交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキR-ロード・オブ・マジシャン- コンプリートカード評価(ときさん)

ストラクチャーデッキR-ロード・オブ・マジシャン- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
創聖魔導王 エンディミオン
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP001 創聖魔導王 エンディミオン 
ペンデュラムの力を得ることでより多角的な魔力カウンター管理と冗長なテキストを得た新たなエンディミオン。
場の魔力カウンター6個を取り除くことでPゾーンから特殊召喚され、魔力カウンターを置けるカードの数まで場のカードを破壊するP効果と、魔力カウンターの乗ったカード1枚を手札に戻すことでそのカウンターを自分に回収しつつ相手の魔法罠を無効にする効果、魔力カウンターがあると神縛り耐性と戦闘破壊時に通常魔法をサーチする効果を持つ。
P効果は一見カウンターが重そうに見えるが、《魔力統轄》や《魔導加速》で加速させエンディミオンなどで貯めていけば達成できる。破壊効果は切り返しに最適だろう。破壊後には魔力カウンターを載せられるので、自身の耐性を発動させられる。
場に出てからは神縛り耐性と戦闘破壊された時のサーチでがっちり場を固め、強力な無効化効果を振り回していくプレイングが可能。P効果の強力さとデメリットのないスケール8からスケールとしても優秀で、新生魔力カウンターデッキの切り札を担う大器。
エンプレス・オブ・エンディミオン
Super
▶︎ デッキ
7 JP002 エンプレス・オブ・エンディミオン 
エンディミオンの女帝。
魔法発動で魔力カウンターを乗せるP効果、魔力カウンターを3つ取り除くことで自身と手札の魔力カウンターを載せられるモンスターを特殊召喚するP効果、特殊召喚成功時に魔力カウンターを載せたカードと相手のカード1枚ずつを手札に戻す効果と魔力カウンターを載せて戦闘破壊されるとエンディミオンカードをサーチする効果を持つ。
オブ・エンディミオンPモンスターはP効果が似ており、このカードは手札からの呼び出し。《魔力統轄》などで狙うか、単に手札に来てしまった大型を処理する手段とするかだろうか。このカード自身も展開できるが、攻撃力は乏しいのでサーチ効果の布石にするといいだろう。
特殊召喚時のバウンス効果は前述のP効果から狙うといいだろう。マギステルの効果で呼び出すのも手。戦闘破壊されるとエンディミオンをサーチできる効果は強力なので、場合によっては自爆特攻も視野に入れよう。
攻撃力1850なのでカグヤや憑依覚醒のサポートを受けることも可能。
マギステル・オブ・エンディミオン
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP003 マギステル・オブ・エンディミオン 
魔法発動で魔力カウンターを乗せるP効果、魔力カウンターを3つ取り除くことで自身とEXデッキの魔力カウンターを載せられるモンスターを特殊召喚するP効果、攻撃時に魔力カウンターを置く効果、相手ターンに場の魔力カウンターを3つ取り除くことでデッキの魔力カウンターを載せられるモンスターを特殊召喚する効果、破壊されるとカウンターを引き継いでPゾーンに置かれる効果を持っている下級エンディミオンモンスター。
P効果の特殊召喚地点はEXデッキ。そのため中盤以降にその真価を発揮すると言えるだろう。このカードは他のオブ・エンディミオン2枚と違いPモンスターしか呼び出せないのも要注意。当然だがEXゾーンも埋めてしまう。
魔力カウンターを置く条件は攻撃宣言なのだが能力は半端なので狙いにくい。狙い目のリクルート効果は魔力カウンターの置けるカードすべてを出せるが、相手ターンというのは癖が強いか。モンスターゾーンとPゾーンを反復横跳びできるが、P効果が若干使いにくいのでスケール8として運用するべきか。
サーヴァント・オブ・エンディミオン
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP004 サーヴァント・オブ・エンディミオン 
魔法発動で魔力カウンターを乗せるP効果、魔力カウンターを3つ取り除くことで自身とデッキの攻撃力1000以上の魔力カウンターを載せられるモンスターを特殊召喚するP効果、魔力カウンターを載せられていると直接攻撃できる効果、相手ターンに手札を捨てて魔力カウンターを載せられるカードにカウンターを供給する効果、破壊されるとカウンターを引き継いでPゾーンに置かれる効果を持っている下級エンディミオンモンスター。
P効果の特殊召喚地点はデッキ。自身を含まないためか攻撃力1000以上という縛りがあるが、アタッカーを呼び込んだりするには不自由はしないだろう。自身も場に飛び出すが魔力カウンターを場で貯めてもう一度戻ってくることもできる。
場での能力はまず直接攻撃だがこれは火力がちょっと上がる程度。もう一つの魔力カウンターを貯める効果は強力だが、手札をコストとするため乱発は厳しい。腐った《魔力掌握》などを使えると旨味。Pゾーンへの復帰はP効果が強力なこのカードと相性がよく、もう一度リクルートを狙うことができる。総じてオブ・エンディミオンの中でもひときわ使いやすいか。
神聖魔導王 エンディミオン
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP005 神聖魔導王 エンディミオン 
魔法カードをどっぷり積込みモンスターはこのカードだけというデッキがあることから付いた異名が「孤独王」…
特殊召喚効果は決まれば強力、サルベージもかなり強いのだがやはり6個は相当重い。
召喚制限のないレベル8の2900打点魔法使いであるソルシエールの登場で少し肩身が狭いが、魔力カウンターを軸とするデッキでは今でも不動の切り札候補。
破壊効果はコストが非常に重いので、積極的にとはいかないのが残念…
クルセイダー・オブ・エンディミオン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP006 クルセイダー・オブ・エンディミオン 
魔力カウンターを他のカードに供給し、その後自己強化を行うデュアル効果を持つデュアルモンスター。しかしてその実態は効果よりも高い能力と周辺環境の良さが本領である。
光属性デュアルの1900打点ということで、アナザーネオスと双璧をなす光デュアルのアタッカー。《デュアルスパーク》が一層捗る。
効果も他に載せるモンスターが必要とは言え、更に打点を上げることが出来る点も魔力カウンターを発生させる点も強力。ただデュアルではダークヴァルキュリアと組み合わせるしか無いか。
主に場に君臨しながら《デュアルスパーク》を打ち込む仕事に邁進し、メタビで存在感を発揮している。
魔導騎士 ディフェンダー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 魔導騎士 ディフェンダー 
実質破壊耐性を持つ中堅アタッカーにしてブロッカー。
非常に堅実かつ欝陶しいカードで、特に大型魔法使いの隣にいると相当いやらしい。
防御力の高さは相当なもので、投入すれば力になってくれることは請け合いだが派手さにはやや欠けるか。
魔導獣 ケルベロス
Normal
▶︎ デッキ
4 JP008 魔導獣 ケルベロス 
2個で2400、3個で2900と効くとなかなか悪くなさそうな数字。
しかし一回限りの使いきりで、素の戦闘力にも物足りなさがある。
使えば面白いかもしれないが、無理に使う必要がないよなぁ、という難儀な一枚。
このカードに乗っている数アップでバトル後取り除き、なのでエンディミオンでの代用が利かないのも痛い。
魔導獣 メデューサ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP009 魔導獣 メデューサ 
墓地の魔力カウンターを置くことのできるモンスターを、自身を破壊し魔力カウンターを置いて蘇生することができる効果と、自身に魔力カウンターを置く効果、魔力カウンターを2つ取り除くことでモンスター1体の攻撃力・守備力を半減させる効果を持っている魔導獣の1体。
P効果はPモンスターが多い魔導獣では墓地にモンスターが送られにくく、発動するのは難しい。ブレイカーやディフェンダーなど、魔導獣の外から魔力カウンターを使うカードを迎え入れれば効果を有効に使えるだろう。逆にそういったカードが軸のデッキにこのカードを出張させるのも考えられる。
モンスター効果は能力の半減。魔力カウンターの効率は良いし、このカード単体でも3000打点までなら処理できるようになる。下級としては良好な水準の効果であるといえるが、魔力カウンターの管理はシビアあので2個でも収縮効果程度に費やしたくないともいえる?
マジックアブソーバー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP010 マジックアブソーバー 
魔法を力に変える魔法使いの何か。
魔力カウンターを貯める効果と、そのカウンターでレベルを上げる効果、3つのカウンターを取り除き速攻魔法をセットする効果を持つ。
次のブースターで魔力カウンターが強化される予定であり、特にこのカードの条件を一瞬で満たしかつ回収できる《魔導加速》とは相性がいい。
普通に使っても悠長なカードであり、図書館エクゾのような特殊なデッキで使おうにもターン1制限なのがネックになる。何かが物足りない気がする…
マジカル・コンダクター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP011 マジカル・コンダクター 
初めて魔力カウンターを2つ貯めるようになったカード。自身の魔力カウンターを取り除くことで取り除いた数と同じレベルの魔法使い族を手札または墓地から特殊召喚できる効果を持っている。
レベル2魔法使いチューナーが墓地に落ちていれば、魔法カード1つからレベル6シンクロにつながる。
蘇生効果自体も強力だが、魔力カウンターを貯めるスピードが高速でこれも魅力。
マジックテンペスター》のワンキルを狙うデッキを筆頭に、魔力カウンターを使うデッキでは下級の筆頭クラスの実力者で採用有力候補。
最近は魔法を2回使えばエクシーズを狙うこともできるようになった。魔力カウンターを2個貯められるカードも魔導獣に登場したが、このカードは下級であり展開加速効果を持っているのでまだまだ色あせない。
マジカル・アブダクター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 マジカル・アブダクター 
青龍の召喚師登場以来、エクゾサーチも禁忌ではなくなったんだなぁ…
しかもこのカードは、魔法カードを次々と使う図書館エクゾと相性が非常によく魔力カウンターも共有できる。
図書館エクゾでこのカードと図書館を並べる余裕が有るかどうかだが、あるならば安定感が跳ね上がりそうな予感である。
それ以外の魔法使いレベル1で魔力カウンターとシナジーがあるカードもいまいち思いつかない以上、やはりわかってて作ったとしか思えないんだよなぁ…
P効果は代わりにPモンスターをサーチする。このカードとペンデュラムを組める高いスケールのカードをサーチしたいか。Pモンスターの発動でもカウンターは乗るため、EMオッドアイズの新エンジンとして昨今では3枚採用が目立っている。
聖なる解呪師
Normal
▶︎ デッキ
2 JP013 聖なる解呪師 
自分の魔法カードをバウンスする戦術はファルコンが鉄板過ぎて…
にもかかわらず魔力カウンターを求め、しかも自身は低能力の上級という。
サークル対応の上級のライバルである操り人形や闇紅と比べると、メリットが薄すぎるカード。
見習い魔術師
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 見習い魔術師 
レベル2以下のリバースとのコンボが光る一枚。
聖なる魔術師》は禁止になったが、《執念深き老魔術師》《水晶の占い師》との組み合わせは今なお光る。
単純にリクルーターとしてもかなり鬱陶しく見習い3連打の防御力も見物。
魔力カウンター効果はオマケ臭いが、反転召喚時はこのカードの効果と相性のいいトリガーなので狙える機会は少なくない。
特にローレベルの魔法使いを採用するなら、ぜひとも使いたい一枚。
混沌の黒魔術師
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 混沌の黒魔術師 
魔法使いのエースとして君臨し続けたのだが、いかんせん当初の回収効果は強すぎた。
登場当初は再利用困難でも、次元ギミックの進化がこのカードを活用した回収連打を大いに強化してしまい、しまいにワンキルデッキのおともに。
回収自体が強い上に召喚・特殊召喚というトリガーは絶望的に緩かった。
というわけで回収がエンドフェイズとなった上で釈放決定。そうなると相手の妨害を受ける可能性が急激に上昇し、ドグマブレードなどの使い回しコンボも不可能に。
タイミング的に1ターンに1度とほぼ同義でもあるので、強さは失わず問題部分は訂正したいいエラッタではないだろうか。
妖精伝姫-カグヤ
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP016 妖精伝姫-カグヤ 
ある時は不老不死の蓬莱人、ある時は桃太郎の嫁、またある時はこんなカードに。
まずは1850打点をエアーマンできるが、該当するカードはフェアリーテイルと憑依装着だけだったりする。とはいえフェアリーテイルにはシラユキもいるし、何よりカグヤ自身をサーチできるのが非常に強烈。これだけでも極めて有用なカードでありながら、2番効果が凄まじい。
同名カードがある場合は相手の墓地肥やしを助けてしまうが、特に1枚限りのカードやモルモラットや《バオバブーン》など複数枚あってこその性質を持ったカードに直撃すると相手の苦渋の表情が目に浮かぶ。手札にこのカードが戻ることでもう一度サーチ効果も使えるため、バウンスが成功した時の破壊力は凄まじい。
シラユキを採用しているデッキならばサーチ役としてセットで使う価値がある。
召喚僧サモンプリースト
Normal
▶︎ デッキ
10 JP017 召喚僧サモンプリースト 
サモプリサモプリキャットベルンベルン 相手は死ぬ(2009年3月~8月)

レベル8を呼び出す用途だけでなく、《レスキューキャット》との規格外のコンボで《ダーク・ダイブ・ボンバー》2連発とかやらかしてました。
このカード自身がシンクロ素材として優秀で、上の発展形としてアーカナイト・マジシャンを使った除去なんかもあったり。
エクシーズ素材としても優秀であり、レベル4多用デッキなら選択肢にあげられるカード。特殊召喚CIPの引き金を引く役目としても優秀。
特にシャドーミスト登場以降様々なコンボで活躍、ノーデン1キル関係者では数少ない規制を受けていたが、今回の改訂で定位置?の準制限に復帰。
魔導書士 バテル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP018 魔導書士 バテル 
こういうカードをスーパーにしてくるとか相変わらずコナミはファンサービスが好きですなぁ。
グリモという万能サーチはあるがそのグリモをサーチできる他、種々の魔導書を持ってこれる一枚が弱いわけがなかった。
抜け殻はワンダーワンドやディメマで処理できると美味しい。
魔導書が増えれば増えるたびにその輝きが増していく。グリモを筆頭に多彩な魔導書を手早く加えるためにも魔導では必須となるカード。
マジカル・アンダーテイカー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP019 マジカル・アンダーテイカー 
見習いを蘇生見習いからリクルート見習いを蘇生見習いからリクルートなんてこともできる新鋭。
リバースというやや受け身の部分は気がかりだが下級魔法使いすべてを蘇生できる懐の広さが魅力。
前述したとおり《見習い魔術師》との相性は抜群のほか、チューナーを蘇生してシンクロに持ち込んでいくのも手であるか。
アニメ通りガガガ先輩を蘇生するのも面白いかもね。
聖なる魔術師
Normal
▶︎ デッキ
8 JP020 聖なる魔術師 
リバース効果で墓地の魔法カード1枚を回収できる効果モンスター。シンプル故に強力な効果を持っている。
昔は魔導戦士ブレイカーと一緒に禁止制限を行ったり来たり。しかし相方の復帰以降はしばらく禁止にとどまったままだった。魔法カードの回収というのは慎重にならざるをえないのかと思ったが、環境の高速化にリバースが見合わなくなり復活。
リバースというのは相当のサポートがないと使いこなせる要素ではなくなっており、考えなしにデッキに突っ込めるカードではないだろう。
とはいえ通れば強い、かなり強い効果。タロットレイ軸のデッキなどでは採用してみるのも面白いかもしれない。
ドロール&ロックバード
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 ドロール&ロックバード 
EXP4には手札誘発の効果を持つカードが非常に多いが、こいつもその一角。相手がドローフェイズ以外にデッキからカードを手札に加えた時に使え、以降そのターンデッキからカードを加えることができなくなる。
サーチ・ドロー封印そのものは環境に非常にマッチしており、現在席巻する高速サーチ・ドローギミックを持っているデッキに対して効果的。
トリガーが厳しいが、最近はサーチが乱舞する世紀末、これでも十分実用的ではある。
サーチ封じには《ライオウ》もいるとはいえ、除去やパワーインフレで《ライオウ》を維持するのも難しい。そして何より、《トリックスター・リンカーネイション》との全ハンデスコンボの登場により、第一線で活躍するカードとなった。
魔力統轄
Super
▶︎ デッキ
10 JP022 魔力統轄 
デッキからエンディミオンカードをサーチし、更に《魔力統轄》と《魔力掌握》の数まで魔力カウンターを置く効果を持つ魔法カード。
エンディミオンカードは4体のPモンスターと墓地からの再生効果を持つ神聖魔導王、光デュアルで実績を持つクルセイダーといったモンスターと魔力カウンターを貯め込む魔法都市と実験施設が当てはまる。
基本的にはPゾーンに展開することでP召喚ができるPモンスター4体、特に強力なリクルートを持つサーヴァントが狙い目だろう。魔力カウンターを貯めるタンクが足りないと思うなら魔法2種をサーチしてもいい。果たせる役割がこの時点で多く頼もしいカード。
さらに同名カードと《魔力掌握》が墓地にあると魔力カウンターまで載せられる。このカード自身はサーチできないので、こちらを当てにするなら掌握も組み込みたいか。とはいえ最近おなじみのサーチに雑に強いおまけが付いたカードとしては十分それに当てはまる性能を持っている。
魔法都市の実験施設
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP023 魔法都市の実験施設 
この後魔力が誘爆したり暴走したりする。
場では《魔法都市エンディミオン》になる効果、魔法発動で魔力カウンターを乗せる効果、魔法使いが戦闘破壊された時に魔力カウンターを6つ取り除くことでレベル7以上の魔法使いを特殊召喚する効果を持つ。
魔法都市エンディミオン》になる効果は神聖魔導王を呼び出すためのものであろう。魔力カウンターを貯め込む速度はエンディミオンと同じであるが、こちらはエンディミオンにあった耐性とカウンターの代替効果を持っていない代わりに魔力カウンター6個で最上級魔法使いを呼び出す効果になるが、トリガーが戦闘破壊と厳しくしかも魔力カウンターも6個必要、さらにサーヴァントが魔力カウンター3個で似たような動きをできるなど気になる点が多い。
魔力カウンターを貯め込む性能は悪くないので、《魔力統轄》でサーチできる魔力カウンターのサブタンクとして使なら採用もありか。
魔法都市エンディミオン
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP024 魔法都市エンディミオン 
魔力カウンターの泉。魔力カウンターで遊ぶデッキでは必携のカード。
どんどんカウンターが溜まっていく。エンディミオンの特殊召喚はこのカード無しに果たすのは難しいところ。
性質上除去にも滅法強いが、バウンスに弱い点には注意。貯めたカウンターも一気に飛ぶ。
また魔力カウンター関係以外の効果もないので、ギミックが働かないと今ひとつなことも。
魔力掌握
-
▶︎ デッキ
7 JP025 魔力掌握 
魔力カウンターを高速チャージし、さらにデッキも圧縮。
1枚で2個載せれるというのがもくじ連打より優秀で、エンディミオンの特殊召喚を狙うならばぜひとも欲しい一枚。
こちらも魔力カウンターで遊ぶデッキには欠かせない一枚。
魔法族の結界
Normal
▶︎ デッキ
4 JP026 魔法族の結界 
最大4枚のドローという爆発力を持つ魔法カード。
とはいえそのために必要な魔力カウンターをこのカードに載せる条件が受け身なうえ、効果発動にモンスターを別途要求するのが難。
エンディミオンでの代用も効かない。相手としても狙いの見えるカードなので載せている途中で除去される可能性も高いだろう。
さらにワンダーワンドや《ルドラの魔導書》というより手軽なドローソースが増えているのも逆風になっている。
最大4枚のドローは1度味わいたくもなるが、使いにくさが目立つ。
グリモの魔導書
Normal
▶︎ デッキ
9 JP027 グリモの魔導書 
グリモワール。
お手軽魔導書サーチカード。ついでにパテルもサーチできる。
テンペルの発動条件をアドを失わずに満たすため、サーチ抜きにも魔導ではかなり重要な魔導書。
バテルとの相互サーチに強力なドローソースであるルドラのサーチが可能なことから汎用ドローソースセットの一員として主にWWとの組み合わせで活躍。しかしこれで目をつけられたか制限に送られることに。
純粋な魔導デッキにとってはとんだとばっちり。デッキの安定感を大きく損なうことが見えており、セフェルやルドラの重要度が上がるか。
ヒュグロの魔導書
Normal
▶︎ デッキ
7 JP028 ヒュグロの魔導書 
ヒュグロマンティアと呼ぶよりも、ソロモンの鍵と呼ぶほうが有名か。
魔導師を大幅強化した上で魔導書サーチ。グリモと相互サーチするとアドがうめえ。
墓地に魔導書が次々たまるのでジュノンやハイロンもフィーバーチャンス。
システィでオピオンをぶん殴るのにも使えるほか、打点に不安のあるジュノンを軽くサポートしてくれる面でも使いやすい魔導書。手札減らないしねぇ。
トーラの魔導書
Normal
▶︎ デッキ
8 JP029 トーラの魔導書 
魔術の真理。トゥルーをもじってトーラとか気が付かねぇよ!
聖槍や《ガガガシールド》もこの手の耐性では便利なのだが、やっぱりサーチしやすいのは嬉しい。
ジュノンやハイロンを守る手段になる他、出張できる魔導書としては一番使いやすい。
シャリオやネクロを他のデッキでも使いたいなら、相棒はこれが一番安定か?
マジックブラスト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP030 マジックブラスト 
ドローロックにより回収することで、魔法カードをコストとするカードのためのコスト要因となってくれる。
普通に使ったときの効果は相手のライフが極限状態の時の止めくらいにしかならない。
コスト要因でもドローロックは重すぎるので、もっぱらドローロックを逆利用し自分のデッキ切れを防ぐために使われるカード。
希少な存在価値ではあるが、より汎用性ある《スピリット・バーナー》と役割が重なる…
ディメンション・マジック
Normal
▶︎ デッキ
8 JP031 ディメンション・マジック 
除去と召喚支援、エスケープの三位一体!魔法使い族を代表するサポートカード。
この3種の要素がすべてかみ合ったときに得られるアドバンテージは脅威のもの。ちなみにリリースするカードは魔法使いでなくとも良かったり。
裁定まで恵まれた一枚であるが、アド的にはマイナスである点には注意。《黒魔族復活の棺》という強力なライバルも出てきた。こちらはタイミングを問わないことや手札の腐った魔法使いを展開できる点で勝負か。
意外と処理がめんどくさいので、wikiの内容はしっかり覚えておきたい。
テラ・フォーミング
Normal
▶︎ デッキ
9 JP032 テラ・フォーミング 制限
フィールド魔法の強さこそ《テラ・フォーミング》の存在。フィールド魔法のアドバンテージとなっている強力カード。
フィールド魔法は「これがないと始まらない!」というデッキも非常に多い。
フィールド魔法を重視するデッキはなんかストラクが出れば出るほど増えていってる気もするのでもはや数えきれない。フィールド3枚でも足りないことがしばしばだからこそのこのカード。
質量ともに豊富になっていくフィールド魔法ゆえに環境でもフィールドが欠かせなくなっており、中には《チキンレース》のようなカードまで存在する。それ故にこのカードの存在感もさらに高まっており、今回は免れたが常に背水の陣を敷いているカード。そしてついにドラゴニックDの大暴れの影響か準制限に送られ、それでもドラDや格納庫が暴れ止まず強力なフィールドは増える一方となれば制限もやむなし。
左腕の代償
Normal
▶︎ デッキ
8 JP033 左腕の代償 
こんな・・・こんなはずじゃ・・・畜生ォ 持って行かれた・・・!! この人は右腕ですが。
手札2枚以上を代償にデッキに眠る魔法カード1枚を錬成する。
規格外の魔法サーチであることは確かなので、色々と悪巧みが捗りそうなカード。
セットが封じられているのは、事前の手札調整を封印するためだろうか?
2ターン待てばローリスクで引っ張ってこれる黄金櫃もあるので、このカードはリスクを得てでも高速で引っ張り込みたい時に使うことになるだろう。
主にインフェルノイドが推理ゲートを引っ張りだすために左腕をぶった切っている模様。
強欲で貪欲な壺
Normal
▶︎ デッキ
9 JP034 強欲で貪欲な壺 準制限
絶大なリスクを背負って純粋な2枚ドローを手に入れるカード。
除外されるカードは数多くその再利用も不可能に近いが、この効果で落ちたカードなど元よりこのデュエルで使えなかったカードなのだと考えれば痛くはないかもしれない。
その性質上2回以上の発動は厳しいし、サーチやリクルートを多用するデッキでは不発を招く恐れは多いがそれでもこのドローブーストはかなりの魅力。
全身武器庫のフルバーンなどではメリットしかない。超高速環境になればなるほど力を発揮するカードといえる。
魔導変換
Normal
▶︎ デッキ
3 JP035 魔導変換 
魔法ではなくモンスター効果の発動で魔力カウンターが乗る変わり種。
魔力カウンターが6個載ったこのカードを墓地に送ることで、デッキから任意の魔法カードを加えるという強力な効果を発動できる。
しかし6回もモンスター効果の発動を許していては、その前にこのカードが破壊されるか自分のライフが燃え尽きてしまうだろう。《魔導加速》や《魔力掌握》を使ってようやっと、といったところか。
とにかく求める魔力カウンターの数が多すぎて使い所がない。もう少し能動的な条件で乗せられれば話は変わるかもしれなかったが…
漆黒のパワーストーン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP036 漆黒のパワーストーン 
携帯型エンディミオン。肩代わりではなく直接載せるのでエンディミオンを使えない永続系の魔力カウンター使いにも有効。
だが1ターンに1度だけなのでペースは異常に遅い。そのため結局自分に載せたもの以外のカウンターを使うカードの肩代わりをしてる姿をよく見る。
この用途だと即席で3カウンターを生み出す分エンディミオン以上の部分もあるが…
臨時収入
Normal
▶︎ デッキ
6 JP037 臨時収入 
金満の壺とどちらが使いやすいだろうか、ペンデュラムに係るドローソース仲間。
金満の壺と比べペンデュラムモンスターをデッキに戻さなくてもいい、エクシーズやシンクロのバウンスにも対応などが優れているが、予め使っておく必要があり即効性がない点で大きく劣る。
途中の除去などにも弱く、金満の壺より肝心の安定性が大きく劣ってる感が否めない所。
ペンデュラムの態勢を崩さずにすむのは大きな魅力なのだが…
ガガガシールド
Normal
▶︎ デッキ
4 JP038 ガガガシールド 
魔法使い族モンスターに装備させることで、戦闘・効果破壊から1ターンに2回身を守ることが可能になる罠カード。
罠のタイミングなので攻撃や破壊効果を空振り出来る上に、その後の耐性は非常に強力。
登場直後はなかなか堅牢なカードに思えたが、後に回数制限のない破壊耐性を与え対象も縛らない《ディメンション・ガーディアン》が登場しこのカードはそのほぼ下位互換になってしまった。
こちらはシスターの効果でサーチできるとは言え、ガガガの魅力はランクに縛られないエクシーズでもあるので魔法使いに装備先を縛るこのカードとの相性はもう一歩。そのため《ディメンション・ガーディアン》に勝てる面が…
マジシャンズ・サークル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP039 マジシャンズ・サークル 
魔法使いの攻撃時に使うことでお互いにデッキから攻撃力2000以下の魔法使いを特殊召喚できる罠カード。
発動条件こそあるが、わりと優秀な魔法使いのリクルートカード。
相手の魔法使いも呼び出す恐れがあるが、強制なので相手にカードがなければデッキ確認のおまけ付き。ヴェーラー引っこ抜きの可能性もある。
ただ問題はセットして1ターン待って攻撃してやっと使える重さ。無条件リクルートにはそれを補う魅力はあるのだが。また昨今の環境では魔法使いの立場は結構強い。オルターガイストや魔術師相手に使うと惨事を招くので万能ではない。
総じて遅いくせにリスキーというのでかなり不安定になってしまったカード。往時ほどの安定感を望むのは厳しくなったか。
6 JP040 魔導耀士 デイブレイカー 
あのブレイカーが魔力カウンターでガッツリ遊ぶリンクモンスターとしてリメイクされた。
リンク召喚成功時とリンク先に魔法使いが特殊召喚された時に魔力カウンターを乗せる効果、乗っている魔力カウンターに応じて強化される効果、その魔力カウンターを2個取り除くことで場のカード1枚を破壊できる効果を持つ。
魔力カウンターで強化されそれを使ってカードを破壊できるというところはまさにブレイカーであり、効果も自己完結しているので魔法使いデッキなら特殊召喚手段さえ確保していれば幅広く使うことができる。ただリンク召喚だけでは破壊効果が使えず能力も低いので、追加の特殊召喚か魔力カウンターの代替行為は必須に思える。
そのため単体の性能はあまり高いとは言えず、最初に言ったとおり魔力カウンターでガッツリ遊ぶデッキでの起用になりそうかと思っている。
救魔の標
Super
▶︎ デッキ
7 JP041 救魔の標 
墓地から魔法使い効果モンスター1体を手札に加える通常魔法。
効果モンスター限定の魔法使い版《戦士の生還》と言っていい効果である。効果モンスターに区切っているのでブラック・マジシャンには使えないが、《永遠の魂》などの蘇生の方が目立つカードなのであまり痛手ではないだろう。エクゾディアの四肢の回収を阻止するための効果モンスター縛りなのだろうか。
回収するべきカードは蘇生する旨味は少なく、召喚誘発で強力なカードを持っているようなカードだろう。手札誘発の《エフェクト・ヴェーラー》も回収できる。ただアドで得するわけではないので考えなしに使うカードでもないと思われる。
どうでもいいかもしれないが、ペンデュラムを軸とする新生エンディミオンとはこのカードは相性が今ひとつな気がするのだが…




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー