交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > DARK NEOSTORM コンプリートカード評価(ときさん)

DARK NEOSTORM コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ファイアウォール・ガーディアン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP001 ファイアウォール・ガーディアン 
しょごりゅうを禁止から守れなかったガーディアン。
サイバースのリンク素材となると自己再生する効果と、リンクモンスター同士の戦闘時に墓地から除外することで攻撃を無効にし、そのターン中相手の攻撃力を0にし効果耐性を与える効果を持つ。
自己蘇生効果はかなり優秀で、《リンク・ディサイプル》などを用いることでこのカード1枚からリンク2を導くことも可能。ただし発動後はエクシーズにでも使わないと除外されてしまい、2番の効果を使えなくなるので注意。
またリンク2以上に絡める場合は、このカードとその他素材をどう展開するかも重要になる。
2番の効果は除外されやすいこのカードにおいて墓地発動というのがひっかかる上、リンクモンスター同士の戦闘という限られた条件でしか発動できない。攻撃力を0にして追撃するには他のカードも必要と何処までも状況を選ぶ。
墓地発動の効果はおまけとして、自己再生の効果に軸足を置くのが良いかも知れない。
グリッド・スィーパー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP002 グリッド・スィーパー 
目を覚ませ僕らの世界が何者かに侵略されてるゾ!
フィールド魔法があると手札から特殊召喚できる効果と、自分の場のリンクモンスターと墓地のこのカードを除外することで相手のカード1枚を破壊できる効果を持つカード。
フィールド魔法を採用するデッキならまんべんなく採用できそうな気もするが、特にサイバースであることを活かすなら聖域を使う転生炎獣になるか。2番の効果を活用するならリンクを使うデッキがいいのも事実。
2番の効果はコストが重く感じるが、リンク1のリンクモンスターをこのカードを素材に出すことでEXデッキ1枚をコストにした破壊に早変わりする。特殊召喚効果も合わせれば召喚権なしで破壊を使えることになる。
転生炎獣フェネック
Normal
▶︎ デッキ
7 JP003 転生炎獣フェネック 
やめるのだフェネック!リンク素材になったくらいでカードをサーチしては駄目なのだ!!
EXデッキから特殊召喚されたサイバースが破壊された時に手札か墓地から特殊召喚できる効果と、リンク2以上のサイバースリンクの素材になった時にデッキからサラマングレイトな通常魔法をサーチできる効果を持つ。
特殊召喚の効果はトリガーが受け身であり、積極的に狙うのは難しい。相手のリンクモンスターに向けての除去に保険になる程度であろうか。
本命は2番のサーチ効果。まだサーチできるカードが同パックの再起とルール上サラマングレイトであるフュージョンオブファイアしかないが、転生炎獣の勝ち筋であるヴァイオレットキマイラを導けるフュージョンオブファイアをサーチできるだけでも価値はある。再起も優秀なサルベージカードである。
効果的にはリンクを優先したいがミラージュスタリオのX素材にもできるなど活躍の余地は十分。展開要素ができればさらなる飛躍も目指せる将来性溢れるカード。
オーバーフロー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 オーバーフロー・ドラゴン 
けっこう前に使用したカードだったような気がする。
モンスターが効果破壊されると手札から特殊召喚でき、2枚以上破壊時に出した場合はトークンも呼び出す効果を持つ。
効果破壊ならば何でもよくトリガーは緩やか。ただタイミングを逃す効果なのであんまり複雑な処理の際に使うといとも簡単に使えなくなってしまうのには気をつけたい。
アニメのようにミラーフォースなどでの相手の破壊で条件を満たせるとかなりのアドだが、現実はそううまくいかないだろう。自分のカードをトリガーに、単独の特殊召喚も視野に入れながら使うべきか。
使い手が使い手なのでヴァレットなどのセルフ破壊の要素を取り入れているデッキとは相性がよく、戦線の維持に貢献できる。
オルターガイスト・フィフィネラグ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 オルターガイスト・フィフィネラグ 
オルターガイストにもチューナーが配備。
場に存在する限り、他のオルターガイストを攻撃と効果の対象から守る効果を持っている。
効果は永続的に場に維持する必要があることとチューナーであることの折り合いが悪く、加えて言えばこのカードの低い能力ともかなり相性が悪いので見なかったことにしたいレベル。
そのためチューナーとして活用しなければならないが、マルチフェイカーの効果とあまり相性が良くないのが悩みのタネ。オルターガイストにハリファイバーを導入できるが、その必要があるか次第か。
ダイナレスラー・エスクリマメンチ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 ダイナレスラー・エスクリマメンチ 
エスクリマするマメンチサウルス。
ダイナレスラーがいるとリリース無しで召喚できる効果と、墓地に存在する時に相手がこのカードの所持者のターンにモンスターを特殊召喚すると墓地の下級ダイナレスラーを蘇生しこのカードをサルベージできる効果を持っている。
召喚条件は緩やかだが、召喚権は使う上にダイナレスラーにはパンクラトプスという超パワーカードが存在するので、半上級としての存在価値は薄い。しかしレベルが6なので、純ダイナレスラーでコエロフィシラットとともにスピノサバットを狙えるのは特権である。
もう一つの効果は相手がこちらのターンに動くようなデッキには発動機会も多いだろうが、蘇生は下級ダイナレスラーに限られるので牽制としては微妙。自己サルベージしたこのカードの使いみち次第か。
ダイナレスラー・コエロフィシラット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP007 ダイナレスラー・コエロフィシラット 
シラットするコエロフィシス。
デュエル中に1度だけ、自分の場にモンスターがいない時に特殊召喚できる効果を持つ。なおリンク素材とする場合はダイナレスラーしか出せないというチューナーとしては変わった縛りがある。一体何ファイバーのせいなんだ…
使い方も単純至極、容易に特殊召喚できる点を利用しシンクロやリンクの素材とするべきカードだろう。展開しやすいチューナーなので恐竜族にこだわらずともシンクロには活用しやすく、地属性なのでナチュルシンクロも出せる。
ダイナレスラーにおいては貴重な能動的に展開できるカードなのでなおさら重要度が上がる。
ダイナレスラー・マーシャルアンガ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP008 ダイナレスラー・マーシャルアンガ 
マーシャルアーツするアンガトラマ。
より強力なモンスターとダイナレスラーが戦闘する時に手札から発動でき、戦闘破壊耐性を其のモンスターに与え戦闘後にバトルフェイズを終了する効果と、この効果を発動したターンのエンドフェイズに相手の場のモンスターがこちらより多ければ特殊召喚できる効果を持っている。
攻撃一辺倒だったダイナレスラーにとっては《突然変異》種とも言える手札誘発の防御札。ダイナレスラーは強力なEXモンスターによる単騎無双を信条とするが、そこにつなげるまでの展開は心もとなくそこにつなぐのを守るのは悪くないのではないか。このカード自身も自己再生できる可能性があり、リンクを受け身ながら補佐してくれる。
もちろん自慢の高攻撃力ダイナレスラーが相手の乾坤一擲に沈む可能性も狭めてくれるので、なかなか良質なカード。
D-HERO ドローガイ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP009 D-HERO ドローガイ 
ドローするガイ。
自身を含むHEROの効果で特殊召喚するとお互いに1ドローできる効果と、墓地に送られた次のスタンバイ時に自己再生する効果を持っている。
エラッタとは別に調整されたディスクガイに自己再生を組み合わせた趣の1枚。ドローのためにはHEROによる特殊召喚が必要だが、自身の効果が最も手っ取り早いだろう。それ以外ではドリルガイも相性がいい。
自己再生は次のスタンバイフェイズなので、自分のターンでこのカードを墓地に送ると相手のターンに再生する。これがかなり癖が強く、相手に追加ドローを許してしまうだけでなく蘇生したこのカードの使い道も壁くらいになってしまう。
効果は自己完結しておりどのデッキでも使えるが、かなり癖の強い効果なので強力ながらも考えなしには使いにくいか。
サイキック・リフレクター
Rare
▶︎ デッキ
9 JP010 サイキック・リフレクター 
サイキックから現れた/バスターの救世主。
展開時にバスター・モードもしくはその名前をテキストに記すカードをサーチする効果と、手札のバスター・モードを見せることでバスター・モードの名前をテキストに記すモンスターを蘇生し、レベルを上げる効果を持つ。
サーチ効果は単純に強力だが、特に《バスター・ビースト》のサーチが強力でこのカードの2番の効果につなげることもできる。この2つの効果を組み合わせることで手札にバスター・モードとバスター・モードに必要なSモンスターを整えることが可能になっており、バスター・モードの高速化、安定化に大きく貢献するカードとなっている。
素材縛りのあるデスカイザーや素材的に無理なハルバードキャノンが不可能などはファンとしては片手落ちだが、それでも超高速/バスターギミックとして今までにない物を持っている。
バスター・スナイパー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP011 バスター・スナイパー 
自身をリリースすることでバスター・モードをサポートするモンスターを特殊召喚する効果と、場のモンスター1体の種族属性をEXデッキのSモンスターと同じにする効果を持つバスター・モードサポート。どのあたりがスナイパーなのかは謎。
バスター・モードサポートモンスターをリクルートする効果は、同じパックの《サイキック・リフレクター》を高速で呼び出す手段として重宝する。もともと《緊急テレポート》やワンフォーワンなど呼び出す手段の多いカードだったが、更に増えてしまった。このカードは獣戦士族なので経由地点となることで天キもサイキックリフレクターを握るのに貢献できるように。
2番の効果はハイパーサイコガンナーをリフレクターと出す時に使うといいだろう。
TG ハルバード・キャノン/バスター
Secret
Super

▶︎ デッキ
4 JP012 TG ハルバード・キャノン/バスター 
デルタアクセルに/バスターとかいう超弩級モンスター。レベル14は流石になかった。
相手のモンスターの展開を無効にし、そのカードと特殊召喚された相手モンスターを全て除外する効果と、場で破壊された時に墓地のハルバードキャノンを蘇生する効果を持っている。
もととなるハルバードキャノン自体が尋常ではなく重いカードであり、そこに更に/バスターを絡めるのはまず構築面で難易度が高い。《サイキック・リフレクター》の高速バスターギミックとも相性が良くないので、出すのには相当苦労するだろう。
苦労して出しても、ハルバードキャノンの効果が全体除外になった程度の効果。ハルバードキャノン同じ条件で出せるクェーサーやコズミックにこの段に至っても見劣りしている感がある。
バスター・リブート》で呼び出すという手段もあるが、あちらが闇鍋上等の際ものカードなので…
超量士ホワイトレイヤー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP013 超量士ホワイトレイヤー 
白き追加戦士。一体何ファンなんだ…
光属性以外の超量モンスターをコストに手札から守備表示で特殊召喚する効果と、展開時に超量モンスターを墓地に送りその属性とレベルを得る効果、このカードが墓地に送られた時にアルファンを手札に加える効果を持っている。
1番の効果で特殊召喚することで2番の効果が狙いやすくなる。どちらの効果も墓地に送った超量カードは効果を発動できるのでそのサポートとしても運用できるだろう。場に出したこのカードは調整されたレベルでエクシーズに使いたい。
アルファンの効果で呼び出せる第4の超量士であり、その中では最高打点でもある。3番の効果もありアルファンとの組み合わせでも活躍するなどかゆいところに手が届くカード。
ネオフレムベル・レディ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 ネオフレムベル・レディ 
ネオフレムベル… 生きていただと…!!何年ぶりなのかフレムベルの新作カード。
手札の炎属性モンスターを墓地に送り相手の墓地を除外する誘発即時効果と、相手の墓地のカードが除外された時にデッキから守備力200以下のモンスターを墓地に送る効果を持つ。守備力200と墓地除外が生きがいというのがフレムベルらしいカード。
1番の効果はそのまま立たせて墓地利用を牽制することも期待できるが、能力が低いので戦闘で突破されかねない。素直に2番の効果を発動するトリガーとして扱いたいところ。
2番の墓地肥やし効果は基本的に1番をトリガーとする。フレムベルのせいか炎属性は守備力200以下のカードを多く抱えたデッキは多く、該当するデッキでは《ダーク・グレファー》を想起させる墓地肥やしの動きが可能になる。ただその場合は先攻1ターン目の運用が難しいことは留意すべきか。
墓地肥やしの性能はなかなか高く、面白いカードかもしれない。
空牙団の伝令 フィロ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP015 空牙団の伝令 フィロ 
伝令とは思えないスーパースペックを秘めている新たなる空牙団の一員。
空牙団共通の特殊召喚効果に加え、場に他の空牙団が特殊召喚されると墓地の空牙団1体を蘇生する効果を持っている。
共通の効果についてはいつもの空牙団なのだが、このカードに関して言えば自分の2番の効果にそのままアクセスできるという意味で重要度の高い効果である。その上での2番の効果は、決まれば自身とトリガーとなるカード、蘇生したカードで3体の空牙団を一気に並べることが可能になっている。それぞれの種族が異なれば、空牙団の強みであるフォルゴのリンク召喚へ一気につなぐことが可能である。ワンフォーワンでこのカードを呼べば、手札に十分な空牙団があれば召喚権無しで盤面が整う。
空牙団の展開面を一気に加速できる頼れる新鋭。
氷の魔妖-雪娘
Rare
▶︎ デッキ
7 JP016 氷の魔妖-雪娘 
雪女になる前のカードと言った感じ。効果もその展開を支援する。
場にこのカード以外の魔妖が存在する場合に手札か墓地から特殊召喚でき、その後デッキからアンデット1体を墓地に送る効果と、場に存在する限り魔妖EXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない縛りを持つ。
魔妖できっつい状況である妲姫が手札で腐った状況や波旬が無効化された状況をある程度脱却できることを期待させる効果を持つ。妲姫とレベル3シンクロしたり、波旬とリンクを行うことで魔妖の動作不順を取り除いてくれる頼れる仕事人と言える。
またアンデットは何でも墓地に落とせるので、アンデット汎用の墓地サポートである馬頭鬼なども活用できるようになる。
細かい配慮の届いた1枚ではないか。
夢幻転星イドリース
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP017 夢幻転星イドリース 
星遺物の物語も最終盤でこれが最後の敵なのか??それとも…
フィールドのリンクマーカーが8を超えると特殊召喚できる効果と、相手のリンクモンスターがこちらのリンクモンスターより多い状況で特殊召喚された場合に場のリンクモンスターすべてを墓地に送る効果、レベル9モンスターを効果破壊から守る効果を持っている。
1番と2番の効果がつながっており、常軌を逸したリンクモンスターの羅列に対して絶大な対抗力を持つスーパーカード。この1枚が手札にあれば相手のエクストラリンクに対しても一発回答で打破することができる。場には相手のリンクが壊滅した状態で2100の効果破壊耐性持ちが出てくるので、相手はかなり立て直しに苦労する事だろう。自分もリンクを使っていれば相手のリンクが2~3体程度でも発動できる可能性はある。
流石に相手が大量にリンクを使わないと腐るカードなので環境を読んで適量を使用したいが、対リンクの手札誘発としてはトップクラスのカード。
星遺物の守護竜メロダーク
Rare
▶︎ デッキ
6 JP018 星遺物の守護竜メロダーク 
星遺物で守護竜でレベル9のイドリース陣営っぽいもうキメラだなこれ…
手札か墓地の通常モンスター2体を除外して手札から特殊召喚する効果、自分のドラゴンの数に応じて相手のモンスターの能力を落とす効果、破壊されると種族属性が異なるレベル9モンスターをサルベージする効果を持っている。
効果もかなりのキメラなカードで、通常モンスターなのかドラゴンなのかレベル9なのか軸足がはっきりしないカードであるが、守護竜を中心に構築すれば通常とドラゴンの並立は目指すことができるかもしれない。
場に出てからの攻撃力はあまり高くないとは言え、自身も能力ダウンのカウントになるので対モンスターの実質打点は3100相当。もちろん他にドラゴンがいれば更に下げることができる。ドラゴンには通常モンスターにもいいカードが多いので、ドラゴンで起用するのも手だがレベル9なので福音やトレインを使えないのは痛い。
最後の効果は一転してレベル9軸なデッキで活用できる。こちらを活かす場合は《星遺物の胎導》などを積んだレベル9デッキに組み込みたい。
機怪神エクスクローラー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP019 機怪神エクスクローラー 
デウスでエクスなクローラー。
セットされたこのカードを対象とした効果を表側になることで無効にし破壊する効果と、リバースすると場に存在する限り相手の場のモンスターの発動する効果を無効にする効果、破壊されると種族属性が異なるレベル9モンスターをサーチする効果を持つ。
まさにクローラーの切り札と形容するのが相応しいカードで、実際クローラーの特殊召喚効果などでセットできる。だが効果そのものはリバースを活用するデッキ全てで活用できるので、占術姫などのリバースデッキでも活躍できるだろう。効果発動の無効化は単純に暴力だが、墓地発動や手札誘発には注意。
レベル9をサーチする効果は、リバースを共有し高性能な《禁忌の壺》をサーチできないのがかなり残念。
妖醒龍ラルバウール
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP020 妖醒龍ラルバウール 
毎パックウルトラで登場のかっこいい闇ドラゴンシリーズだが、今回はイラストの毛色が違って可愛い系。でも実力はこれまでのものに勝るとも劣らない。
自分の場のモンスターが破壊された時に手札か墓地から特殊召喚できる効果と、特殊召喚された場合に手札を1枚捨て場のモンスター1体と同じ種族属性のモンスターをサーチする効果を持っている。
特殊召喚のトリガーは受け身とは言えゆるい部類に入る。自分ターンに活かすためには自爆特攻も必要になるかも知れないが、相手の攻撃に反応してもサーチを使えれば仕事の殆どは達成してるので問題ないか。
本命のサーチ効果は手札コストこそ必要だが、特殊召喚だけでモンスターをサーチできるのは強力。一見場のモンスターに左右されそうな効果だが、自身を効果の対象にできるので大体闇ドラゴンはサーチできる。しかも闇ドラゴンにはガンドラXやレダメなどなんかサーチできちゃいけないような面子が並んでる。
ドラゴンワンキルを加速しうる可能性もあるので要注意のカードだろう。
カオス・ベトレイヤー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP021 カオス・ベトレイヤー 
カオスでありながら墓地から湧き出るわ通常召喚できるかなりの異端児。
墓地からカオス条件で自己再生する効果と、特殊召喚された時に相手の墓地のカードを1枚除外する効果を持つ。
場、手札のリソースを使わない自己再生カードというのはなかなかに強力だが、カオス案件というのは存外満たすのが難しくなっている。カオスライロやカオスドラゴンなど闇と光が程よく織り混じり、かつ高速で墓地が肥えていくデッキでないと真価を発揮することは難しいのかも知れない。また場での効果がカオスとしてはかなり弱く能力も低いので、完全に各種素材にするために使うカードになる。
とりあえず墓地に落としておけばいつでも素材化を狙えるのはかなり便利なので、芝刈りなどに巻き込めることを祈るタイプのカードだろうか。
擾乱騒蛇ラウドクラウド
Normal
▶︎ デッキ
5 JP022 擾乱騒蛇ラウドクラウド 
炎と風を操るカオティックな召喚条件を持つモンスター。
自分の墓地の炎属性を除外することで相手のモンスターを破壊しその攻撃力を得る効果、同様に風属性を除外し相手の魔法罠のカード1枚を破壊する効果を持つ。
炎と風というまるでシナジーのない、かつマイナー感のある2属性を、召喚条件からも効果からも必要とするカード。テーマでこの2属性を無理なく共存させるのはネフティスと属性変化の効果を持つエレメントセイバーくらいだろう。
出すことができれば2種類の破壊効果で結構なアドバンテージを得られるが、ここでも除外が必要になってくる。召喚しただけでは駄目な部類の能力なので、実質墓地に炎と風は2枚欲しいところ。そうなると序盤は厳しく、不安定なカードになってしまうか。
エクシーズ・スライドルフィン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP023 エクシーズ・スライドルフィン 
自分のXモンスターが特殊召喚されると手札から特殊召喚できる効果と、自分の場にXモンスターが特殊召喚された時に墓地のこのカードをそのXモンスターのX素材にできる効果を持つイルカ。
Xモンスターを特殊召喚した時に展開ができるのは悪くないが、このカードをどうするかはなかなか難しいところ。昔ならさらなるエクシーズと行きたかったが新マスタールール環境ではそうも行かない。理想的なのはリンク素材への活用だろうが、その場合先出しで別のリンクが必要であるし…
むしろ早々に墓地に叩き落とし、素材になる効果をメインに使いたいところかも知れないしかし墓地に送ったターンですぐには使えないところが結構厳しいかもしれない。
エクシーズパックだからエクシーズサポートという狙いはわかるが、かえって現状の厳しさを示している気も。
星向鳥
Normal
▶︎ デッキ
5 JP024 星向鳥 
もはや恒例になってきたカード名当てクイズのお題。
モンスターゾーンの位置によってそのレベルを操作できる効果を持つ。
レベルを自由に操作できるガガガマジシャンと比べると、こちらはレベル4以下にはなれなかったり場所に依存するため時々思うようにレベルを操作できなくなるが、鳥獣族なので《スワローズ・ネスト》が使えることとシンクロ素材にできる点でガガガマジシャンを大きく上回る。
といってもノンテーマなカードなので何かしらの展開手段を用意しておかないとこの長所も活かせるかどうかは怪しいところ。また現代はEXに様々なレベルのシンクロを用意する時代でもないので、多彩なレベルになれる点を活かしきれるかは怪しいものがある。
儚無みずき
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP025 儚無みずき 
こちらも毎年1月恒例の手札誘発娘。今年はなんとシスターさん。
手札から捨てることで、そのターン相手が効果モンスターを特殊召喚するたびにその攻撃力分のLPを回復することができる。この効果が使えなかった場合は自分のLPが半分になるデメリットもある。
ワンキルに対しては高い抑止能力を持ったカードであり、展開前に打つことでターン中有効なのでキモイルカにもある程度強く、またビートダウンと一部の射出バーンを両睨みで止められるため、特に他の大量展開デッキに目をやりながらガンドラワンキルを止めるのに力を発揮しそうである。
ただ制圧盤面を作ってくる相手には、ワンキルは止められても展開は止められないのでジリ貧に陥る危険性を持っている。対ワンキルにはダメージジャグラーなどの選択肢もあるので、守備範囲の広さを売りにしたい。
ハンディ・ギャロップ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP026 ハンディ・ギャロップ 
装備されたブースターがハンディキャップなのだろうか。
お互いのLPの差だけ攻撃力がアップする効果と、直接攻撃できず自分のLPが多い場合は戦闘ダメージを自分が受けるデメリットを持っているカード。
LPの差がこうそのまま攻撃力になるので、レベル1とは思えない爆発的な攻撃力を手にすることができる可能性があるカードだが、優勢のときは自分にダメージが飛ぶので腐りやすく、いまいち使いにくい。
劣勢のときは一気に状況を五分に戻せるモンスターだがそこからが発展しない。
ジャンク・ウォリアー》など攻撃力を参照するカードとは相性がいいが、それでもLPに大差が開いた状況に限られる。
魔獣皇帝ガーゼット
N-Rare
▶︎ デッキ
3 JP027 魔獣皇帝ガーゼット 
待っていたぜ!デビルマシン!!
満を持して魔神皇帝、見参。3体をリリースして特殊召喚される特殊召喚モンスターである。
リリースしたモンスターの攻撃力の合計を得る神に等しい効果と、相手のバトルフェイズ中のカードの効果発動を止める悪魔のような効果を持つ。
3体分の攻撃力でライトニング以上の発動抑止効果まで持っているので非常にパワフルだが、その分重さもスーパー級。同じ攻撃力算出法を持つ真魔獣と違い3体しっかりリリースしないと駄目なので、あまりにも使いにくい。
特に昨今はリリース素材となるような宴会力の高いカードは攻撃力が低くなる傾向が強いので、爆発的な攻撃力を得られるのかは怪しい。今回新登場のレベル9サポートを駆使する場合も、デッキにレベル9が増えると思いこのカードがますます邪魔者になる気がする。
3体リリースを強制される割に攻撃が通りやすい脳筋程度のカードなので、ガーゼット類の中でも使いにくいか。
ロー・キューピット
N-Rare
▶︎ デッキ
2 JP028 ロー・キューピット 
バレーボールの次はバスケットボール。
このカードよりレベルが高いレベルを持つモンスター以外に戦闘破壊されない効果と、自分素tんバイフェイズにレベルを上げる効果を持っている。
レベルを持たない相手にも戦闘破壊耐性は有効なので、エクシーズやリンクが主軸の相手にはそこそこの防御力を発揮しそうではある。スタンバイフェイズのレベルアップでさらに耐性を広くするのが狙いなのだろうが、しかし最初から完全な戦闘破壊耐性を持つマシュマロンや死霊が無制限になってからもうどれほど経つだろうか。攻撃力を活かそうにも、下級アタッカーの数字が生かせる環境でもない。
ではレベル操作を活かせるかというと、即時に様々なレベルになる星向鳥やガガガマジシャンがおり、そもそもレベルアップのペースが遅すぎるのでこちらも相当しんどい。使い所はかなり厳しいか。
魔神儀の創造主-クリオルター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP029 魔神儀の創造主-クリオルター 
変な儀式アイテム作ったはいいが好き勝手するのでおこになってる人。
手札から見せることで手札を1枚捨て、レベルの合計が10になるように魔神儀を蘇生する効果と、場に存在する限り儀式以外の魔神儀モンスターの攻撃力を2000上げる効果を持っている。
使用する儀式魔法は《魔神儀の祝誕》であり、効果から魔神儀デッキでの採用が必須となるこのカードとの相性は十分かつ優秀な儀式魔法。手札から見せた時の効果はこのカードの儀式召喚の準備に使えと言わんばかりである。ただ蘇生なので魔神儀の効果は使えず、予め墓地に送っておく必要もある。
場に出てからの効果は魔神儀の大幅強化だが、元々の攻撃力が0なうえ効果を無効化されるのでさらなる儀式展開は望めなくなる。魔神儀は別個に展開する必要もあり、除去や耐性も持たないのでフィニッシャーではあるがもう一歩何かが欲しい気もする。
ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP030 ダイナレスラー・キメラ・Tレッスル 
融合するダイナレスラー。
ダイナレスラーリンクとダイナレスラーで融合召喚するVRAINSに多い融合素材を持つ。リンク2と軽く素材になるとダイナレスラーの蘇生もできる効果を持つパルクリオを活用したい。
戦闘時の魔法罠封じ、貫通、他のカードへの攻撃封印、戦闘破壊するたびの攻撃力アップ、効果破壊されると攻撃表示モンスターをすべて破壊するという5つの効果を持つ詰め込み過ぎのモンスター。
攻撃面では文句なしの破壊力を持っており、防御面でも戦闘反応に強く最後っ屁持ちと悪くない。切り札になる性能は持っているカードであり、性能そのものは申し分ない。
ただ、専用融合のタイラントダイナフュージョンの性能がかなり悲惨。下手したら普通の融合や《死魂融合》などで出したほうがいいのではというレベル。そのためダイナレスラーのリンクとダイナレスラーを並べても、融合魔法をどうにかしないと出すことが難しく活躍も厳しくなってしまう。
D-HERO ドミネイトガイ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP031 D-HERO ドミネイトガイ 
運命を支配する新たなるD。
D-HEROの3体融合で呼び出せる融合モンスターだが、D-HEROならば何でもよくフュージョンデステニーも使えるので思いの外たやすくでてくるであろう。
自分か相手のデッキを上から5枚チラ見し操作する効果、戦闘で相手モンスターを破壊するとドローできる効果、融合召喚されて破壊された場合に墓地のレベル9以下のD-HERO3種類を蘇生する効果を持っている。
デッキを操作する効果はまさに運命の支配。D-HEROにおいてはダイヤモンドガイの魔法カード効果を発動する効果の補佐ができるだろう。ダイヤモンドガイを使わない場合は自分の効果で良いカードを引ける確率を増やすか、相手に嫌がらせをするかは気分次第か。
2番の効果はシンプルながら使いやすいドロー加速。このカードの攻撃力は2900とそれなりにあるため破壊できる相手も多い。1番の効果で運命操作していた場合はドローするカードもわかるので戦略を立てやすい。
最後の効果は破壊への牽制や、フュージョンデステニーの破壊効果のリカバリとして役立つ。総じてフュージョンデステニーとの相性がよく、ARC-V製のカードたちとは違う融合D-HEROの可能性を見せてくれる。
星杯の守護竜アルマドゥーク
Rare
▶︎ デッキ
8 JP032 星杯の守護竜アルマドゥーク 
リンクモンスター3体の融合で誕生する真なる守護竜。融合でも場のリンク3体をリリースする特殊召喚でも場に出せる柔軟さを持っている。
全体攻撃の効果と、リンクモンスターと戦闘時に同じリンク数のモンスターを場か墓地から除外することで対象を破壊しその攻撃力分のダメージを与える効果を持っている。
カードとしては全体攻撃に加えリンクモンスターを攻撃すれば場合によって破壊できるかなり攻撃的なカードではあるが、リンク3体を素材を素材にする割に合うかは状況を選ぶ部分があるかも知れない。リンクモンスターを破壊する効果も、墓地次第なので計算できるかは微妙なところ。
しかしこのカードの真価は超融合や《転臨の守護竜》との組み合わせになるか。超融合を使えば相手のリンクを奪い尽くしこのカードを出す爆アドを獲得できる。イドリースより場に出てからの性能が高く超融合さえ引けばいいのでまた異なるメタり方が可能である。《転臨の守護竜》で出す融合モンスターとしても最も扱いやすく、リンク1が3体でも出せるのでこちらも有用。
オルターガイスト・ドラッグウィリオン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP033 オルターガイスト・ドラッグウィリオン 
オルターガイストのシンクロモンスター。
特殊召喚された相手モンスターの攻撃時に自分のオルターガイストを手札に戻しつつ攻撃を無効にする効果と、リリースされると自己再生する効果を持っている。
1番の効果はオルターガイストにセルフバウンスと相性のいいカードが多いため一見強そうだが、トリガーが相手の特殊召喚されたモンスターの攻撃とかなり重い。相手もそれは重々承知だろうし、環境を担うデッキの一角なのでわからん殺しも厳しく、コンボを狙うより実質的な戦闘破壊耐性くらいにしかならないだろう。
そのため本命はリリース時の自己再生になる。オルターガイストのリンクにはカードをリリースする効果の持ち主が多いのでコンボが期待できるが、そのためにシンクロであるこのカードを用意するのがちと面倒か。プライムバンシーと並べるとむこうのリリース効果を存分に発動できるのだが。
書いていることは華やかだが… というカードだろうか。
ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP034 ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット 
サバットするスピノサウルス。ダイナレスラーのシンクロであり、はじめての高レアリティカード。
戦闘時に魔法罠の発動を封じる効果、他のモンスターを攻撃対象から守る効果、相手の場のモンスターを破壊する起動効果、破壊される場合に他のカードを破壊できる効果を持つ。
恐竜族チューナーを指定しているが、今回登場のコエロフィシラットがかなり優秀なカードであるほか、ミセラとの相性抜群のアウロなどもいるので数は少ないが質は悪くない。それでもあえて彼らを採用する以上サポートをフルに得るには恐竜デッキになってしまうか。
よく見るメリット効果を4つも持ち、わかりやすいというか単純な強さを極めたようなカード。特に3番の効果は毎ターンの効果破壊を飛ばせるのでシンプルに強い。ただ懸念を申せば身代わりしか耐性がないことか。
恐竜でシンクロするデッキならシンプルに強いカードかと。
星杯の神子イヴ
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP035 星杯の神子イヴ 制限
かわいいと強いを兼ね備え甦ったイヴの最終型。
星杯通常モンスターをチューナーに使えるルール、S召喚に成功した場合に星遺物カードを手札に加える効果、S召喚したこのカードが墓地に送られると星杯モンスターをデッキか墓地から特殊召喚できる効果を持っている。
S召喚に成功しただけでサーチが使え、墓地に送られると新顔を特殊召喚する効果は細かい違いはあれどボウテンコウを彷彿とさせる。しかもサーチができる星遺物カードはかなり広範に渡っており、様々な戦術に対応できる。モンスター、魔法、罠なんでもありであるので構築段階から戦術を練りたいところか。
なんでもwikiによれば《ドラコネット》1枚からこのカードのせいで凄まじい大回転ができるようになった模様。やっぱり守護竜って名乗るやつらは碌なことしない(確信
ファイアウォール・X・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP036 ファイアウォール・X・ドラゴン 
禁止牢に送られたファイアウォールの意地の転生体。エクシーズではなくエクシードなのは四天の竜にならないためだろう。ファイアウォールを超越するという意味もあろうが。
リンクしているリンクモンスターのマーカーに応じて攻撃力を上げる効果と、X素材を2つ取り除きリンク4サイバースを釣り上げる効果を持っている。
2つの効果はリンクしており、2番の効果でリンク4サイバースを釣り上げこのカードにリンクさせ、1番の効果で攻撃力を4500に跳ね上げるのが狙いになるだろう。
だが致命的な問題として、連携を狙っているであろうファイアウォールが禁止になってしまったことで釣り上げ相手が枯渇しており、相性が微妙なトポロジックリンク4の2体とマーカー的にこのカードとリンクを繋ぎにくいアストラムしか釣れるカードが存在しない。そこまでして得られるのが超打点だが、打点を求めるエクシーズにはライトニングやリベリオンも存在するので、リンク4サイバースの蘇生が生かせないとかなり立場は厳しい。
超量機獣ラスターレックス
Rare
▶︎ デッキ
5 JP037 超量機獣ラスターレックス 
ホワイトレイヤーのための超量機獣。
X素材がないと攻撃できない効果と手札か場の超量士をX素材にする効果、ホワイトレイヤーがX素材ならば相手ターンでも使える相手モンスター1体の効果を無効にする効果を持っている。
ランク7という重いエクシーズであり、効果もホワイトレイヤーなしでは起動効果の効果向こうとちょっと手間に合わないことになるため、他の超量機獣と比べると汎用性は乏しい。超量においてもホワイトレイヤーを重ねる場合はアルファンの助けを求めないと厳しいところ。ホワイトレイヤーが重ねられればかなり強力な効果なのだが。
4番目の超量機獣ではあるが取り回しは他の3機と比べると重く、あえて追加する必要性があるかと言われると微妙なライン?
宵星の機神ディンギルス
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP038 宵星の機神ディンギルス 
更にやばいことになってきたニーサン。
オルフェゴールリンクモンスターに重ねることでもX召喚でき、特殊召喚に成功した場合に相手のカード1枚を墓地に送るか除外された機械族1体をX素材にする効果と、自分の場のカードが破壊される時にX素材を身代わりにできる効果を持っている。
ランク8だがオルフェゴールのリンクに重ねても出るのでオルフェゴールではホイホイ出てくるニーサンである。リンク2のガラテアに乗せるとエコロジー。効果は呼び出すだけで相手のカードを除去できるのは派手味には欠けるが堅実に優秀と言える。墓地に送れるカードがないときは除外した機械をX素材にすることで破壊耐性を強化できるなど配慮も行き届いている。この効果は特殊召喚すべてで使えるので、蘇生手段が用意できてるといいだろう。
破壊耐性も自身も周囲も守る優秀なもので、オルフェゴールで初手で立たせておくのも手になってくるカード。
また効果はすべて汎用ランク8としても使える。除去と耐性を兼ね備えた機械族エクシーズとして、ギミック・パペットあたりでも使えそうだ。
ティーチャーマドルチェ・グラスフレ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP039 ティーチャーマドルチェ・グラスフレ 
マドルチェの先生。
X素材を1つ取り除きマドルチェ1体に完全効果耐性を与える効果と、マドルチェカードが墓地に送られた時に互いの墓地からカードを2枚までデッキに戻す効果を持っている。
フリーチェーンでの完全効果耐性はスペリオルドーラという前身がおり、そのドーラとコンボを組んで活躍したデリックレーンまがいのことを2番の効果が可能にするというテキストはなかなかにえげつないカード。もっとも破壊ではなく墓地のデッキ戻しではあるのだが、それはそれで相手の墓地利用を止めソリティアを崩すなどの運用ができる。
能力があまり高くないので過信は禁物だが、防衛力が高くマドルチェでは数少なかった初手で立てる価値のあるカードであり、また墓地が存在しない場合のティアラミスに変わる選択肢になる。シャトーが貼ってあるとデッキ戻しがサルベージに化けるためなお強力。
サイバース・リマインダー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP040 サイバース・リマインダー 
新規召喚法に合わせてサイバースに供給されるサポーターのエクシーズ編。
X素材を1つ取り除き墓地のサイバネット魔法罠をサルベージする効果と、破壊された時にデッキからレベル4サイバース2種類を効果を無効にして特殊召喚できる効果を持っている。
サイバネットのサルベージ効果は単純ながらもかなり強力な効果で、特にサーチ効果のあるマイニングやバックドアをサーチするといいだろう。ただコードトーカーを条件するカードと微妙に噛み合わないのが残念。
もう一つの効果がこのカードのエクシーズ支援たる所以。ブレイクソードっぽい効果であるがこちらはリクルートであり素材の流用は難しく構築でランク3と4を両立できる必要がある。もっともサイバースにはリンクという武器もあるので両方のレベルを組み込んでも十分動くとは思うが… あえてサイバースで狙う必要のあるXがFWXDくらいなのも疑問符。
6 JP041 デリンジャラス・ドラゴン 
デンジャラスなデリンジャー。
攻撃してない相手の攻撃表示モンスター1体を破壊し、その攻撃力分のダメージを与える効果と、ヴァレットが特殊召喚された場合に自己再生する効果を持っている。
1番の効果はこのカードの攻撃力が大したことがないので、他の防御カードとの組み合わせがないと十中八九攻撃されるので効果の発動は狙えない。ロックカードとの組み合わせが主眼になるが、今度はロックに組み込めるような闇ドラゴンがそういないことに悩まされそう。
1番の効果に目をつむり、2番の自己再生に軸を置くのが吉だろう。ヴァレットをエンド蘇生などすると1番の効果を使える可能性も生まれるため、素材縛りを勘案してもヴァレットで使うべき一枚。
蘇生したこのカードは、特殊召喚したヴァレットとともにヴァレルリンクの素材にしたい。
7 JP042 ダイナレスラー・テラ・パルクリオ 
パルクールするクリオロフォサウルス。
素材はダイナレスラー2体、パンクラトプスやコエロフィシラットの自発的な特殊召喚を使うといいだろう。
ワールドダイナレスリングをトリガーにダイナレスラーをサルベージする効果と、リンク素材となった場合に墓地のダイナレスラーを蘇生する効果を持っている。
設計思想がサンライトウルフに似ているのでなんか身構えたくなるが、トリガーの固有の魔法発動というのは結構めんどくさいような気がしなくも。サルベージするカードはカードパワーがおかしいパンクラトプスが筆頭候補か。
2番の効果はTレッスルへのリンクを行った後に出すが狙いか。キメラTレッスルへの融合が狙いになるだろう。ただ、軽いこのカード自身を融合素材にしても良いので積極的に狙うべきかは疑問。
8 JP043 剛鬼ザ・ブレード・オーガ 
剛鬼リンクの決定版とも言えるべき強力さを持ったリンクモンスター。
リンク先のモンスターに応じて攻撃力を上げる効果と、相手でもいいリンク先のモンスターをリリースすることでそのターンに2回攻撃できる効果を持つ。
強力なアドバンテージ確保と《剛鬼再戦》を持つ剛鬼ならばリンク3も大きな問題にはならないだろう。リンク先に《剛鬼再戦》で蘇生を行うことで攻撃力を上げるプレイングも目指すことができる。相手がEXモンスターゾーンの下にモンスターを展開しているなら、リリースを狙ってその上に出していくのも手。
2回攻撃効果はリリースは相手のカードで賄えれば強力無比だが、自分のカードでも剛鬼なら直後にサーチ効果を使えるので積極的に狙う価値はある。リンク3としてはかなりの攻撃性能と言える水準に達するので、剛鬼の新しい切り札なるか。
3 JP044 剛鬼ザ・ソリッド・オーガ 
攻めのブレード、守りのソリッド。
リンク先に剛鬼がいる限り破壊されない耐性と、他の剛鬼をリンク先に誘発即時で移動させる効果を持っている。
剛鬼ならリンク3を出すこと自体は問題ないだろうが、問題はさらなる展開を持つサンダーオーガや強力な2回攻撃を持つブレードオーガをさしおいて、このカードを出さなければならない状況がいかほどということになるだろう。
ただ単に破壊に強いだけのモンスターであり攻撃力は上級水準、加えてリンク先の剛鬼が尽きると破壊耐性も剥がれるなど防御力にも不安が残るカード。剛鬼の場所をマネジメントするためにはリンク先に限られる縛りがいたいとこちらの用途でも物足りない。
正直普通の破壊耐性でもブレードやサンダーと比べると微妙な位置な気がするが、ましてや剥がれる耐性では。
8 JP045 X・HERO クロスガイ 
Xを名乗るがやってることはほとんどDである。
リンク召喚した時に自分の墓地のD-HEROを蘇生する効果と、自分の場のD-HEROをリリースすることで違う名前のHEROモンスター1体をサーチできる効果を持っている。
素材の縛りは戦士族とゆるいが効果を使うターンはHEROしか特殊召喚できなくなるので、実質はHERO
を使うことになるだろう。
リンク召喚するだけで蘇生ができるのでアドの獲得力は高い。ディスクガイやドローガイを蘇生すればドローまでついてくる。蘇生したカードはこのカードのもう一つの効果のコストにすることもできる。
もう一つの効果はリリースはD-HEROに限られるがサーチはHEROなら何でもいいのでエアーマンやオネスティネオスの力を借りることも可能である。リンクの宿命とこのカードの低めの攻撃力を考えるとオネスティが相性がいいか。
現状でも強いがリンク3HEROにドレッドバスター以上のカードが配備されるとなおのこと化けそうである。
7 JP046 真超量機神王ブラスター・マグナ 
名前からするとグレートマグナスを超えるカードなのだろうが能力は落ちてるしマーカーや効果は補佐的だし4体合体っぽいのにリンク3だしとなんか違うカード。
リンク召喚されると効果破壊耐性を得る効果、超量Xモンスターがリンク先にEXデッキから特殊召喚されるとドローできる効果、リンク先のXモンスターモンスターが破壊されると同じ属性の超量モンスターをリクルートする効果を持っている。
効果破壊の耐性は悪くはないが攻撃力はそこそこなので戦闘で突破される可能性も結構高い。超量機獣によるサポートは欠かせないだろう。2番の効果はマグナキャリアとの併用でマグナキャリアの手札コストを補うことができる。そのモンスターが破壊されたときは3番の効果で対応する超量士を呼び出し、再びエクシーズし直すというデザインだろう。
新ルールの影響で狙いにくくなったグレートマグナスを狙うためのカードだが、お間抜けなのはマグナキャリアのテキストのせいでリンク先に3体を用意してではグレートマグナスは出せないこと。このカードとリンク先の超量機獣でスカルデットを呼び出せば解決するが。超量でグレートマグナスの夢を再びとするには必要なカードか。
9 JP047 双穹の騎士アストラム 
これまでいいところなかったアヴラムくんの最終形態。ジャックナイツとパラディオンの力を合わせ、悲しい物語に終止符を打つことができるか。
名前こそジャックナイツでパラディオンだが、内実は完全に汎用リンク4。EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体という重そうな素材指定だが、リンク2を2体やリンク3+リンク1で出せるので意外と軽い。
効果は他のカードを効果と戦闘の対象から守る効果、特殊召喚されたモンスターと戦闘を行う時その攻撃力を得る効果、相手に墓地に送られた時に場のカード1枚をデッキに戻す効果である。
特殊召喚されたモンスター相手に攻撃力を高める効果により、確実に3000点パンチを決める力を持っている。同じ汎用リンク4で似たようなダメージキリングマシンにヴァレルソードがいるが、出し方が微妙に違うことで差別化したい。そのヴァレルソードを止めるカードとしても優秀で、相手がどれだけの攻撃力を得ようと3000パンチすることができる。向こうには戦闘破壊耐性はあるが。
パラディオンでは天穹のダメージ倍増効果を得ると6000ダメージマンになったり、FWXDの蘇生対象にもなったりする。かなり強力なリンク4の頼れる新鋭。
7 JP048 星神器デミウルギア 
崩界を導く最大スケールのリンクモンスター。
リンク召喚するとモンスター効果への耐性を得る効果、種族属性が異なる3体でリンクするとこのカード以外のカードを破壊する効果、相手がEXからモンスターを特殊召喚すると星遺物をリクルートできる効果を持つ。
上級以上のモンスター3体とかなりリンクの縛りは重い。ギミパペや真竜皇など高いレベルのモンスターの展開を得意とするデッキならばあるいはだが、2番の効果には種族属性が異なるカードが必要で3番の効果には星遺物が必要とフル活用するにはかなりきっつい構築が要求される。
とはいえモンスター効果を受けない3500打点というだけでもかなり価値はあるので苦労する価値はある。2番の効果を狙う場合は《星遺物の胎導》を使うといいだろう。しかしその上で星遺物となるとカオスましましで専用デッキ気味になる。特殊召喚された時に更に星遺物のサーチができる星鎧がリクルートの筆頭候補。
6 JP049 落消しのパズロミノ 
レベルを自在に組み立てるリンクモンスター。なお当然自分にレベルはない。
リンク先に特殊召喚されたモンスターのレベルを1~8の間で変える効果と、自分と相手の同じレベルのモンスターをお互いに破壊する効果を持っている。
レベルコントロール効果は単体では2番の効果を発動するための補佐となるだろう。《ジャンク・ウォリアー》をリンク先に特殊召喚し、レベルを2にしてあげると自身の効果で攻撃力を4600に跳ね上げる事が可能である。
同じレベルのモンスターを破壊する効果は、レベル操作でレベルをいじったモンスターを破壊する形になるだろうが、性質上リンクやエクシーズには無力であるし、このカードのレベル操作は先にこのカードを出しておく必要があるので癖がある。レベル9以上のモンスターにもかなり使いにくい。
破壊に期待するのではトロイメアケルベロスがいるので、レベル操作に注目しコンボカードと捉えたい。
5 JP050 揚陸群艦アンブロエール 
ウルトラレアに輝く汎用のリンクモンスター。
墓地に存在するリンクモンスターの数だけ攻撃力を上げる効果と、破壊された時にどちらかの墓地のリンク3以下のリンクモンスターを自分の場に蘇生する効果、場のリンク3以下のモンスターが破壊された時に墓地のこのカードを除外することで場のカード1枚を破壊する効果を持っている。
場で発動する効果は攻撃力アップのみであり、主に破壊されてからが本領発揮のカード。素の攻撃力はリンク4にしては低いが、墓地に2体でもリンクがいれば3000には到達する。その性質と破壊後の効果を考えてもリンクモンスターを素材にして出したいが、その設計思想にはアストラムという強力なリンク4も存在する。
こちらは墓地にリンクが多いならよりゆるい素材で出せる点では上回るが、効果面であまりに下回る感は否めない。
3番の効果は直接叩き落として使ってもいいので、ザボルグのハラキリに巻き込む使い方もできないことはない。
サイバネット・マイニング
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP051 サイバネット・マイニング 
サイバース族専用の強力なやべーサーチカード。
手札を1枚捨てることで、デッキから下級サイバースをサーチすることができる効果を持つ。
手札コストが必要となるが、サイバースには墓地で力を発揮するカードも多く、それらを墓地に送るにも貢献してくれる。
普通のサイバースでも《ドットスケーパー》を展開したりできるが、多くのモンスターが自己再生の効果を持つ上に意志という蘇生カードもある転生炎獣との相性は更に極まっている。炎陣と合わせてサーチが6枚体制になるのでデッキとしての安定感が跳ね上がるだろう。
転生炎獣の再起
Rare
▶︎ デッキ
8 JP052 転生炎獣の再起 
転生炎獣のサルベージを行う通常魔法。フェネックでサーチできる数少ないカードの一つ。
カード名が異なる転生炎獣モンスター2枚をサルベージする効果と、セットしたこのカードが破壊された場合にサラマングレイト魔法罠をサーチできる効果を持っている。
転生炎獣は多くが自己再生効果を持っているが、中にはミーアやガゼルのような手札から特殊召喚するカードも存在するので、それらをサルベージすることでさらなる展開につなげていきたい。
またこのカードは転生炎獣で数少ない通常魔法であるためフェネックを使う場合はその効果でアドを獲得できるカードとして選択肢に入れておきたいところ。
タイラント・ダイナ・フュージョン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP053 タイラント・ダイナ・フュージョン 
ダイナレスラーのための融合魔法。現状ではキメラTレッスルのために使うことになる。のだが…!
自分フィールドのモンスターを融合素材にする融合効果と、融合したモンスターに1回限りの破壊耐性を与える効果を持っている。
融合魔法としては融合範囲が自分フィールドだけではあまりにも狭い。一応キメラTレックスはリンクを素材とするので場に出してからというのはわからなくもないが、それでも狭すぎる。さらにダイナレスラーの名前もないので今後のサポートにも期待できない。フュージョンの名前はあるが融合魔法ならだいたいついてる。
破壊耐性がこのカードを起用する数少ない理由になるが、1回しか使えうえキメラTレッスルは高攻撃力かつ効果破壊に反応する効果を持つのでありがたみも薄い。おおもう…
フュージョン・デステニー
Rare
▶︎ デッキ
9 JP054 フュージョン・デステニー 制限
D-HEROのために満を持して登場したやべー融合魔法。
D-HEROを融合素材とする融合モンスターを、素材を手札かデッキから墓地に送ることで融合召喚できる。ただしそのカードは次のエンドフェイズに破壊され、またターン終了時まで闇属性HEROしか特殊召喚できなくなる。
まずはD-HEROを素材とする融合体が単純に優秀なカードが多いのでそれを少ない消費で出せる点で使いやすい。特にD-ENDやドミネイトガイは破壊されても自己再生や蘇生効果を発動できる。
しかしそれ以上に、ディアボリックガイなどの墓地発動を持つD-HEROを効果的に墓地に落とせるカードでもある。そのためなにか悪さをしそうな雰囲気を醸し出すが、その他の特殊召喚に縛りがあるのでなんとかなるのかもしれない。
D-HEROにとって超一級の融合サポートではあるが、微妙に救われてないディストピアとそもそも出せないダスクユートピアェ…
バスター・モード・ゼロ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP055 バスター・モード・ゼロ 
速攻魔法として登場したもう一つのバスター・モード。
手札から/バスターをバスター・モードの要領で特殊召喚する効果と、墓地のこのカードを除外しデッキか手札からバスター・モードをセットする効果を持っている。
手札から/バスターを呼び出せる効果は確かにバスター・モードの穴を埋めるものだが、そこを埋められてもというところか。一応速攻魔法なので即座に/バスターを出せるが、/バスターを手札に呼び寄せるのはかなりリスキー。このカード自身にバスター・モードの名前はないので旧来のサポートに対応しないのも痛い。
2番の効果が強力かつ本命か。《おろかな副葬》が即座にバスター・モードに変化する。またサモンプリーストのコストに使えばこのカードの墓地送りと/バスターにするためのSモンスターを整えれる。
何らかの手段で墓地に送る必要があるが、それを克服すれば得られるのはそのターンに発動できるバスター・モード。工夫のしがいがあるか。
超量要請アルファンコール
Normal
▶︎ デッキ
5 JP056 超量要請アルファンコール 
超量モンスターの危機にさっそうと登場する超量機獣。
超量モンスターが戦闘破壊されると超量機獣をEXから特殊召喚し、さらに対応する超量士を特殊召喚する効果を持っている。
相手ターンで使うには超量機獣や超量士の能力は頼りなく、すぐに破壊されてしまいそうなので自爆特攻で使いたいが、超量機獣はX素材がないため攻撃できないのが厳しい。超量士もレッドレイヤーとホワイトレイヤーくらいしか戦闘向きのカードはないので、戦闘破壊を乗り越えた恩恵としてはもう一歩か。
一応、モンスター1体を2体にできるのでブラスターマグナのリンクを捻出する助けにはなりそうだが…
魔妖壊劫
Rare
▶︎ デッキ
6 JP057 魔妖壊劫 
3つの効果を持つ魔妖の永続魔法。
墓地の魔妖モンスターの種類だけ相手の能力を下げる効果と、場の魔妖1体とこのカードを墓地に送りドローする効果、墓地のこのカードとアンデット1体を除外することで魔妖を蘇生する効果を持つ。
弱体化効果は一見かなり貧弱に見えるが、連続シンクロで軽く5~6種類は墓地に叩き落とす魔妖との相性は抜群でかつての《強者の苦痛》クラスの弱体化は期待できる。雪娘の特殊召喚条件も満たせる。
ドロー効果はこのカードの弱体化を捨てる必要がある。蘇生効果を使いたい時に墓地に落としたくなるが、2番と3番の効果は1ターンにいずれか1度しか使えない罠が待っている。蘇生効果に関しては《魔妖廻天》の墓地落とし効果を使う手もあるが…
雲魔物の雲核
Normal
▶︎ デッキ
9 JP058 雲魔物の雲核 
再録漏れし新規は絶望と思われた雲魔物にまさかの新規カード投入。
手札の雲魔物をコストに場のモンスターにそのレベル分のフォッグカウンターをのせる効果と、墓地のこのカードと雲魔物1体を除外することで雲魔物1体をリクルートする効果を持っている。
雲魔物は自身に乗ったトークンで効果を使う事が多く、キロスタスやアルトス、タービュランスなどの中核クラスはレベル4なので4つ乗ることになる。この4つでキロスタスは2回の除去が可能になり、タービュランスに至っては4回の特殊召喚でリンクモンスターの展開などに繋げられる。
使ったあとは其のターン中に使えないとはいえ墓地発動の強力なリクルートがある。コストは発動時に手札コストにしたカードがあるだろう。ニンバスマンやアイオブザタイフーンといった大型も使い勝手が良くなる。
久々の新規1枚でどこまで時代についていけるかは未知数だが、一気に差を詰めることは違いないクラスのカード。
星遺物の胎導
Normal
▶︎ デッキ
8 JP059 星遺物の胎導 
V兄様がダイソン・スフィアを使いたそうにこちらを見ている…!
レベル9モンスターを手札から特殊召喚する効果か、場のレベル9モンスターを対象にそのカードと種族属性が異なる2種類のレベル9モンスターをリクルートする効果を持っている。
2つの効果はどちらもレベル9を展開するものであり、レベル9中心のデッキで採用することになる。1番の効果は縛りもなく使いやすいが、2番効果のオルタナティブとしてはちと物足りないか。展開できない時に使うといいだろう。
2番効果は発動すればVFDやデミウルギアといった凶悪無比なカードにつながる。壊獣や真竜皇などのレベル9を駆使し様々な種族属性のレベル9を用意しておく必要がある他、起点となるレベル9も必要と癖は強いが、リターンが極めて大きいので狙う価値は十分にある。
転臨の守護竜
Normal
▶︎ デッキ
7 JP060 転臨の守護竜 
フィールドと墓地を融合素材として使え、あらゆる融合に対応する速攻魔法。
デメリットもなしと聞くとすごそうだが、融合素材がリンクモンスター限定という縛りを持っている。
このカードを使って融合できるモンスターは意外と多いのだが、多くはリンクの種類が少なく机上の空論というものが多い。ヴァイオレットキマイラやキメラTレッスルのようなリンク+該当カテゴリで融合するモンスターか、リンク3体で融合するアルマドゥークを狙うのが自然だろう。
アルマドゥークを狙う場合は閃刀姫やサイバースなど低リンクを連打し墓地にリンクが溜まりやすいデッキで採用できるのではないかと。
テスタメント・パラディオン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP061 テスタメント・パラディオン 
ついに星の勇者が目覚める時が来たのだ?
自分のパラディオンの効果発動に対してのチェーンを許さない効果か、パラディオンリンクに戦闘で相手モンスターを戦闘破壊するとそのリンクの数だけドローができる効果のどちらかを付与する効果を持っている速攻魔法。
パラディオンの効果にチェーンを封じるメリットはそこまで感じないので、メインになるのはパラディオンリンクにドローを与える効果だろう。特にアストラムは確実な戦闘破壊が予想できるカードでありリンク数も多いので相性は抜群である。ただそれでも、リンクモンスターと戦闘破壊できる相手モンスターが必要になってしまうカードなので、使い所が限られる使い捨てにどれだけ心を許すことができるか。
魔神儀の隠れ房
Normal
▶︎ デッキ
7 JP062 魔神儀の隠れ房 
クリオルターに見つからないようにかくれんぼう。
フィールド魔法だが発動時の効果がメインという変わったカード。
発動時に魔神儀を手札から見せ、あとでデッキに戻すことで同名カード2体をリクルートする効果と、儀式モンスターが特殊召喚された時に場のカード1枚を破壊できる効果を持っている。
一気に魔神儀を2体リクルートすることで、儀式のリリースを揃えることができる。効果は1回しか使えないが、それでも儀式のリリースと魔法か本体のどちらかは揃ってくれる。ただしこの効果は同種の魔神儀を3枚要求する効果で、しかも2枚デッキに眠っている必要がある。特殊召喚できる魔神儀は4種しかないので魔神儀で固めるなら3枚ずつありそうだが…
2番の効果は、そもそも儀式召喚がそう連発できるものではない。フルに活かそうとするなら蘇生カードを積み、儀式モンスターの蘇生でも効果を使いたい。リビデなどの蘇生罠なら相手ターンに使い妨害も狙える。
亡龍の旋律
Normal
▶︎ デッキ
3 JP063 亡龍の旋律 
戦慄の旋律を奏でるデストルドー。
カード名を宣言し、その効果が発動されると元々の持ち主のLPを半分にしエンドフェイズに墓地に送られる効果と相手の場にモンスターが居る限り破壊されない効果を持っている。
普通に使う分には変則の禁止令。LPを削ると脅すが、今の環境死ななきゃ安いであり、LP以外に干渉できないこのカードは拘束力としては絶望的に弱い。禁止令を素直に使うほうが安定するだろう。
ならば普通に使わない手があり、自分が宣言することであえてLPを減らしたり、相手のカードを奪って効果を使うことで相手のLPを減らしたりすることができる。
しかしいずれもかなり尖ったコンボであり、狙える状況になるまでは腐ってしまう。相手のカードを奪う運用は相手に依存する部分があるしなぁ。
魔鍾洞
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP064 魔鍾洞 禁止
大勢のモンスターの侵攻や効果を封じてくれる頼もしい洞窟。
モンスターの数が多い側のプレイヤーは効果の発動と攻撃宣言ができない効果と、モンスターの数が同じでエンドフェイズを迎えると自壊するデメリットを持っている。
自分があまりモンスターを展開しないデッキの場合に、相手のモンスター展開を手軽に封じることができる高いスペックを持ったカード。この手のカードに多い攻撃のみではなく効果まで封じてしまうので、少しでも溢れると途端に追加の展開が困難になる。罠の《メタバース》で奇襲的に発動するのも面白い。
少数精鋭のデッキやモンスターを使わない特殊勝利デッキなどで、大量展開を牽制できる可能性を秘めている。ただしリンク召喚の性質からモンスターが減ることは割とあるので、相手を1ターン止める程度に終わる危険性もある。両者のプレイングも重要なカードになりそうだ。
モルトシュラーク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP065 モルトシュラーク 
意外っ!それは、持ち手!!
通常召喚されたモンスターのみが装備でき、特殊召喚された相手の効果を受けず、特殊召喚された相手との戦闘時に装備モンスターの攻撃力分だけ相手の攻守を下げる効果を持っている。
通常召喚されたモンスター限定だが、十分な攻撃力があれば特殊召喚されたモンスターに対しては圧倒的に優位に立てる装備魔法。効果も受けず戦闘でも大幅に能力が下げられるため、無策では蹂躙されうる。とはいえこのカードは装備魔法なので、このカードを狙われると厳しいのも悲しい。
使い手も問題になってくる。下級アタッカー程度でも相手デッキによっては十分な威力は発揮するが、フルに活かすにはアドバンス召喚を活用するデッキだろうか。帝に入れる余地がある感じはあまりしないが、装備させれば特殊召喚されたモンスターには強くなれそうではある。
わりとえげつないこと書いてるのだが、装備魔法の悲哀がつきまとうカード。ベンケイの場合はベンケイの攻撃力が低いので…
スタンド・イン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP066 スタンド・イン 
代理役者。
自分のモンスター1体をリリースし、種族属性が同じ「相手の」モンスターを蘇生する速攻魔法。
普通に使ってもミラーマッチ以外ではなかなか遭遇しにくいものがあるだろう。相手の使うカード頼みであり戦術を組みにくいのも大きなマイナス。
相手からコントロールを奪ったカードを処理するのに使ったり、すでに述べられてるシャドウディストピアで相手のモンスターをリリースしたりなど、どうしても工夫が必要になる。
工夫さえ使えば、得られる恩恵は完全蘇生と割と大きいのだが。
強制切断
N-Rare
▶︎ デッキ
8 JP067 強制切断 
強制転移》の対リンク特化仕様のカード。
自分のリンク以外のモンスターと相手のリンクモンスターを入れ替える効果を持っている。
強制転移》と比べ奪えるカードが限られているが、形式変更の不可がなく奪う対象も選べるなど上回る部分も多い。
リンクモンスター自体は使わない相手は少ないだろうが、奪う価値のある大型モンスターが使われるとは限らない。そのためこちらはリクルーターや《アメーバ》など送りつけることに価値のあるカードを用意しておくことで
奪うリンクの質が低くとも得できるようにしておきたい。
強制転移》の弱点を対象を限ることで克服しているので、環境次第ではこちらが上位になり得る。今回のノーレアではぶっちぎりで優秀。
オルターガイスト・ホーンデッドロック
Normal
▶︎ デッキ
5 JP068 オルターガイスト・ホーンデッドロック 
発動時に手札からオルターガイストモンスターを墓地に送る効果と、オルターガイストモンスターを墓地に送ることで相手の罠の発動を無効にし破壊する効果、オルターガイストの効果によってセットされるとそのターンに発動できる効果を持つ永続罠。
罠として考えると何度も使える罠無効ソースだが、発動にも効果適用にもコストが必要では何度も使えたものでもないだろう。罠否定の永続の代表格であるお触れはオルターガイストに合わないのではあるが、それでもここまで貪欲に手札コストを要求されるのは厳しい。
このカードの目玉はオルターガイストの効果でセットされるとすぐに発動できる点になる。マリオネッターのみが現状対応する効果だが、手札のオルターガイストをコストにするとはいえ1ターン目から罠を使えるためマルチフェイカーの効果を発動できる。
この動きに必要性があるかは未知数だが、オンリーワンの動きができるという点では悪くないものはある。
D-タクティクス
Rare
▶︎ デッキ
6 JP069 D-タクティクス 
プロのタクティクスを見せてやる!
毎ターンのスタンバイフェイズごとにHEROを強化する効果と、最上級D-HEROが特殊召喚された時にトリシューラな範囲から1枚除外する効果、魔法罠ゾーンで破壊されるとD-HEROをサーチできる効果を持つ。
スタンバイフェイズごとの強化は永続であり、ちりも積もればなことになるかもしれないがそれを望むのは現環境には酷。2番の効果と合わせてディストピアガイとコンボするのがいいだろう。
メインとなるであろう2番の効果は、対象を取らない除外そのものはかなり強力であるが、永続罠ゆえ予めセットしておかないといけないのが致命的。最上級D-HEROは融合か3体リリースでの特殊召喚なのでいずれも自分ターンに出てきやすい。つまり事前に発動しておく必要があるのだが…
幸い、サーチ効果のおかげで破壊に対してはある程度牽制が効く。無闇に使うのではなく名前通りタクティクスが必要になるカードだろう。
バスター・リブート
Rare
▶︎ デッキ
5 JP070 バスター・リブート 
誰もが夢見た?/バスターごちゃまぜデッキを実現させてくれる究極のロマン砲。
/バスターをリリースして別の名前の/バスターを守備表示で特殊召喚する効果と、墓地のこのカードを除外しバスター・モードとそのサポートを墓地からデッキに戻す効果を持っている。
/バスターを使い分けるという夢のあるカードだが、流石に初手の/バスターを出すのは頑張らないといけない。《青天の霹靂》やファンカスという抜け道もあるのだが。また/バスターは基本的には特定の/バスターに特化したほうが安定するのに対してこのカードは反抗しており、手札に大量の/バスターを腐らせる危険も背負っている。
それでも、正規召喚の難しいハルバードバスターを出したり、アカナイバスターの破壊効果を存分に発動できるなどロマンはある。ただ、/バスター最強クラスのスタダバスターとの相性が最悪なのが…
墓地発動の効果も、この効果で落ちていった/バスターを回収するのが主眼になるのだろう。どこまでもロマンの結晶をひた走る、ちょっと変わった/バスターサポート。
超量合神-マグナフォーメーション
Normal
▶︎ デッキ
3 JP071 超量合神-マグナフォーメーション 
合体の時間だー!!
自分のメイン1の間だけ超量モンスターを効果対象から守る効果と、超量Xモンスターに自分のモンスターをX素材として重ねる効果を持っている。
しかし効果対象から守る効果は守るタイミングとこのカードが罠であることが真っ向から反逆している。まさか事前にセットしていればと申すのは無理筋。
もう一つの効果は何でもX素材化する効果。超量機獣の攻撃できない縛りを解除したり、グレートマグナスの素材を増やす事が可能になるが、これも罠を使ってまでやることかと考えると微妙な線。
どうにもできることがもう一歩物足りなく、採用には届かない感が否めない。
魔弾-ブラッディ・クラウン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP072 魔弾-ブラッディ・クラウン 
マックスで弾けた魔弾に更にサポートカードを投入。
お互いのメインフェイズに魔弾を特殊召喚する効果と、特殊召喚された魔弾と同じ縦列のメインモンスターゾーンを使用不可にする効果を持っている。
魔弾専用の《血の代償》めいた効果であり、魔弾に足りなかった展開力を補佐してくれる。罠ではあるが魔弾ならすぐに手札から効果を使うことも可能。特殊召喚に縛りはないのでザミエルも呼び出せる。
ただし永続罠なのでこのカードを魔弾モンスターの後ろで発動した場合、そのモンスターの効果発動にはもう期待できなくなる。この部分が結構使いにくいが、呼び出した魔弾の後ろで効果を使っていけばなんとかなる… のか?
モンスターゾーンを封じる効果は相互リンクを妨害できる可能性はあるが、基本的にはおまけだろう。
虹の天気模様
Rare
▶︎ デッキ
7 JP073 虹の天気模様 
天気デッキにも久々のサポートが。
前方の天気モンスターに自身を除外することで天気モンスターを特殊召喚できる効果を付与する永続罠。
天気モンスターを入れ替える効果を持っているが、天気モンスターは自身に付与された効果で除外されると次のスタンバイに帰還する効果を持っているので、最終的には除外したカードとリクルートしたカードが並ぶため展開補助としても活用できる。
ただし効果を発動するとデッキからのリクルートはできなくなるので、実質効果にはターン1制限がついているようなもの。もともとこのカードが罠ということもあり劇的な速度向上には至らない部分もある。
安定感も展開力も強化できる好カードではあると思うが、もう一声欲しいかなーとも思ったり。
オルフェゴール・クリマクス
Rare
▶︎ デッキ
9 JP074 オルフェゴール・クリマクス 
おれは しょうきに もどった!!
ニンギルス兄貴の魂の一閃は強力無比のカウンター罠として登場。
オルフェゴールリンクが存在する時に使える万能カウンター効果は除外でもあり、また墓地から除外することで闇機械をサーチまたは除外からサルベージすることもできる。
このカードはガラテアの効果でセットできる上にガラテア自身がリンクモンスターであるので発動条件になってくれるなど相性の良さがとんでもない。鉄板のサーチ先として君臨してくれるだろう。
カウンターとしての性能が図抜けているが、墓地発動の効果もかなり優秀。オルフェゴールを的確に手札に加える事ができる。オルフェゴールの制圧力と安定性を高める最高峰のサポートになりえるか。
星遺物の齎す崩界
Normal
▶︎ デッキ
5 JP075 星遺物の齎す崩界 
星遺物による世界の終焉…!
手札・場・墓地の星遺物モンスターを除外しその攻撃力をリンクモンスター1体に与える効果と、リンクモンスターが破壊された時に墓地から除外することでサイバース族のリンクモンスターを蘇生する効果を持つ。
攻撃力補正は星遺物モンスターの攻撃力は高めなので結構な補正になってくれる。なるべく墓地のカードを除外して発動するようにしてディスアドを軽減したい。ただ体制を整えても罠による能力補正程度のカードであるのも事実か。
墓地発動の効果はサイバース族リンクを多く採用するデッキで起用したい。コードトーカーや転生炎獣が該当するが、このカードがなくとも回転する手段が多いデッキなような気がしなくも。
星遺物の対焉
Normal
▶︎ デッキ
4 JP076 星遺物の対焉 
アストラムの勇気が世界を救うと信じて…!!
リンクモンスター同士が激突するとお互い場と墓地がデッキという名の無に帰るというド派手な罠カード。さらにそのターンリンク召喚ができなくなる。
自分で使うか相手の戦闘に使うかで分かれそうな罠だが、自分で使うには罠であるための遅さがただひたすらに気がかり。相手の戦闘で使うには攻撃反応の不確実さとリンクが来るとは限らない点も問題となる。攻撃反応の宿命だが、除去が来ないように祈らなければならない。
決まれば墓地まで吹き飛ばす超弩級のデッキバウンスが襲いかかるが、お互いに襲われるのでやはり扱いが難しい。威力は絶大だが発動前後のケアが難しく、かなり難しいカードかもしれない。
連鎖空穴
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP077 連鎖空穴 
そのチェーンに風穴開けてやる!
カードの効果にチェーンして相手がモンスター効果を発動した場合にそれを無効にする効果と、その後無効にされたカードと同じ名前のカードを1枚除外するか手札をランダムに1枚除外する効果を持つ罠カード。
まずは効果無効化だけでもある程度の価値はあり、特に何らかのチェーンで撃ってくることが多い手札誘発や、誘発で使われる無効化効果には強いカード。特にうららに対して発動に成功すると、こちらの効果を通した上で相手にかなり嫌な2択を迫ることができる。
とはいえ手札誘発に強いだけなら《墓穴の指名者》が、対モンスター効果でみるなら通告が存在するため中途半端になりえてしまう。特に条件の不安定さが気がかり。
だがこのカードはホール通常罠なので、蠱惑魔のサポートもしっかり受けることが可能。フレシアが手札誘発をしっかりマークできるようになり、トリオンの牽制能力もアップ。汎用性もある程度あるがホールの名前を活かせば更に強い、というカードか。
大捕り物
Rare
▶︎ デッキ
8 JP078 大捕り物 
相手フィールド上のモンスター1体を攻撃・効果を封じた状態で奪い取る罠カード。
雑に発動すればコントロール奪取を約束する雑に強いカード。しかもこのカードが場から消えない限り永続である。
ただし攻撃も効果も使えないので、基本的には各種素材にする形で運用することになるだろう。
そうなると効果も使える上に引いてすぐ使える《精神操作》のほうが使い勝手がいいような気がしなくもないが、このカードは罠なので展開途中の相手のカードを奪い取って目論見を崩したり、相手の攻撃を未然に防いで奪い取ることもできる。
シンプルに強力なカードであり、コントロール奪取罠の汎用枠に入り込んでくれるだろう。
スノーマン・エフェクト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP079 スノーマン・エフェクト 
雪だるま式に攻撃力を増やす通常罠。
自分の場のモンスター1体にそれ以外の自分の場のモンスターの元々の攻撃力を与える効果を持つ。
大量展開を得意とするデッキなら爆発的な攻撃力を得ることが可能である。罠ではあるがコンバットトリックとしての性能は極めて高く、うっかり突かれようものなら爆発的な攻撃力で逆襲できる。
自分のターンに使う場合は直接攻撃できず、罠なので一手遅れるなど工夫が必要。貫通効果などを用意しておきたいところだろう。その性質を考えると、下級アタッカー~ブラマジラインあたりの中堅攻撃力を大量展開するのに長けたデッキが数で押す場合にこっそり伏せておくと大惨事を招けそうな気がする。
ダイスエット
N-Rare
▶︎ デッキ
2 JP080 ダイスエット 
ダイエットメニューかご褒美か、《スナイプストーカー》の明日はどっちだ!
自分ターンではサイコロを振り出た目だけ自分の墓地を除外し1の場合はデッキから6枚墓地に送る効果、相手ターンではサイコロを振り出た目だけデッキから墓地に送り、6の場合は自分の墓地からカードを1枚除外する効果を持っている。
相手ターンの効果でデッキから大量の墓地肥やしを狙いたいが、確実に5枚送れる《針虫の巣窟》と比べあまりに不安定。自分ターンでは墓地除外に効果が変わるが、こちらはこちらで《魂の解放》がより便利だろう。
墓地肥やしと除外の両方に意味があるデッキというと、不知火、ラヴァルあたりが思い浮かぶが両方が一気に発動するのは6分の1を当てた時のみで当てにするのは危険すぎる。
ギャンブルにしても、もう少し勝ちのメリットがあって欲しかった。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー