交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ コンプリートカード評価(ときさん)

デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ネフティスの悟り手
Normal
▶︎ デッキ
7 JP001 ネフティスの悟り手 
ついにカテゴリとなったネフティス。
手札を1枚破壊して墓地の下級ネフティスを蘇生する効果と、効果破壊された場合次の自分スタンバイ時に蘇生できる効果を持っている。
2つの効果はどちらも場の頭数を揃えるのに便利であり、特に1番効果は優秀なサーチ効果を持つ守護神ネフティスに繋げやすくなっている。そのためネフティス展開のキーカードの一つと言える。
ただ手札を1枚破壊する必要があるのはネフティスの効果などのトリガーになるとはいえ決して無視できるコストではない。祈り手や語り手の効果を使えばある程度は克服できるが。
総じて下級ネフティスの展開力の要であり、特に守護神を使いたいならお世話になるカードだろう。
ネフティスの祈り手
Super
▶︎ デッキ
7 JP002 ネフティスの祈り手 
手札を1枚破壊し、デッキからネフティスモンスターをサーチする効果と、効果破壊された場合次の自分スタンバイ時にネフティス魔法罠を手札に加える効果を持っているネフティスのサーチ担当。
サーチするネフティスは基本的には破壊されることで効果を発動するカードを選び、後の破壊コンボにつなげたいところか。儀式魔法の準備が整っているならば、儀式モンスターをサーチするのも一つの手段である。2番の効果はネフティス魔法罠の数が少ない。輪廻をサーチし《儀式の準備》を整えるか、展開効果を持つ覚醒を用意するかになるか。希望は除去だが性能が低くワンランク落ちる。
ネフティス下級は攻撃力が低く盤面に残った場合の処理にも課題があるが、このカードは特に攻撃力0なので効果を使ったらリンク召喚などに使用したい。
ネフティスの語り手
Normal
▶︎ デッキ
7 JP003 ネフティスの語り手 
手札を1枚破壊し、墓地からネフティスカードをサルベージする効果と、効果破壊された次のスタンバイフェイズ時にネフティスカードをサルベージする効果を持つネフティスのサルベージ担当。
サルベージカードは共通する悲哀として墓地が肥えていないと効果を満足に発揮できないが、ネフティスは自己破壊で墓地自体は溜まっていくのでその心配はそこまでか。それでも基本は中盤以降に動き始めるカードと思われる。
トリガーが違うだけでサルベージ効果は共通。使い終わったカードを適宜手札に加えていきたい。効果の再利用から《儀式の準備》、リンクの再装填まで幅広くこなせるネフティスの仕事屋。
ただネフティスの下級に揃って言えるが、2番効果が次の自分スタンバイフェイズなのは、若干遅いような…
ネフティスの護り手
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 ネフティスの護り手 
手札を1枚破壊し、手札の下級ネフティスを特殊召喚する効果と、効果破壊された場合に次の自分スタンバイフェイズでデッキのネフティスモンスターを1体破壊する効果を持つネフティスの《切り込み隊長》。
狙い目は特殊召喚による守護神への高速アクセスになるだろうが、そのためには特殊召喚するネフティスと破壊する手札が必要と若干重い。また特殊召喚するネフティスも効果を使うならさらに手札が必要と、手札使いの荒さが気になる。
2番の効果はデッキからネフティスを破壊することで墓地肥やしと効果発動の両得を狙えるが、破壊したネフティスの効果発動はさらに次の自分スタンバイフェイズなのでいくらなんでも遅すぎる。効果発動は期待せず、墓地に置く感覚で使うべき効果だろう。
ネフティスの祀り手
Super
▶︎ デッキ
8 JP005 ネフティスの祀り手 
20年経って初登場のレベル2儀式モンスター。
儀式召喚するだけでネフティスをリクルートする効果と、墓地から手札のネフティスを破壊し自己再生する効果を持っている。
レベルが低いことからリリースも少なくすみ、優秀なリクルート効果を持つことから儀式軸のネフティスが目指したいカードの一つ。効果発動後はそのままリンク2の守護神につなぐもいいし、もう1枚追加して焔凰神につなげるのも手である。特に焔凰神に多数の儀式モンスターの効果を付与したい時は展開しやすい儀式モンスターであるこのカードは重要になる。
もっとも、レベルは低く優秀と言っても儀式モンスター。ネフティスはサーチ・サルベージは多めとはいえ、当然このカードと儀式魔法のセットは欠かせない。下準備対応なので儀式軸ならばお世話になりたい。
ネフティスの蒼凰神
Super
▶︎ デッキ
6 JP006 ネフティスの蒼凰神 
ついに最上級にふさわしい攻撃力を手に入れたネフティス。
手札か場のネフティスを任意の枚数破壊し、その分まで相手のモンスターを破壊する効果と、戦闘・効果で破壊された場合次のスタンバイフェイズ時に自己再生する効果を持っている。
高い攻撃力と豪快な破壊効果、自己再生という名の破壊耐性を備えた優秀な儀式モンスターだが、ネフティスはレベル2と8に集まったデッキなので必然素材はレベル8ネフティスになることになりがち。レベル8ネフティスが手札にたまると事故率が上がることになり、守護神で軽減できるとはいえリリースの工面に難儀しそうに思われる。
またその上で自身の効果でさらにネフティスを要求するため、アド面は大きく損をするカード。破壊効果は対象を取らないが破壊であり、また魔法罠が範囲外など性能も高いわけでもなく、頼みづらい。
破壊にはめっぽう強いがバウンス除外に無力なのは伝統であり、また自己再生も次のスタンバイフェイズ時と一歩遅いので強行突破される危険性もある。以上の点から、強力なれども使いにくい、というカードか。
8 JP007 守護神-ネフティス 
ネフティス儀式をサポートするリンクモンスター。
リンク召喚されている場合、デッキからレベル8鳥獣族と墓地から儀式魔法を手札に加える効果かリンク先のネフティスを破壊することで異なる名前のネフティスモンスターを蘇生できる効果を持っている。
モンスターをサーチする効果が非常に優秀で、出せば即アドバンテージを獲得できる。儀式魔法をサルベージできる場合は蒼凰神をサーチすることで《儀式の準備》を整えることができるが、そうでなくても鳳凰神などをサーチすることも可能。
もう一つの蘇生効果はリンク素材に加えて破壊するカードが必要なので、ちょっと素材に苦労するか。こちらを使うと優秀なサーチ効果が使えなくなるのも歯がゆい。
儀式ネフティスを効果的にサポートするリンクモンスター。展開自体も悟り手や護り手で狙える。
6 JP008 焔凰神-ネフティス 
儀式とリンクが交差するとき、物語が始まる…!
儀式モンスターをリンク素材に要求し、その数に応じて追加の効果を得ていくリンクモンスター。
1体では戦闘破壊耐性のみと心もとないが、2体で効果破壊耐性と1200の攻撃力上昇を得て一流のモンスターになり、3体全てが儀式ならば攻撃力4800の戦闘効果破壊耐性と対象耐性を持つ化け物になる。
ネフティスでは儀式モンスターには優秀なリクルート効果を持つ祀り手がいるので、儀式魔法を連打できるならば2体以上もチャンスがないわけではないが、アドがシビアなデッキになるので下準備などの力を借りないとそううまくは行かないかもしれない。
ネフティス以外でも儀式の大量展開が得意なデッキなら素材的に問題なく運用できる。儀式自体が大量展開の難しいジャンルではあるが、むしろネフティス以上に使いこなしてみせる可能性も??
ネフティスの輪廻
Normal
▶︎ デッキ
7 JP009 ネフティスの輪廻 
ネフティス専用の儀式魔法。
儀式魔法としての性能は標準だが、祀り手か蒼凰神をリリースすることで場のカードを破壊できる追加効果と、そのテキストから両者に関して下準備が対応しているという旨味を持つ。
性能が高く焔凰神につなぐにも適した祀り手か、やや使いにくいながらもフィニッシャーとして場に迎えられる蒼凰神かは状況や手札・場のリリース要員によって変わってくるだろう。下準備や祈り手でサーチしやすいカードであり、儀式ネフティスにとってはある意味生命線のカードである。追加効果は手札か場に同名儀式ネフティスを求めることが多くなるだろうなので、狙えるなら狙う程度でいいか?
ネフティスの希望
Normal
▶︎ デッキ
5 JP010 ネフティスの希望 
場のネフティスと相手の場のカード1枚を破壊する通常魔法。
ネフティスカードなので祈り手でサーチできる除去魔法だが、肝心の性能がかなり厳しい。
祈り手や語り手が場に棒立ちになることを防いではくれるのだが、得られる恩恵は2:1交換であり、しかもかなり対処されやすい対象を取る破壊である。
それでもネフティスでは貴重な除去ではあるし、破壊の引き金も引けるのだが… 速攻魔法ならばという声には大いに賛同する。
ネフティスの覚醒
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 ネフティスの覚醒 
ネフティスの攻撃力を底上げしながら、破壊されるとネフティスを特殊召喚できる永続罠。
攻撃力の上げ幅は300と小幅だが、鳳凰神が2700になるのはある程度はありがたい。多少なりとも戦闘で突破される率を下げてくれる。しかしこれが本命ではあまりにも悲しすぎる効果であり、とてもではないが採用に届かない。
2番効果が本命。鳳凰神や蒼凰神の効果で能動的に割り、効果破壊からリクルート・蘇生を仕掛けることができる。ただ表側表示で破壊されないとダメなので蒼凰神とは若干発動タイミングが噛み合わないか。逆に鳳凰神とは相性バッチリである。特殊召喚されたカードはエンド時に破壊されるので、即座に儀式やリンクの素材にしたい。相手ターンで使った場合はそのまま破壊され次の自分スタンバイで効果を使うのもいいだろう。
ネフティスの鳳凰神
Normal
▶︎ デッキ
7 JP012 ネフティスの鳳凰神 
ついにテーマ化したネフティスの方向性の象徴的存在。
効果破壊されると次のスタンバイフェイズ時に特殊召喚され、その場合に大嵐を打ち込むモンスター。
召喚制限のない唯一の上級ネフティスであり、覚醒とはお互いに抜群の相性を持つ。それでなくともネフティスで魔法罠除去が欲しかったり打点がほしい時は手札から破壊する筆頭候補になる。
蘇生は次の自分スタンバイと遅いが、攻撃力が低いので相手ターンをしのげるとも言える。場に出した後は儀式素材やリンク素材も考えたい。
また炎王でも、攻撃力はガルドニクスに及ばないが魔法罠を破壊する要因であり相性のいいカードも多いので採用を検討できるだろう。
ネフティスの導き手
Normal
▶︎ デッキ
6 JP013 ネフティスの導き手 
自身と他のモンスター1体をリリースすることで、デッキから《ネフティスの鳳凰神》を特殊召喚できる専属サポート。
かつては鳳凰神を引っ張り出す手段はこのカードくらいしかなかったので重宝されたが、現在では《炎王の急襲》や《ネフティスの覚醒》でも引っ張り出すことが可能になり、また護り手で直接デッキから破壊できるようにもなった。
そのため相対的にこのカード自体の需要は落ちている感はあるが、このカード自身も護り手による手札からの特殊召喚など効果発動を手助けする要素は若干ながら追加されている。
プランキッズ・パルス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP014 プランキッズ・パルス 
みんなの家にも巣食っているかもしれない愉快なエナジーの仲間たち、プランキッズ。
下級効果3種に共通して融合・リンク素材になった時に何らかの効果を発動し、さらに手札かデッキから別名のプランキッズを1体守備表示で特殊召喚する効果を発動できる。
パルスの固有効果はプランキッズカードの墓地送り。墓地にプランキッズモンスターを貯めて《雷龍融合》でハウスバトラーにつなげることが可能なほか、墓地発動の効果を持っている大作戦を墓地に仕込むことも可能である。ただしモンスターを送る場合はプランキッズの枯渇に要注意であり、プランクなどによるケアは重要となるだろう。ワンフォーワンや《雷龍融合》などサポートも豊富なので、プランキッズの中でも重要度は高い。
プランキッズ・ランプ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 プランキッズ・ランプ 
炎のプランキッズ。
プランキッズ共通の特殊召喚効果に加え、このカードはバーン効果を持っている。
ただし火力はそこまで高いとは言えない500ポイントなので、特殊召喚が本命でバーンは無いよりマシ、程度に思っておいたほうがいいだろう。
プランキッズは連鎖性が高いが3種9枚しか存在しないので、とりあえず現状は全員可能な限り採用ということになるはず。
プランキッズ・ドロップ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP016 プランキッズ・ドロップ 
水のプランキッズ。
プランキッズ共通の特殊召喚に加え、このカードはLP回復効果を持っている。
回復量は結構バカにならない1000LP。カード単体で狙うには微妙でも、このカードの場合は特殊召喚のついでで回復していくので自然にそれを狙うことができる。2回も回復できれば結構な量を回復したことになるといえるのではないか。
とはいえやはり本懐はプランキッズで展開し融合やリンクを狙っていくことだろうが。
プランキッズ・ロケット
Super
▶︎ デッキ
8 JP017 プランキッズ・ロケット 
炎の融合プランキッズ。ロケットでつきぬけろ!
攻撃力を1000下げて直接攻撃できるようになる効果と、自分メインにリリースすることでプランキッズ2種類を蘇生する効果を持っている。
直接攻撃効果はハウスやバウワウで強化していると結構痛いが、基本的には積極的に融合してまで狙うものではないだろう。ただそれでも相手のライフが極低ならば決め手にはなるので忘れはしないように。
メインとなるのはリリースすることで発動できるプランキッズの展開効果。融合素材となったプランキッズの効果と組み合わせ、蘇生先にも融合素材となったプランキッズを活用できるので一気に大量のプランキッズを展開できる。リンク4のロアゴンも十分狙えるはず。
簡易融合》にも対応しているので、墓地が十分ならば《簡易融合》をプランキッズの蘇生札に化けさせることもできる。プランキッズ展開の要を担うカードになるか。
プランキッズ・ウェザー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 プランキッズ・ウェザー 
水の融合プランキッズ。
プランキッズが攻撃する場合に相手のカード効果の発動を封じる効果と、相手ターンにリリースすることで墓地のプランキッズ2種類を特殊召喚し、プランキッズに戦闘破壊耐性を与える効果を持っている。
1番の効果の強さはライトニングなどで証明済み。ハウスバトラーやロアゴンの隣に置けると彼らのアタッカー性能が跳ね上がるだろう。融合素材には素材となったプランキッズの効果を使えば賄えるはず。
2番効果はロケットと違い相手ターンに出すことになる。幸いプランキッズは大暴走や大作戦で相手ターンにも融合・リンクはできるが、この効果を主眼にして展開用に使うには自分ターンでそれが可能なロケットのほうが安定するだろう。戦闘破壊耐性を与えられるので、とっさの壁を用意し次の自分ターンで反撃が理想か。
プランキッズ・ハウスバトラー
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP019 プランキッズ・ハウスバトラー 
三色のプランキッズを融合して誕生する雷の融合プランキッズ。
自身をリリースすることで《サンダー・ボルト》が打てる誘発即時効果と、相手により墓地に送られた場合に融合以外のモンスターを蘇生できる効果を持っている。
融合に3種類の下級プランキッズが必要になるが、プランキッズはそれぞれのリクルート効果により素材を用意しやすい。また雷族なので《雷龍融合》にも対応し、プランキッズをデッキに戻しながら呼び出すことも可能になっている。
誘発即時の《サンダー・ボルト》は単純に暴力。相手としてもうかうかと展開できたものではないだろう。やられる間際の最後っ屁としても極めて優秀で、3体融合のカードをリリースするだけの価値はある。もう一つの蘇生効果は《サンダー・ボルト》効果を使うと使えないので、若干おまけに近いか。
プランキッズのメインアタッカーとして、早い段階で融合したい。融合以外に特殊召喚できないのが残念か。
9 JP020 プランキッズ・ドゥードゥル 
コケコッコー!!雷のリンクプランキッズ。
リンク召喚に成功した時にプランキッズ魔法罠を手札に加える効果と、自分メインにこのカードをリリースすることでプランキッズカード2種類をサルベージする事ができる効果を持っている。
プランキッズ魔法罠のサーチは、プランキッズ2体でリンク召喚できていれば大暴走をサーチすることで即座に融合プランキッズを出すこともできる。ハウス影響下でウェザーを出すと、なかなかにパワフルな布陣となるであろう。もちろんハウスをサーチすれば、擬似的なプランキッズモンスターのサーチに化ける事もできる。
もう一つの効果は自身をリリースすることでのサルベージ。リクルートしたプランキッズとこの効果で回収したプランキッズを融合してハウスバトラーという夢も膨らむ。魔法罠も回収できるので大暴走を回収し融合に備えることも可能。
単純にロアゴンのために中継地点にもなれるので、プランキッズの潤滑油として大活躍が期待できる。
7 JP021 プランキッズ・バウワウ 
ワンワン!炎のリンクプランキッズ。
リンク先のプランキッズの攻撃力を底上げする効果と、相手ターンにこのカードをリリースすることで墓地のプランキッズカード2枚をサルベージし、プランキッズに効果破壊耐性を与える効果を持つ。
プランキッズの攻撃力アップは1000ポイントとなかなかに高く、融合・リンクプランキッズを最上級水準の攻撃力に仕立て上げることが可能になる。それでなくともリンク素材となったプランキッズの効果でランプをリクルートすれば2500という戦える数字を出す。ただリンク先だけなので1体しか増やせないのが残念。
サルベージ効果は相手ターンに発動するメリットがあまり多くない。効果破壊耐性の付与も見えている効果なので、そこまで有効に働く感じもしない。
同じ素材でリンクできるドゥードゥルがかなり優秀なので、攻撃力アップは悪くないのだがその影に隠れてしまうか。決して弱くはない感はあるが
6 JP022 プランキッズ・ロアゴン 
ガオーン!水のリンクプランキッズはリンク4の大型モンスター。
自身をリリースする誘発即時での羽箒効果と、相手によって墓地に送られた場合にリンク以外のカード1枚をサルベージする効果を持っている。
一見重そうに見えるカードだが、ドゥードゥルやバウワウをリンク召喚した後に彼らと素材となったプランキッズによってリクルートしたカード2枚を組み合わせることでリンク4は整う。最もこの場合、ほぼ確実にプランキッズのリクルート効果は1体は使えないだろうが…
効果は破壊対象がハウスバトラーの対になるもの。ただこの手のカードの常として、出す前に魔法罠を除去できなかったがために変なカードに引っかかる危険性がある。幸い誘発即時なのでリリースで効果を使える他、やられてもサルベージ効果が使えたりするのだが…
サルベージ効果はリンク以外なら何でもいいので強力な魔法などを再利用できるとおいしいが、1番の効果とトリガーが相反する。決して弱くはないとは思うがリンク4としては効果が控えめであり、また相反する効果を持つなどもったいない感じも目立つ。
プランキッズ・ハウス
Super
▶︎ デッキ
8 JP023 プランキッズ・ハウス 
プランキッズが住み着いているおうち。
発動時にプランキッズモンスター1体をサーチする効果、プランキッズの融合召喚時にプランキッズを強化する効果、プランキッズのリンク召喚時に相手モンスターを弱体化する効果を持っている。
サーチ効果はシンプルに優秀であり、プランキッズを手札に持ってくる確率を上げてくれる。初動でプランキッズが引けないという可能性を下げてくれ、中盤以降も枯渇していくプランキッズを確実に呼び寄せるために活躍するため腐りようのない効果。
2つの能力補正は永続であり、特に融合の攻撃力補正がなかなか目を引く。ハウスバトラーが3500の超大型になるのもさることながら、ロケットやウェザーが2500という戦える打点になる事が大きいと感じる。リンク召喚の弱体化効果も、リンクしやすいデッキなのでボディブローのように相手に効くはず。
プランキッズ・プランク
Normal
▶︎ デッキ
8 JP024 プランキッズ・プランク 
手札のプランキッズカード1枚をトークンに変換できる効果と、墓地のプランキッズカードをデッキに戻しドローを行うプランキッズの永続魔法。
プランキッズは手札から特殊召喚する効果があるにはあるがリクルートとのトレードオフなので、手札のプランキッズを貯めながらトークンを生み出せる価値はなかなかのもの。特にリンクに有効活用できるので展開を加速できる。
それにもまして重要なのがプランキッズを回収しドローに変化する効果。プランキッズは3種9枚しか存在市内にもかかわらず絶えずリクルートされていくテーマなので、墓地からデッキにそれを補充する手段は欠かせない。
プランキッズのエンジンとして欠かせないカードとして活躍が期待される。
プランキッズの大暴走
Normal
▶︎ デッキ
7 JP025 プランキッズの大暴走 
プランキッズ専用の融合魔法。
融合魔法としては捕球範囲は標準で追加効果もないが、速攻魔法で相手ターンにも使えるという特徴がある。
プランキッズの効果を相手ターンに使いつつ融合する事が可能になる。プランキッズの効果にはターン1制限があるので、相手ターンでも効果を発動できる手段があるのは嬉しいところ。
ハウスバトラーがサンボル効果持ちで強力だが、ウェザーも戦闘破壊耐性の付与ができるのでない選択肢ではない。また相手ターンにこだわらずとも、ドゥードゥルでサーチできる融合魔法というだけでも価値はあるだろう。
プランキッズの大作戦
Normal
▶︎ デッキ
7 JP026 プランキッズの大作戦 
プランキッズによる潜入大作戦が今始まる。
プランキッズ同士でプランキッズのリンク召喚が行える効果と、相手の攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外することで墓地のプランキッズカードをデッキに戻し、その数に応じて相手の攻撃力を下げる効果を持っている。
リンク効果はリンク版の大暴走と考えられる。大暴走よりエコロジーに場に残ったプランキッズを処理できるのではあるが、このカードが永続でリンク召喚の性質上狙いはバレやすいので除去に注意。
本命は墓地効果。効果そのものはかなり貧弱だが、プランク以上に確実に墓地のプランキッズをしかも大量にデッキに戻すことができる。またパルスの効果で墓地に落とす候補としても無難にして有力。
麗の魔妖-妲姫
Super
▶︎ デッキ
8 JP027 麗の魔妖-妲姫 
東洋の妖が大集合のアンデットテーマ、魔妖。規格外の連続シンクロでデュエルシーンに殴り込みをかける。このカードはその連続シンクロギミックの中核を担うチューナーモンスター。
場に魔妖モンスターがEXデッキから特殊召喚されると墓地から自己蘇生される効果を持っている。
驚くべきはこの自己再生効果を持ちながら、使用後の除外やデュエル・ターン中の発動制限がないことであり、魔妖シンクロが出てくる度に何度も蘇生され連続でシンクロのレベルを上げてくれる。
とはいえ流石に効果で蘇生すると魔妖以外のカードはEXから出せず、また魔妖シンクロのスペックがかなり怪しいためせっかくのこのカードの地力もやや持て余してしまう?
毒の魔妖-束脛
Normal
▶︎ デッキ
6 JP028 毒の魔妖-束脛 
魔妖モンスターが戦闘か効果で破壊された場合に自己再生できる効果を持つ、もう1体の魔妖チューナー。
妲己同様、効果を使ったターンに魔妖以外をEXから出せなくなる点を除けばほぼノーデメリットで自己蘇生する。ただしその条件が受動的であり、妲己のような連続シンクロをすることはそのままではできない。
魔妖シンクロは自分の効果で破壊された時に自己再生する効果を持つので、その時に一緒に自己蘇生することで連続シンクロを再起動させるのが主な仕事。そのため連続シンクロが実行済みであり、かつ妲姫も墓地に欲しくなる。
ただ、このカードが相手ターンを生き残れる保証がないんだよなぁ…
翼の魔妖-波旬
Super
▶︎ デッキ
9 JP029 翼の魔妖-波旬 
召喚・特殊召喚されるとデッキから魔妖1体を特殊召喚する驚異の性能を持つカード。
基本はチューナーである妲姫か束脛を呼び出し。シンクロを始める展開の起点としての活躍が期待される。
シンクロに限らずとも、適当な魔妖を呼べば雪女へのリンク召喚という手もあるため、やはり魔妖における展開面の要となる重要なカード。
デッキリクルートを経由してカードを墓地に起きやすいので、《魔妖廻天》でサーチする筆頭候補だろう。
轍の魔妖-俥夫
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 轍の魔妖-俥夫 
召喚・特殊召喚されると墓地の魔妖1体を効果を無効にして特殊召喚できる釣り上げ蘇生のモンスター。
基本的には妲姫を蘇生して連続シンクロを行うのが筋だろうが、その用途には波旬というより強力なデッキリクルートから出発し連続シンクロも朧車から可能なカードが存在するため、ワンランク劣る。それでもデッキの妲姫が切れているなどの場合は波旬よりこちらが有利に働く場面はあるので、積み込んではおきたいカードではある。
またこのカードの蘇生効果はレベル制限などはないのでシンクロやリンクを蘇生することもできる。効果無効で守備表示なので戦力としての期待は難しいが、相手に破壊させればひとつ下のシンクロが復活できる。
骸の魔妖-夜叉
Normal
▶︎ デッキ
3 JP031 骸の魔妖-夜叉 
手札の魔妖モンスター1体を墓地に送ることで特殊召喚できる効果を持つ半上級モンスター。
いうなれば魔妖版のトリッキーというべき効果であるが、コストの縛りが厳しくさらに魔妖以外をEXから特殊召喚できない縛りが更に厳しい。
魔妖シンクロは素材の縛りがないため、《魔妖廻天》でサーチできる点を除けばトリッキーに勝る点を種族以外に見出しにくい。《魔妖廻天》も波旬や俥夫を優先してサーチしたいため、このカードに使うことは少ないだろう。
波旬や俥夫と違いこのカード1枚からシンクロを始動できないのも大きなマイナス。このカードをあえて使う動機が見えにくい…
轍の魔妖-朧車
Normal
▶︎ デッキ
5 JP032 轍の魔妖-朧車 
魔妖連続シンクロの第一形態。
魔妖シンクロは基本的に場では効果を持たず、墓地に存在するときに2つレベルの高いSモンスターが破壊された時に墓地のアンデットを除外して自己再生する効果と、墓地から特殊召喚された時に発動する効果を持つ。
朧車まで自己再生すると後がないため、固有効果の戦闘破壊耐性の付与はありがたいと言える。同時に束脛を蘇生していれば、効果破壊さえ来なければ次のターンに再び連続シンクロを目指すことも可能だろう。
とはいえ根本的に戦闘力が低く、また耐性も蘇生されたターン限定。基本的には踏み台以上の働きを望むのは酷なカード。
毒の魔妖-土蜘蛛
Normal
▶︎ デッキ
5 JP033 毒の魔妖-土蜘蛛 
魔妖連続シンクロの第二形態。
レベル5シンクロではあるが、EXデッキから呼び出しただけでは単なる2000バニラなのでとっとと次の段階に進みたい。天狗が破壊されればこのカードが蘇生でき、このカードが破壊されると朧車の自己再生を満たす。
固有効果は墓地肥やしだが、連続シンクロが完成しているならば魔妖においてそれ以上の墓地肥やしはコスト捻出分くらいしか出番が無いような気もする。むしろ相手の墓地肥やしを助ける危険が大きい感も否めない。
戦闘能力もぱっとしないので基本的には踏み台ということになるか。
翼の魔妖-天狗
Normal
▶︎ デッキ
6 JP034 翼の魔妖-天狗 
魔妖連続シンクロの第三形態。
やはり普通に出すだけでは2600打点のバニラにすぎないのが魔妖シンクロの厳しいところ。
固有効果は魔法罠の除去。対象を取らないためチェーンで逃げられにくいのは嬉しいところだが、自己再生を当てにする場合特殊召喚元の九尾が破壊されるであろうメイン1やバトルで相手に伏せカードがある率はそんなに高くなさそう。《魔妖変生》や汎用の蘇生カードを駆使し、自分から蘇生を狙っていく必要があるだろう。
麗の魔妖-妖狐
Secret
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP035 麗の魔妖-妖狐 
魔妖連続シンクロの第四形態。まさかウルトラ判明時にこのカードが中継点だとは思いもよらず。
相も変わらず場に出すだけではバニラだが、2900打点ともなると少しは頼もしさも見えてくるか?
蘇生時の固有効果は対象を取らないモンスター破壊。シンプルに非常に便利な効果であるので、魔妖シンクロの中でも最も積極的に蘇生を狙いたいカード。墓地に落ちてから本領を発揮するので、餓者髑髏にシンクロして墓地に落とし、汎用蘇生カードや《魔妖変生》をモンスター除去装置に組み替えていきたい。
1枚墓地に落ちているだけで除去力が変わるので、連続シンクロはこのカードを墓地に落とすことも目的の一つになるだろうか。
骸の魔妖-餓者髑髏
Super
▶︎ デッキ
6 JP036 骸の魔妖-餓者髑髏 
魔妖連続シンクロの最終形態。でもやっぱり場に出すだけではバニラなのは変わらない。
とはいえ攻撃力は3300と高く、波旬か俥夫1枚から出せることを考えるとこのあたりが落とし所なのかもしれない。それでも場での影響力が攻撃力以外はないのは気になるのだが。
最上級シンクロなので、共通効果の自己再生のトリガーはシンクロではなくリンクを求めるようになっている。リンクモンスターなら何でもいいので自己再生はしやすいが、雪女以外のリンクが魔妖では使いにくいというのも事実ではある。
蘇生時の固有効果は完全耐性の付与。だが誘発効果であるためチェーンされては意味がないのでフリーチェーンや召喚反応などかなり穴が多い。あまりあてにはしないようにしよう。除去効果を持つ九尾の自己蘇生発動の対象でもある。
6 JP037 氷の魔妖-雪女 
魔妖に用意されたリンクモンスター。
リンク先にSモンスターがいれば攻撃されない効果と、Sモンスターが破壊された時に場のモンスター1体の攻撃力と守備力をターン終了時まで半分にする効果を持っている。
2つの効果はどちらもSモンスターが存在することで全力を発揮できるが、リンクモンスターの性質上Sモンスターより先に出してマーカーを確保してあげる必要がある。波旬で俥夫をリクルートし、妲姫を蘇生すればこのカードのリンクとSモンスターのシンクロが両方できる。
状態を整えれば戦闘から守られながらSモンスターの破壊時に半減を撒き散らし、魔妖シンクロの蘇生効果で場を守り抜く体制はできる。とはいえ半減がターン終了時までなので相手ターンに使っては反撃にはつなげにくい。場合によってはSモンスターの自爆特攻も視野にいれるべきだろう。
マーカーを2つ用意するので、ライブラリアンと魔妖シンクロを並べることで超弩級のドロー加速が可能でもある。
魔妖廻天
Super
▶︎ デッキ
10 JP038 魔妖廻天 
遊戯王史上トップクラスのやけくそサポートカードではないだろうか。
魔妖の万能サーチか《おろかな埋葬》を1枚でこなす、究極の回転サポートカード。
魔妖ならばキーカードの妲姫を墓地に送ったり、展開の起点になる波旬や俥夫をサーチしたりと仕事は広い。カード指定なので《魔妖廻天》自身でなければ魔法罠もサーチできる。蘇生罠の《魔妖変生》がある。
カード自体にはケチの付け所はないのだが、切り札がぱっとしないのが魔妖のネックなので…
魔妖変生
Normal
▶︎ デッキ
6 JP039 魔妖変生 
手札を1枚捨てることで、魔妖モンスターを蘇生または帰還できる通常罠。
魔妖専用の蘇生サポートであり、特に蘇生で効果を発揮できる魔妖シンクロとの相性は抜群。コストとして除外してしまった魔妖の帰還もできるので、便利なカードではある。ただし魔妖シンクロを除外から帰還させても効果は使えない。
ただ蘇生罠としては、効果対象を無効にできるおまけがあったり攻撃表示で出せる部分があるにせよ、手札コストがあるのがそれがない《戦線復帰》と比較されてしまう部分になってしまうか。永続でいいならリビングデッドもある。手札コストの活用や除外からの帰還をアピールできないとその部分で少し立場が厳しい。
デッキとの相性はバッチリなのだがカードパワーに難ありという部分があるか。それでも貴重な完全蘇生罠でありまた《魔妖廻天》でのサーチも可能。
ナイトエンド・ソーサラー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP040 ナイトエンド・ソーサラー 
特殊召喚された時に相手の墓地のカードを2枚まで除外する魔法使い族のレベル2チューナー。効果も優秀だがそれ以上に魔法使いのチューナーであることが重要になる。
特に《マジカル・コンダクター》との相性が最高。魔法1枚から蘇生ができ相手墓地を荒らしながらレベル6シンクロに繋げることができる。
レベル2の魔法使いチューナーでもかなりスタンダードで使いやすいカードであり、魔法使い族のサポートが多いデッキにシンクロを持ち込む事もできる。
問題は絶版のノーレアということだったが、何の縁もゆかりもなさそうなヒドゥンサモナーズで再録された。
妖刀-不知火
Normal
▶︎ デッキ
8 JP041 妖刀-不知火 
刀に宿る御霊… どこかのゲームで聞き覚えがげふんげふん。
不知火テーマの中核を担うチューナー。様々な面において不知火のギミックを動かす。
効果である墓地シンクロはアンデットシンクロを展開するだけでなく、不知火の除外ギミックを動かすにも欠かせない。
アンデット特有の蘇生カードもフル活用できるなどゾンキャリにも匹敵できる強力なチューナー。可能なかぎり素早く墓地に送りたい。
儀式の準備
Normal
▶︎ デッキ
8 JP042 儀式の準備 
レベル8以外悲惨であった儀式において、最高の差別化となる1枚。
デッキからレベル7以下の儀式モンスター、墓地から儀式魔法を1枚ずつ手札に加える。使えば生贄以外の儀式体制は瞬時に整う。
3枚積めるとはいえ《高等儀式術》の使い回しも可能で、墓地にバニラを肥やす助けにもなるだろう。
本領発揮は魔法カードを落としてからだが、単純に儀式モンスターのサーチもできるので回転力を支えるパーツとしても重要度が高い。
儀式の速さと確実さを劇的に向上させた一枚。それに低レベル儀式の多い影霊衣が目をつけないはずもなく…
ブリューナクネクロスを経由すれば万能サーチでは流石に規制は免れない。とはいえネクロスも大きな規制とともに沈静化し儀式デッキの可能性を広めるためか無制限に帰ってきた。ヴェンデットあたりが喜んでそう。
超越融合
Normal
▶︎ デッキ
8 JP043 超越融合 
一見すると融合性能が低いわLPはがっつり取られるわ、使い所のなさそうなカード。
しかしそれを補って余りあるのが、融合素材となったカードの蘇生効果。
素材としたカードのレベルが同じならエクシーズにつなげることができるし、別の融合カードがあれば融合モンスターを並べることができる。
オフリススコーピオ・ダーリングコブラのセットからサーチしキメラフレシアを《超越融合》、素材の2体を復活させインヴォーカーを出しモルモラット展開とか、できるのかな、どうなのかな。
アニメでも使っていたスターヴヴェノムへの蘇生効果発動が出来ないのは、理屈は分かったが全然納得できねえ…
シンクロキャンセル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP044 シンクロキャンセル 
シンクロ版の《融合解除》だが、通常魔法なので素材に分離しての追撃や対象を取る効果の回避などの運用を行うのは不可能。その代わりシンクロならではのコンボを持っているコンボカード。
中でもS素材になった時に効果を発揮したり、S召喚された時に効果を発揮するカードとの組み合わせが強力。《チューニング・サポーター》と組み合わせてのスーパードローコンボが有名だろう。ジャンクデストロイヤーやトリシューラを再利用すると、絶望的なアド差が広がる。
相手のシンクロをバウンスする使い方もできるため、腐るとも限らない点も悪くない。
鳳翼の爆風
Normal
▶︎ デッキ
8 JP045 鳳翼の爆風 
3大フリーチェーン2:1交換除去罠のバウンス担当。手札どころかデッキトップヘ。
サンブレと比較しモンスター除去能力はこちらが上。破壊耐性持ちもバウンスには無力だし、次のドローも潰せるので相手に与える損害はかなりの物。
一方魔法罠は確実に再利用されるので、無理に戻す必要はないが、最近は墓地でも効果を持つ魔法罠も増えているのでそういったカードには効果的。
対モンスターには《因果切断》もあるが、魔法罠に対応する点とドロー封殺の点で勝る。バランス型。
サンダーブレイクより優秀になりつつある中で融合SPに再録されたが、融合と何も関係がない気がするー。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー