さらに相手も含めるとはいえ全体バウンスはツラい 攻撃力上昇もアンデッドのみのため爆発的な火力は期待出来ないのも残念なところ |
||||
3 | JP005 | 真紅眼の不死竜 | Normal | |
効果はアンワ前提でしかも2400打点で戦闘破壊を必要とするのは…… 生贄軽減ができるとはいえ少々重いのもマイナスポイント |
||||
5 | JP006 | 邪神機-獄炎 | Normal | |
妥協召喚でお手軽に出せる2400打点 とはいえアンデッドで光属性は噛み合わないし、なにより貴重な召喚権を割いてまで出すのは微妙 |
||||
7 | JP007 | 茫漠の死者 | Normal | |
いきなり出てくる4000打点は今でも怖い 条件は厳しいとはいえ手札SS効果も嬉しい TFだとかなり強かったカード |
||||
4 | JP008 | 闇竜の黒騎士 | Normal | |
アンワ前提で効果使用には戦闘破壊が必要なのはちょっと…… アンデッド族デッキの貴重な召喚権をコイツに割くには弱い |
||||
1 | JP009 | イモータル・ルーラー | Normal | |
ただでさえ微妙なカードだったのにバンシーの登場でアンワサポートとしての役割も失ってしまった 素直に手札から捨ててデッキサーチにしとけば良かったのに |
||||
10 | JP010 | ゾンビ・マスター | Normal | |
下級アンデッドでも屈指の強カード 手札のアンデを切りつつ墓地からアンデを呼び出し、EXからの特殊召喚に繋がるのは優秀 |
||||
6 | JP011 | 冥界騎士トリスタン | Normal | |
イゾルデとセット運用するカード 特殊召喚に対応していないとはいえ、墓地回収自体は有能 守備力0の強力なアンデッド族が増えればもっと輝けそうなので今後に期待 |
||||
10 | JP012 | 馬頭鬼 | Normal | |
アンデッドの強カード コイツを墓地に落とせばアンデッドを簡単に蘇生できるのはありがたい |
||||
9 | JP013 | 牛頭鬼 | Normal | |
墓地落としはもちろん強いし、後半の効果で手札からアンデッドを展開できるのも優秀 | ||||
7 | JP014 | 酒呑童子 | Normal | |
最近は除外を有効活用できるアンデッドも増えたため為、このカードの評価も多少向上した | ||||
7 | JP015 | ピラミッド・タートル | Normal | |
守備力2000以下を特殊召喚と当時のリクルーターの中では規格外な強さだった 序盤なら4000打点の茫漠の死者を出せたりと今でも面白いカード |
||||
9 | JP016 | ゴブリンゾンビ | Normal | |
シンクロやリンク素材として墓地へ送られればデッキからアンデッドをサーチできる有能モンスター | ||||
6 | JP017 | 冥界の麗人イゾルデ | Normal | |
トリスタンの嫁 アンデッドのくせに墓地から特殊召喚できないのはかなり残念 まあそれ以外の効果自体はそこそこ優秀なので、今後のカードプールの増加に期待 |
||||
10 | JP018 | 不知火の隠者 | N-Parallel | |
自身などをコストに守備力0のアンデチューナーを呼ぶだけでも強いなのに、後半の効果も優秀という超有能カード | ||||
9 | JP019 | ユニゾンビ | N-Parallel | |
アンデッドチューナーとしては最高峰のスペックを有するカード |
||||
6 | JP020 | 傀儡虫 | Normal | |
アンワがあればお手軽コントロール奪取に化ける意外と侮れないカード | ||||
6 | JP021 | ファラオの化身 | Normal | |
効果自体は優秀なのだが、レベル3というのが足を引っ張る ほんとレベル4ならなぁ…… |
||||
7 | JP022 | スケープ・ゴースト | Normal | |
レベル1の闇属性アンデチューナーで攻守0とステータスは優れている 効果もトークンを量産してリンク召喚へと繋げてくれるし、他と違ってアドバンス召還縛りも無し ただやはりリバースで遅いというのが評価を下げてしまう |
||||
7 | JP023 | アンデット・ネクロナイズ | N-Parallel | |
まあレベル5以上のアンデなんて簡単に出せるし、コントロール奪取は普通に強いかな 後半の効果で再利用できるのも良い 強いて言えばデッキではなく墓地に戻して欲しかったけども |
||||
4 | JP024 | アンデット・ストラグル | N-Parallel | |
使い回せるのは悪くないけど除外アンデは墓地に戻してくれ 打点1000アップorダウンの速攻魔法も正直、貴重な枠を割いてまで入れるほどの強さとは言えない なんだか時代遅れなカードである |
||||
9 | JP025 | アンデットワールド | N-Parallel | |
フィールドと墓地をアンデット化+アドバンス召還封じ 刺さる相手にはとことん刺さる強力なフィールド魔法 コンボパーツとしてだけでなく、メタカードとしても優秀なのはいいね |
||||
2 | JP026 | 威圧する魔眼 | Normal | |
アンデにダイレクトアタックを付与してもなぁ…… | ||||
8 | JP027 | 生者の書-禁断の呪術- | Normal | |
相手の墓地にモンスターが居ないと使えないため、先行では腐る可能性が高いという弱点がある とはいえ自分のアンデッドを蘇生しつつ、相手の墓地を除外できるこのカードが弱い訳がない |
||||
5 | JP028 | ミイラの呼び声 | Normal | |
アンデット版ヴァルハラなので決して弱くはない だが墓地利用に長けたアンデット族とはいまいち噛み合わないので採用する枠が厳しい ヘカテリス効果のアンデットが欲しいなぁ…… |
||||
10 | JP029 | おろかな埋葬 制限 | Normal | |
モンスターをお手軽に墓地に叩き込めるカード 墓地が第二の手札と化している現状ではピンポイントになんでもデッキから送れるのは強い |
||||
9 | JP030 | モンスターゲート | Normal | |
インフェルノイドではかなりありがたいカード 1体リリースが必要なのは名推理に劣るが、その代わり運要素が減った相互互換 |
||||
8 | JP031 | 墓穴の道連れ | Normal | |
手札交換カードとしては微妙だが、暗黒界ではかなり優秀 | ||||
10 | JP032 | 異次元からの埋葬 | Normal | |
除外されたモンスターを3体も墓地に戻せる そりゃ強いよな |
||||
7 | JP033 | 相乗り | Normal | |
サーチ・サルベージの牽制カード どんなデッキもサーチは多用するため発動の機会は多い ただサーチそのものを封じれず、また手札誘発のように相手の先行でも使えないのが痛い |
||||
5 | JP034 | リターン・オブ・アンデット | N-Parallel | |
うーん、アンワが無いと微妙なカードって時点で安定感に欠ける 弱いとまでは言わないけど、デッキにわざわざ投入する程の強さとは思えない |
||||
5 | JP035 | もののけの巣くう祠 | Normal | |
弱いとまでは言わないけど、自分の場が空である事が条件なのは蘇生カードとして使いにくい また罠で遅いのも評価が下がる |
||||
2 | JP036 | 王墓の罠 | Normal | |
1:2交換はいいけど罠で遅いし、なにより発動条件を整えるのが面倒で使いにくい | ||||
6 | JP037 | 針虫の巣窟 | Normal | |
不確定な墓地肥やしカード 決して弱くは無いが、罠で遅く安定感に欠けるためデッキを構築している内にいつも抜いてしまう |
||||
8 | JP038 | メタバース | Normal | |
罠なので遅いが相手ターンにフィールド魔法を発動できるという独自の利点もあるカード テラフォや盆回しが制限となってしまっているため、このカードも選択肢の一つとして有力に |
||||
8 | JP039 | 魔封じの芳香 | Normal | |
制圧カードとして優れた性能を持つ 他のカードと組み合わせる事で魔法の封殺も可能とするのも良い |
||||
8 | JP040 | 生贄封じの仮面 | Normal | |
アドバンス召還だけでなく、効果によるリリースも防ぐため意外なところで場面で力を発揮する メタカードとしての性能は意外と高い |
||||
5 | JP041 | 真紅眼の不屍竜 | Ultra | |
ゴヨウ効果を使うならアンワの介護が必要になる時点で評価を下げる まあ弱くはないけど地味 |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。