交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > CYBERDARK IMPACT コンプリートカード評価(ときさん)

CYBERDARK IMPACT コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
サイバー・ダーク・ホーン
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP001 サイバー・ダーク・ホーン 
サイバー・ダークは共通してドラグニティ・ファランクスを装備したりレベル4闇機械を活かしたブラックボンバーを利用してのシンクロや、《ブラック・ガーデン》の影響が低く一方的に相手を縛れる点、影以外の3種類のウイルスに対応する点など様々な可能性を秘める。デッキコンセプト自体が時代遅れ気味というと裏サイバー流継承者たちに裏庭でボコられる。
このカードはそんなサイバー・ダークのエース格。装備次第だが下級にして2000オーバーの貫通は非常に頼れる。
ハウンドドラゴン装備の2500打点ができれば最高だが、仮面竜の2200ラインでも十分に強力。効果の面からも一番使いやすく、サイバー・ダークの中でも優先して投入したい。
サイバー・ダーク・エッジ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
6 JP002 サイバー・ダーク・エッジ 
サイバー・ダーク共通の性質についてはホーン参照。
ホーンほどの火力はないが、十分怖いダイレクト能力は持っている。
ライフレースとなったとき、後半に今引きでゲームを終わらせる可能性はある。その他《ブラック・ガーデン》採用時に相手の場にトークンを残す嫌がらせも。
基本的にはホーンの次点となるカードだが、投入する価値は充分。サイバー・ダーク3種は共通効果にこそ真価があるが、その中でもベストは尽くしたい。
サイバー・ダーク・キール
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP003 サイバー・ダーク・キール 
サイバー・ダークは共通効果と並んで、鎧黒竜の融合素材としての側面も持っている。
鎧黒竜は驚異的な攻撃力を備えうる一方で、全力を出すためには上級ドラゴンや融合カードが必須でかつ攻撃力だけのモンスター。そのためサイバー・ダークだからといってシンクロやコントロールに重きをおく場合は無理に採用する必要はないかもしれない。
このカードは効果がサイバー・ダーク3種の中で明確に見劣りするため、融合素材あるいは7枚目以降のサイバー・ダークとしての運用になりがち。
基本的には鎧黒竜の融合素材とするための一枚だが、根っこがサイバー・ダークなのでホーンやエッジと同じムーブは十分可能。
サイバー・オーガ
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP004 サイバー・オーガ 
鮫島校長の操る、サイバー流の別流派?のカード。
同名カード限定で強力な手札誘発による戦闘補助を行う効果を持っている。
しかしそれは返り討ちにする使い方ではなく無効化して次の自分ターンで《カウンターパンチ》で殴り掛かるという使い方なので一手遅く、攻撃反応罠にも弱い。
幸いにも融合体を持つため、サーチ自体は《融合徴兵》・《融合準備》を活用可能。今度は逆に展開と維持が問題になってくるのだが…
サイバー・エスパー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
2 JP005 サイバー・エスパー 
モンスターではなかなか珍しい、相手のドローを確認できるカードだが…
相手のドローを確認した結果、次のターンで殴られて乙という未来が見える。
情報を得ることに価値はあるが、得ていても対策ができないのでは意味もない。使うなら《マインドクラッシュ》などの採用は不可欠。
ロックデッキならもう少しドローを見られるが、そのうちに除去を確認してロックの終焉を悟るくらいが関の山だろう。
魅惑の女王 LV3
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP006 魅惑の女王 LV3 
相手のモンスターを糧に成長する女王様LV3。
このシリーズの使いにくさは、起点であるこのカードの難しさも一因。
まずレベル3以下を装備するだけでも相当不確実。この時点で相手がレベル3以下のカードを使用していなければ終わるので、こちらからレベルを下げてやる術は必須。最近登場の捕食カウンターでもねじ込む??
そしてなにより、それを「装備したまま生き残る」のが至難。狙いは見え見えなので戦闘で狙われるのは勿論、モンスターと魔法罠両方の効果破壊も対策する必要もある。
その条件上ショートカットの手段も一切無い。これはかなり難しいぞ…
魅惑の女王 LV5
Rare
▶︎ デッキ
1 JP007 魅惑の女王 LV5 
女王様頑張ってレベル5に成長しました。
というわけで、次に進みたければ同じ条件をもう一回達成しなければならない。何この無理強い。
吸収できるモンスターはレベル5以下に拡張されたが、レベル4が吸収できるよやったぜ。程度の進化でしかない…
多くの上級やシンクロ、そして当然エクシーズには無力なので効果のは有働すら至難。レベル3はまだ奇襲的に使える可能性はあるがこちらはレベルアップを経由している時点ですでに狙いもバレている。
装備したモンスターも身代わりにしかならない上、やはり装備モンスターがいないとレベルアップすらできない。レベル3同様、戦闘・効果破壊両方にかなり弱いため弱点しかない。
そしてトドメに、がんばったところでレベル7もそんなに強くない…
魅惑の女王 LV7
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
2 JP008 魅惑の女王 LV7 
極めて厳しいレベルアップ2回を果たして、ついに完全体となった女王様。
さすがに毎ターン1体の相手を奪えるのはなかなか強いが、攻撃力はアップせず、効果破壊にも耐性はない。
そして最大のツッコミどころは、《儀式の下準備》を筆頭に数多のサポートを誇る優良儀式モンスター、サクリファイスが全く同じ効果を持ちかつカードパワーが高いというところ。
ただでさえ難しめのレベルアップを2回行って、お手軽儀式のサクリファイスをほぼ下回るというのはちょっとどころでなく厳しい。
漆黒の魔王 LV4
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP009 漆黒の魔王 LV4 
そして戦士は闇へと堕ちた。堕落したグレファーの成れの果て。
かつてより低めのステータスは、まだ闇の力を制御できていないのか、正義の心が闇の力に抗っているためなのか…
装備するバオウの効果をそのまま使えるが、能力の低さがネックになる。
現環境においてこのカードが破壊できるようなカードが場に残ったままこちらに手番が渡ることはなかなか考え難く、そして何より破壊したあと次のターンを耐える必要があるのが無耐性低能力のこのカードにはあまりにも厳しい。
頑張ったところでレベル6も大して強くないという。
漆黒の魔王 LV6
Rare
▶︎ デッキ
2 JP010 漆黒の魔王 LV6 
効果は全く変わらず、能力のみのアップでレベルアップの旨みが少ない。その攻撃力は堕落する以前と同じという点に、何か悲しい物を感じるのは自分だけか…
この能力ならリクルーターラインは葬れる。とはいえそれでもレベルアップで出るカードの攻撃力とは言えず、既に狙いもバレている状況で相手が不用意にこのカードに破壊されるカードを残すとは。
例によって例のごとく戦闘破壊をしても次のターンまで耐える必要あり。下級アタッカー並の攻撃力で無耐性なのでやっぱり相当厳しい。
ちなみにレベルアップ条件の「効果を無効化した時」の解釈が10年近く曖昧だった。当初はリクルーターやリバースくらいしか対象者がなく、しかもリクルーターが発動を行わない場合は無効化されていないという残念にも程があるカードだったが、今では全ての効果モンスターを戦闘破壊で効果無効化しているとして扱うようだ。つまり、往時よりこれでもマシなのだ…
漆黒の魔王 LV8
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
3 JP011 漆黒の魔王 LV8 
レベルアップを重ね、その能力はまさに魔王と呼ぶに相応しいものにまでなってしまった…
LV6の裁定変更で、なんとかレベルアップモンスターとしての体裁は保ったがそれでも漆黒の魔王のレベルアップは極めて難しい茨の道。
ただ成長しても劣化サクリファイスだった魅惑の女王と違い、こちらは戦闘面においては効果無効付きの《混沌の黒魔術師》というなかなかの仕上がり。
通常の特殊召喚にも対応し2800打点として運用できるなど、このカード単体ならレベルアップの元締めたる性能は備えている。
とはいえ、漆黒の魔王の使い勝手はかなり悪いし、もう混黒も無制限なのが今の御時世…
迷走悪魔
Normal
▶︎ デッキ
1 JP012 迷走悪魔 
なぜ相手も回復したし。
半端なステータス、無価値な効果、炎悪魔というサポートの薄さ…
これを迷走といわずして何というか。
一応デスガイド・バス両方に対応するモンスターではあるが、いかんせんカードパワーが低すぎるので。
暴鬼
Normal
▶︎ デッキ
2 JP013 暴鬼 
そこそこの攻撃力とそこそこのバーンはある。やりたいことが分かる分上で迷走している悪魔よりはだいぶまし。
ただどっちも本当にそこそこの域は出ないので、デッキに採用するほどでもない。
また戦闘破壊でバーンを発生させるカードにはチューナーのゲイラカイトや自己リクルートを持つジャイアントウイルスなど、さらなるプラスアルファを持つカードもある。
それらと比べるとあまりにも無個性過ぎて寂しいカード。
フレイム・オーガ
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JP014 フレイム・オーガ 
ドローする帝かと思いきやレベル7でした。おい。
アドバンス召喚でこのカードを出しても完全にアド損。しかしこのカードは召喚トリガーであり、アドバンス召喚トリガーではない。
死皇帝の陵墓》は2000のライフに釣り合うかちょっと微妙だが、《悪魔の憑代》というかなり相性の良いサポートが登場し昔と比べればだいぶ救われている。
あとは、最上級2400を場に出してどうするかっていう話なのだが…
スナイプストーカー
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP015 スナイプストーカー 
TFが誇る困ったちゃん。手札が尽きるまで撃ち尽くすのみ…!
不確定とは言え、下級モンスターが手札1枚でかなり汎用性の高い除去ができるのは実に強力。また不確実さがスターダストなど一部の破壊効果阻止効果の妨害にもなるため、突破力はかなりの物。
下級のモンスターが持つ破壊効果としてはオーバースペックの域。運と手札があれば盤面をひっくり返すことすら不可能ではないところ。
とはいえ展開サポートに乏しく召喚権を使うカードであり、かつ外すと本当に笑えないカード。除去持ちが簡単に出てくる環境だと、少し価値が落ちてしまうか。
連爆魔人
Normal
▶︎ デッキ
4 JP016 連爆魔人 
チェーンバーンの補助火力になれるか否か。
だが、いくらチェーンを積んでも500固定で、《連鎖爆撃》や《積み上げる幸福》の関係上回数より一回のチェーン数を重んじるチェーンバーンでは微妙な位置か。
チェーン数を増やすのではなく、処理終了後に新たなチェーンを作る。ここに何かしらチェーンを絡めることで回数を増やしバーンを連発可能。
この発動の仕組から考えても、細かいバーンを積み重ねる専用デッキ気味になる。その手のデッキとしては効果が無効化されるがデスガイドで呼び出せ、リクルーターにも対応するなどシステムモンスターの最低限は備える。
虚無魔人
Rare
▶︎ デッキ
8 JP017 虚無魔人 
非常に汎用性ある特殊召喚メタで、上級モンスターとしても良質。
特殊召喚に依存するデッキに対してかなり強力で、2400の打点もあって除去さえなければなかなか突破を許してくれないところ。
天使のサポートをフル活用でき特殊召喚可能なクリスティアが滅法強いのだが、リリース1体で済む点や闇属性で何とか差別化したいところ。
除去が特殊召喚される大型モンスターに依存していく中でクリスティアより手軽でパキケや結界像より頼もしいこのカードも評価は回復しており、地雷的な一枚として存在感は今なお健在。1体リリースで出すカードとしては屈指のパワーカードといえる。
深淵の結界像
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 深淵の結界像 
6属性6枚同時収録により枠を潰すことに成功した結界像シリーズ。
かつてはその低能力ゆえあっさり下級アタッカーに踏みにじられたり、1つ属性が抜けるザルさ加減からご覧の有様の評価を受けていたが、時代の変化と周辺環境の整備、そして最後のひと押しとなるデッカーの発想の転換で環境の地雷デッキとなるまで進化した。
結界像は2つ並べてオレイカルコスやその他攻撃反応罠などで戦闘も抑制することで特殊召喚と弱点の戦闘破壊を封じることができる。そうなるとエクストラや特殊召喚の大型に頼り切ったデッキはまず立ち上がれず、また下級アタッカーがいても生半可なものでは攻撃反応罠に跳ね返される。
闇属性のこのカードは、彼岸、幻影騎士団、DDなどが抜け穴になるがいずれも全盛期と比べると一歩引いたところにいる。十二獣地獄の環境では拘束力は上位だが汎用カードが多い属性ということは注意。
豪雨の結界像
Normal
▶︎ デッキ
7 JP019 豪雨の結界像 
水属性の結界像。水属性はなかなかいやらしいカードが多い
単体でもアトランティスとロックの併用で起用の余地があるが、やはり結界像ビートにいれて結界像の一員として動くのが基本になるだろう。
結界像としての使い方は《深淵の結界像》を参照。というか使い方が同じようなカードを6種6枚同じこと並べてもねえ。
水属性なので穴は現環境では餅バハシャか。逆に言えばそれだけなので比較的拘束力は上の方になる。
業火の結界像
Normal
▶︎ デッキ
7 JP020 業火の結界像 
炎属性の結界像。属性種族のサポートはちょっと薄め。
そのかわり拘束力は上位だろう。目立つ相手はメタルフォーゼくらい。
結界像の評価を高めているのは、特殊召喚上等環境の加速とテーマ化の著しい中でのデッキ内属性の固定化、そしてオレイカルコスや《月鏡の盾》など戦闘破壊を強烈に対策する相性のいいカードの増加などが考えられる。
シンクロデッキに対してはブラックローズに要注意だが、昨今ではガイザーや月華竜の方が優先っぽい気がするのであまり見ないかもしれない。
烈風の結界像
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 烈風の結界像 禁止
風属性の結界像。
結界像全体の使い方は《深淵の結界像》を参照のこと。
鳥獣族なので《スワローズ・ネスト》でサーチできたり、ゴッドバードの素材にできたりする。
風属性の環境デッキはスピードロイドとマジェスペクターが代表格か。ベイゴマックスやユニコーンを止めてくれないため現環境における信用度は少し低めなので他の結界像と組み合わせて使うことにしたい。汎用カードのカステルにも注意。
干ばつの結界像
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 干ばつの結界像 
地属性の結界像。岩石族のサポートも当然受けられる。
結界像のライバルとして同じ下級の特殊召喚封じモンスターであるパキケファロがいるが、強みと弱点をほぼ共有しているため併用も十分可能だろう。
拘束力という点では、現環境最強デッキの十二獣を全く止められないという問題点を抱えている。結界像ビートは採用する結界像は3種前後+パキケファロということになりがちなので、現環境では結界像の中では一歩落ちるか。
閃光の結界像
Normal
▶︎ デッキ
7 JP023 閃光の結界像 
流石に6枚目ともなると属性以外で書くネタがない。
光属性には環境デッキとしてはABCがいる他、ヴェルズビュートやライトニングなどの強力なエクシーズモンスターを阻止できないため拘束力には不安がある。
とはいえ基本的に結界像は並べて、攻撃反応罠とともに使ってこそのカードであり、属性ごとの穴は気にするほどでもないのかもしれない。
しかし結界像ビートなんてよく考えついたなぁ…
虚無の統括者
Rare
▶︎ デッキ
5 JP024 虚無の統括者 
特殊召喚できない最上級モンスターであり、その割に攻撃力も控えめ。
そうなると一見ゲンナリするが、リターンにはものすごいものがある。何と言っても相手だけ特殊召喚を封じるカードというのは早々お目にかかれるものではない。
リリース素材に関しては《フォトン・サンクチュアリ》がある他、《ジェルエンデュオ》なども有効。ハイリスクハイリターンのカードとしてカードパワーそのものは十分。
このカードの不幸は、強すぎるライバルたち。《虚無魔人》は攻撃力が100落ち自分も封じるだけでリリースが1体減り、また種族属性が一致し攻撃力も300高いクリスティアという存在がさらに目の上のたんこぶ。
このカードを使うなら、自分が特殊召喚できる強みを活かすことは必須。
地母神アイリス
Rare
▶︎ デッキ
3 JP025 地母神アイリス 
チェーンを組んでドローを狙うカード。
一応2400打点の上級天使族でもあるが、ドロー加速でもよりドローソースとして優れる《光神テテュス》の存在があるので、天使族で使うのは無理。
チェーンバーンは大量のチェーンを一度に組むほうが《連鎖爆撃》・《積み上げる幸福》の存在から求められるため、このカードの条件といまいち噛み合わない。
このカードを使うならば、細かいチェーンを積んでいく《連爆魔人》を使うタイプのデッキだろうか。チェーンを組むためにすり減るアドバンテージをある程度持ち直せる。 
とはいえ、上級で展開が大変なほか耐性もないため場に維持するのも難しい。お世辞にも使いやすいカードとはいえないだろう。
光と闇の龍・ライトニング・パニッシャーと組み合わせて無限ドローが出来るらしいが、最上級×2上級×1なので夢コンボである。
ライトニングパニッシャー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP026 ライトニングパニッシャー 
チェーンを稼いで身を守りつつ、このカードの効果で破壊も狙う。チェーンバーンというか、CDIPが意図としたであろうチェーンギミックにおける切り札となるアタッカーか。
なかなかテクニカルな効果は面白いのだが、このカード自身が重く、場に出しにくいのがネックになる。下級アタッカーに持たせると面白そうな効果だったが、最上級としては攻撃力も低く力不足感がある。
チェーンの回数を求めるカードなので、《連爆魔人》を軸にビートバーン的な構築にしたほうが力を発揮できるだろうか。
女王親衛隊
Normal
▶︎ デッキ
2 JP027 女王親衛隊 
よく訓練された下僕ども。訓練されているのである程度の攻撃力はある。
が、肝心の女王様がぱっとしない他、効果素通りでやはりレベルアップを達成出来なかったりする可能性もある。
親衛隊自身、アタッカークラスには1回女王様を守って力尽きるのが関の山。ちょっと展開されるだけで女王様も諸共に葬られてしまうだろう。ましてや効果破壊に対しては素通りである。そして何より、女王様とこのカードを並べるほどの展開力は…
コンボファイター
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 コンボファイター 
チェーンを確認したら連続攻撃を解き放つファイター。
チェーンを積むこと自体は決して難しい条件でもないのだが、普通のデッキでは狙うとなると安定しない条件でもある。
1600の2回攻撃程度なら代用も十分に効く。チェーンを使わずとも適当な2回攻撃モンスターに装備魔法をもたせることでも達成できるのだ。
コンボってのはお手軽で使いやすいか、難しくても決まれば一撃必殺クラスってのがいいんですよ。
コンボマスター
Rare
▶︎ デッキ
2 JP029 コンボマスター 
コンボを極めることで上級になり、攻撃力が600上がった。
しかし下級でなかなかの攻撃力のファイターでも微妙なのに、上級でそれとしては半端な攻撃力のこやつを採用する意義とはなんぞ。
上級でこの水準の攻撃力ならデフォルトでも2回攻撃を持っていてもバチは当たらないにも関わらずチェーンを要求してくるので、デュアルするだけでよく攻撃力も上回る《ヘルカイザー・ドラゴン》と比べてもほんとにもう…
ましてや又左が斧を持って殴りかかった方がお得かつ使いやすく攻撃力まで上回る。
獣人アレス
Normal
▶︎ デッキ
2 JP030 獣人アレス 
チェーンが俺の力になる。
連爆魔人》のバーン同様、細かなチェーンを重ねることで攻撃力を上げていくことができる。しかし、初期の攻撃力がいくらなんでも低すぎる。
3回効果を使ってやっと1人前では、無理に効果を使うよりも普通のアタッカーを使いたくなるところ。カードの時期的に、グラヴィティ・バインドやB地区の下から殴ることを想定しているのだろうが…
そして成長型モンスターの悲しい性だが、いくら頑張って育てても除去や表示形式変更、効果無効化で一瞬で沈む。戦いの神アレスの名前を冠するにはあまりにもお粗末。
突撃ライノス
Rare
▶︎ デッキ
3 JP031 突撃ライノス 
カードの位置を利用する画期的なカード。そのためデュエルフィールドなしでデュエルしているときに使う場合は位置関係で揉めないように。
正面にだけ攻撃力が上がるというわかりやすい効果を持っているが、問題は素の攻撃力と上昇量の低さ。
素の攻撃力と上昇値が合わせて2000では、アタッカーとしては素で2000打点を持つ同種族の《ジェネティック・ワーウルフ》の足元に及ばない。こちらはレベル3なのでグラヴィティ・バインドやB地区をかいくぐって攻撃できると言っても、昨今にはエクシーズというもっと便利なものがある。
せめてもっとパワーがあれば、使い所もあったかもしれないが…
ストーム・シューター
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
2 JP032 ストーム・シューター 
カードの位置を条件とするカードの元締めとしてデザインされたのであろうカード。
しかしやっていることは、2体生贄で毎ターン正面カード最大2枚のバウンス効果。しかもカードの位置という中途半端に対策されやすい条件を持っているため、安定しない。移動効果を使用するとバウンス効果が使用できないため、実質一発屋で終わることが多いだろう。
そしてレベル7の低打点というのも厳しいところ。耐性もないため場持ちという点には全く期待できない。一発屋でならなんとか仕事をするかと思いきや、《始祖神鳥シムルグ》というより強力なバウンスCIP効果持ちが風属性にはいる。始祖神鳥はアドバンス召喚限定なので、こちらは特殊召喚を生かせねば…
エーリアン・ベーダー
Normal
▶︎ デッキ
1 JP033 エーリアン・ベーダー 
エーリアンというより、インベーダーゲームをモチーフにした一発ネタカード。
エーリアンの名前は冠しているが、効果は完全にカードの位置に関係した効果になっており、独立性が強い。
その効果はと言うと正面が空いていれば800打点ののダイレクトアタッカーというもの。昨今のダイレクトアタッカーはメリットを持ちながらこれ以上の打点を持つことすらある以上、条件の厳しさに対し見返りが割に合わない。
レベルもエーリアンで殆ど見かけない2というおまけ付き。エーリアンでもこればかりは本当に使いようがない。
エーリアン・マーズ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP034 エーリアン・マーズ 
Aカウンターが乗っている相手から効果を奪う。
Aカウンターをばらまくカードとはめっぽう相性がよく、特に召喚反応でAカウンターをばらまく《惑星汚染ウイルス》はこのカードと脅威の相性を誇る。自ターンだが全ばらまきができるリベンジャーなどもおすすめだろう。
能力が低いというネックを抱えているので、過度の期待は禁物。下級なので耐性もない。能力が低い点はトリガーが似ているサイコと組み合わせてカバーできるが、魔法罠の除去には注意。
それでもうまく動かせば、戦線を膠着させる力はある。レベルが3なので、ゴルガーのシンクロに寄与できないのが残念か。
鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP035 鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン 
全てのドラゴンを装備可能となったサイバーダークの3体融合体。
昔はこのカードのために別途上級ドラゴンが必要だったが、今ならエクストラデッキのドラゴンを使えば素材は十分にまかなえるだろう。ロマンを求めるならSinトゥルースを採用したい。攻撃力6000プラスアルファの怪物が誕生する。
2つの効果が合わさり申し分ない攻撃力はあるが、3体融合ならやはり3000オーバーくらいはやってもらいたい。なによりこのカードは攻撃力しか無い一枚。攻撃力でフィニッシュ出来なければ融合する意味も薄い。
専用融合の《サイバーダーク・インパクト!》に、墓地融合《オーバーロード・フュージョン》と2つの墓地融合を持つほか、《融合徴兵》・準備で任意のサイバー・ダークを呼び込めるのもメリット。
どうしても攻撃力だけというのが時代の流れで悲しすぎる。その攻撃力は素晴らしいのだが… 融合ギミックを外すため、採用しないのも一つの手。
サイバー・オーガ・2
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP036 サイバー・オーガ・2 
2体融合したことでナンバリングが上昇。
持っているのは実に単純、だがそれゆえに非常に強力な効果。このモンスターが戦闘で劣るモンスターはかなり少ない。
とはいえ、単純なパワーだけのカードで、融合素材も使いにくいカード。効果も攻撃時限定で相手の攻撃には無力。そのため単独では決定打になりにくいか。
融合せずとも、《融合徴兵》・準備でオーガを手札に集めその効果発動を支援できる。オーガが素で戦うよりかは融合のこちらに任せた方がいい気もするが、どちらにせよ同名カードの融合は存外大変なのでカード集めに使うことになる。
侵食細胞「A」
Normal
▶︎ デッキ
1 JP037 侵食細胞「A」 
Aカウンターサポートの最底辺と言わざるをえない。
散布爆弾と比べればモンスターが不要、増殖装置や培養装置と比べれば速やかに1枚置けるなどまだ、まだ完全な下位互換ではなかったのだが…
組み換え装置が登場すると、それと比べてしまうと完全な下位互換になってしまう。向こうは墓地肥やしもでき、個数も多く、墓地での効果まで持っている速攻魔法なので、このカードの立場は完全に亡くなった…
封魔一閃
Rare
▶︎ デッキ
3 JP038 封魔一閃 
今日ふざけた大量展開を誇るデッキは多く、決して発動できないことはない。
相手の場を埋めるカードと組み合わせればますます美味しくいただける。
が、《つり天井》が最大のライバルとして立ちはだかる。罠として使え大量展開の攻撃前に始末できる、自分モンスターの破壊を活かしたコンボもあるあちらに相当劣る。それでなくともバリアフォースや激流葬など、相手ターンのうちに大量展開を処理できるカードは数多く、またそのほうが望ましい。
せめて速攻魔法であればだが、大量除去にももう少し確実さがあっても…
限定解除
Normal
▶︎ デッキ
3 JP039 限定解除 
儀式をせずに儀式を呼び出す外法の術。
儀式魔法を使わずに儀式モンスターを呼び出せるが、呼び出す対象は手札から。
このカードが儀式魔法、それも《高等儀式術》などであったら、正規の儀式もできるはずであり儀式デッキを名乗るならそれをできなければならないだろう。
手札からなので儀式モンスターをデッキに仕込む必要があるため、《簡易融合》と違いデッキ構築の時点から簡易さが足りない。しかも《限定解除》と儀式モンスターが手札に揃う必要あり。
そこまでして出しても効果を1回使うかシンクロやエクシーズの素材で終わってしまう。全体的に扱いづらさの目立つカード。
簡易融合
Normal
▶︎ デッキ
9 JP040 簡易融合 制限
EXデッキからレベル5以下の融合モンスターを特殊召喚する魔法カード。
限定解除》との格差はやはり、手札からとEXデッキからという差。
そのためシンクロやエクシーズの素材を用意するために非常に便利なカードとなる。
簡単にレベル5以下のカードを呼べるため、高レベルのシンクロサポートやエクシーズのサポートに優秀。
融合モンスターを吟味すれば属性種族の指定を持つS・Xモンスターとも相性が良いのがうれしいところ。
ただしエクストラデッキを素材用に圧迫するため、S・X召喚の幅が狭まる点がネック。
かつては《旧神ノーデン》と組んでワンキルにエクシーズにブイブイ言わせ制限も経験したが、ノーデンが牢屋に送られ制限解除。代わりに相性抜群のサウサクが釈放されたりライディーンやミレニアムアイズが登場したため、召喚プラスアルファができるようになってきた。
カウンタークリーナー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP041 カウンタークリーナー 
今ならこの強欲な壺型クリーナーがお得な500ポイントです。
場に存在するカウンターを条件に様々なアクションを起こすデッキへのメタカード。
時期的にはエーリアンへのメタなのだろうが、それ以外にも雲魔物や魔力カウンター、最近では壊獣や捕食植物もカウンターで遊ぶデッキ。少し毛色が違うが、《脳開発研究所》を使うサイキックも自分のカウンターを取り除きたいデッキである。
雲魔物や捕食植物はカウンターへの依存度が高いので、驚かせることはできるかもしれない。しかし通常魔法ゆえに、相手が相手ターンに即カウンターを利用できるとこのカードでは対策できない。カウンターを取り除く以上のメリットを持っていないのも厳しい。
リニアキャノン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP042 リニアキャノン 
魔法カード版カタパルト・タートルということになる。つまりあの亀が背負っていたのは、カタパルトではなく《リニアキャノン》なのかも知れない。
基本的に1回コッキリであり、モンスターを必要としていることを考えるとモンスターを必要としない高火力バーン2枚分は働いてもらわねば困るがそのためには4000クラスの超大型を放り投げる必要があるので…
厄介な誓約効果もあるので、そのターン他にバーン魔法を使えないのは致命的。そのためバーンデッキでも採用は困難。基本的には1ターンに1度になったとはいえ生き残れば再発動の可能性もあるタートルにおまかせしよう。
ちなみにレールガンやコイルガンはこの《リニアキャノン》の一種。wikiにはたまにこんな雑学も乗ってるのが面白い。
連鎖爆撃
Normal
▶︎ デッキ
8 JP043 連鎖爆撃 
チェーンバーンの要石。その速さを支える優秀なバーンカード。
発動条件が少しわかりにくいが、あくまでも「複数回同名カードの発動」がされたときに「発動できない」。例えばご隠居>仕込み>ご隠居>《連鎖爆撃》はNGだが、ご隠居>仕込み>《自業自得》>《積み上げる幸福》>《連鎖爆撃》>連鎖爆撃などはOK。このカードを2連続で使った場合は問題なく発動も効果処理も行われる。
これを利用し、積み上がったチェーンのラストに2連爆撃することで相手のライフを最大値の半分近く持っていくことが可能となる。
サーチ手段などは薄く、バーンデッキゆえに警戒されてか準制限で長く固定されているが、決まったときの火力は超弩級。幸福や瓶でチェーンを稼ぎながらドローして引き当てたい。
奇跡の蘇生
Rare
▶︎ デッキ
3 JP044 奇跡の蘇生 
チェーンを積めば《死者蘇生》が打てるよというカード。
やってることは強力無比の《死者蘇生》。しかしチェーンを4つ稼ぐというこの条件はその分かなり厳しい。
チェーンを稼ぎまくるチェーンバーンでもなければ採用も発動も不可能に近いのだが、チェーンバーンはモンスターを活用するデッキでもない。
発動条件がブッキングする《積み上げる幸福》の重要度を考えると、こちらを採用するべきかはかなり悩ましいところ。
モンスターの重要度が高いチェーンデッキだと《ライトニングパニッシャー》等があるが、こちらは細かなチェーンを並べることが重要で4つのチェーンを組むメリットが薄い。
とにかく、居場所がないカード。そも《死者蘇生》は制限に戻っているしリビングデッドが無制限なので更に居場所は少なくなっている。
一陣の風
Normal
▶︎ デッキ
1 JP045 一陣の風 
チェーン3以降に発動できるサイクロン下位互換の会の一員。
サイクロンと完全相互の効果を持つ代わりに、チェーンという少し重い枷がついている。
そのためこの手の系列に求められる、今引きのロック解除と伏せからの永続破壊どちらも他のカードの助けなしに達成してくれない困ったカード。嵐を呼ぶ他の同類カードに比べ、《一陣の風》程度ではこの程度が限界なのか。
サイクロンが無制限になり、コズミックサイクロンや《ツインツイスター》という強敵たちが登場した今、下位互換のこのカードに目が向けられることは殆ど無いだろう…
レベルダウン!?
Normal
▶︎ デッキ
6 JP046 レベルダウン!? 
!?が強烈な印象を醸し出す、一見ネタのように見えるカード。
このカードの真価は《融合解除》的な運用で、戦闘後に発動しレベルを下げて追撃することにある。もちろん対象を取る効果も回避可能。
レベルサポートでも最も器用なカードであり、若干起こる事故に気をつけて積み込む価値は十分にある。
CDIP収録カードでありながら、同じパックの2体のレベルモンスターはレベルダウンするとバニラ化することがあるのは密に密に。
縮退回路
Rare
▶︎ デッキ
6 JP047 縮退回路 
手の込んだ手抜きのようなカードイラスト。
バウンスを軸にするデッキにおいて、それを凶悪化させる一枚。このカードを使うほどなら、相当な量のバウンス要素を仕込みたい。かなり徹底した除去要素を持つデッキとなってくれるだろう。
また近年セルフバウンスの要素を持ったデッキも増加。特に手札に戻ることが大きなメリットとなる妖仙獣や、手札と場を入れ替えることがデッキカラーであるUAに対しては悪魔のように刺さるカードでもある。
強制ライフ支払いはあるが、使えるコンボカードでありメタカードにもなりえる資質を秘めた一枚。
ポジションチェンジ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP048 ポジションチェンジ 
いかんせんポジション絡みのカードは妙に難しい条件に対しリターンが少なすぎる。それらのカードが使いものにならない以上、このカードに付いてもお察し下さいだった。
奴らは正面無条件除外くらいついて初めて使えるかどうかって域だと思うんだ…
だが、乙女・ドラゴンヌート登場で「自分フィールド上のモンスターを、ノーリスクで対象に取れる」点が高く評価され評価急上昇。
歴史の闇から再評価されたカードとして名を馳せたが、場を圧迫せず単体でも仕事できるPモンスターのヒックリカエルやラクダウンが同じように「自分フィールド上のモンスターを、ノーリスクで対象に取れる」カード。また乙女に関しては青眼サポートがより確実に自身の効果を使わせてもらえる様になったので、このカードはもう一度歴史の闇に沈むことになりそうか。
爆導索
Rare
▶︎ デッキ
6 JP049 爆導索 
ポジション絡みのカードでは稀有なまともに使える効果を持つカード。
普通のデッキが使うカードではないので、まず一発目は狙い通りに2:2交換に持ち込むことができるはず。破壊されるカードが炎王やネフティスなどであればなお美味しいだろう。
1回決めたあとは相手を疑心暗鬼に陥れる心理フェイズが始まる。基本的にカードはずらして置くことになってくるだろうし、伏せカードのある場所にカードを置くことを避けてくるだろう。そこから相手の伏せカードのうち、トリガーの有無を判断してやるのも面白い。
新マスタールールにおいてはEXゾーンも発動条件・破壊対象に入ることになった。リンクの登場によりカードの位置の重要性が上がったこともあり、脱ネタに向けて手ぐすねを引いている。下方向にリンクを持つリンクモンスターなどに強そうだ。
ストレートフラッシュ
Normal
▶︎ デッキ
1 JP050 ストレートフラッシュ 
相手の魔法罠ゾーンが埋まっているときのみ発動できる魔法罠ゾーンのみ羽箒効果の罠カード。
しかし、こんな迂闊な行為をする相手は滅多にいないだろう。なぜなら手札から魔法カードは発動できず、新たな罠を伏せることも難しくなる。能動的に相手魔法罠ゾーンを埋めることも難しく、このカードは発動できただけでも称賛物。
羽箒が制限に帰ってきている以上、罠と魔法の違いはあるがますますもって立場がないだろう。
ただ、魔法罠ゾーンが3枚までのスピードデュエルなら使えないこともない。だからこそターミナルに採録されたのだろう。
ジャスティブレイク
Normal
▶︎ デッキ
5 JP051 ジャスティブレイク 
通常モンスターのためのミラーフォースとなるカード。
そのため普通のデッキではなかなか採用されるカードではなく、通常モンスターの比率が高いデッキでないとその力をフルに活かすことはできない。
守備表示も纏めて屠れる点でも強烈な部分があるが、強烈過ぎてこちらの効果モンスターまで巻き込んでしまうのもネック。そのためこちらはほぼバニラを求められるので…
基本は劣化ミラーフォースであり、しかもこのカード自身は勿論、トリガーとなる通常モンスターの除去にも弱く穴は多い。ミラーフォースが無制限となり、兄弟分となるバリアフォースが数多くOCGに参入しているとなると、この手の劣化ミラフォシリーズはかなり立場が厳しいところに追い込まれている。
リバースディメンション
Rare
▶︎ デッキ
2 JP052 リバースディメンション 
はいはいダメージステップ発動不能ダメージステップ発動不能。そのため《異次元の女戦士》などには無力な除外メタ。まあ今時女戦士という気もするが。
主に邪帝や奈落やトリシューラなど、メインフェイズに起動するカードに対して使うことが出来る。
とは言え対象が限定的で、結局効果発動や召喚そのものを無効化するカードのほうが、他のカードも守れる分汎用性があると思うのだが…
特殊召喚時のトリガーをもう一度踏める点でなんとか、できるのか…??
チェーン・ヒーリング
Normal
▶︎ デッキ
1 JP053 チェーン・ヒーリング 
使い減りしない回復ソース。そしてそれ以上にチェーンを稼ぐためのカード。
確かに発動条件もないし、確実に使える回復なのだがその恩恵が小さすぎる…
「回復では勝てない」という遊戯王の発想を地で行く一枚の1つであり、使うなら最低でも何回もこのカードでの回復を狙わなければならないだろうが…
チェーンで得られる恩恵もデッキ戻しでは再ドローできるか不確実、そして手札戻しを得るにはチェーン4と《積み上げる幸福》級の条件は重い。
何度も使える回復には《黄金の天道虫》がいるし、存在価値は非常に怪しい。
チェーン・ブラスト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP054 チェーン・ブラスト 
チェーンを重ねることで使い減りしないチェーン稼ぎソース兼バーンカード。
チェーンバーンでは火力こそ強力なバーン罠に劣るが、チェーンを重ねるためには何度も利用できるというのはありがたいところ。
ただしその真価の発揮のためにはチェーン4以上必要。となると幸福とブッキングするわけだが… デッキ戻しではまた引いてくるのを待つのでは悠長すぎるだろう。
そうなると単発で終わってしまうならば火力のあるカードを優先したくなる。それらで足りない時にお呼びがかかるカードか。
バイロード・サクリファイス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP055 バイロード・サクリファイス 
サイバーオーガ専用サポート。
完全な特殊召喚用のカードで、そのわりにはトリガーも受け身になっている。
オーガをサーチすることは《融合徴兵》・準備の登場で簡単になったのだが、呼び出したところで相手が大量展開済みなら即座に破壊される可能性があるので…
こちらにオーガが2枚あれば、相手にオーガの効果を警戒させることはできるかもしれないが…
せめて蘇生に対応していれば、欲を言えばオーガの性能ならデッキから出せても…
トロイボム
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
2 JP056 トロイボム 
トロイの木馬。それに仕込まれていたのが爆薬だったというとんでもカード。
自分からの送りつけに対応せず相手の効果限定なので、基本的には相手のコントロール奪取に対するメタである。時期的には対エーリアン想定なのか??
同じメタ要素でも、永続でコンボも数多い、そもそも自分の損失も起こらない《洗脳解除》の存在がある。
根本的に受け身のメタカードで、コンボを起こせないのが非常に辛い。環境にコントロール奪取があふれれば話は別だが、《精神操作》すらめったに見ないので…
積み上げる幸福
Normal
▶︎ デッキ
8 JP057 積み上げる幸福 
チェーンを重ねることで強欲な壺に化ける、チェーンカードの一員。
チェーンバーンの火力を支えるのが《連鎖爆撃》なら、回転を支えるのがこのカード。
うまくはまったときのチェーンバーンは、このカードのおかげでいくらカードを使ってもまた瞬時に体制を整えることが出来る。
瓶や骸も絡めたあまりの回転力は、バーンを放棄したチェーンエクゾまで産み出してしまうほど。
チェーンをしっかりと極めた上級者向けのデッキでありカードだが、はまったときの回転は見物。登場から何年経ってもオンリーワンの戦場で戦い続ける。
サイバー・シャドー・ガードナー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
6 JP058 サイバー・シャドー・ガードナー 
常に戦闘するカードと同じ攻撃力を持つ、相手ターンのみ場に存在する特殊な罠モンスター。生き残れば再セットされるため再利用が見込める。
罠モンスターとしてはリリースなどの活用ができないのは痛いが、その代わり攻撃力が常に変動することや再セットされることによるコンボが見込める。
普通に使っても生きている、見えている《炸裂装甲》を超えることはないので、コンボが前提となるカードだろう。《宮廷のしきたり》や《苦紋様の土像》などの罠モンスターの鉄板サポートと相性がかなりいいため、罠モンスターデッキに自然に組み込めるのが嬉しい。
苦紋様の土像》に限らず、何度でもセット・特殊召喚できることを活かしたカードとも相性が良さそう。
虚無を呼ぶ呪文
Normal
▶︎ デッキ
4 JP059 虚無を呼ぶ呪文 
チェーン4以降で発動できる《神の宣告》だが、直前だけでなくチェーン全てを否定する。
その性質上チェーンバーンに当ててやると向こうが本気で涙目。全てのカードを止められ回転も火力も失った相手はもはや戦意喪失レベルであろう。
しかし普通のデッキ相手には、マストカウンターを止めるためのカードに発動条件を付けるのは筋違いの感がある。能動的に使うと大損するカードであり、相手がチェーンを積みまくるのを待つしかない。チェーンバーン以外でそういうデッキがあるかと言われるとなかなか疑問。
メタとして極悪だが、それ以外では発動すら困難。必要となったら目を覚ますだろうが、それまではゆっくりお休みください。
昇天の黒角笛
Rare
▶︎ デッキ
7 JP060 昇天の黒角笛 
長きに渡り《神の宣告》や《神の警告》と殴り合いを続けてきた対特殊召喚に特化したカウンター罠。
しかしその特殊召喚とはチェーンに乗らないものに限られ、カードの効果発動による特殊召喚にはだいたい対応しない。特殊召喚モンスターや召喚ルール効果持ちが自身の効果で出たり、シンクロやエクシーズ、リンク、あるいは1体だけのペンデュラムが該当する。
そのため非常に環境の影響を受けやすいカードであり、メインから積み込むよりはサイド要因と考えられる事が多い。《神の宣告》や警告、《奈落の落とし穴》など、より汎用性の高い召喚阻止があるのも拍車をかける。
一応多くのデッキに対して役割を持てるのだが、使えないことはないだろうが相手が先攻でも使える手札誘発の方が強いか。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー