メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > コンプリートレビュー一覧 > 幻の召喚神-PHANTOM GOD- コンプリートレビュー(ファイア野郎さん)
幻の召喚神-PHANTOM GOD- コンプリートレビュー
![]() |
「 ファイア野郎 」さんのコンプリートレビュー |
評価 | 番号 | カード名 | レアリティ | |
---|---|---|---|---|
4 | 01 | ホーリー・エルフ | Super | |
遊戯デッキで壁モンスターとして利用されています。 とは言え、他にも似たような壁モンスターがいるので、 それらのカードとは属性・種族、通常モンスターである点を区別して採用したいですね。 |
||||
1 | 02 | タイホーン | Normal | |
山があって、やっとガジェットを殴り倒せる数値が強いとでも・・・? | ||||
2 | 03 | ルイーズ | Normal | |
遊戯が使っていたカード。 草原があっても、御世辞にも守備力がかなり高いとは言えないんですけどね。 |
||||
3 | 04 | 竜騎士ガイア | Parallel Ultra |
|
ガイアの騎士がカースオブドラゴンに乗っただけの融合モンスター。 攻撃力が暗黒騎士ガイアの攻撃力を300上げただけのモンスターでは、辛いところ。 専用サポートカードでドロー+墓地肥やしが出来ますが、使い勝手がいい効果とは言えないのが難点。 |
||||
5 | 05 | カース・オブ・ドラゴン | Super | |
遊戯が利用していて、そこそこ活躍していたモンスター。 上級モンスターとしてステータスが力不足で、融合で呼べる竜騎士ガイアも力不足と言わざるを得ないです。しかし、聖刻ではランク5エクシーズモンスターを呼ぶためのレベル5モンスターとして採用されることも。 |
||||
4 | 06 | カルボナーラ戦士 | Normal | |
「カップラーメンだと思って作ったつもりが、カルボナーラが出来ました!」 というネタを、簡易融合と併用するとできます(笑) 唯一のレベル4戦士族融合モンスターなので、 H-C エクスカリバーを始め、戦士族という素材縛りのある、 ランク4のエクシーズモンスターの素材として、美味しくいただけます。 |
||||
6 | 07 | 岩石の巨兵 | Normal | |
初期モンスターで唯一破格の性能を持っていた、下級モンスターカード。 現在は優秀なモンスターが続々登場しましたが、このカードも扱いやすい方です。 下級岩石族の通常モンスターとしても、優秀です。 |
||||
2 | 08 | ワイルド・ラプター | Normal | |
走ることが得意なようですが、俊足ではないようで。 ダイナソー竜崎のファンデッキにどうぞ。 |
||||
7 | 09 | 真紅眼の黒竜 | Parallel Ultra |
|
城之内のエースモンスター。元々の持ち主がダイナソー竜崎である点はスルーの方向で。 最上級モンスターでこの攻撃力は低めですが、専用サポートカードをはじめ、種族・属性の関係から、多くのサポートカードに対応しており、このカードを利用した融合体が強力な点は、闇属性・ドラゴン族の通常モンスターでも、このカードにしかない魅力と言えます。 このカードの派生カードも存在し、それらを利用したレッドアイズデッキもありますが、 使いこなすのがかなり難しいデッキです。 使いづらい点が目立つものの、有名なカードであることには変わりはないでしょう。 |
||||
1 | 10 | カードを狩る死神 | Super | |
遊戯曰く、「魔法・罠カードを入れる上で最も警戒しなければいけないカード」らしいです。 魔法カードは破壊できない上に、サイクロンや大嵐などもっと警戒すべきカードはいくらでもあると思うんですが。 同じ効果のカードでも、赤い忍者の方がまだ扱いやすいです。 わざわざ、罠カードを破壊するためだけに、上級モンスターのこのカードをセットするのはちょっと・・・。 |
||||
2 | 11 | 魔人デスサタン | Normal | |
※当然ながら、魔人のサポートには対応してません。 | ||||
1 | 12 | ラーバス | Normal | |
鳥の化け物という設定がいまいち活かされていないですね。 | ||||
1 | 13 | ハードアーマー | Normal | |
ソルジャータックルの威力がワイト程度とは悲しすぎます。 | ||||
1 | 14 | マンイーター | Normal | |
実は、これと全く同じステータスの通常モンスターが他に3体もいます。 人を食べる花ですが、一般人である団結するレジスタンスは食べられないようで。 |
||||
1 | 15 | マグネッツ1号 | Normal | |
相手を逃さないからと言って、仕留められるわけではないので・・・ | ||||
2 | 16 | マグネッツ2号 | Normal | |
クリッター程度の攻撃力を防げる程度では、御世辞にも頑丈とは言えないですね。 | ||||
5 | 17 | ハープの精 | Normal | |
初期のころは、このカードにお世話になりました。 光属性・天使族の通常モンスターと言う点で優れており、神光の宣告者とは、高等儀式術やモンスター効果の発動コストになることができます。 その際に、アタッカーのデュナミスヴァルキリアと採用枠を競うことになりそうですね。 |
||||
1 | 18 | アーメイル | Normal | |
※3回攻撃が出来る訳ではありません。 | ||||
2 | 19 | 魔人 テラ | Normal | |
見た目ほど強くない。その通りです。 魔人と言う名前がありますが、当然ながらサポートには対応していません。 |
||||
2 | 20 | キラーパンダ | Normal | |
パンダの中では最も高い攻撃力を持つモンスター。 さすがに改造されたパンダには負けてますが。 |
||||
2 | 21 | 蜘蛛男 | Normal | |
英語名がクモ男とそのままなカード。 一応、リクルーター程度の攻撃なら防げる守備力がありますが・・・。 |
||||
2 | 22 | D・ナポレオン | Normal | |
※最初のDはディフォーマーでもデステニーでもなく、ダークのDです。 登場から時を経て、まさか闇霊使いダルクの使い魔として登場するとは・・・。 |
||||
2 | 23 | 恍惚の人魚 | Normal | |
シーラカンスから呼べる魚族なので、アイドルカードとしての投入は面白そうですね。 投入したところで後悔はしないように。 |
||||
2 | 24 | 炎の魔神 | Normal | |
・・・呼びましたか?(笑) 英語名がファイア野郎。つまり、このカードの英語名が私の名前の由来です。 魔神なのか魔人なのか、はっきりさせていただきたいです。 |
||||
3 | 25 | 魔装騎士ドラゴネス | Normal | |
簡易融合で呼び出せるレベル3の戦士族と言うのはいいんですが・・・、 もっと楽に特殊召喚できるものが多いのが現状です。 簡易融合で呼び出して、簡易融合を除外してマジックストライカーを特殊召喚。一応、これでエクシーズ召喚につなぐことは出来ます。 |
||||
1 | 26 | 一眼の盾竜 | Normal | |
一応、ドラゴネスの融合素材です。 それだけです・・・。 |
||||
2 | 27 | 闇・エネルギー | Rare | |
このカードは闇属性ではなく、悪魔族のサポートカードです。 原作だとステータス3倍という破格の効果だったのですが・・・。 |
||||
1 | 28 | レーザー砲機甲鎧 | Rare | |
他にも汎用性の高いカードはいくらでもあります。 昆虫族専用装備カードである点も、火器付機甲鎧というカードがあるのでなおさら・・・。 |
||||
1 | 29 | 魔菌 | Rare | |
菌から力を得るより、魔導師から力を得た方がいいでしょう。 | ||||
1 | 30 | 銀の弓矢 | Rare | |
これが出たころの天使族って、強力なカードありましたっけ? | ||||
2 | 31 | ドラゴンの秘宝 | Rare | |
かつては最強モンスターだった、青眼の白龍を凶悪にするために使われていたカード。 | ||||
1 | 32 | 電撃鞭 | Rare | |
残念ながら、原作のようにハーピィには装備できません。 出来てたら、ネタには使えていたカードだったんですが・・・。 |
||||
1 | 33 | 魔性の月 | Rare | |
※攻撃対象にはできません。 原作のようにシルバーフォングにサーチできないのが、残念です。 よくよく考えたら、月を装備という表現もおかしい気が・・・。 |
||||
2 | 34 | 『守備』封じ | Rare | |
原作では割と使われていたような気がします。 現在はエネミーコントローラーや太陽の書で十分です。 |
||||
1 | 35 | 機械改造工場 | Rare | |
工場ならば、フィールド魔法の方がよろしいのでは・・・? | ||||
1 | 36 | 体温の上昇 | Rare | |
※イラストのモンスターが、どう見ても恐竜でない点はスルーの方向で。 | ||||
1 | 37 | フォロー・ウィンド | Normal | |
たった攻撃力300上昇程度では、あまりフォローにはならないです。 | ||||
1 | 38 | ゴブリンの秘薬 | Normal | |
この秘薬を2つを飲むと、ご隠居の猛毒薬を1つ飲んだ効果と同じになります。 つまり素直に猛毒薬を使いましょう、ってことです。 |
||||
2 | 39 | 火あぶりの刑 | Normal | |
素直に昼夜の大火事を使いましょう。 ・・・と言いたいところですが、タッグフォースでのDP稼ぎの際に LPジャストボーナスの調整に貢献してくれたバーンカードなので、1点追加で。 |
||||
9 | 40 | 光の護封剣 | Ultra | |
元祖・防御魔法。 3ターンあれば、十分に時間稼ぎや逆転の鍵を掴むことができますが、 最近では自身の効果で破壊される前に、他のカードによって破壊されやすくなったため、 弱体化していますが、バウンスカードと共に使って、 再利用という方法も出来るようになりました。 |
||||
1 | 41 | メタル・ドラゴン | Normal | |
実は、属性の色の部分が闇属性になっていたエラーカードがあります。 闇属性ならば、オーバーロードフュージョンに対応していただけに、残念です。 ・・・と言いたかったのですが、融合素材の片方がドラゴン族だったとは・・・。 やはり闇属性だったとしても、併用は厳しいです。 |
||||
3 | 42 | スパイクシードラ | Normal | |
カオスエンドマスターで呼べる最大攻撃力を持つモンスター。 こちらは伝説の都アトランティスでレベルを下げることで、グングニールが呼べる点が魅力です。同じ条件のモンスターは他にもあるんですけどね・・・。 |
||||
1 | 43 | 地雷獣 | Normal | |
地雷とありますが、テキストがそれと全く無関係です。 おそらく、地属性・雷族だからという理由で、こういう名前になったんでしょうね・・・ ってそのままじゃないですか。 |
||||
2 | 44 | スカイ・ハンター | Normal | |
攻撃力が50高いせいでリクルーターに対応していないモンスター。 隠し持っているナイフを手放せば、少なくともその50は削れると思いますが・・・。 |
||||
3 | 45 | 青い忍者 | Normal | |
英語名:武装した忍者。 青い要素はどこへ・・・? 忍者のサポートに対応していますが、ステータスの低さと魔法カード限定の破壊がネック。 渋い忍者を使う時ならば、採用が考えられますが・・・。 |
||||
4 | 46 | フラワー・ウルフ | Normal | |
簡易融合で呼び出せる獣族モンスター。 シンクロ・エクシーズ召喚での利用はもちろんのこと、変わったところでは自壊を逆手にとり、グリーンバブーンを特殊召喚するために使われることも。 後者はライフの消費が激しいコンボなので、オススメはしませんが。 |
||||
4 | 47 | 人喰い虫 | Super | |
かつてはハネハネと同様、貴重な除去モンスターとして活躍していたカード。 このカードより早く除去できるカードやハンターライコウのような上位互換のカードが増えてきたものの、甲虫装機以外の昆虫族デッキでは貴重な除去モンスターとなるため、まだまだ活躍の場は残されています。 また、ユベルの進化に使える点も同系統のカードにない魅力と言ってもいいでしょう。 ちなみに、一部このカードの種族が戦士族になっているものがありますが、それはエラーカードなので間違えないように。 |
||||
2 | 48 | サンド・ストーン | Normal | |
これよりステータスの高い岩石の巨兵が同じパックにいるんですが。 一応、カオスエンドマスターでリクルートできる岩石族モンスターなんですが、これが優先されることは無さそうです。 |
||||
4 | 49 | ハネハネ | Super | |
登場当時はお世話になりました。 現在はバウンス出来る枚数の多いペンギンソルジャーがいますが、バウンスによるダメージの大きいカードも多く存在するため、初期のカードながらまだまだ侮れない1枚。 ビッグハムスターを使うなら、併用したいですね。 |
||||
2 | 50 | ナイル | Normal | |
英語名:ミザイルザメ こっちの方がしっくりくる名前だと思うんですが・・・。 当然ながら、ナイルの恵みとの関連性はありません。 |
||||
1 | 51 | 鋼鉄の巨神像 | Normal | |
英語名は鉄腕ゴーレム1号。 リクルーターやカオスエンドマスターに対応しているレベル5モンスターなんですが、同じ条件でこれよりも扱いやすいカードは、いくらでもあるので・・・。 |
||||
3 | 52 | レッサー・ドラゴン | Normal | |
弱いのは事実ですが、ここまで弱さが強調されていると、可哀想な気持ちになります。 |
||||
1 | 53 | 魔界のイバラ | Normal | |
フラワーウルフの融合素材。 ただ、そのモンスターは簡易融合で出すのが主な利用法であって・・・。 |
||||
1 | 54 | 生き血をすするもの | Normal | |
人型、つまり手足が生えているとなると、とてもヘビとは言い難いです。 | ||||
2 | 55 | アーマード・スターフィッシュ | Normal | |
収録当時としては守備力が比較的高い方でした。 が、今となっては、もはや過去の話です。 |
||||
1 | 56 | サキュバス・ナイト | Normal | |
カオスエンドマスターにギリギリのところで対応していないのが、残念です。 | ||||
1 | 57 | 魔法除去 | Rare | |
サイクロンをはじめ上位互換が多す過ぎるため、このカードが採用されることはないかと。 | ||||
10 | 58 | 死者蘇生 制限 | Ultra | |
遊戯王の象徴とも言える、最強の蘇生カード。 コストや発動条件、デメリットなし、表示形式の指定なし、相手のモンスターも蘇生できると、 他の蘇生カードとは比べ物にならない程、凶悪な強さを持っています。 基本的にはどのデッキにも入りそうなカードです。 |
||||
10 | 59 | 強欲な壺 禁止 | N-Rare | |
これが入ってないデッキはデッキでない!と言われたほどの凶悪なドローカード。 無条件でカード1枚が2枚に変わるので、普通じゃあり得ないような性能を持っています。 下位の闇の誘惑が制限カードになっていることから、 いかにドローソースが強いか、伺えます。 |
||||
2 | 60 | 墓掘りグール | Normal | |
初めて除外という概念を生み出したカード。 これより多く除外できて、除外するカードの種類も問わない魂の解放という上位互換のカードがありますので・・・。 |
||||
5 | 61 | 封印されし者の右足 制限 | Secret | |
エクゾディアパーツの一枚。 パーツが全て収録されるまでは、ハズレレアカードとして扱われていたことも。 「一度墓地に落ちたら回収は出来ない」と原作ではありましたが、 そんなことはございませんのでご安心を。 |
||||
5 | 62 | 封印されし者の左足 制限 | Secret | |
エクゾディアパーツの一枚。 一番初めに登場したエクゾディアパーツであるため、パーツが全て収録されるまでは、 ハズレレアカードとして扱われていたことも。 魔法使い族専用サーチカードがないのは、これをはじめとするエクゾディアパーツが原因。 |
||||
5 | 63 | 封印されし者の右腕 制限 | Secret | |
エクゾディアパーツの一枚。 制限カードながらも、通常モンスターサポートを駆使してパーツを集めたいところ。 エクゾディアパーツを複数積みしていたレアハンターの このカードが連鎖破壊されていたシーンが一番印象的です。 |
||||
5 | 64 | 封印されし者の左腕 制限 | Secret | |
エクゾディアパーツの一枚。 パーツが全て収録されるまでは、ハズレレアカードとして扱われていたことも。 ちなみに制限カードに指定されている通常モンスターは エクゾディアパーツのみです。 |
||||
8 | 65 | 封印されしエクゾディア 制限 | Secret | |
元祖・特殊勝利効果を持つカード。 今でもこのカードによる特殊勝利を実現するために、様々な方法を施した 専用デッキが構築されているほど。 なお、魔法使い族専用のサーチカードがないのは、このカードが原因です。 |
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 03/05 03:39 [ デッキ ] は
- 03/05 02:00 [ 掲示板 ] 一番好きなシンクロモンスターを語ろう
- 03/05 01:38 [ デッキ ] 甲虫
- 03/04 23:00 [ 評価 ] 7点 《大邪神 レシェフ》「強いカードを手に入れるのが大変な真DMに対…
- 03/04 22:48 [ 評価 ] 9点 《王家の生け贄》「元々それそのものがめちゃめちゃ強いネクロハ…
- 03/04 22:41 [ 評価 ] 2点 《天よりの宝札》「まずとてつもなくビンボーであることを条件…
- 03/04 22:35 [ 評価 ] 3点 《進化の繭》「プチモスを進化させるためのモンスター。 進化しない…
- 03/04 22:28 [ 評価 ] 1点 《グレート・モス》「原作同様に進化の繭が途中で壊されても出現で…
- 03/04 22:20 [ 評価 ] 3点 《究極完全態・グレート・モス》「昆虫族最高打点を持つモンスターでグレー…
- 03/04 21:55 [ 評価 ] 7点 《フォース》「古より伝わる戦闘補助魔法。デメリットもなくほぼ確実…
- 03/04 20:40 [ 評価 ] 9点 《王家の生け贄》「一度に大量のハンデスを狙えるカード。場にネクロハ…
- 03/04 20:27 [ 評価 ] 点 《神の写し身との接触》「Hey, Looking for the Perfect Bed …
- 03/04 20:09 [ 評価 ] 6点 《ブラッド・ヴォルス》「総合評価:下級で攻撃力が高く、種族・属性サ…
- 03/04 19:43 [ 評価 ] 3点 《ドラゴンに乗るワイバーン》「総合評価:《簡易融合》で出せるも…
- 03/04 19:14 [ 掲示板 ] 自分と他人のコラボデッキを構築
- 03/04 18:56 [ デッキ ] 暗黒
- 03/04 16:49 [ 評価 ] 10点 《デコード・トーカー・ヒートソウル》「罠型コードトーカーや転生炎獣において…
- 03/04 12:56 [ 評価 ] 2点 《あまびえさん》「実質ノーコストでライフを回復できますが、自分だ…
- 03/04 12:44 [ 評価 ] 9点 《魔封じの芳香》「総合評価:魔法メタとしては影響が大きく、《…
- 03/04 12:40 [ デッキ ] ファーニマル