交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > PRISMATIC ART COLLECTION コンプリートカード評価(ときさん)

PRISMATIC ART COLLECTION コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
オシリスの天空竜
-
▶︎ デッキ
7 JP001 オシリスの天空竜 
枠をマシニクルに奪われ1年待たされた我らがドジリス。
その代わりに特殊召喚にも対応した召雷弾とかっこ良すぎるイラストを引っさげ満を持して登場。
ワンフーもびっくりの拘束力はさすがに神で、手札が少なくてもこの効果のお陰でかなりしぶとい一枚。
召喚が重いだけに宣告警告や奈落に強いのも嬉しい所で、これだけあれば3体リリースの価値はある。
リバースに弱いのはドジリスたる所以か…
オベリスクの巨神兵
-
▶︎ デッキ
6 JP002 オベリスクの巨神兵 
ついにOCG化した神のカード。まずはキャラゲーとしての遊戯王的に大歓迎の一枚。
現環境での除去が含み易い要素を確実に封じており、原作さながらとはいい難いがなかなか固い。
後半の効果はコストが重いもかかわらず攻撃が封印されてしまうのが痛い。場合によっては「神を生贄に」し、他のモンスターに託すのも手。
さすがに重すぎて一流の働きは望めないが、楽しんで使う分には神の力を体感できるのではないか?
ラーの翼神竜
-
▶︎ デッキ
3 JP003 ラーの翼神竜 
不死鳥は再び墓地より舞い戻る! ☓ 特殊召喚できません
俺とラーの融合を解除しLPを回復する! ☓ できません
こいつはヒエラティックテキストを解読しないと使えなくてね ☓ コンマイ語です

原作リスペクトの欠片すらない見るも無残な太陽神。せめて、せめて特殊召喚だけはさせて欲しかった…!
だがスフィアモードと不死鳥の登場でその本体としての活動は可能に。スフィアモードから出せばゴッドフェニックスの除去も思う存分使えるし、不死鳥を呼び出すにはこのカードの力が必要。スフィアモードがあっても重いのは知ら管。
ブラック・マジシャン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP004 ブラック・マジシャン 
マハードとか師匠とかいろんな呼ばれ方のある、今でも最上級魔法使いの象徴にして闇遊戯の永遠の相棒カードである闇属性魔法使い族の最上級通常モンスター。
黒魔術のカーテン》や《永遠の魂》など専用特殊召喚手段が豊富で、必殺カードとして黒・魔・導も完備。基本的なカードとしてのパワー不足こそ否めないものの、専用と汎用両方の多彩なサポートを持つカード。千変万化の戦術を取れる非常にタクティカルなカードなので、デュエリストの腕が問われる。
ティマイオスの眼》を軸とした融合戦術、《永遠の魂》による驚異的な耐性と蘇生力などが有名か。《黒の魔導陣》や《マジシャンズ・ロッド》などを用いれば、サポートカードのサーチも可能になっている。
E・HERO ネオス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP005 E・HERO ネオス 
ネオスペーシアンからやってきた新たなるE・HERO!!
アナザー程でもないかもだが、サポートの豊富さは数字以上の力を発揮させる。
HEROであるが故、オーバーソウルの蘇生やマスクによる墓地落としが効く。
サーチ手段も豊富で、必殺技《ラス・オブ・ネオス》も非常に優秀なカード。
デッキ・手札・フィールド・墓地を縦横無尽に渡り歩く姿は過労死と呼ぶに相応しい。
カードの強さは自身に限らず、サポートの存在も重要ということを教えてくれる。
ただ、近年HEROはエクシーズからマスクへと次々その戦術を変えており、最上級であるこのカードはいまいちその流れに乗れてない感も…
スターダスト・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP006 スターダスト・ドラゴン 
頼もしい破壊無効化効果を持つ、レベル8シンクロの象徴。
このカードの登場以降、「破壊」と「墓地に送る」の違いがはっきりと意識されるようになったように感じる。それくらいこのカードの影響力は大きい。ただしバウンス・除外や戦闘など、決して出せば安心出来るカードでもない点は注意。
スタバやシューティングスターなどの発展形や、Sin星屑、《スターライト・ロード》なども忘れてはいけない。
星8シンクロの教科書ともいうべき安定性を誇る優秀なシンクロモンスターだが、特に打点が昨今のインフレの中ではややきついか。現在では場に維持できる閃珖竜などもいるため、シューティングスターなどへの発展か、他のカードを守ることに重きを置くために採用するカードになった感がある。
新マスタールール環境では、効果を発動後にメインゾーンに蘇生されると思われるため、閃珖竜との差別点が生まれたがかわりにシューティングスターが出しにくくなったか。
No.39 希望皇ホープ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP007 No.39 希望皇ホープ 
ZEXAL主人公、遊馬のデッキの中核を担うナンバーズとして馬車馬のごとく働き、目を離せば再録されていることからついたあだ名は再録皇。
2500というランク4としてはそれなりの打点と、相手から受けた攻撃をX素材1つで無効にする効果を持つ。ただし初期Xモンスターゆえの調整か、X素材のない状態で攻撃されると自壊してしまう。
攻撃無効化のおかげで打点を超えられても戦線を維持できるが、除去には弱いので過信は禁物。X素材にも限りがあるので圧倒的な大量展開には太刀打ちできない。攻撃面では平凡なので現状ではダークリベリオンなどのパワーのあるランク4より「単体では」優先する理由は薄い。一応攻撃無効は自分にも使えるのでアニメでおなじみの《ダブル・アップ・チャンス》とのコンボがあるにはあるが…
ならば単体ではなければいいわけで、このカードを指定する進化系の多さやサポートの豊富さが武器。ZWを装備したりRUMを使ったりもいいが、やはりX最強のアタッカー、ホープ・ザ・ライトニングの存在が光りその下敷きとして大きな価値がある。専用デッキでも下敷き戦術に《エクシーズ・チェンジ・タクティクス》を絡め大量ドローするので下敷き皇とも言われる。
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP008 オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン 
ペンデュラム召喚に大いなる力を与えるARC-Vの主人公、榊遊矢のエースカードにして四天の竜の一体。
Pモンスターの戦闘ダメージを0にする隠されたP効果と、エンドフェイズに自壊することでデッキから攻撃力1500以下のPモンスターをサーチするP効果、モンスターとの戦闘ダメージを倍増するモンスター効果を持つPモンスター。
とにかくスケールの高い魔術師たちとの相性が素晴らしく、このカードのサーチ効果で足りない側や慧眼をサーチしつつこのカードをエクストラに送り、ペンデュラムが完成すれば何度もレベル7の2500打点ドラゴンを呼び出せる装置が完成する。それ以外でもペンデュラムをサーチするカードとしてみても高水準。
モンスターとしてのダメージ倍増効果も侮れず、主人公の切り札は伊達ではないカード。
ただエンドフェイズサーチなのがやや遅いのと、スケールが4なのが気がかり。この合わせ技から効果を使うターンは高スケール・高レベルのP召喚に限られてしまうか。オッドアイズサポートも増えているので、魔術師が単体で完結しつつある今はオッドアイズでの起用が主になるか。
8 JP009 デコード・トーカー 
最近はファイアウォールに代わって切り札の立ち位置にいることも多いコードトーカーの闇属性担当。スターターの顔で攻撃力2300、主人公のさらなる切り札のドラゴンがいるなど《ジャンク・ウォリアー》に近い立ち位置になっている。
効果はリンク先のモンスターの数に応じて攻撃力を上げる効果と、リンク先のモンスターをリリースすることで相手の対象を取る効果を無効にし破壊する効果。
打点は素では2300と控えめ。リンク先にカードを置くことで最大3800まで上がるが、全力を出すにはEXゾーンに置くことが求められかつリンク先の1つは敵に依存する。さらに無効化効果も対象を取る効果にしか使えず、リンク先のカードしかリリースできないのでそこにEXデッキのカードがあるようではコストとしてはちと重い。
しかしそれでも汎用リンク3の中では最も癖のないカードであり、打点アップも存外条件を満たせるため使いやすい。ただそのマーカーの形から、せっかくのコード・トーカーの名前を持ちながら肝心のコード・トーカーデッキではいまいち使いにくいのが玉に瑕。
汎用ランク3はどんどん増えていくが、効果の汎用性から今後も活用が期待できるカード。
クリボー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 クリボー 
違う!クリボーが勝手に!!元祖ワンキルキラーにして手札誘発効果の開祖。
相手モンスターの攻撃のダメージ計算時に手札から捨てることで、その受けるダメージを0にすることができる効果を持つ。
フェーダーやかかしのような優秀すぎる後輩に立場が脅かされるが、サンドバッグやカオスMAXの倍貫通によるワンキルにもある程度対抗出来る可能性を持っている。
そして呼ぶ笛や増殖などのサポートカードは他の手札誘発系には真似出来ないシロモノ。特に笛は極めて優秀なサポートで、笛のためにクリボー採用という考え方もあるだろう。
ハネクリボー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 ハネクリボー 
ああ!
オネストや《バーサーカークラッシュ》、そして《進化する翼》があるので、攻撃表示でもうかつには攻撃できない。
破壊された時の《和睦の使者》効果もあるので、相手のラッシュを止める力はなかなかのもの。
相手に使われると嫌らしいカードの一つであるといえる。笛でも呼べるおまけもある。
他のクリボーに比べフィールドで力を発揮できる効果なので、《クリボーン》を軸としたクリボーデッキを作るときにもお呼びがかかるだろうか。
サイバー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP012 サイバー・ドラゴン 
かつての半上級モンスターの最高傑作。自身の強さは勿論、様々な派生カードが多彩な戦術を用意する。
単体でも多くの下級アタッカーを封殺するスペックにシンクロ・エクシーズ素材にも活躍。
そして、《オーバーロード・フュージョン》から一発逆転のキメラオーバー、相手の機械族をウマウマ食べるフォートレスなど、別カードとの組み合わせも光る。
ただしフォートレスは売りであり最大の弱点。相手の機械に食われるおそれもある。
今なおこの手の特殊召喚をサイドラ効果と呼ぶほど影響を与えたカードではあるが、最近はエクシーズの隆盛でアタッカーとしては頼れず、またフォトスラの存在も痛い。
採用するならスタンダードというより役割が求められるようになった。特にノヴァやプレアデスに繋げられる点は大きい。もちろんサイバー・ドラゴンをテーマとして遊ぶ場合は3枚必須。
サイバー・エンド・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP013 サイバー・エンド・ドラゴン 
サイバー流の象徴たる一枚。ゼアルで攻撃力インフレが起こるまでは攻撃力36900というアニメ最強の攻撃力を叩き出したカードだった。
リミッター解除》やパワーボンドによる攻撃力8000の貫通攻撃は圧巻の一言。
ワンキル能力はツインに勝るとも劣らず、切り札にふさわしい活躍。
たださすがに同名カード3枚の条件はちと重く、ツインで妥協せざるを得ない場面もありまたツインでも十分な強さを持つ点もネック。
Sinサイバーエンドの登場で、コスト用にEXデッキにいる姿も見られそうな。
幽鬼うさぎ
Super
▶︎ デッキ
10 JP014 幽鬼うさぎ 
カード屋連合「ご注文はうさぎですか?」
雪うさぎと幽鬼が合わさった結果うさぎっぽい美少女陰陽師に。何がどうしてこうなった
ヴェーラーの破壊版という効果で、効果自体は止めないが場に居座られることを封じる。
ヴェーラーが時間稼ぎや場の維持に有効だったのに対し、こちらは逆転に期待ができるカード。
永続魔法罠やペンデュラムをも封じる点も大きい。場に永続効果をもたらすタイプは止められないが、《クリフォート・ツール》などの起動タイプに効果抜群である。このカード登場でクリフォートは厳しい戦いを強いられるようになるか。
ヴェーラー同様チューナーとしても使え、緊テレや蘇生で場に出してさらに効果を狙うことも可能。新たな手札誘発の雄として高騰の予感。
浮幽さくら
Normal
▶︎ デッキ
9 JP015 浮幽さくら 
間違いなく今後の環境で常に意識されるだろうカード。高いイラストアドも有り高額は間違いなく、多々買わねば生き残れない。
手札からエクストラを強引に破壊するという新機軸カード。相手の場が多い時という条件は、元より相手が展開してエクシーズを使うタイミングで打つはずだろうなのであまり気にならないか。こちらが展開してる時の制圧には使えないよっていう程度。
宣言するカードは自分も持っている必要はあるが、ライトニングなどの怖い怖い汎用を撃ち落とす仕事が期待できる。メタビなどならこのカードのためだけのエクストラ編成もできるだろう。
特にダンテに依存する彼岸などは軽く死にかねない効果であり、エクストラ依存、それも特定カードに依存するほどこのカード一枚で終わる。
エクストラを使わないデッキには無意味であるし、劣勢を押し返すことはできないカードなので決して万能ではないが、環境の警備員として常に手札誘発の選択肢として存在感を伺い続けるだろう。
灰流うらら
Super
▶︎ デッキ
10 JP016 灰流うらら 
連敗しそうな名前だが、デュエリストに勝利をもたらしてくれるだろう強力な手札誘発札。
手札から捨てることでドロー、サーチ、リクルート、墓地肥やしいずれかの効果を持つカードの発動を止める効果を持つ強力無比な手札誘発カード。現代遊戯王に欠かせない全ての動きを否定する。
手札誘発なので止めるのも難しく、《墓穴の指名者》でもなければ食らってしまったらハードラックと踊っちまったと言うしかない問答無用の凶悪カード。永続にはあまり強くないところや直接セットする効果には弱いところがくぐり抜けられるポイントになるだろうか。
トップレアとして多くの決闘者を阿鼻叫喚させたが、ソウルバーナー箱を売りさばくために再録として降臨。
屋敷わらし
Super
▶︎ デッキ
8 JP017 屋敷わらし 
どうして私こんなところに連れてこられたんですか??って感じに見える。
毎冬恒例手札誘発チューナー女の子シリーズの最新作。今回は徹底的に墓地利用をメタする。属性は地属性となった。
ただ墓地利用へのメタは同じ手札誘発の古参としてDDクロウが存在しており、単に蘇生やサルベージをメタするだけなら除外の効果を持っているDDクロウが上回る局面も多い。こちらは複数枚蘇生や対象を取らない蘇生を食い止める点や、逆にDDクロウなどの墓地除外も止められる点を評価しなければならないだろう。
当然だが墓地を触らない相手にはチューナーの仕事くらいしかできないので、DDクロウとの兼ね合いも合わせてサイドから考えるカードだろうか。歴代のこのシリーズの中ではちょっと大人しいかもしれない、見た目も大人しそうだし(殴
儚無みずき
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 儚無みずき 
こちらも毎年1月恒例の手札誘発娘。今年はなんとシスターさん。
手札から捨てることで、そのターン相手が効果モンスターを特殊召喚するたびにその攻撃力分のLPを回復することができる。この効果が使えなかった場合は自分のLPが半分になるデメリットもある。
ワンキルに対しては高い抑止能力を持ったカードであり、展開前に打つことでターン中有効なのでキモイルカにもある程度強く、またビートダウンと一部の射出バーンを両睨みで止められるため、特に他の大量展開デッキに目をやりながらガンドラワンキルを止めるのに力を発揮しそうである。
ただ制圧盤面を作ってくる相手には、ワンキルは止められても展開は止められないのでジリ貧に陥る危険性を持っている。対ワンキルにはダメージジャグラーなどの選択肢もあるので、守備範囲の広さを売りにしたい。
魔界発現世行きデスガイド
Normal
▶︎ デッキ
9 JP019 魔界発現世行きデスガイド 
デスガイド・シャーク籤と言われるEXP2012の当たりの片割れ。
クリッター》と組み合わせてあまりにお手軽なランク3生成で世界を荒らしまわった地獄のバスガイド。天狗と違ってこいつは準制限でも引く確率が落ちるくらいで実力は保ってるから困り者。
悪魔族を軸とする暗黒界やIFでは更にいろいろ悪事を働けます。
登場当初はシンクロ・エクシーズ要因として規制されたが、このカードのためにデザインされたのではないかというくらい相性抜群な彼岸の登場で一旦落ち着いていて制限解除も経験のこのカードに再び火が。お手軽ダンテ製造マシンにして好きな彼岸をデッキから引っ張り出す機械。彼岸には当たり前のように三枚積まれている事が多い。彼岸抑制のため制限へ送られたが、かつての相方《クリッター》が戻ってきた。
竜騎士ブラック・マジシャン・ガール
Super
▶︎ デッキ
8 JP020 竜騎士ブラック・マジシャン・ガール 
安心と信頼の乗っただけ融合。
ついにBMGにも融合が登場し、融合軸のブラマジデッキにもBMGを採用する理由ができた。
こちらも素材はティマイオス対応なので展開できれば問題なし。ただバニラギミックは使えないのでまた異なるデッキになってくるか。
手札コストはやや重いとはいえ、誘発即時で使える除去効果は厄介であり牽制能力はトップクラス。攻撃力も十分で破壊耐性さえ出されなければ場を制圧し君臨できる。
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP021 サイバー・ドラゴン・インフィニティ 
勝利をリスペクトしすぎた結果生まれたサイバー流エクシーズ流派の怪童。
正規のエクシーズ召喚は不可能に近く、ほぼノヴァに重ねて出すことになる。
一度場に出ればクェーサー並みの無効化効果で完全に場を制圧するだけでなく、通常召喚にまで対応する素材化効果で除去まで行ってくる。
強いカードの要素をずらりと並べただれにでもわかる強さを持った一枚。
サイバー流専用と見せかけて、プトレマイオスを経由すればエクストラデッキを犠牲にランク4デッキでも出せるのが恐ろしい。
プトレノヴァインフィニティは多くのデュエリストを絶望する呪文として猛威をふるい、新たなヘルカイザーが次々と生まれている????
9 JP022 閃刀姫-カガリ 
STGっぽさとラノベっぽさが同居したような戦闘ヒロインテーマ、閃刀姫。
敵陣殲滅型「閃滅モード」のカガリは魔法の数だけ強化される効果と、特殊召喚成功時に墓地の閃刀カード1枚を回収する効果を持っている。
閃刀カードを回収する効果でエンゲージを回収することで、擬似的に閃刀カードのサーチが可能なのが強み。このカードを出すためにエンゲージを使っていればなおのことうま味だろう。
攻撃力アップの倍率が非常に乏しく、かなり頑張らないと上級の水準にすら達せないのは非力。それゆえ登場当初は厳しいような気がしたが、出しやすさとアドバンテージの獲得量の絶大さから環境を争うデッキの中核として登場当初から大活躍。制限となったが欠かせない戦力であることは変わりなく、イラスト違いも出るなど閃刀を代表する一枚に。
混源龍レヴィオニア
Normal
▶︎ デッキ
8 JP023 混源龍レヴィオニア 
ボスオーラ漂うイラストアドぶっちぎりの混沌の龍。
光属性と闇属性を合計3体除外することで特殊召喚でき、光のみがコストならば《戦線復帰》の効果、闇のみをコストならばランダムハンデス、光と闇が備わると場のカード2枚を破壊する効果を発動する。いずれにしても効果を使うと攻撃できなくなるので注意。
状況に応じて効果を使い分けるというよりは、光属性デッキや闇属性デッキにも突っ込めるカオスカードといったところ。特に青眼デッキでは蘇生効果を軸に運用でき、目覚めの旋律やトレードインを共有でき、召喚酔いをエクシーズで回避できるなどしっくり来る部分が多い。
攻撃力は高いが召喚酔いかつ耐性なしなので、アタッカーと言うよりは効果を活用して戦うモンスターか。
10 JP024 ファイアウォール・ドラゴン 
VRAINS主人公、Playmakerのエースである鉄壁の守護竜(しょごりゅう)。
相互リンク時に誘発即時でその数だけバウンスを行う効果と、リンク先のモンスターが墓地へ送られた時に手札から特殊召喚を行える効果を持つ。
とにかくモンスターを求める貪欲なドラゴンであり、単体では2番効果のみの仕事。相互リンクするリンクモンスターやリンク先のモンスターの墓地送りがあって初めて効果を使うため、モンスターの超大量展開か、このカードの効率良い展開が求められる。
仕事ができる環境が整えば、1回だけとはいえフリーチェーンでバウンスや手札からの「ターン制限のない」特殊召喚という強力な効果を使ってくれる。1枚でも強力だが、相互リンク次第では複数バウンスできる。
リンクソリティアの終着点として、このカードを並べ相互リンクさせる布陣が流行しリンクデッキのエースとして君臨したのも凶悪だったが、それ以上に2番の効果が大問題児だった。ループコンボを開発し続け射出効果を持つカードを次々と禁止の牢獄に叩き落とし自身は主人公バリアで制限に居座っていたがついにバリアが破られ禁止に。VRAINS自体の今後にも影響を与えかねない事態になった。
幻創龍ファンタズメイ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP025 幻創龍ファンタズメイ 
今回も登場のイラストアド抜群のウルトラドラゴンズ。
相手のリンクの特殊召喚に反応して飛び出し、相手のリンクの数に応じた手札交換を行う効果と対象を取る効果を手札を捨てることで無効にし破壊する効果を持つ。
世はまさにリンク時代であるためそれを強烈に皮肉る手札交換効果は価値が高い。手札の質を高め手札誘発を引き込むことに成功すれば相手の動きを止めることも期待できる。また2400打点で対象を取る効果を無効にする効果を持つモンスターを伴うので、相手の動きを止める可能性がないわけでもない。
おそらくだがリンクモンスターの大量展開を求め、対象を取る効果を多く持つトロイメアへの対策カードとしてデザインされたような気がする。対リンク、特に低リンクを並べるデッキにはかなり強いカード。
ドロール&ロックバード
Super
▶︎ デッキ
8 JP026 ドロール&ロックバード 
EXP4には手札誘発の効果を持つカードが非常に多いが、こいつもその一角。相手がドローフェイズ以外にデッキからカードを手札に加えた時に使え、以降そのターンデッキからカードを加えることができなくなる。
サーチ・ドロー封印そのものは環境に非常にマッチしており、現在席巻する高速サーチ・ドローギミックを持っているデッキに対して効果的。
トリガーが厳しいが、最近はサーチが乱舞する世紀末、これでも十分実用的ではある。
サーチ封じには《ライオウ》もいるとはいえ、除去やパワーインフレで《ライオウ》を維持するのも難しい。そして何より、《トリックスター・リンカーネイション》との全ハンデスコンボの登場により、第一線で活躍するカードとなった。
E・HERO エアーマン
Super
▶︎ デッキ
10 JP027 E・HERO エアーマン 
3積み時代は湧き続けるアタッカーとして一つの時代を築いたカード。
現在も強力なサーチと破壊で、HEROデッキには絶対に欠かすことのできない一枚。
昔は融合素材になれないのが弱点だったが、属性HEROやMHEROの登場でそれすら補った。
D-HEROとE-HEROもサーチできるのも、忘れてはいけない重要なポイント。
昔はそれなりに貴重だったがDT、GS、ストラクとこつこつ再録されており入手しやすくなってきている。
HERO自体の拡充もあって制限安定かと思われたが、いわゆるエアーマン効果がテーマに標準配備になりつつあることからかついに準制限に。
8 JP028 召命の神弓-アポロウーサ 
強力な制圧力を発揮できるかもしれない大器。
リンク素材の数の800倍の攻撃力を獲得し、その攻撃力を800下げることで相手のモンスター効果を無効にする効果を持っている。
高い攻撃力とそれに伴う効果無効の回数を確保するために、可能な限り多くのモンスターを素材にしてのリンク召喚が求められる。3体で3回無効の上級水準の攻撃力なのでまずはここから、4体で最上級でも見かけない攻撃力と4回無効になる。ただ素材は名前が違うこととトークン以外が求められるので、なかなか難しい部分もある。
場に出れば強力なモンスター効果封殺を持つが、攻撃力の下げ幅が大きく戦闘で強引に突破される可能性がある。攻撃力が1600になってからは下級にも突破される可能性が高く、それ以上でもパンクラトプスなどは大の苦手な他魔法罠で大型モンスターを展開するデッキもどうにも苦手か。
それでもモンスター効果封殺にはかなりの魅力を感じる。もしかすると、リンク界のショックルーラーに化ける可能性もある。
8 JP029 ヴァレルソード・ドラゴン 
新たなるヴァレルリンクモンスター。銃剣ということか…?
ヴァレルロードと同じ効果3体以上のリンク4なのでかなり重いが、縛りはないので出せないというほどのものではないだろう。ロードとともに汎用リンク4のフィニッシャー候補として考えられる。
戦闘では破壊されず、誘発即時でモンスター1体を守備表示にし2回攻撃の権利を得る効果を持ち、モンスターに攻撃する時にフォースを打ち込む効果まで持つ非常に攻撃的なモンスター。
ロードより耐性面では信用できないが、2回攻撃と攻撃力アップの相性がよく、相手のライフをゴリゴリ削り取る。2回攻撃の時は相手を守備表示にするので、ダメージは減るが相手を守備にしたり、自分のヴァレットを発射することも狙える。
最後の大詰めに向いた、リンクモンスター屈指の攻撃力を持つカード。フィニッシャーとして活躍するか否か。
召喚師アレイスター
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP030 召喚師アレイスター 
世界で最も邪悪な男、遊戯王についに降臨。
召喚獣を組むなら絶対に3枚必要となるデッキのコアカード。なおスーパー。なお制限。
召喚して《召喚魔術》をサーチするだけで、即座に召喚獣を呼び出す体制が整う。問題は《召喚魔術》側にも除外されたこのカードを回収する効果があることで、《召喚魔術》とこのカードの効果を連鎖させることで絶え間ない召喚獣の召喚を行うことができる。
召喚獣の融合に関しては《召喚魔術》側に譲るとして、このカードは《暴走魔法陣》でのサーチも効くうえ周辺環境も割といいため引っ張りだすにも困らないだろう。1番の効果も召喚獣たちを的確に支援してくれる。墓地に行ったあとは《召喚魔術》で除外してしまえば《召喚魔術》の効果で手札に戻せるおまけ付き。
召喚獣の融合ギミックはメインデッキに必要になるのはアレイスターと《召喚魔術》、あとはサーチの《暴走魔法陣》を適宜なのでメインデッキの自由度がかなり高い。研究次第では優れたパーツにもなり得る。
案の定デッキとして出張性能の高さを遺憾なく発揮し、メルカバーを筆頭に召喚獣たちも環境で活躍。真竜やWWなど環境で優れた活躍を見せたテーマに寄生し安定感を増すパーツとなったため制限となった。
真紅眼の黒竜
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP031 真紅眼の黒竜 
勝利をもたらす青き龍に対し、紅き竜は可能性をもたらす。原作でも様々なドラマを生んだ闇属性ドラゴン族の最上級通常モンスター。
最上級バニラで2400打点はかなり厳しいが、専属サポートはそれなりに豊富。
それ以上に、融合体や闇龍への進化、そしてバニラ・ドラゴンサポートを共有するガードオブフレムベルとのシンクロ召喚など無限の可能性を秘める。
様々なレッドアイズサポートもあり、黒炎弾のバーンも光る。青眼と比べ非常にテクニカルだが、勝るとも劣らぬ強さを持っている。
黒炎竜が登場したが、《真紅眼融合》で直接デッキから叩き落とせるのは流星龍を使わなければ本家が必要であり、重要度は下がるどころかむしろ上がっている。
D-HERO Bloo-D
Ultra
▶︎ デッキ
9 JP032 D-HERO Bloo-D 
3体生贄はたしかに重い。しかしそれに見合った価値のある強力カード。
モンスター効果への依存が激しい今日、相手限定《スキルドレイン》の凶暴さは言わずもがな。相手の戦術を根本から破壊可能。地雷カードとして大会でも戦果を残したこともある。
さらに吸収効果も備え、耐性の強い上級であろうと簡単に除去してくれるおまけ付き。その場合攻撃力も3000オーバーと手の付けられない数字に。
魔法罠に無力で表示形式変更が天敵だが、モンスターにはめっぽう強い。昨今は魔法による除去は稀なので、罠に気をつければいいだろうか。また、ドグマガイ同様レベル8闇戦士D-HEROなので対応する手札交換カードが豊富。D-ENDへの融合もできる。
憑依装着-ライナ
Ultra
▶︎ デッキ
5 JP033 憑依装着-ライナ 
我々は6年待ち続けたのだぞ!(+2)
というわけでついに憑依装着となったライナ。
基本的な使い方は他の憑依装着に準ずるが、憑依装着成功時に優秀なサーチ効果を発動できる。
他の霊使いを持ってくるか、《憑依解放》下でアタッカーとなる憑依装着をすぐに持ってくるかは状況次第であろう。
なにはともあれ、ひとまず憑依装着のコンプリートに乾杯である。
9 JP034 I:Pマスカレーナ 
相手ターン中にリンク召喚だと!?
相手メインフェイズ時に自身を含むリンク召喚を行える効果と、自身をリンク素材としたカードに効果破壊耐性を与える効果を持っている。
リンク素材がかなり緩やかなのでリンク召喚しやすい。自分ターンでも緩やかな素材から斜め下のマーカー2つを供給できるだけでも十分優秀である。当然だが耐性付与は自分ターンのリンク召喚でも付与できるので、攻めに動くときは早々に素材にしてもいいだろう。
相手ターンでのリンク召喚は、トロイメアなどのリンク召喚時誘発の効果を持つカードを相手ターンに発動できる他相手の除去から逃れる術としても機能する。
非常に柔軟な対応が可能なカードであり、ほぼ止めようのないリンク召喚先への耐性付与も秀逸。今回のトップレアと目されている実力は伊達ではない。
朔夜しぐれ
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP035 朔夜しぐれ 
最後に残った風の手札誘発娘。
相手がモンスターを特殊召喚した時に手札から捨てることでそのモンスターの効果を無効にし、ターン中に場から離れた時にそのモンスターの元々の攻撃力のダメージを相手に与える効果を持っている。
満を持して登場したが、やってることがタイミング限定のヴェーラーであり、ならばヴェーラーでも大差がないのではないか、というのが概ねの意見。こちらはスタンバイなどに特殊召喚されたモンスターにも通用したり、場を離れたモンスターの攻撃力分だけバーンを与えるなど細やかな配慮はあるが、やはり手札誘発である以上本丸は効果無効化であり、そのタイミングが限られるのは残念。
妖怪少女全般をサポートするようなカードが出ればヴェーラーとは差別化できるが、現状ではやや微妙。しかし手札誘発の効果無効であることは事実であり、素材利用をも牽制するカードパワー自体は決して低くない。
テラ・フォーミング
Super
▶︎ デッキ
9 JP036 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法の強さこそ《テラ・フォーミング》の存在。フィールド魔法のアドバンテージとなっている強力カード。
フィールド魔法は「これがないと始まらない!」というデッキも非常に多い。
フィールド魔法を重視するデッキはなんかストラクが出れば出るほど増えていってる気もするのでもはや数えきれない。フィールド3枚でも足りないことがしばしばだからこそのこのカード。
質量ともに豊富になっていくフィールド魔法ゆえに環境でもフィールドが欠かせなくなっており、中には《チキンレース》のようなカードまで存在する。それ故にこのカードの存在感もさらに高まっており、今回は免れたが常に背水の陣を敷いているカード。そしてついにドラゴニックDの大暴れの影響か準制限に送られ、それでもドラDや格納庫が暴れ止まず強力なフィールドは増える一方となれば制限もやむなし。
E-エマージェンシーコール
Normal
▶︎ デッキ
9 JP037 E-エマージェンシーコール 
ヒーローフラッシュに必要なHERO魔法の一角だが、それ抜きにしてもE・HEROには絶対に欠かせないサーチ効果を持っている魔法。
融合を生業とするE・HEROにおいては、絶対に欠かせない便利な増援効果。
呼ぶカードに名前以外の制限もなく、エアーマン、ネオス、プリズマーなどデッキの鍵となるHEROを呼びこむことができる。
融合素材の確保や展開の促進に大暴れ。E・HEROを組むなら是非可能な限り積みたい。
エアーマンサーチからエアーマン効果の流れは非常に強力。エクシーズを目指すならバブルマン、他にもシャドーミストなど選択肢は豊富。
アライブHEROの活躍でHEROが環境の一角となり準制限を受けたが緩和され今に至る。
トレード・イン
Super
▶︎ デッキ
9 JP038 トレード・イン 
レベル8なら何でも下取ります。非常に汎用的なドローソースの一つ。なおイラスト通りフェルグラントを墓地に送った場合は蘇生できないので相性は最悪。
最上級は蘇生で運用することが多く手札にいてもどうしようもないカードが多いため、このカードで素早く墓地に送って回転を加速させる意義は大きい。
大型モンスターをぶん回す楽しいデッキでは絶対に欠かせない回転要素であり、パーツ取りSDと言われる巨竜の復活の象徴的カード。コストとなるカードをサーチできたりするとなおうま味。
緊急テレポート
Normal
▶︎ デッキ
9 JP039 緊急テレポート 準制限
シンクロ黎明期を猫と並んで暴れまわった、サイキックサポートおよびシンクロサポートの雄。
確実にデッキから様々なサイキックを呼び出せ、またサイキックはチューナーが豊富故に呼び出せるチューナーの汎用性も高い。高速のシンクロ召喚サポートとして、数多のデッキが活用した。
時代がすぎてサイキックがサイキック族色を抜け出し様々なテーマに見られるようになると、ピリカやブルーレイヤーなどシンクロ以外にもこのカードを活用できる優秀なカードが増えますます優秀に。
コアガジェットを筆頭にシンクロ黎明期を支え制限になり、その後時の流れで緩和されたが超量帝での活躍からか久々に制限になることに。
調律
Normal
▶︎ デッキ
9 JP040 調律 
3枚積める増援型サーチは基本圧倒的に強いカードである。
ましてや今回の対象はシンクロン。強力なシンクロ体に繋ぐ下準備は任せろなカード。
特に《クイック・シンクロン》《ジャンク・シンクロン》を呼び込める点は優秀。シンクロンの数も増えており、万能なチューナーサーチに迫る勢いのカード。
ジャンクドッペルの中核を担ったカードであり、ジャンクロンを手札に呼び込み司書を呼ぶ態勢を安定させる仕事を担ってきた。
エクシーズ・チェンジ・タクティクス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP041 エクシーズ・チェンジ・タクティクス 
聖痕が1ターンに1度の縛りを忘れるとこんなことになるという例。
流石に夢物語だが、ホープ>ホープレイ>RUMホープ系>RDMでホープ>ホープレイ>RUMホープ系で1ターンに6ドローとかいう頭がおかしい事ができる。
実際にはできて1回めのRUMまでの3ドローだろうがそれでも十分な数字。
ただし問題はこれ単体はホープがエクシーズ召喚できないと無力な永続魔法ということ。
フル活用にはデッキやエクストラの方向性を著しく制限される。またRUMのなかでヌメロンと相性最悪なのも致命的。
あんまり過剰に頼りすぎるのも微妙な線で、ホープ軸の使いきりドローソース、程度の位置が幸せかな?
真紅眼融合
Normal
▶︎ デッキ
8 JP042 真紅眼融合 
スポイラーの度肝を抜いた相手の条件すら持たないデッキ融合。
素材の関係上出せるカードは3種類しかないが、いずれも3000オーバーの攻撃力を誇り切り札として十分。
悪魔竜や流星龍が最優先だろうが、バニラ融合2体を使ってあげてもいいのよ。
発動時は他の召喚・特殊召喚も封じられるので決して考えなしに使えるカードでもなさそうか。でも、やはりデッキ融合はロマンだよなぁ。
召喚魔術
Normal
▶︎ デッキ
9 JP043 召喚魔術 
ついに登場した相手の墓地を奪う融合魔法。なお発想そのものは化石融合というものがあってな…
召喚獣を出すときは手札、自分の場、両方の墓地全てを参照する極めて広い範囲を持つ。召喚獣はエリュシオン以外属性に依存するので相手の墓地を奪う場合は出せる召喚獣は相手に依存することになるので、自分でも召喚獣の触媒が用意できるようなデッキ構築をしたいところ。
また手札融合なら普通の融合モンスターを出すこともできる。アレイスター・《召喚魔術》は出張させやすいカードなので、アレイスターなしでも融合魔法として使える細かな配慮がありがたいところだろう。
そして最後のサルベージ効果は反則的な領域。アレイスターがこのカードをサーチできるため、手札に戻したアレイスターがデッキから再度このカードをサーチできる。このカードは墓地や場のアレイスターを除外できるととにかく効果的な循環が発生している。この循環こそが召喚獣最大の強みなので、早期に完成させたい。
非常に強力なカードだが、アレイスターともどもSRなので財布ポイントが…
デュエリスト・アドベント
Normal
▶︎ デッキ
9 JP044 デュエリスト・アドベント 
サブタイトルが出てきそうなイラスト。
ペンデュラムと名の付いたカードをサーチできる、《ジェネレーション・フォース》のペンデュラム版とでも言うべきカード。
なのだがサーチできるカードの質は圧倒的に上回る。Pマジ、ラスターP、Pコールの制限三兄弟に加え、オッドアイズペンデュラムや《虹彩の魔術師》、融合ができるペンデュラムフュージョンなどもサーチが可能。
特にEMや魔術師と相性のいいカードが多く、あるいは竜剣士でも活用可能。発動条件は非常にゆるいもので、Pモンスターを使うデッキでしか使えない程度のものと捉えておけばいいだろう。制限カードたちを簡単にサーチできるのはやはり強力。
閃刀機-ウィドウアンカー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP045 閃刀機-ウィドウアンカー 
閃刀姫仕様になった《禁じられた聖杯》的な立ち位置。
相手モンスターの効果を無効にし、墓地にカードが3枚以上ある場合そのカードのコントロールを奪うことができる閃刀カード。
発動条件さえ満たせばほぼノーリスクで使える効果無効化カードであり、妨害札としての活躍を期待できる。さらに付随するコントロール奪取も強力な効果なので閃刀カードの中でも強力な部類に入るだろう。
ただし奪ったモンスターを処理できないと閃刀カードを発動できなくなってしまうので、マルチロールやエリアゼロで墓地送りという形で活用したい。
ビンゴマシーンGO!GO!
Normal
▶︎ デッキ
7 JP046 ビンゴマシーンGO!GO! 
今回のパックの海馬関連のカードはまさにカオスMAXな顔ぶれが並ぶ。発表時にそのネーミングセンスで多くのデュエリストの度肝を抜いたアルティメットビンゴマシーン。
ブルーアイズカードか関連する魔法罠を3枚ガラガラポンして1枚引き当てる効果を持っている。当然だが3枚同じものを突っ込めば確実にそのカードを得られる結果を得ることができる。
一見強力なサーチだが、ブルーアイズカードはその多くが目覚めの旋律に対応し、青眼の白龍関連の魔法罠は数が少なく、質の面でも若干怪しい。とはいえそれでも儀式青眼で使える《カオス・フォーム》や、防御札である強靭無敵最強あたりをサーチできるのは悪くない。
現状では目覚めの旋律のせいでこのカードの存在意義は《カオス・フォーム》くらいだが、サーチカードとしての性能は高いのでいつか化ける日が来る可能性は大いに有り得る。
サイバネット・マイニング
Super
▶︎ デッキ
10 JP047 サイバネット・マイニング 
サイバース族専用の強力なやべーサーチカード。
手札を1枚捨てることで、デッキから下級サイバースをサーチすることができる効果を持つ。
手札コストが必要となるが、サイバースには墓地で力を発揮するカードも多く、それらを墓地に送るにも貢献してくれる。
普通のサイバースでも《ドットスケーパー》を展開したりできるが、多くのモンスターが自己再生の効果を持つ上に意志という蘇生カードもある転生炎獣との相性は更に極まっている。炎陣と合わせてサーチが6枚体制になるのでデッキとしての安定感が跳ね上がるだろう。
フュージョン・デステニー
Super
▶︎ デッキ
9 JP048 フュージョン・デステニー 制限
D-HEROのために満を持して登場したやべー融合魔法。
D-HEROを融合素材とする融合モンスターを、素材を手札かデッキから墓地に送ることで融合召喚できる。ただしそのカードは次のエンドフェイズに破壊され、またターン終了時まで闇属性HEROしか特殊召喚できなくなる。
まずはD-HEROを素材とする融合体が単純に優秀なカードが多いのでそれを少ない消費で出せる点で使いやすい。特にD-ENDやドミネイトガイは破壊されても自己再生や蘇生効果を発動できる。
しかしそれ以上に、ディアボリックガイなどの墓地発動を持つD-HEROを効果的に墓地に落とせるカードでもある。そのためなにか悪さをしそうな雰囲気を醸し出すが、その他の特殊召喚に縛りがあるのでなんとかなるのかもしれない。
D-HEROにとって超一級の融合サポートではあるが、微妙に救われてないディストピアとそもそも出せないダスクユートピアェ…
スターライト・ロード
Normal
▶︎ デッキ
8 JP049 スターライト・ロード 
大量破壊へのメタといえばこのカード。ぶっぱ環境でこそ輝く。
特に永続や伏せの魔法罠を多用するデッキではこのカードの存在が非常にありがたい。
大嵐や《ブラック・ホール》でのぶっぱが怖いならこのカードの出番。最近はぶっぱカードよりも細かいアドを取る単体破壊カードの大量連打が多く今ひとつ目立てないが…?
エクシーズ環境ではスターダストにEX枠をとられるのも地味に痛い。
マジシャンズ・ナビゲート
Normal
▶︎ デッキ
8 JP050 マジシャンズ・ナビゲート 
罠故に一手遅いが、ブラマジを一気に2体展開できる強力な罠カード。
手札にブラマジを求めるが、召喚士のスキルやイリュージョンマジックで達成可能。後者は引っ張り込みすぎの恐れはあるが…
またデッキからの特殊召喚はブラマジに限らない。ガールも呼べるのでこれまで発動の難しかったガール絡みのサポートを使っていくこともできる。中でも光るのは黒爆裂破魔導だろうか。
さらについでのように墓地から発動する無効化効果まであるため、かなり優秀な罠カード。手札にブラマジを握る手段さえ欠かさなければ、間違いなく力になる一枚。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー