交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > CIRCUIT BREAK コンプリートカード評価(ときさん)

CIRCUIT BREAK コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ディフェクト・コンパイラー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP001 ディフェクト・コンパイラー 
ブルーエンジェル戦では頑張った印象だが、カードにされてみると…
まずもってトリガーが酷い。相手の効果ダメージに限定されておりその効果ダメージは無効にしてくれるが、相手としても見え透いた罠である。
そして得られる恩恵が誘発即時の突進+100というものであり、対象もサイバース族に限定されている。そのため拡張性というところでもまるで期待できず、加えて効果ダメージを与えてくる戦術を取る相手に戦闘面を強化してもという感が否めない。
トリックスターのような微弱なバーンとビートダウンを同時に行う相手には刺さるんだろうが、基本的にはあべこべすぎて使い所に極めて困るカード。
コンデンサー・デスストーカー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP002 コンデンサー・デスストーカー 
今回の新規サイバース族はPlaymaker並のデュエルスフィンクスがないと使いこなせないカードが多いような感が否めないところ。
1番の効果は召喚成功時に800ポイント他のサイバース族カードの攻撃力を上げるというもの。当然本気を出すにはこのカード以外のサイバース族が必要で、しかもリリースにするカードも必要で、あれこれ優秀な下級をこのカードと置き換えてリンク召喚した方が良いのでは?となる。使うならブートスタッカードやサルベージェントドライバーのような出しやすい上級サイバースか、能力の高いサイバース族リンクモンスターを頼るしか無いだろう。
2番の効果はあまりに影響力が低くおまけレベル。効果破壊限定で800バーンというだけでしかもなぜかお互いに被害が出る。ちなみに《ディフェクト・コンパイラー》は相手の効果ダメージしか使えないのでコンボはできない。
安定性を欠く上級にも関わらず影響力が低すぎる。使い所は極めて薄い。
リンク・インフライヤー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP003 リンク・インフライヤー 
リンク先限定で自在に特殊召喚できるカード。
自在に特殊召喚できるカードとしてはレベルの関係ないリンク召喚狙いなら《ジェスター・コンフィ》という先達がいるが、このカードはサイバース族なのでサイバース族縛りのあるリンクモンスターを活用できるのが売り。
リンクモンスターを出せないと完全に腐ってしまう不安定さはあるが、コーデックとエクスコードの存在から風属性のサイバースで自発的に特殊召喚できるカードということでサーチ先として一定の存在感を獲得することに成功した。強力なトークン生成カードであるが自発的な特殊召喚は持たないクロックワイバーンとも使い分けができるスペック。
トリックスター・ナルキッス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP004 トリックスター・ナルキッス 
ブルエンさん新規もらっても復活できるんですかねえ…(震え声
効果ダメージを与えることで特殊召喚できる変わり種の条件だが、微弱なバーンで敵を焼きまくることが正義のトリックスターにおいてはかんたんに達成できる条件。展開力の高いカードとしてリンクの頭数に数えよう。
モンスター効果の手札発動・墓地発動を条件とするバーンも微弱なバーン地獄を加速できる。ただ相手によっては刺さらない可能性もあるので過信できないバーン。やはりリンクの頭数が本懐か。
ダーク・エンジェル
Rare
▶︎ デッキ
3 JP005 ダーク・エンジェル 
†ハノイの天使† †《ダーク・エンジェル》†
トリックスターには事故要因と散々突っ込まれていたが実際シナジーは戦闘補正ができるくらい。
攻撃力アップ効果を備えた《沈黙の邪悪霊》の効果を手札誘発で発動する。攻撃を受けるカードと最初に攻撃されるモンスターが必要になり、さらに手札のこのカードも求められる。
天使族には光属性モンスターが多く、手札から打てる最高峰の戦闘補正であるオネストの力を借りることも可能。そうでない堕天使などには使えるかもしれないが… 
展開を求める上に手札にこのカードを求める引き勝負もある。有効に使える局面は少ないだろう。
剛鬼ヘッドバット
Normal
▶︎ デッキ
7 JP006 剛鬼ヘッドバット 
ヘッドバット蝙蝠。
手札コストがある代わりに自身を展開することができる戦闘補正カード。剛鬼はハイビートから一歩劣るくらいの攻撃力帯が集まっているので、800という数字でも馬鹿にできない頼もしさを持っている。手札コストは剛鬼の高いアドバンテージ性能で補おう。
当然剛鬼の共通効果を持っており、またサーチも可能。サーチできる展開・戦闘補正であると同時に4枚目の剛鬼としてスタミナもついた。
ゲートウェイ・ドラゴン
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP007 ゲートウェイ・ドラゴン 
リンクモンスターがいれば特殊召喚できるドラゴン隊長。
相手がリンク召喚を使ってくるとは限らないが、このカードの場合は通常召喚できる上に2番効果が優秀、決まれば強烈な展開が可能となるため嬉しいおまけあるいは状況によっては爆発力増加という考え方に転換できる。
2番の効果だが闇の下級ドラゴンは意外と少なく、闇ドラゴンテーマであるヴァレットでなければ安定発動は難しいかもしれない。ただレベル4はそこそこいるのでエクシーズを狙うことも可能。当然だがリンクの弾にもなる。
このカードを使うならデッキには闇下級ドラゴンを相当数は導入したいが、このカードのためにデッキを作れるほどかというと疑問符?
スニッフィング・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP008 スニッフィング・ドラゴン 
レベルが違う、発動制限があるなどの違いがあるが、基本的には特殊召喚に対応した《ポケ・ドラ》といったところ。
ポケ・ドラ》ほど貧弱ではないがそれでも能力は3桁なので最低限の戦闘力を持たないためガジェのような運用はできないのも、ドラゴン族なのでレダメの足がかりに向いているのも同じである。
こちらは《デブリ・ドラゴン》に対応しない代わり《ゲートウェイ・ドラゴン》に対応する。特殊召喚対応という点もそう使えというところなのだろうか。
ポケ・ドラ》同様、3枚積んで本領発揮だが手札に被ると非常に危険。
アネスヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP009 アネスヴァレット・ドラゴン 
サポートカードに恵まれまくるリボルバーPの弾丸モンスターたち。
フィールド上のカードを対象取れるリンクモンスターは実はそう多くなく、FWDとヴァレルロードというちょうど主人公とライバルの二大切り札に、除外してしまうため相性が良くないトライゲートウィザードと後はバイナルソーサレス、この4枚が現状。
ヴァレルロードで自分から対象を取ることで積極的な効果発動を狙いたい。アネスヴァレットの効果は相手ターンに使うと強力な抑止力になるのでヴァレルロードで発射すると脳汁が溢れまくるだろう。
2番の効果も共通の再装填効果。これがある上守備力も高いので最悪壁としても悪くないカードに仕上がっている。
オートヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 オートヴァレット・ドラゴン 
自動拳銃のヴァレットモンスター。
共通トリガーで発射される1番の効果は魔法罠除去の効果。墓地に送るため破壊耐性を華麗にスルーするほか、このカードが破壊されてから効果処理として対象を決めるのでチェーンによる回避が極めて困難。ヴァレルロードの効果で発射すればそもそもチェーンされないがリローダーで撃つ場合は重宝するだろう。
2番効果はヴァレット共通の再装填効果。スクイプドローやクイックリボルヴでの破壊、あるいは自身の発射がそのままアドに変換される。
マグナヴァレット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP011 マグナヴァレット・ドラゴン 
マグナム銃のヴァレット。
使い方は他の二体のヴァレットと同様であり、サポートカードに極めて恵まれているのも同じである。
このカード固有の効果はモンスターの墓地送り。対象を取らずさらに墓地送りなので、神縛り耐性すら突破するかなり耐性破壊力が高い効果。一応暴発して味方を墓地に送る可能性の危険性があるテキストだが、ヴァレルロードの効果で発射すればチェーンを封印できるので安心だろう。
2番の効果はヴァレット共通の再装填効果。エンドフェイズと装填は遅いので、本音を言えばヴァレルロードが場にいると嬉しいんだが重いからなあ…
オルターガイスト・マリオネッター
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP012 オルターガイスト・マリオネッター 
ゴーストガールという名前は無理があると思いまげふんげふん。そんなゴーストガールが使用するテーマ、オルターガイスト。
デッキからダイレクトに罠を置くというなかなか規格外の効果を持っており、オルターガイストの蘇生効果も合わせてデッキの中核としてデザインされているのが伺えるカード。
現時点ではオルターガイスト罠カードは2枚しか存在しないが、場持ちを強化するカモフラージュとモンスター効果発動を牽制するプロトコルと質は悪くない。今後の増加に期待しよう。
2番効果は除去効果を持つシルキタスかメリュシークを呼び出すといいだろう。1番効果でセットした罠や自身も素材にできるのが小器用。
現時点では罠もオルターガイストも数が少なく力を発揮し難いが、将来性は高そうな。
オルターガイスト・シルキタス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP013 オルターガイスト・シルキタス 
誘発即時バウンスという強力な効果を下級にして引っさげてきた1枚。
自分以外のオルターガイストが必要だが、誘発即時でバウンスの極悪さはプレアデスなどが証明済み。またオルターガイストにはマリオネッターやクンティエリなど再利用できるカードが存在する。ネックとなるのはオルターガイストの展開力の乏しさだがそこは今後に期待するしか無いか。
2番の効果はリンクした時などについで程度で良さそうだが、マリオネッターのコストに罠を選んだ場合は少しありがたいかもしれない。
オルターガイスト・メリュシーク
Rare
▶︎ デッキ
7 JP014 オルターガイスト・メリュシーク 
相手の布陣をすり抜けて攻撃し、さらにモンスターを墓地に引きずり込む、まさに幽霊と言わざるをえないカード。
現環境では攻撃を介する除去ということで決して速いわけではなく、無策では返しのターンに大ダメージを受けるため使うなら何らかのコンボは必要。
カモフラージュと合わせることで相手は攻撃できないのにこちらは直接攻撃と除去を繰り返していく布陣はかなり鬱陶しいだろう。
サーチ効果も今後オルターガイストが増えるごとに切れ味を増していくはず。リンク召喚に巻き込めば効果をしっかり発動できるのでおすすめ。
オルターガイスト・クンティエリ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 オルターガイスト・クンティエリ 
オルターガイストのメイン盾にして展開要因。
シルキタスとの相性がよく、シルキタスでこのカードを手札に戻してバウンス効果を使い、残されたシルキタスをこのカードで守る、そしてまた次のターンにシルキタスの効果を…というループを形成できる。
また展開がマリオネッター任せでそれも頭数が増えるわけでないオルターガイストの展開面において、手札から頭数を増やせるのはいくら効果が受け身といってもありがたい。問題は生き残ることができるかだが…
クローラー・スパイン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 クローラー・スパイン 
聖遺物に蠢く機械虫、クローラー。星杯に選ばれた者たちと敵対しているようだが、果たしてその真意は。
スパインは一言で言えば堅い堅い人喰い虫。リバースでモンスター除去なので堅実に仕事はするが、それ以上を望むのは単体では難しい。せっかくのクローラーなので、聖遺物の傀儡などを駆使して除去を連打したいところか。
クローラーは共通して表側表示で相手の効果でフィールドを離れると後続を展開できるが、能力も低い下級モンスターでしかも表側の見えた罠を相手が踏むとは思いにくい。強制効果ならばあるいはだが…
クローラー・アクソン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP017 クローラー・アクソン 
スパインの魔法罠バージョン。つまりこっちは堅い《ワーム・アポカリプス》。
スパイン同様、聖遺物の傀儡の効果による使い回しは欠かせないだろう。
クローラーはリバーステーマということでどうしても一歩遅い戦い方になってしまうが、それはテーマ全体が背負った業のようなものな感は否めない。
クロリアークによる総攻撃を勝ち筋とするなら、このカードでしっかり掃除をしておく必要があるはず。
クローラー・グリア
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 クローラー・グリア 
クローラーの展開能力担当。
クローラーは主要なリンクモンスターがリンク2に集中しているので、自分ターンでリバースできればリンク召喚が見えてくる。
相手ターンにリバースしたとしてもスパインやアクソンで場を固めて相手の攻撃を牽制できるのでこちらも悪くないだろう。
クローラーでは貴重な能動的に動けそうなカードなので積んでおく価値はあるか。
クローラー・レセプター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP019 クローラー・レセプター 
クローラーのサーチ担当。
さすがに能力がだいぶ下がっており、スパインのようにリバースして攻撃を耐えることは計算しづらい。その代わり得られる恩恵も大きくなっている。
リンクモンスターの大展開で勝ちたいならば、展開を行えるグリアが一番欲しいカードだろうか。とはいえやれることの多いデッキ故にシビアに状況を見極めて必要なカードを選ばないと押しつぶされかねない。
共通効果はスパインを見てね!!!!
クローラー・ランヴィエ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 クローラー・ランヴィエ 
サルベージ担当のクローラー。ついに守備力を攻撃力が上回った。
この手のカードは1枚しかサルベージできない事が多いのだが、このカードは2枚のサルベージが可能で大きくアドバンテージを得ることができる。
クローラーはリバースとリンクでモンスター使いは荒い部類のデッキなので、それを取り返す手段があるのは良いだろう。リバースとサルベージの相性も抜群である。
クローラー・デンドライト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 クローラー・デンドライト 
墓地送り担当のクローラー。
おろかな埋葬》に相当する効果は、クローラーに限らず様々なデッキに登場できる可能性を秘めている。
下級には《マスマティシャン》がいるので、上級を墓地送りしたいデッキにおいて起用するといいだろう。ただしリバースというのはやはり遅いので、墓地送りの騎士が頼りない水や風属性で使うことになるか。
クローラーでは墓地送りの重要度はそこまで高くないが、攻撃力が高いのでクオリアークの効果で一転攻勢に移る時に頼りになる。リンクモンスターを並べきれないならこのカードの出番である。
星遺物-『星鎧』
Rare
▶︎ デッキ
7 JP022 星遺物-『星鎧』 
第二の聖遺物。
反転召喚時に特殊召喚できるのでクローラーと組み合わせて使うことを想定しているのだろう。聖遺物カードのサーチもクローラーとは相性十分である。
聖遺物に差す影や聖遺物の傀儡など、聖遺物のクローラーサポートはなかなかに強力であるため、それらをサーチできるのは大きいといえる。また能力値が高いためクローラーが厳しい高打点の相手もある程度ならこなせる。
3番の効果はかなり強いのだが通常召喚してないといけない。リリース軽減策がないとかなり効率が悪いのでおまけ程度に見ておこう。
メタファイズ・ラグナロク
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP023 メタファイズ・ラグナロク 
ついにテーマとなったメタファイズ。通常モンスター絡みでもシンクロ絡みでもなく除外から高レベルモンスターを展開するパワフルなデッキになっている。
ラグナロクは唯一の下級であり、メタファイズ版《カードガンナー》のような除外効果と戦闘破壊で上級以上のメタファイズを呼び出すシュラ効果を持っている。
不確実なデッキトップからの除外とはいえチャンスは多ければ多いほど良いだろう。攻撃力が上がれば戦闘力が上がり、2番の効果も狙いやすくなる。
ただ、良い時は良いがダメな時はダメというカード感がある。申し訳程度にチューナーなので、ダメな時はシンクロに切り替えるのも手といえば手だが、シンクロ素材を整えられるか…?
メタファイズ・ダイダロス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP024 メタファイズ・ダイダロス 
メタファイズから出すだけで除外版《スペシャルハリケーン》というとんでもないパワフルカード。
とはいえ現状ではラグナロクとタイラント、エグゼキューターでしかその効果を使うことはできず、ラグナロクも不確実なのでタイラントの2番効果が妥当だろう。
自身が除外された時はメタファイズを除外する。これにより連鎖的にメタファイズの効果を発動していくことができる。サーチのネフティスか特殊召喚のタイラントかをお好みに応じて選ぼう。
メタファイズの除去担当として、常に特殊召喚できる態勢を整えておきたいカードか。
メタファイズ・ネフティス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP025 メタファイズ・ネフティス 
鳳凰神とはいえ鳥獣が幻竜に昇華するとは。
除外版セット全滅の効果はかなり強力。昨今流行りの墓地発動の魔法罠をしっかり否定するのである。単純にアドバンテージを稼ぐ意味でも強力。セットだけなのでこちらのファクターや《アシンメタファイズ》を巻き込まないのは嬉しい配慮。
除外するとメタファイズのサーチが可能。サーチ対象はモンスターに限らないのでデッキの回転を大きく支えてくれるだろう。効果発動時にデッキに戻るので効果的に除外を重ねていき、サーチを使い倒したい。
場に出しても悪くないが、それよりもメタファイズや黄金櫃で除外してのサーチ役になるカードか。メタファイズギミックのかなめとなるカードかもしれない。
メタファイズ・タイラント・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP026 メタファイズ・タイラント・ドラゴン 
ハデスやフリードが新カードを出され続ける中新カードに恵まれなかったタイラント・ドラゴンの新カードがついに登場。
場に出しての活躍はメタファイズ前のタイラント・ドラゴンとほぼ同じ。高い攻撃力もありメタファイズの中心的なアタッカーの役割が期待できる。連続攻撃のおかげで下級の相手は得意だが3000打点に迫るような相手はダイダロスに任せよう。
除外時には手札からの特殊召喚を行う。ネフティスでためた手札の使いどころであるし、メタファイズモンスターでの特殊召喚にあたるので効果も使える。ただし相手ターンに除外しないと相手スタンバイフェエイズに展開することになってしまう。自分ターンではダイダロスを除外し、ダイダロスの効果でこのカードを除外するなどタイミングを調整しよう。
メインアタッカーにして展開の要。中核をなすモンスターの一つか。
メタファイズ・エグゼキューター
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
5 JP027 メタファイズ・エグゼキューター 
リメイク元は謎に包まれているメタファイズの元締め。
効果では破壊も除外もできないという強力な耐性を持つ。バウンスと墓地送りは無理なので、脱出装置とカステルには気をつけよう!よく見るな!
相手のカードが多い場合という条件があるが、メタファイズを帰還させる効果は強力。ダイダロスやネフティスで除去を狙うのが良いだろう。デメリットに見える除外効果も、もう一度除外時の効果を使えるメリットでもある。
ただやはり召喚条件が厳しい。メタファイズは墓地ソースに極めて触らないデッキなので墓地送りだけで5種類を達成するのが困難。そもそもカードの種類が自身とアームドとホルス、魔法罠を入れて10種類なので結構しんどい。
メタファイズで墓地を使う必要性に立たされるのが極めてそぐわず、評価しにくいカードになっている。頑張って出しても優勢時には効果が使えないし…
水精鱗-ネレイアビス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP028 水精鱗-ネレイアビス 
オネストというよりは受け継がれし力のような効果。
手札誘発ということで奇襲性能は高いが、アドバンテージ的なロスは大きい。
水精鱗では破壊をトリガーとするカードがアビスリンデくらいしかいないため、このトリガーをなかなか活用できない。また水精鱗の攻撃力を考えると攻撃力のアップ幅もそこまで爆発的なものにならず、2枚消費しての攻撃力のアップ幅としては物足りない可能性も高い。
2番の効果もフィールドから墓地に送られる必要があるため、1番の効果とは二者択一になっている。しかも効果での墓地送りなので海皇を使えないのは痛い。
むしろ、水精鱗にとどまらない効果なのでクリストロンやグレイドルなど破壊効果と相性のいい水属性デッキに活路を見出したほうが良いかもしれない。
炎王獣 ガネーシャ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP029 炎王獣 ガネーシャ 
炎王にとって待ちに待った超水準の下級モンスター。
1番の効果でモンスター効果の発動を強力に牽制し、相手の身動きを取らせなくしてくる。無効が発動すれば手札のカードを破壊できるおまけ付き。もっとも相手も承知の上なのだろうなので破壊要因としてよりアタッカー兼効果封じの旨をよしとして運用したい。
2番の効果は、炎王専用の《ロードポイズン》的な効果。戦闘にも効果破壊にも強く、ガルドニクスやネフティスなどの大型も特殊召喚できる。効果は無効化されエンド時に破壊されるが、炎王なら逆にメリットに繋がる。
炎王の下級でも屈指のパワーカードであり、3枚積んでいいだろう。
幻獣機ライテン
Rare
▶︎ デッキ
7 JP030 幻獣機ライテン 
雷電、今すぐゲーム機の電源を切れ!
手札コストこそ必要なものの手札が許す限り幻獣機トークンを生産できる。オライオンを手札コストにすることで更なるトークン生産とオライオンの効果での幻獣機展開で大展開も可能になるといえる。
ただし幻獣機モンスターしか素材にできない縛りがあるので、このカードは純幻獣機での起用がメインになるか。それでも幻獣機では屈指の展開力を持った可能性の塊。あとは手札コストをどうにかするためのハンドアドの確保手段があれば…
濁点はつかないのでカード名宣言時には要注意。
ザ・アキュムレーター
Normal
▶︎ デッキ
2 JP031 ザ・アキュムレーター 
リンクマーカーの数とリンクモンスターのリンク数は一致するので、要はフィールド上のリンクモンスターのリンク数の合計とも言える。
散々言われているとおり元々の攻撃力の割に倍率が悲惨で、リンクの最上級にあたるリンク4を目の前にして1200打点はお寒いの一言。
先行エクストラリンクされました、としてもリンク総数は10~12くらいかなーと思われるのでそれでやっと最上級の数値。耐性など無いので除去を食らったら一発終了である。
レベルが低い分攻撃力は仕方ないのかもしれないが、それしか役割がないのになぁ…
兵隊竜
Normal
▶︎ デッキ
5 JP032 兵隊竜 
今回は謎のカードのリメイクが多い印象。軍隊竜のリメイクカード。
上級真竜と同じ条件で低レベルドラゴン族のリクルートができるカード。自身の召喚も可能なので分身させて増やしていくといいだろう。ただ、それでも結局は受け身であることが否めないカードか。
自分のターンに展開できれば強力だが相手もそれは承知の上だろうし、相手のターンでは展開したところで弱小なので蹴散らされるのが見えているのがもどかしい。有力なリクルート先もあまり多くない。
ダックドロッパー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP033 ダックドロッパー 
うさぎのハリボテの後ろに隠れてるアヒルたちが本体である。
デュアルすることで神縛り耐性と《アストラルバリア》の効果を得る。そのため絶対にフィールドに居座るという鉄の意志と鋼の強さを感じさせるカードである。
しかしやはり《アストラルバリア》効果の使い方が難しい。単純に使っても大ダメージが目に見えているため、《スピリットバリア》とコンボがしたい。しかしこのカードのデュアルが必要な上《スピリットバリア》はサーチが無いためかなり危険な戦術である。
他のモンスターを守ったり、ウェーブフォースを能動的に活用したりもできるが… デュアルであるので発動が面倒であり、《アストラルバリア》でも代用もできる。
要は発動が面倒な代わり強固になった《アストラルバリア》なので、《アストラルバリア》を活用できない限りこのカードも厳しいと思われる。
比翼レンリン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP034 比翼レンリン 
比翼連理のユニオンモンスター。
「元々の」攻撃力が1000になる代わりに2回攻撃の権利を与えてくれる。
レベル3ドラゴン族であることもあり、サイバーダークとの相性は天下一品。攻撃力2500の2回攻撃という強力なカードが絶えず召喚権から繰り出されることになる。
それ以外では守備力で攻撃する超重武者や直接攻撃効果を持つ低レベルモンスターもこのカードを使いこなせる。工夫が面白い、悪巧みのしがいがあるカードではないかと。
アリジバク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP035 アリジバク 
自爆するアリは実在するらしい(wiki知識)。ヒアリといい怖い怖い。
リバースすると《デス・メテオ》、破壊されると《デス・メテオ》。バーンに尖った効果を持っているのでバーンデッキにとっての新鋭ということになる。
セットされたまま戦闘破壊されると2000ものダメージを与えていくので割と洒落になっていない。相手が攻撃や破壊をしないデッキでもリバースだけで1000ダメージは稼げるので仕事はしていく。
抹殺の使徒》には極めて弱いが、誰ももう使ってないよね…??
天岩戸
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 天岩戸 
日本最古の引きこもりルーム。
モンスター効果を封じる強力な効果を持っているが、スピリットの性質上自分のターンを封印するのが基本であり、主に手札誘発の戦闘阻止やリクルーターなどの戦闘破壊時の効果を封印するのが狙いになるか。
八汰鏡や霊魂鳥の効果で出せば永続的に効果を狙えるが、特に耐性もなく下級アタッカー程度の攻撃力なので過信できない。《ライバル・アライバル》などの相手バトルフェイズに通常召喚できるカードを使うと相手の戦闘時のモンスター効果を封じれて意表をつけるかも?
旋風機ストリボーグ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP037 旋風機ストリボーグ 
ストーム・シューター》が動けることくらいしか取り柄がなくなった!この人でなし!
一昔前ならディフォーマーにされてそうなモチーフ。
アドバンス召喚のためにリリースしたカードが手札に戻るという前代未聞の効果を持っている。展開の容易な特殊召喚モンスターは相性がよく、このカード自身のアドバンス召喚にも、再利用後の展開にも活躍できる。召喚誘発の効果を持つカードも効果を再利用できる。
自身の効果は縦列の相手カードの全バウンス。相手のEXゾーン前に鎮座させてEXゾーンに睨みを効かせたいか。
亡龍の戦慄-デストルドー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP038 亡龍の戦慄-デストルドー 
RPGのボスみたいな名前のドラゴン。
自己再生できるチューナーであり闇属性。自己蘇生後のレベル調整によりレベル7シンクロを約束する。以上の点から《終末の騎士》との相性が抜群で、終末1枚からレベル7シンクロが可能、ガイザータツオヤコンボからクリスタルウィングを目指すことだって不可能ではない。
ライフコスト半減は厳しいといえば厳しいが、逆に言えばいつでも使えるため終盤でも腐る心配はないとも言える。もちろん終末前提で起用すると手札に来ると泣けるので、手札コストにするカードは用意しておきたい。
それ以外でもとりあえず墓地に落とせばいつでもレベル7シンクロはかなり強力。墓地にさえ落ちれば非常に優秀な自己蘇生チューナーなので新世代のシンクロを担っていけるか。
精霊神后 ドリアード
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP039 精霊神后 ドリアード 
前回のハイドランダーに続く超ロマン枠は属性コンプリート。
相手の墓地も計算できるとはいえそれでも属性コンプリートは構築の段階からなかなかに難しい。六武衆や剣闘獣は属性がまばらであるが、このカードをいれると事故要因になりえそうであるしなぁ… ザボルグ切腹を使いエクストラから6属性を投げ込むのも手。
出した後は属性に応じた能力を得るが、6属性を特殊召喚条件にするので3000打点は確保できる。2番効果はかなり強力な特殊召喚封じだが、墓地使いがかなり荒く墓地の属性を減らしてしまう恐れも強い。マストカウンターを見極める必要もあるだろう。
素早いビーバー
N-Rare
▶︎ デッキ
9 JP040 素早いビーバー 
素早いなさすがビーバー素早い。
ついに素早いをひとまとめにする動機になりえる強力なリクルート効果を持ったモンスター。それどころか自身のリクルートが可能なため単独3枚での出張もこなすことが期待される。
自身リクルートでマスターボーイを出してマーカーを確保するもよし、レベル2エクシーズにつなげることもできる。シンプルに優秀なリクルート効果を持っているカードなので、あまり語ることもないか。出張は手札に2枚来たときだけが辛いくらい。
衛生兵マッスラー
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP041 衛生兵マッスラー 
戦線復帰》で隊長を投げ飛ばしたのも納得の攻撃力。
ダメージを回復にしてしまう衛生兵らしい効果を持っている。
自分から殴るのはシモッチがあろうと愚策なので、何らかのコンボを使いたいカード。
送りつけてこのカードを殴ることで回復を得ることができるが、そこまでして回復を得るかというと怪しいので、ダメージを与えられないことを利用した方がいい。リクルーターによる連続自爆特攻などが代表的だろう。
コンボを利用する必要性のあるカードであり、その方向性も尖っている。ノーレアらしいといえば、ノーレアらしいカードだが。
8 JP042 ヴァレルロード・ドラゴン 
弾倉の支配者。リボルバーPのセンターを飾る新たなるリンク4モンスター。
リンク4・効果モンスター3体以上は現状存在するリンクモンスターでは最重量級。トークンでのショートカットが効かないのでプロキシードラゴンなどを駆使したい。
3000打点にモンスター効果への耐性と対モンスター性能が高く、戦闘すると相手モンスターを奪い取る、さらにフリーチェーンでのチェーン封印付き弱体化効果を持つため実質3500打点以上でないと戦闘破壊できないなど単体でも素晴らしい性能を持つ。仲間の力で凶悪化するFWDと違い単体で凶悪なカードなのでフィニッシャー向きなのはこちらだろう。リンクマーカーも単体で2つのリンク先を確実に生み出すようになっている。
ヴァレットでは2番効果をさらに活用でき、ヴァレットモンスターを次々発射する縦横無尽の戦い方で相手の場をズタズタにできる。汎用性が高くテーマではさらに強い珠玉の逸品。重さに見合った力を持っている。
3 JP043 リンク・バンパー 
お前の!リンクモンスターが!倒れるまで!殴るのを!やめない!
PlaymakerがGo鬼塚との戦いの中に手に入れたカード。
連続攻撃を行うためにはこのカードのリンク先にリンクモンスターを用意しておく必要もあるのだが、それだけでなく相手の場にサンドバックになるリンクモンスターか複数体のリンクモンスターが必要となる。
このリンクモンスターにしか連続攻撃できないという制限が極めて厳しく、リンクモンスターを使わない相手にはただの攻撃力1,400のバンパーになってしまう。矢印も下方向がないので自身の効果か相互リンクを作るかしか目指しにくい。
今のところ、条件を整えるにもかなり頑張る必要があるにも関わらず、その全力を発揮できる相手はあまりに少ない。アニメ再現のグレートオーガの耐性剥がしか、戦闘耐性を持つ聖杯神楽イヴをサンドバックにするしか無いだろう。
6 JP044 トリックスター・スイートデビル 
トリックスターの第二のリンクモンスター。
リンク先のモンスターが破壊されるたびに微弱なバーンが発生し、バーンが起きることで相手のモンスターを弱体化させる。
効果の方向性がホーリーエンジェルと完全に対になっており、リンクの向きもメインモンスターゾーン向きになっている。そのためホーリーエンジェルを出してからこのカードを出すのが理想だろう。
ただ、ホーリーエンジェルと違ってモンスター効果が自己完結していない感がある。トリックスターの下級はいずれも優秀なのでこのカードを出す必要があるかというと少々微妙?
7 JP045 剛鬼サンダー・オーガ 
リンク先に自分のモンスターも「相手の」モンスターもいいよ!こいよ!と呼び込んでしまうバトルロイヤル全開なプロレスラーの鑑。
幸い自身がリンク3なので、増えた召喚権で出したカードでリンク4を出すことができる。エースを外に頼ることになるが、踏み台としての性能は十分だろう。ただ、踏み台の割には剛鬼は《剛鬼再戦》をもってしても展開力が乏しく、3体揃えるのがなかなかに骨が折れるか。
2番の効果は自身の能力が微妙なので真っ先に破壊されかねない。剛鬼のサーチ効果を活用し自爆特攻、なのだろうか…
7 JP046 ツイン・トライアングル・ドラゴン 
リンク2なのにトライアングルとはこれいかに。
汎用性の高い蘇生効果を持つリンクモンスターだが、素材が下級ドラゴン族に限られているためドラゴン族での起用になるだろう。
ドラゴン族ならば蘇生すべき大型モンスターは十分に豊富であり、様々なカードの蘇生が考えられるが効果を無効にし攻撃も制限するので素材としての運用が中心になってしまうのが大型を呼ぶ割にはしょっぱいところ。
このカード自身がリンク2なのでリンク3を簡単に呼び出せる。ただしそのためには下級ドラゴンと蘇生する、素材となる上級モンスターの両方が必要、しかも蘇生したカードを素材としてさらなる展開… なかなか難しいカードだろう。
5 JP047 オルターガイスト・プライムバンシー 
パワプロの変化球みたいなリンクマーカーが特徴的な1枚。
効果はオルターガイストの《ローンファイア・ブロッサム》だが、リンク先にしか呼び出せない点に注意。癖の強いリンクマーカーだが、EXゾーンで2つ、メインモンスターゾーンで1つ機能すると考えておこう。
しかしオルターガイスト縛りのリンク3というのがかなりの問題児で、オルターガイストの展開力はかなり低いためこのカードは出す点に置いてまず苦労する。剛鬼のリンク3モンスターも事情は似てるがあちらは《剛鬼再戦》があるし…
出したところでさらにリリースを要求する、攻撃力も低く、自分で決めきれないのは問題。展開力は跳ね上げられるのだが…
このカードで決めると考えるより、高まる展開力を活かし汎用リンク4につなげるべきだろう。
7 JP048 エクスクローラー・シナプシス 
クローラーのリンクモンスターは相互に影響を与え合うので、展開し合うことによって初めて力を発揮する。
シナプシスとニューロゴスはお互いが左右のマーカーを持っており、効果もかなり似ているため相互に並べて運用することが求められる。
素材は地属性ならクローラー以外のカードでもトークンでも良いのだが、効果はクローラー限定なのでクローラーでの起用が主眼になるだろう。一応ミセスレディアントの先に並べて3体分のEXデッキからの特殊召喚も可能にできるが…
リンク先のクローラーは能力が微増し2回攻撃と戦闘耐性を得る。クオリアークの直接攻撃付与と2回攻撃の相性はかなりいいが、ニューロゴスのダメージ倍増でも同じことが言える。展開力が2番の効果に不安しか無いクローラーだが、聖遺物に差す影が優秀なのでリンク2程度なら狙えるはず。
7 JP049 エクスクローラー・ニューロゴス 
シナプシスと相互互換のクローラーのリンクモンスター。
こちらは与える戦闘ダメージを倍にする。普段使いでは2回攻撃のシナプシスのほうが汎用性は高いが、クオリアークの6体効果で直接攻撃を仕掛けるときには同等の働きを期待できる。
こちらは昆虫族を素材として求める。クローラーで使う分には地属性も昆虫族も似たようなものだが、他のカードの助けはこちらのほうが少々借りにくい。そのためクローラー同士で出せるなら攻撃力が100高いこともあってこちらを先出しで優先したい。
7 JP050 エクスクローラー・クオリアーク 
クローラーの切り札にして司令塔。
なんかバグってるがマーカーは右下と左下。そのためクローラーにおいてはこのカードを最初に置き、メインモンスターゾーンにシナプシスとニューロゴスを展開していくといいだろう。
2体の効果はリンククローラー共通の能力アップ。4体でライトニングの効果封じを発動し、6体で総攻撃を仕掛けることができる。ここまで来るとリンク2体の性能がかなり攻撃的なこともあり、1ターンキルも狙えるがリンククローラーで場を埋められるほどクローラーを展開できるかが問題だろう。
2番の効果はこのカードに限らずリンククローラーが全て持っているが、リンクを分解してもう一度クローラーを使える効果。セットされるのでリバースが再発動できるので相手としても壁が多いこともありかなり鬱陶しいだろう。
8 JP051 アカシック・マジシャン 
素材の種族が同じである必要があるものの、汎用で除去効果を持つリンクモンスターがついに出た。
EXゾーンに置くことで正面と後ろのカードをバウンスする。このカードの存在を考えると、EXゾーン正面の布陣は危険になってくるだろう。当然自分のカードを戻す働きは召喚誘発の効果を持つカードを再利用するなどを企みたい。
2番の効果は墓地送りをメインに考えたいところか。宣言したカードが来てくれれば非常に強力だが。《ゾンビキャリア》などとコンボするのもありといえばあり。
除去効果がインパクトが強く、それゆえに環境というかデュエルシーンに与える影響が大きそうな1枚。実際使われるかはまだ分からないが…
9 JP052 マスター・ボーイ 
水属性版ミセスレディアント。半端だと不平等なので全属性だそう(提案
シンクロを展開するクリストロンや、単体では仕事のできなくなった《バハムート・シャーク》を救済することが期待される。
水属性デッキでなくとも《素早いビーバー》を出張させればマーカーをぶん投げる雑な仕事をこなしてくれるので、ミセス以上に通常デッキでの活躍も期待できる可能性も秘めている。この汎用リンク2シリーズ強いよぉ…
セキュリティ・ブロック
Normal
▶︎ デッキ
2 JP053 セキュリティ・ブロック 
サイバース族1体に対しての《和睦の使者》。
普通に防御に使っては和睦の下位にあたる効果だが、速攻魔法なので不意の戦闘補正などに強いという長所は一応ある。
だが、それが生きるのは攻撃宣言時までであり、多くの攻撃力・守備力補正はダメージステップ開始時に発動する。攻撃力変動を持たないこのカードはそのタイミングで発動することはできないのでその運用も片手どころか腕まで落ちている。
せめて攻撃力を100でいいので上げ下げしてくれれば…
ドラゴノイド・ジェネレーター
Rare
▶︎ デッキ
7 JP054 ドラゴノイド・ジェネレーター 
新しい時代の《死皇帝の陵墓》的存在のカード。
最大で2体のトークンを召喚権なしに生み出せる。ただしEXデッキからの特殊召喚が制限されるため、出すべきカードはアドバンス召喚狙いになるだろう。そのサポートとしては、1000LP払い切りということもあり《死皇帝の陵墓》を超える部分もあるかもしれない。
ただし、相手にもトークンをプレゼントしてしまう。このトークンが相手には利用制限がないため、リンク召喚などに使われると悲しい気分になるだろう。エクシーズなどを軸にする場合はいい感じに邪魔者になるかもしれないが…
アドバンス召喚を確約する効果は決して弱くないが、癖の強さをいかに補うかが《死皇帝の陵墓》との差別化点になるだろうか。
スクイブ・ドロー
Rare
▶︎ デッキ
9 JP055 スクイブ・ドロー 
場のヴァレットを爆発させてドローに置き換える手札増強カード。
ヴァレットは破壊されることによりリクルート効果を発動できるため、このカードによる破壊の影響も極めて限定的。リクルート効果の発動がエンドフェイズと遅くなるのでそれまで場が開くことが欠点といえば欠点。
当然だがリリースエスケープ的な運用もできるため、非常に使い勝手のいいカードだろう。ヴァレットを場に出す部分の問題はクイックリボルブが解消してくれるので、極めて優秀なドローソースとして活躍が期待される。
クイック・リボルブ
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP056 クイック・リボルブ 
ほぼノーリスクでのヴァレットリクルート。
テーマとしての地力にも差があるだろうが、会局から何も進歩していない…!
リンク素材、それ以外のEX召喚狙い、リクルート狙い、壁の召喚なんでも来いの超逸材。ヴァレットの強みとなること間違い無しのカード。
強いて言うなら、ヴァレットは3種9枚しかいないのが現状なので弾切れだけにはご注意を。
星遺物に差す影
Normal
▶︎ デッキ
9 JP057 星遺物に差す影 
星鎧に蠢く虫、虫、虫の山。かなりイラストがエグいカードだがクローラーの鍵となるフィールド魔法でもある。この名前でフィールドというのも珍しい。
クローラーの貧弱な能力を伸ばしつつ、専用の特殊召喚で展開力を強烈に補ってくれる。裏側に特殊召喚する時は正体がバレているので、やはりリンク狙いの展開力加速に使いたいところだろう。
3番の効果もなかなかエグく、リバースだらけのクローラーにことごとく除去がついて回ることになる。相手の攻撃をかなり牽制できるはず。
クローラーの足りないところを的確に補い、その速度を加速させる優れたフィールド。イラストがエグい点を我慢すれば投入確定か。
星遺物を巡る戦い
Normal
▶︎ デッキ
6 JP058 星遺物を巡る戦い 
やっぱりクローラーはイラストがエグい。
速攻魔法の《亜空間物質転送装置》に、相手モンスターの弱体化効果がついてきた。
効果としては速攻魔法におまけ付きで上位と言いたいところだが、相手モンスターをその性質上必要とするためいつでも使えるわけではないというのがネックになる。
除去を回避するために使ったり、フィールドから離れた時の効果を使うためにはいつでも発動できる亜空間のほうが都合がいい。そのため結局は相互互換というところになるだろう。
メタファイズ・ファクター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP059 メタファイズ・ファクター 
メタファイズへと昇華する因子を持つものたち…
重量級揃いのメタファイズのリリースを軽減してくれるカード。フィールド魔法なのでテラフォや《メタバース》、またメタファイズの名前を持つのでネフティスでもサーチができる。そのため早期に欲しいカードであるが取り回しは簡単。
この効果で通常召喚したメタファイズはバニラ同然だが、除外されるため除外時の効果を使える。ただし次のターンのエンドフェイズと除外タイミングは遅いので生き残る必要がある。逆を言えば戦線は維持してくれるのだが…
2番の効果はネフティスと相性がよく、セット除外をチェーンでかわされず遂行することができる。
どちらかと言うと事故回避の側面が強いカードではあるが、ラグナロクの不安定さに頼らずとも戦線を作れると考えるべきか。
アシンメタファイズ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP060 アシンメタファイズ 
メタファイズの手札交換カード。
手札の最上級メタファイズを効果発動の肥やしにしドローを決め込むことができる。手札のメタファイズはタイラントやファクターで展開できるが、それらがないと木偶の坊なので積極的に除外してドローに変えていきたい。
2番効果はメタファイズが除外されるたびに発動する弱体・形式変更効果。基本的には1の効果を使ってから2の効果とつながっていく。メタファイズはタイラントで処理できない打点の相手にやや困るので、嬉しいおまけと言えるだろう。ラグナロクの戦闘破壊の助けにもなる。
ワンタイム・パスコード
Rare
▶︎ デッキ
8 JP061 ワンタイム・パスコード 
サイバース族のトークンを生成するカード。
トークンを1枚生成する通常魔法というと《デビルズ・サンクチュアリ》がすでに存在するが、こちらは能力とレベルが高く、サイバース族であることが長所。レベルの高さはシンクロ召喚に有利であり、サイバース族は専用のリンクモンスターを数多く持っているのでその助けになる。
もちろんアドバンス召喚にも利用可能なので、だいぶその立場を奪っているところ。1枚しか生成できないとはいえ、ほとんどモンスターを特殊召喚しているようなものなので使い勝手としては十分だろう。
ライバル・アライバル
Normal
▶︎ デッキ
6 JP062 ライバル・アライバル 
ライバル出現!
バトルフェイズ限定で使い捨ての1回限りとなった《血の代償》の調整版。
自分のバトルフェイズに使うのは《二重召喚》の下位互換感が否めないので、相手ターンに召喚を使えることをアピールしていく必要がある。
召喚誘発の効果を相手ターンに使うことで妨害を行ったりしていくことが求められるだろう。ちなみにイラストの三人組は効果とはほぼ無縁である。
ただ、今日日相手ターンに出すことで効果的に使える召喚誘発って何かあっただろうか…
やりすぎた埋葬
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP063 やりすぎた埋葬 
過剰装飾で《やりすぎた埋葬》ということだろうが、効果的には《早すぎた埋葬》をやりすぎた調整。
まず手札コストが必要、それもモンスターに限られるという時点で結構厳しい上、蘇生できるのはそれよりもレベルの低いモンスター。さらに効果まで無効化されている。三重の縛りが設けられており、蘇生モンスターを戦闘要員として期待するのは厳しい。
使うなら単純にシンクロ・エクシーズ・リンクの素材として蘇生したり、このカードを手札に戻すことで効果を取り戻しさせつつこのカード自身の再利用を目論む、などの手段が必要になるだろう。何の考えもなしに使えるカードではなく、バウンスコンボを用いるかレベルがまばらなデッキで使うかが求められる。
ただ、使いまわそうにも手札コストはついて回るからなあ…
心眼の祭殿
Normal
▶︎ デッキ
5 JP064 心眼の祭殿 
心眼の鉾》を何故か今更フィールド化してみたカード。
あらゆる戦闘ダメージを1000で固定するので、ここまで上げられているとおりギリギリ相手を上回る数字を出すアバターや《月鏡の盾》のダメージを増幅できる。逆に相手の超火力を1000ダメージ固定にしてしまう防御的な運用も期待できるが、そちらにはワンキル阻止の罠やモンスターが多数存在するのでそちらを使えばいいか。
非常に面白い効果を持っているが、どう使えばいいかがわかりづらいカード、と言ったところが現状か。たくさん攻撃できる低攻撃力モンスターとかが出たら、その時は…?
補充部隊
Rare
▶︎ デッキ
6 JP065 補充部隊 
物資を失った《補給部隊》が、その体で失態を補うことを求められているのだろうか。
モンスター破壊でドローを行えた《補給部隊》とは対であり、こちらは自分が受けたダメージでドローができる。1000ポイントにつき1枚というのは、よく言われるハンドアドとライフアドの交換レートにピッタリ沿っており、その分では問題ない。
しかし効果としては完全に相手に依存してしまう。《補給部隊》は自壊効果と相性がよく自分が恩恵を受けやすいカードだったが、相手によるダメージを制御するのは難しい。自分の自爆バーンには対応してないのも難点。
コンボに繋げにくいこともあり、ドローは期待できるが… というカードになってしまうか。
燃え竹光
N-Rare
▶︎ デッキ
8 JP066 燃え竹光 
竹光は燃えているか。
竹光の新たなお仲間はメイン1スキップ。《魂を吸う竹光》のドロースキップと組み合わせるとなかなかにエグいことになる。
このカードを先貼りして竹光を発動するだけという条件もシンプル。ただ永続魔法なのでサーチ手段が《妖刀竹光》くらいしか無いのが救いといえば救い。
メインフェイズ1をすっ飛ばすカードと言えば《タイム・イーター》もあるが、それより条件は手軽な代わり持続性がないといったところか。竹光をドローソースとするデッキがワンキル寄りなのも今ひとつ噛み合わない部分ではある。
サイバース・ビーコン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP067 サイバース・ビーコン 
おうサイバーの新規罠カードだぞ、喜べ(暴論
サイバース族を呼び込むビーコン。トリガーはダメージ。
サーチは強い、と言いたいところだがダメージを受ける必要が有るためどうしても受動的、自爆特攻で使うには罠という遅さが気がかり。
サーチするなら次のターンの反撃を導けるサイバース族になるだろうか。相手次第だが《バックリンカー》などが候補ではあるところ。もちろんセレクタリーやサイバースコンバーターなどの展開要因を呼ぶも吉。
速度を犠牲に安定感を得るカードだろうか。しかし発動が安定しないので結局安定感も投げ捨ててるような…
リンク・リスタート
Normal
▶︎ デッキ
2 JP068 リンク・リスタート 
リンクをし直す。再接続とでも言うべきか。
効果ダメージを無効にし、リンクモンスターを蘇生する一挙両得を狙う罠カード。
だが効果ダメージ無効狙いというのは相手が極めて限られ墓地にリンクモンスターがいないと空打ちになり、ましてやリンクモンスター蘇生狙いでこのカードを使うのはこのかなり限られる相手から限られた機会を得なければ活かしようがないだろう。
リンクモンスターは守備表示での蘇生ができないとはいえ、リビングデッドなどでの蘇生でも十二分に力を発揮する。わざわざ効果ダメージを無効にしてまでこのカードでの組成を狙うのは暴挙としか。
効果ダメージメタでも、墓地にリンクモンスターが必要だしもっといいカードがあるはず…
リモート・リボーン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP069 リモート・リボーン 
自分のリンク先というから自分フィールド上に蘇生するのかーと思ってたらなんだこれは…
相手のモンスターを相手にプレゼントする、というカードなので何らかのコンボは必要だが、そのためには相手に矢印を持つモンスターが必要。デコードの攻撃力を上げるくらいしか思いつかない。
そして何より、リンク先の縛りがなくとも相手の墓地のモンスターを自在に蘇生できる《ミス・リバイブ》が存在し、その評価も芳しくない以上このカードについてもお察しくださいである。
まさか《ミス・リバイブ》にほぼ下位互換が生まれてしまうとは…
オルターガイスト・カモフラージュ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP070 オルターガイスト・カモフラージュ 
オルターガイストを戦闘と効果から守るカモフラージュ。
オルターガイストは展開力にかなり難を抱えているので、このカードで守りながら召喚権で増やす、という選択も必要になることも。
相性が一番いいのは低攻撃力を克服できるメリュシークになるだろうが、何度も蘇生効果を使え、このカードをセットできるマリオネッターも良好。マリオネッターはこのカードを墓地に送ることで蘇生を使いながらこのカードの墓地発動の効果を構えるという事もできる。
効果を使わずともマリオネッターの蘇生の弾丸としても優秀なので、オルターガイストでは可能な限り投入したいか。
オルターガイスト・プロトコル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP071 オルターガイスト・プロトコル 
まるでオルターガイストのみに効果を使わせると言わんばかりの効果。
1番の効果は地味だが、こちらのマリオネッターやシルキタスにヴェーラーや通告を打たれることを防いでくれるので悪くない。
本命は2番の効果。マリオネッターとの相性が良く、このカードをセットさせることでこちらのリリースを整えてくれる。とはいえ展開力が高いとはいえないオルターガイストのリリースというのはなかなか重く、場にオルターガイストが居なくなると木偶の坊となってしまうのも痛い。
とはいえ、デッキの個性になるレベルの強力な牽制カード。今後のテーマの発展に期待。
パーソナル・スプーフィング
Normal
▶︎ デッキ
6 JP072 パーソナル・スプーフィング 
オルターガイストの手札入れ替えカード。
オルターガイストは下級モンスターが軸ではあるが、個々の役割は結構違うものがあるので手札入れ替えサーチはあって損するものではなく、特に要のマリオネッターを持ってこれるのは嬉しい。
罠カードでフィールド上も対応するので相手に狙われたカードをこのカードの糧にしてしまうという戦術を取ることもでき、アドバンテージをどんどん生み出してくれる。
だが、オルターガイストの名前がないのでマリオネッターでセットすることができず、引いてこなければならないのはかなり大きなマイナス。オルターガイスト罠だったらマリオネッターでのセット安定の強力なカードだったのだが…
星遺物の傀儡
Normal
▶︎ デッキ
7 JP073 星遺物の傀儡 
虫の大群を前に一人立ち向かうニンギルス。聖遺物の傀儡なのは星鎧に蠢く罠に囚われたイヴのことなのだろうか…?
効果的には虫ども、クローラーのサポートカード。クローラーをリバースしたりセットしたりすることができる。
1番の効果はクローラーに限らず使用できるので、リバースを積極的に行いたいデッキであれば採用を検討できる。リバースで儀式をサーチする占術姫などもいいだろう。無論リバースがアドを得る効果に直結するクローラーは最良の選択肢の一つ。
セットの効果はクローラーが必要なので、こちらはクローラーでの採用になりそう。とはいえクローラーが表側で生き残るのは能力的になかなか難しいので、そこまで発動の機会は多くなさそうか。一度反転召喚し効果を使ったら即セット、でいいのかもしれない。
星遺物に蠢く罠
Normal
▶︎ デッキ
2 JP074 星遺物に蠢く罠 
取り込まれてるイヴちゃんもかわいいなあ(ダメな感想)
手札・フィールド・墓地・除外とあらゆる領域にある聖遺物カードをカウントする貪欲な壺だが、その条件は聖遺物5種類と重い。
聖遺物は現状9種類と豊富とは言えないがあるにはある。しかし内実は星杯関係の『星杯』や邂逅とクローラー関係の『星鎧』に差す影や導きときっぱり別れてしまっている。そのため5種類を達成するには星杯とクローラーが融合したわけのわからないデッキを作る必要がある。当然、シナジーなど無い。
そこまでして得られるのが中盤以降の2ドロー、しかも罠なので1手遅れとは悲惨そのもの。今回のクローラーを見ると次以降の聖遺物も新テーマに沿ってデザインされそうであるしなぁ…
メタファイズ・ディメンション
Normal
▶︎ デッキ
7 JP075 メタファイズ・ディメンション 
メタファイズを一時的に帰還させるカード。
相手の特殊召喚というトリガーはあるが、効果そのものは良質。ただしメタファイズは自身の効果を使うとデッキに戻るため、思いの外除外はたまらない可能性がある。除外時の効果を持たないラグナロクを合わせるといいだろうか。
2番の効果はメタファイズが除外されるたびに除去ができる。メタファイズはダイダロスやネフティスといった豪快な除去は多いが、単体を逐一除去できる手段はそう多くないのでこの効果もまた頼もしい。ただしターン1回なのとメタファイズの除外には癖が強い傾向がある点に注意。
強力な永続罠だがアクが強いといったところか。
メタバース
Rare
▶︎ デッキ
8 JP076 メタバース 
テラフォ… お前… 消えるのか…?
直接発動もできる罠カード版テラフォーミングであり、その後継者候補。
フィールド魔法はデッキの回転の中核を担う効果を持つことが多く、それを即発動できるテラフォや盆回しと比べるとこのカードは罠という遅さが気がかりではあるが、罠のタイミングで直接発動できるというトリッキー差でそれを補える可能性を秘めている。
アンデットワールド》でいきなりリリースを封じたりネクロバレーで蘇生を封じたりすることもできる。魔法カード発動の封印をすり抜けることもできるなどこのカードならではの用途は多い。単純に3枚目以降のフィールドサーチとして使っても十分仕事はこなしてくれるが。
拮抗勝負
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP077 拮抗勝負 
旧暦の6月2日に相当する6月21日に公開された紫炎が謀反されるカード… 本能寺だぎゃー!!
今回の人権枠スーパーレアカード候補になりうるスペックを秘めたカード。
フィールドが空の状態だと手札から強襲してきてフィールドを1枚を残しての焦土にしていくやべーやつ。手札から飛んで来るので発動タイミングが限られているゆえの除去の心配性も薄い。ゴーズ条件なので決して発動しにくいというほどではないだろう。ワンキルされる場合は話が別ではあるが…
ただ、このカードも数えることと除外するカードは相手が選ぶため完全に状況を逆転できるわけではない。耐性破壊能力とアドを奪う力は群を抜いているが脆い部分も数多く重ね持っているアクの強い罠カード。
導爆線
Normal
▶︎ デッキ
7 JP078 導爆線 
1:1交換となり使いやすくなった爆導索。
爆導索のような豪快な2:2交換は不可能になったが、こちらのほうが堅実で使い勝手は良さそうだ。
これは次の《直通断線》も同じだが、何の気無しにセットすることで相手に存在を悟らせないポーカーフェイスや、自然にEXゾーンを対象における位置に置けるようにするカード位置の気遣いなどデュエル外の駆け引きが重要になってくるカードでもある。
まあ、適当に使っても相手がこのカードの列にカードを置いた瞬間に1:1交換を押し付けられる十分なパワーを持っているのだが…
直通断線
Rare
▶︎ デッキ
7 JP079 直通断線 
導爆線の兄弟のようなカウンター罠。こちらはフリーチェーンではないが効果の発動を無効にしてくれる。
使い方もほぼ導爆線と同じであり、ポーカーフェイスで自然に相手がカードを置きそうな位置に置いておくことで相手の意表を突く発動を目指したい。導爆線と違いカウンター罠なので、若干相手を選んでしまうがその代わり効果は強烈になっている。
一度このカードを見たら相手は魔法罠のセットされてるところで効果を発動しない可能性が高いため、一回限りの飛び道具になりそうな感は否めないか…?
おジャマデュオ
N-Rare
▶︎ デッキ
8 JP080 おジャマデュオ 
赤と青がついにデュオで登場。
通常の罠としての効果は3体が2体になった《おジャマトリオ》と同じ効果。拘束力は当然落ちており、またトリオが古いカード故に持っていたシンクロやリンクに利用される欠点も改善されていない。そのためこちらの用途には期待しない方向が望ましい。
2番の効果こそ本命であり、墓地からおジャマ2体のリクルートが可能なのはかなり強力。エクシーズやデルタハリケーンのための展開として単純に優秀な他、罠なので壁を用意する使い方も可能。カントリーの手札コストに使うと効果的に墓地に送れるだろう。ただ、墓地に送ったターンにすぐ使えず、一拍置く必要があるのは少し痛いか。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー