交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > CODE OF THE DUELIST コンプリートカード評価(ときさん)

CODE OF THE DUELIST コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
サイバース・ウィザード
Secret
Super

▶︎ デッキ
4 JP001 サイバース・ウィザード 
記念すべき10期初パックの001にしてスーレアのサイバース族だが…
サイバース族では下級アタッカーを務められる攻撃力と効果を持っているが、効果を使った相手しか攻撃できなくなる制約が厳しい。
サイバース族自体が攻撃力の高いカードに乏しく、デコードトーカーくらいしかいないので付与する貫通を活かしきれるかも怪しいところ。
貫通まで持った表示形式を変更できるアタッカーと見ることもできるが、やはりせっかくモンスターを破壊するチャンスを生むのだからデメリットでダイレクトも封じられるのは勘弁してほしい。
サイバース族の層が薄いうちはアタッカー性能は悪くないので使われるかもしれないが、将来性は薄いだろう…
バックアップ・セクレタリー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP002 バックアップ・セクレタリー 
サイバース族という緩めの指定で手札から特殊召喚できるカード。
リンク召喚というとにかく頭数が必要な召喚法を軸とするサイバース族にあっては、頭数を容易に増やせるこの手札からの特殊召喚は優秀といえる。
レベルが3とそれなりにあるため、《ドラコネット》やサイバースガジェットがチューナーを展開したのに合わせて出せばシンクロ召喚にもつながるだろう。
サイバース族のリンクモンスターはリンク4まで全てに存在するので、リンクを上げていくのにも便利なカード。欲を言えば、何回も使いまわせる体制が整えばさらに化けそうだが…
スタック・リバイバー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP003 スタック・リバイバー 
リンク召喚版、サイバース族のファラオの供物と呼ぶのが近いか。
サイバース族は低レベルの展開を得意としそうな雰囲気はあるが、現状ではサイバースガジェットくらいしかそれに当てはまらないか。
リンク召喚は素材が緩いので、コストとするのは展開さえできれば容易だろう。サイバースガジェットと蘇生効果を組み合わせると、リンク2を2体並べることもできる。
デュエル中1回しか効果が使えないためピン差しのカードになるだろうことを考えると、今後のサイバース族がこのカードを効率的に展開できるかで評価も大きく揺れそうなカードになりそうである。
ランチャー・コマンダー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 ランチャー・コマンダー 
サイバース族を鼓舞する効果と、貴重なサイバース族での除去を持っている。
このカード自身もリリースできるため、攻撃力の高い《ならず者傭兵部隊》として使うこともできるが、やや非効率か。折角頭数を並べるのが得意な種族なので、弱小カードを射出して除去を行えるといいかも。
鼓舞する効果はデコードトーカーと相性がよく、デコードトーカーのリンク先に置くとデコードの攻撃力は3100に到達する。打点に物足りなさのあるファイアウォールも一安心。
とはいえこのカード自身が脆いため鼓舞には限度がありそう。自身射出でも使える除去が主眼になるだろうが、まだまだサイバース族は発展途上、サイバース族で固めるのでなければ先達たちに譲る可能性は高い。
サルベージェント・ドライバー
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP005 サルベージェント・ドライバー 
リンクモンスターが破壊された時に展開でき、さらにサイバース族の蘇生効果を持つスーパーレアカード。
サイバース族のリンクモンスターならなんでも良いので、リンクスパイダーやハニーボッドを破壊して蘇生すると逆に戦線が厚くなる。とはいえ相手による破壊と能動的とはいえず、このカードが残ることも期待し難い。
蘇生効果も効果自体は優秀だが魔法カードが必要。直接攻撃できないため大型モンスターの蘇生も厳しい。条件として破壊されたリンクモンスターの蘇生からもう一段上のリンクモンスターを出せると嬉しいが。
単に上級としては能力と効果のコストから力不足が目立つ。墓地から何度も蘇生できる点を活かせばだが、そう何度もリンクモンスターを破壊されてるのも…
トリックスター・リリーベル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP006 トリックスター・リリーベル 
敵か味方かヒロインか否か、ブルーエンジェルの使用するっぽいトリックスター。微弱なバーンで敵を焼こうぜ?
1番の効果はトリックスターの豊富なサーチ手段と相性が良く、サーチを展開力に変化できるのはリンク召喚向き。マンジュシカの効果で手札に戻ったときにも使えるので、マンジュシカを簡単に特殊召喚もできる。
ダイレクトアタッカーとしては力不足気味だが、サルベージを本命と考えれば悪くなく、そもそもLPレースを仕掛けるデッキなので800のダメージもなかなか大きい。マンジュシカをサルベージすれば連続攻撃にも繋げられる。
返しのターンの防御はあまり得意ではないが、アドバンテージとダメージの源の1つとしてトリックスターでは活躍が期待できる。
トリックスター・マンジュシカ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP007 トリックスター・マンジュシカ 
場のトリックスターと自身を入れ替える、まさにトリックを行うカード。
誘発即時効果なのが強く、自身のバトルフェイズで使えばこのカードで追撃が行える。リリーベルはリリーベルの効果でもう一度場に戻って来れるので、さらなる追撃も可能、キャンディナは後のターンでもう一度サーチが使えるなど、他のカードたちとも相性がいい。
バーン効果は完全にリンカーネーションとの組み合わせ。火力は相手の手札次第だが、トリックスターには珍しく4桁の火力に乗る可能性がある。
リンカーネーションが制限になったのはかなり痛く、火力面では落ちたが1番効果でリリーベルとの相性のよさなどから展開要員として活躍が期待される。
トリックスター・キャンディナ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP008 トリックスター・キャンディナ 
トリックスターをサーチできるエアーマン的存在。
ライトステージとの相性が抜群であり、お互いがお互いをサーチできる補完的存在になるとともに、効果の火力も上げることができる。
モンスターサーチは自身も可能などやりたい放題できる。とはいえライトステージか、マンジュシカをサーチして更なるサーチにつなげたいところか。サーチの連発は大正義の予感も漂う。
2番の効果はトリックスターの色とも言うべきトリガーの緩い微弱なバーン。ライトステージや《悪夢の拷問部屋》を使って火力を増強しないと、蚊に刺された程度のバーンにすぎない。逆に言えば、火力を上げれば相手の首を真綿で締められる。
剛鬼ツイストコブラ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP009 剛鬼ツイストコブラ 
Go is 鬼塚
守備なんて捨ててかかってこい!と言わんばかりの守備力0テーマ、剛鬼。3体のカードはいずれも墓地送り時にサーチを持っているのがまず優秀。
このカードは剛鬼をリリースできるため、攻撃力アップも去ることながら自身でリリースによりサーチ効果を発動できるので、剛鬼のエンジンになりる可能性がある。
いかんせん筋肉枠なので主人公やヒロイン候補と比べると注目度に劣るかもしれないが、面白いテーマになっている可能性もある。
剛鬼スープレックス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 剛鬼スープレックス 
剛鬼のプロレス技と生物を組み合わせるというセンスは素直に脱帽ものだと思う。
攻撃力の高い剛鬼の《切り込み隊長》というべき効果。
剛鬼は自身の効果で除外など受けなければ手札が殆ど減らないので、積極的に展開効果を使っていけるだろう。
切り札であるザ・グレート・オーガの召喚には3体の剛鬼が必要で1体足りない分をどこから調達するかだが、《剛鬼再戦》という規格外の蘇生カードもある。
ツイストコブラを活用するにも便利なので、こちらもキーを握るカードの1つか。
剛鬼ライジングスコーピオ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP011 剛鬼ライジングスコーピオ 
攻撃力の高いビックピースゴーレムと見せかけて、よく見ると剛鬼がいることでも通常召喚可能な半上級アタッカー。
優秀なサーチ効果も持っているとはいえ、半上級アタッカー以上の何者でもないのがちょっと厳しいか。
下級2体が優秀なので、サーチ先を枯渇させないためにも採用する必要はあるかもしれないが、今後優秀な剛鬼モンスターが増えてくると重要性が下がってしまう恐れもあるカード。
特殊召喚だったらと思ってしまうが、それだとちょっと強すぎるし仕方ない。
ハック・ワーム
Normal
▶︎ デッキ
4 JP012 ハック・ワーム 
特殊召喚できるのはリンク召喚やその他特殊召喚の糧としてはありがたいのだが、このカードはレベル1なのが少々引っかかる。
というのも、このレベルには無条件で特殊召喚できるモンスターが存在しており、そのためこの効果の希少性がかなり薄くなっているのだ。
ただ、このカードは機械族。そのため《機械複製術》に対応している。召喚権を使わずに3体のモンスターを並べられる可能性があるというのは特権的。
最も、特殊召喚条件は自分が優位な状況であり、窮地では役に立たないカード。そのため特殊召喚できるかがまた別の問題に…
ジャック・ワイバーン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP013 ジャック・ワイバーン 
キングなあの男とは何も関係はない。
汎用性の高い蘇生効果を持ってはいるが、そのためのコストはこのカードとさらに別の機械族1体の計2体を求めるため相当重い。
このカード自身の展開サポートもさして存在していないため、逆にもう一つの機械族を効率的に展開する手段が求められる。
が、蘇生するのが機械族ならまだしも、蘇生するのは闇属性なので機械族かつ闇属性というデッキでない限りは構築に多少無理が生じる。
コストの重さと指定のあべこべからかなり使いにくいカードと思われるが、この評価を覆してくれるかどうか。
クラッキング・ドラゴン
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP014 クラッキング・ドラゴン 
ヴレインズ初回の攻撃力3000の敵担当なんだろうなぁ…(遠い目)
レベルを持つ相手に対して高い殺意を持つ2つの効果を持っているが、当たり前だがエクシーズやリンクには無力である。幸いターン数制限のないバーンで展開中にバーンダメージは与えられるが、それだけでは召喚支援のない最上級の仕事としては足りないだろう。
リンクでは現状このカードを超えられるカードが少ないだろうが、将来的には出てくるだろうしエクシーズならなお余裕。効果破壊耐性召喚支援もないとなると、平凡な最上級の域は出ないか。
覇王眷竜オッドアイズ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP015 覇王眷竜オッドアイズ 
覇王龍の眷属としての姿を取り戻したオッドアイズ。
ダメージを倍にする効果は強力だが、新マスタールールになってしまったことでペンデュラム召喚が大きく弱体化した影響をモロに受けてしまっている。
ズァークの傍らに置いておけるカードとしておきたかったが、リンクモンスターの助けがないとそれも叶わなくなってしまった。全体的に覇王眷竜を求めるコストが重く、新マスタールールで覇王眷竜の展開がしにくくなったことにより効果が使いにくくなってしまった。
使うならば、メインデッキに入れられるズァークの効果で出せる覇王眷竜であるという点の活用は必須だろう。
捕食植物バンクシアオーガ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP016 捕食植物バンクシアオーガ 
捕食植物についに登場したチューナー。これでクリアウィングを出せということか…
捕食カウンターの乗ったモンスターをリリースして特殊召喚できるのも単純に強力で相手のカードを除去しつつこちらの展開につなげることができる。乗せる手段は《捕食生成》を筆頭に捕食植物ならば十二分に存在しているはず。
融合を司るサンデウキンジーと素材やEXゾーンの奪い合いになりそうなのだが、攻撃力自体もそこそこある上に2番の効果もあるので、シンクロ召喚に限らない運用が期待できる… かも知れない。
DDヴァイス・テュポーン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP017 DDヴァイス・テュポーン 
新マスタールールの犠牲となったDDに罪を滅ぼすように投入された新サポート。
召喚誘発でDDDをリクルートする強力な効果を持っているが、召喚限定なうえ別途リリースまで必要になる。そのため《死皇帝の陵墓》や《悪魔の憑代》を使ってなお重いという有様な他、レベル7DDDはレオニダス以外は癖が強く、またDDDにランク7エクシーズも存在しないため汎用頼りになる。
墓地の融合召喚効果は優秀ではあるが、諸々の縛りでベオウルフとエクゼブティブテムジンしか出すことはできず、タイミングや事故率の関係もありネクロスライムに劣りがち。
1番の効果は消費がメリットに追いつかず、2番の効果は優秀な先達がいるため、事故を覚悟して使うカードでもないだろう。元がネクロスライムなので、2番の効果はエグゼブティブテムジンの強さもあり決まれば強いのは事実だが。
星杯を戴く巫女
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 星杯を戴く巫女 
なんだこの評価欄はぁ…? ノンケばかりだなぁ、たまげたなぁ…
まあ実際かわいいのは事実であり、フレーバーからは性格の良さもにじみ出ている。惚れるなと言う方が難しいかもしれない。
しかしこの娘さん、星杯のバニラ3体の中でも最もレベルが低いため、展開のサポートが豊富。流石に彼女のためだけにレベル2以下サポートを導入するのは事故要素だろうが、ドラゴネットくらいならありだろうか。
幼馴染とともに《魔の試着部屋》で展開し、リンク召喚に繋いでいきたい。
バニラ星杯3体は星杯ギミックの中軸なので、いずれにしても存在が必要不可欠になるだろう。
星杯に選ばれし者
Normal
▶︎ デッキ
8 JP019 星杯に選ばれし者 
七つの聖遺物ということは、「星杯」以外に聖遺物が6種類登場するんですか!やったー!
能力は幼馴染とその兄と比べて微妙だが、レベル3でサイキック族なのが重要。制限とはいえ《緊急テレポート》で簡単に展開できる。巫女と一緒に《魔の試着部屋》で並べるのも手だろう。星杯バニラは攻撃か守備が0なので《おもちゃ箱》も面白い。
やはり存在が重要なカード。聖杯リンクモンスターの共通効果とバニラ特有のサーチを併せ持ち、展開力で場を制せ。
星杯に誘われし者
Normal
▶︎ デッキ
7 JP020 星杯に誘われし者 
お兄さん!
このカードはレベル4だが、種族属性のおかげでインヴォーカーという別角度のリクルートを持っている。巫女や選ばれし者も同じだが、通常モンスターのサポートである予想GUYや《闇の量産工場》も活用可能。
星杯通常モンスターの中では展開手段が少なめだが、かわりにそこそこの攻撃力を持っているので、場合によってはリンクせず攻撃要員に回す?
星杯の守護竜
Normal
▶︎ デッキ
9 JP021 星杯の守護竜 
ドラゴンまで愛らしい、あざといテーマである。
リンク状態のモンスターを守る手札誘発と、リンク先が必要だが通常モンスター限定の馬頭鬼効果を持っている。
リンク環境が整ってないと全力は出せないが、対象を取る効果はモンスター効果に数多く、その対策となってくれるので十分有用だろう。この効果だけのために出張を考慮してもいいほどである。
そして1番効果で墓地に行くことで2番効果につながるという連携が強い。2番効果の蘇生は更なるリンクを可能とする。星杯ならば3人組を使えば問題ない。蘇生するカードは星杯に限られていないので、この面でも出張してみるのも面白い。
リンクとバニラを軸とする星杯にしっかりと合致するサポートカードとしても、リンクを守る出張カードとしても見込める珠玉の1枚。
星杯の妖精リース
Rare
▶︎ デッキ
9 JP022 星杯の妖精リース 
サーチと自己サルベージに伴う墓地送りで星杯を回転させるバニラ組以上の最大のキーカード。
能力は低いが即リンクの素材にしてしまえば関係なし。星杯を次々とサーチし、アドの暴力を重ねることがリンク召喚を優位に働かせてくれる。
そして2番の効果は、自己回収もさることながら墓地から能動的に星杯リンクモンスターを墓地に叩き落とし、新たな星杯モンスターを呼び込むことも可能にする。主にイムドゥークが犠牲になるのだ…
そしてまたサーチ、リンク召喚とつながるこれはまさに永久機関、強い(確信

星杯を束ねる最高峰のサーチャー。早い段階で手札に握りたいところ。
星遺物-『星杯』
Rare
▶︎ デッキ
8 JP023 星遺物-『星杯』 
サーヴァントにくべることで最大レベルがアップするのだ(違
現状唯一の聖遺物モンスターなので、《星遺物の導き》を使う場合は必須になるカード。それを抜きにしても、2番のリクルート効果が強力。
フィールドから離れるだけでいいので、リンク召喚の糧にすることでリンク召喚がさらに加速する。召喚手段は星杯リンクモンスターをリースのコストにして特殊召喚すると無駄がなさそう。リースでサーチしておけばなおさらである。
EXからの特殊召喚封じは能力が低いので過信禁物。やはり特殊召喚を使ってこそのカードだろう。聖遺物のサーチは加護が強力か。
トワイライトロード・ジェネラル ジェイン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP024 トワイライトロード・ジェネラル ジェイン 
光を捨て闇に落ちた黄昏の軍勢。でもライトロードの名前は残っている。
聖騎士から将軍となったジェインが持つのは、墓地リソースを使った攻撃力ダウン効果。ライトロードとは別の意味で墓地リソースを使っていくのがトワイライトロードの特徴である。
ライトロードはレベル4までが主流なので、下げ幅は最大で1200と考えたい。単体で3000ラインまで処理できると考えると、十分アタッカーとしての性能は高いといえる。
トワイライトロードもう一つの特徴は、ライトロードの墓地落としに反応して墓地落としを加速すること。こちらはライトロードとトワイライトロードが並ばないと狙いにくいため、若干扱いづらいか。
アタッカーとしての性能は高いので、墓地リソースを管理できるなら使ってもいいだろう。ネックは2枚しか落とせない墓地落とし性能の乏しさか。
トワイライトロード・ソーサラー ライラ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 トワイライトロード・ソーサラー ライラ 
ソーサラーは悪霊の力で魔法を使う魔法使いらしい。
永続カードの発動を牽制し、発動を確認次第即座に破壊する。
凶悪な永続ソースが増えている現代遊戯王には見合った効果であるといえる。本家ライラはメインフェイズの除去になるのであるため。
だが癖の強さは使いやすい本家に比べかなりのもので、永続カードを使わない相手にはいまいち刺さらない。下級モンスターなので場に残しておくのも難しいだろう。そのため後出しの除去が効く本家のほうが永続対策でも上の可能性もある。
かなり癖の強いカードにリメイクされている。環境を読む必要があるだろうか。
トワイライトロード・シャーマン ルミナス
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP026 トワイライトロード・シャーマン ルミナス 
召喚師から祈祷師にジョブチェンジしたルミナス。
もともと優秀なカードだったが、このカードは場所が除外に移っただけで、手札コストが墓地コストになるなどかなり進化を果たしている。
サモナーも帰還できるので大展開を目指すことも可能。当然サモナーでシャーマン蘇生から展開してもいいだろう。
除外を絶妙にこやしていく必要はあるが、シンプルに強力なカードなのでトワイライトロードの中でも重宝されるだろう。
トワイライトロード・ファイター ライコウ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP027 トワイライトロード・ファイター ライコウ 
狩人から戦士となったライコウ。
戦士なので待ち伏せをせずとも召喚でも効果が使えるようになり、火力が大幅に上がった。さらに効果も対象を取らない除外と大幅にレベルアップ。
最強の除去である対象を取らない除外を簡単に使いこなすカードというだけでその評価は超弩級、これまで多くのカードを悩ませた神縛り耐性もあっさり突破してみせる。これまで通りセットしても使えるなど汎用性は高い。
だからといって神縛り耐性の量産はノーサンキュー。
戒めの龍
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP028 戒めの龍 
裁きの龍》の闇堕ちではなく、対の存在であるようだが…?
ライトロード4種類の除外は、流石に裁きほど簡単ではない。トワイライトロードやその他除外ソースで積極的に除外を狙っていく必要はある。準制限だがシラユキはかなり相性がいいカードといえる。
裁きが場を爆発させたのに対し、戒めは墓地と除外を蒸発させる。現代遊戯王では墓地リソースの蒸発は機能停止に陥るデッキもある一方で、なんだかんだ依存しないデッキも存在する。とはいえそんな相手でも3000打点の特殊召喚カードと言うのは厄介なはずなので強さは担保できる。こちらのデッキもライトロード以外は回収になるので、除外したネクガなどを再利用できる。
トワイライトロードを使っていたり、シラユキライロなどで除外が大発生するなら、採用を検討しても良い影の切り札。
レスキューフェレット
Rare
▶︎ デッキ
7 JP029 レスキューフェレット 
すっかりシリーズカードと化したレスキューシリーズ。
リンク先に合計レベル6になるように任意のモンスターを展開できる。任意のモンスターの縛りがレベル以外に存在せず、その縛りはかなり緩い。
リンク召喚の素材の緩やかさと噛み合わせた結果だろうがこれによりかなり自由度の高い構築が可能になっており、従来のレスキューシリーズとくらべデッキの方向性を縛らない点で一線を画する。
ただしリンクモンスターが存在しないと全く活躍できないカード。さらに全力を出すには2つ以上のリンクマーカーが欲しくなる。初動や窮地に来てもわりとどうしようもないカードなので、それ相応のリスクを背負い込むカードとも言える。
ランカの蟲惑魔
Normal
▶︎ デッキ
8 JP030 ランカの蟲惑魔 
ご存知、ないのですか!?エアーマン効果を持つ超蠱惑シンデレラ、ランカちゃんです!
落とし穴をサーチするトリオンや、展開要員のカズーラ・ティオにアクセスできるカードとして、デッキの安定性を大きく上げてくれることは間違いないだろう。
後半のセットカード入れ替え効果は、これで落とし穴系カードを守ってねということなのだろうが入れ替えるカードがないと効率的には機能しない。それでも対象を取る魔法罠除去を不発にできるなど蠱惑魔の罠戦術を的確に支援してくれる。
レベル4なのでトリオンとセットで使うと出張セットにもなりうる可能性がある。蠱惑魔の超新星。
切れぎみ隊長
Rare
▶︎ デッキ
7 JP031 切れぎみ隊長 
部下の体たらくにキレ気味の隊長。
叱咤激励でもしたのか、下級全てに対応する超万能釣り上げ札になってきた。
とはいえレベルが1に下がっているので、エクシーズなら金華猫がいる。
このカードは蘇生の範囲が広いのでデッキに無理をかけずに採用できる点が美味しいところではないだろうか。
蘇生したカードはこのカードを残さないためにもリンク召喚に活用できるとなお美味しい物があると思われる。
効果は無効になるがあくまでフィールド上の話なので、《クリッター》やウィッチのような墓地発動の効果を持つモンスターを蘇生できるとなおうま味。
トレジャー・パンダー
N-Rare
▶︎ デッキ
6 JP032 トレジャー・パンダー 
無言のパンダ。お宝を獲得してすたこらさっさ。
墓地の魔法罠は大量に必要だが、1ターンに1度の発動制限がないためその気になれば1ターンで大量の展開が可能になる。
ローレベルバニラで頭数の必要なリンク召喚を行う場合に相性のいいカードであり、ファイアウォールやトポロジックも狙えないこともないほどの展開力を秘めている。
ただし除外する魔法罠の燃費はかなり悪いので、序盤は使いづらい。また特殊召喚するカードの性質上、どうしてもデッキがローレベルバニラを強いられる。ローレベルバニラにとってはかなりの救世主だが、それ以外のデッキで使えるかというと怪しいところか。
ゾンビーナ
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP033 ゾンビーナ 
聞いて《ゾンビーナ》 ちょっと言いにくいんだけど
聞いて《ゾンビーナ》 蘇生効果のためにあなたを破壊させちゃったの
聞いてくれてありがとう《ゾンビーナ
というわけで下級限定の蘇生効果を持ったゾンビ人形《ゾンビーナ》。
相手に破壊されるだけで効果が使え、その範囲も広いので戦線維持役としてはなかなかのものを持っている。
相手依存が激しく、自分のコンボには向いていない性能だがもともとそういうカードではないと割り切って使うべきであろう。
最も、スタンダード向けの色が強いカードなので昨今の情勢に対応できるかは…
Re:EX
Normal
▶︎ デッキ
8 JP034 Re:EX 
Re:EXをぶった切る異世界恐竜。
通常のモンスター相手にも1900打点だが、EXゾーンのモンスター相手には2700打点まで上がるパワー馬鹿。
大型EXモンスターには歯が立たないが、中堅クラスのEXモンスターには十分対抗できる。恐竜族はサーチが豊富な種族なので、ピンポイントでEXを刈り取るモンスターとして用意しておくといいだろうか。
ロストワールド》があればダウンもあわせて3000打点すら打ち倒す。EXキラーとしては十分な性能を持っており、ここぞという場面で起用すれば役割を果たすタイプのカードと言える。
影星軌道兵器ハイドランダー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 影星軌道兵器ハイドランダー 
逐一カード名が異なることを要求してきているのは、要するにハイランダー構築をしろということ。一応シラユキなどで調整は効くが、ハイランダーのエースなのでハイランダーで使ってあげるのが筋というものであろう。
フリーチェーンの破壊効果の恐ろしさはドランシアが照明済み。しかも底に墓地肥やしまでついてくるので、カードとしての性能は超一級といっていい。墓地肥やしはハイランダー状態を崩す可能性があるのでやはり最初からハイランダーなデッキで使うべきなのだろうか。
ニッチな切り札だが実力自体は超弩級。こういうカードは楽しい。
雷仙神
Normal
▶︎ デッキ
8 JP036 雷仙神 
神となった雷仙人。正直リメイクされるカードとは思わなかった…!
莫大なライフコストはかかるが、ライフは投げ捨てるものなればライフだけで攻撃力2700のレベル7を呼び出せるのはかなり優秀。しかも敵に破壊されればライフ回復で帰ってくる。敵もそう破壊は狙わないだろうが、逆に言えばバウンス除外の目を向けさせることができるとも言う。
ライフコストはそのままになるが、S・X素材としてもかなり優秀なカードであり、今回のノーレアの中でもかなりの実力者。素材にできない時は殴れるんだから大したものである。
パーリィナイツ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 パーリィナイツ 
レッツパーリィ!
トラゴエディア》とゴーズの中間のような効果を持つ手札誘発カード。
トリガーは《トラゴエディア》だが、ダメージ以下の攻撃力を持つカードを呼び出すというのはゴーズの方に近い。
2つの効果の性質を噛み合わせ、このカードがなんでも呼べる、レベル6の中途半端なモンスターであることを考えると、チューナーなどを呼び出し次のターンにエクストラデッキからの特殊召喚を行う体制を整えたいところか。これはこのカードだけができ、トラゴやゴーズには難しい用途と言える… 気がする。
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム
Rare
▶︎ デッキ
7 JP038 覇王眷竜スターヴ・ヴェノム 
覇王眷竜は新ルールの悲しみを背負っているが、エクストラ出身の3枚は個々を見ていけば十分優秀。
素材指定がかなり緩やかなので、融合でも場に揃えるのでも召喚自体はたやすいだろう。ただし新マスタールールの関係上、P召喚でEXデッキから揃えるのは少し難しいか。
効果は本家スターヴヴェノムの遺伝子を受け継ぐ効果コピーに加え、貫通を持っている。そのため戦闘ダメージをトリガーとする効果をコピーすると相性が良さそうである。普通に除去をコピーしてもいいだろう。
コピーがないと平凡な2800貫通モンスターなので、クリアウィング・ダークリベリオンほどの圧倒性は持っていない。そのため素材のゆるさとコピーを駆使する技巧派のカードと意識したい。
ちなみに、タイラントネプチューンを禁止に追い込んだ最凶インディペンデントはこのカードで復活。おい。
覇王眷竜クリアウィング
Rare
▶︎ デッキ
8 JP039 覇王眷竜クリアウィング 
アニメでは畜生じみたインチキ効果と戦闘力で歴戦のデュエリストたちを追い詰めた、覇王眷竜の中でもインパクトの大きなカード。
召喚には闇属性Pモンスターが必要なので、(覇王眷竜)オッドアイズとレベル1チューナーを活用するか、調弦か白翼で四竜の魔術師とシンクロすると良いだろう。そのため魔術師では自然な動きで出てくるカード。ただしペンデュラムは難しくなっただろうが…
効果は調整されてなお優秀という仕様。S召喚時にライボルを打ち込む効果、戦闘相手を戦闘前に破壊輪する効果どちらも苛烈といえる。ただ破壊耐性には手も足も出ない他攻撃力も平凡ので意外となんとかなることもあるかもしれない。戦闘には鬼のように強いが効果には無力ということもある。
魔術師では出しやすいカードなので展開力を失った中での単体でも戦える新たな切り札候補か。
DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー
Rare
▶︎ デッキ
8 JP040 DDD疾風大王エグゼクティブ・アレクサンダー 
真の力を開放した征服王。
シンクロDDD最高のレベル10を備えているだけに、能力効果もそれにふさわしいものになっている。
何と言っても2番効果のレベル制限が外れたことが強力で、ライバルだったテムジンと同等の戦場にこれでやっと立ったことになる。新マスタールールでエクストラのカードは並べにくくなったので、シンクロの時に使ったカードを更なる展開のために使うよりは即戦力を呼び出したいが…
1番の効果も2番の効果と噛み合っており、圧倒的な打点を手に入れる事ができる。まさに蹂躙と呼ぶにふさわしいアタッカー性能と言えるだろう。
出し方はアレクサンダーかエクゼブティブテムジンをベースに、チューナーを蘇生しての多段シンクロがベターと思われる。旧ルールであればアビスラグナロクを使いたかったが…
覇王眷竜ダーク・リベリオン
Rare
▶︎ デッキ
9 JP041 覇王眷竜ダーク・リベリオン 
覇王眷竜の中でも最も素材が限られる分、それに相応しい実力を持つ。
素材は白翼以外の四龍の魔術師たちとダークヴルムが思いつきやすいが、魔界劇団あたりにも該当者は結構いる。ペンデュラムは逆風が吹き荒れているが、手札ペンデュラムを使えば2体くらいはなんとか工面できるか。
効果は本家ダークリベリオンの効果をさらに苛烈に。攻撃力を完全に吸収するので、もともとのこのカードの攻撃力と合わせれば4000以上のダメージを期待できる。戦闘においてはクリアウィングも強いが、火力はこちらが上回る。ただしエクシーズの性質上2回しか使えない。
分離効果は新マスタールールと相性がかなり悪いので忘れたほうが良いかもしれない。状況に応じて覇王眷竜を使い分けれる面白みがあったのだろうが、それが消えてしまっている。
覇王眷竜の中でも最も出しにくく、最もパワフルなカード。使えるなら一番はこのカードになるだろう。
DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP042 DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー 
更なる力を解き放つシーザー。
特殊召喚を無効にする効果は、チェーンに乗るカード効果のものに限られるがそれでも極めて強力だろう。相手の展開を叩き潰すその様はまさに大王。攻撃力アップもあるので、相手としても特殊召喚は半分を封じられたようなものである。
突破されても契約書がサーチできるなど性能は素晴らしいのだが、問題は出し方。旧ルールならばテムジン2体で出すのが一番だったが、新ルールではそれも難しいだろう。ニコラやバフォメットを起用するとデッキの地力は落ちるが、テムジンで彼らを蘇生するのが最も出しやすいはず。
また攻撃力アップと契約書サーチを捨ててなお強力なカードなので、悪魔族レベル6を出しやすいデッキでは汎用エクシーズとして迎えることも不可能ではない。
10 JP043 ファイアウォール・ドラゴン 
VRAINS主人公、Playmakerのエースである鉄壁の守護竜(しょごりゅう)。
相互リンク時に誘発即時でその数だけバウンスを行う効果と、リンク先のモンスターが墓地へ送られた時に手札から特殊召喚を行える効果を持つ。
とにかくモンスターを求める貪欲なドラゴンであり、単体では2番効果のみの仕事。相互リンクするリンクモンスターやリンク先のモンスターの墓地送りがあって初めて効果を使うため、モンスターの超大量展開か、このカードの効率良い展開が求められる。
仕事ができる環境が整えば、1回だけとはいえフリーチェーンでバウンスや手札からの「ターン制限のない」特殊召喚という強力な効果を使ってくれる。1枚でも強力だが、相互リンク次第では複数バウンスできる。
リンクソリティアの終着点として、このカードを並べ相互リンクさせる布陣が流行しリンクデッキのエースとして君臨したのも凶悪だったが、それ以上に2番の効果が大問題児だった。ループコンボを開発し続け射出効果を持つカードを次々と禁止の牢獄に叩き落とし自身は主人公バリアで制限に居座っていたがついにバリアが破られ禁止に。VRAINS自体の今後にも影響を与えかねない事態になった。
7 JP044 トリックスター・ホーリーエンジェル 
トリックスター専用のリンク2モンスター。
1番の効果はリンク先への召喚をトリガーとする微弱なバーン。積極的に狙うほどでもないが、ライトステージや《悪夢の拷問部屋》があるならなかなか悪くないダメージが通る。おまけにしては良質、くらいか。
2番の効果でトリックスターの戦闘・効果破壊を守る。特に返しのターンに棒立ちなリリーベルと相性が良いといえる。リンク先にしか効果は使えないので、位置取りには注意。
最後の効果はトリックスターの微弱バーンやリリーベルのダイレクトアタックで火力を得る。こちらもリリーベルとの相性がよく、直接攻撃後に2800~3000の攻撃力を得られる。
堅実なカードだが、除去を持たない点や打点アップが他人本願な点などから物足りなさが残るかもしれない。今後の高リンクの切り札に期待か。
7 JP045 剛鬼ザ・グレート・オーガ 
プロレスモンスターズの元締め。(武器を使うのは)まずいですよ!!
同パックに収録されている鈍重の効果を内蔵する。同じパックの魔法の効果を別のカードが内蔵するというのもなかなかに珍しい。フィールド全てに影響するためこちらにも被害は来るが、このカードはリンクモンスターであり剛鬼は守備力0で統一されているので被害は一切ない。ただし別のカードを混ぜている場合は要注意。
これは相手にも言えることであり、相手も普通のデッキならかなり壊滅的な能力ダウンを受けるがリンクモンスターや低守備力のデッキには全く通用しない。そのため少し相手を選ぶのはエースとしては頼りないか。
リンク先として下方向に、3つ!マーカーを持っているが、剛鬼はレベルもまばらなのでリンク召喚以外は不得意。このカード自身の性能もあるので展開用ではなくこのカードの2番の効果用と考えたほうが良いだろう。
7 JP046 トポロジック・ボマー・ドラゴン 
現状ではファイアウォールと並ぶ最高峰のリンクモンスター。
リンク先に何か特殊召喚されると過剰反応してすべて壊すんだしてしまうギザギザハートのモンスター。この効果が強制発動なので癖が強く、自分の他のカードの展開が難しくせっかくのリンクマーカーが活用できない。
ただ、それでもリンクモンスター最大の打点と破壊力を秘めたリンクの切り札候補。2番の効果のおかげでかなり火力が高いこともあって、単独性能は切り札級。堅実なファイアウォールとどちらを使うか。
9 JP047 星杯竜イムドゥーク 
リンクモンスターなのだが、こいつのマーカーはリンク先を貫く矛。
リンク先をカタストルする効果を持っているため戦闘力はリンク1としては悪くないが、位置を調整されればおしまいな上EXゾーンを埋めてしまうのでこれを目当てに起用するべきではないだろう。汎用の中継ぎ役はリンクスパイダーに任せたい。
しかし星杯では、通常召喚権を増やす1番効果と墓地送り時のSS効果で星杯展開の軸となるモンスター。墓地送りはリースの力を使えばいいだろう。アウラムやイヴに簡単につながる展開のスタート地点として、八面六臂の活躍が期待されるのでEXには複数用意したい。
8 JP048 星杯神楽イヴ 
リンク状態になることで神縛り耐性と戦闘態勢を手に入れる、見た目によらずタフな娘。
攻撃力と効果はそこまで見るものがあるわけでもない。神縛り戦闘耐性といえどリンクモンスターなのでサンドバッグになる他、身代わりとして破壊される効果も出すまでの手間を考えるともったいない感がある。ただし星杯ではこの身代わりも一応3番効果のトリガーになる。
星杯においては、ニンギルスがEX下に入る場合に相互リンクができ、その身代わりにもなれるので中央のポジションに陣取らせたい。この位置に硬いこのカードが陣取ると、ニンギルスのドローも捗るはず。
また、素材の種族と属性は異なる必要はあるが「適当な2体のカードを、まとめて墓地に送れる」初のリンクモンスター。何かのソリティアに使える可能性もあるので覚えておきたい。
8 JP049 星杯剣士アウラム 
星遺物の力を獲れば得るほど力を増していく剣士。しかし現在では星杯しか見つけられていないため、攻撃力は2300が限度。とはいえ今後星杯随一のパワーを誇るようになる可能性もあるだろう。
リンクマーカーが左下・右下を向いているので、EXゾーンにはこのカードを置きたいところ。蘇生するカードはカテゴリ内では即アドに繋がるリースか、場から離れれば2体のリクルートが約束される星杯が理想だろうが、カテゴリ外のカードも蘇生できるのでうまく活用したい。
ニンギルスでドローが終わると役割終了気味なので、ニンギルスの除去の玉にして新たな星杯の展開を始めるのも手だろうか。
8 JP050 星杯戦士ニンギルス 
星杯の切り札となるカード。
リンクモンスター2体というと重く感じるが、星杯は展開力が高く低リンクのモンスターが豊富なので、そこまで展開に難儀はしないだろう。
1番の効果でこれまでの召喚のディスアドを回復できるが、下準備はそれなりに必要になる。EXゾーンの下に出せれば最大3ドローが狙えるが、それができるのは稀だろう。リンクモンスターとしての性能も十分高いカードなので、1~2枚で満足し場を整えることを選ぶべき。
2の効果は星杯でも珍しい除去効果。対象を取らない墓地送りなのでかなり強力。自分の墓地送りをトリガーに星杯の特殊召喚効果が使えるとなお強力だろう。
8 JP051 電影の騎士ガイアセイバー 
効果を持たない2600打点とその名前から、シンプルイズベストを体現することを期待されるリンク3カード。
2600打点はリンク3としては現状高く、適当なモンスター3体を墓地に送るだけで出せるカードとしては悪くない。素材の数は多いが、質が問われないのがリンク召喚には多いので使い方次第では戦力としても期待できる。
しかしそれ以上に、システムの中枢に突っ込んでくる「汎用リンク3」という点と「適当なモンスター3体を確実に墓地に送れる」点が光る。汎用リンク2がプロキシーやイヴなど左右にしかマーカーがないのに対してこのカードは下と左右なので、EXゾーンに置いて下にガイアセイバー自身やプロキシーやイヴを並べて2枚分のエクストラデッキからの特殊召喚の権利を得られる。またモンスター3体を墓地に送れるのはかなりソリティアに使える効果と見える。邪魔になったカードを2600打点に変換できるのも悪くない。
意外とソリティア向きのカードかも知れないが、汎用ランク3として抑えておく価値は高い。
9 JP052 ミセス・レディエント 
結局改訂でご破算となったが、登場直後は十二獣との抜群の相性を注目されていたカード。十二獣は勢力を大きく落としたが、このカードの性能はなお有り余る物を持っている。
地属性なら汎用的に使えるリンク2で、リンクマーカーが左下と右下に存在する。そのため場に出すだけで2体分のエクストラの場所確保が約束される。プロキシーを挟めば3体分である。さらに能力を上げる効果まで持っているので、展開が捗れば捗るほど総火力も上がってくれるという恐ろしいカード。
とにかく地属性に限られこそすれリンクマーカーが優秀なので、地属性はしばらく他の属性に大きなアドバンテージを得ることになるといえる。それゆえに狙われやすいだろうが、破壊されたらサルベージを行えるのだから抜かりがないというかなんというか。
トリックスター・ライトステージ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP053 トリックスター・ライトステージ 
トリックスターが舞う舞台。
もはやおなじみのサーチ付きフィールド魔法はそれだけで評価が高くなる。
特にこのカードの場合キャンディナと相互サーチができるというのは大きな魅力。
フィールド魔法としての効果は、セットカードを封じエンドフェイズに使うか否かを迫る効果。トリガーを持つカードにめっぽう強い除去効果なのであって損するものではない。しかしてこれがサーチとバーンのおまけ臭いのが恐ろしいとも言える。
バーン効果は1回1回の火力は低いが、リリーベルの直接攻撃やキャンディナのバーンが重なりに重なるこのデッキでは案外馬鹿にできない火力になることもある。《悪夢の拷問部屋》との相性が抜群で、何度も何度も拷問部屋のトリガーを引くことができる。
総じて、トリックスターが誇る超優良フィールド魔法と言えるカード。
剛鬼再戦
Normal
▶︎ デッキ
9 JP054 剛鬼再戦 
2体蘇生が弱い訳がない、規格外の剛鬼蘇生カード。しかも剛鬼の共通の効果でサーチもできるというおまけがついている。
このカードで2体の剛鬼を作り出し、召喚権とあわせて3体の剛鬼を並べてザ・グレート・オーガを展開するのが現状での剛鬼の基本戦術となるだろう。
レベルが異なる必要があるのでそこに注意。序盤は2体蘇生ということもあり腐りがちなのも若干の問題だが、剛鬼の展開力を一手に担うカード。
エアークラック・ストーム
Normal
▶︎ デッキ
5 JP055 エアークラック・ストーム 
機械族モンスターに何回でも開闢相当の連続攻撃を可能にする装備魔法。
相手がモンスターを大量に展開している時は次々と殴り倒し最後にダイレクトアタックを決めていく。それでなくとも開闢級の攻撃性能は担保されている。
他のモンスターが攻撃できなくなることもあわせて、圧倒的な攻撃性能を持つモンスターに装備させたい。幸い機械族にはそんなモンスターも十分存在している。
ただ、効果自体は強いのだがわざわざ装備魔法1枚を使ってまでやるかと言われると、疑問符であると言わざるをえないか。
スマイル・ユニバース
Normal
▶︎ デッキ
2 JP056 スマイル・ユニバース 
アニメではズァークにとどめを刺すのに使われた1枚。
その効果はペンデュラム版ソウルチャージのようなカード。といえばかなり聞こえは良いが、縛りがかなり厳しくさらに自分が受けるダメージが相手の回復になっており、このカードで終わらせるのはかなり厳しい。
そもそも新ルールではリンクモンスターなしには表側Pモンスターでもエクストラからの特殊召喚に制限がかかる。そのため満足な展開を行えずに終わってしまう可能性が極めて高く、満足な活躍をするのが極めて難しいカードとなってしまった。
旧ルールでも決して強いとはいえないが、新ルールではなおさら…
星遺物との邂逅
Normal
▶︎ デッキ
4 JP057 星遺物との邂逅 
今、星杯を巡る物語が始まる…??
竜剣士を思い出す微弱な能力補正は、ニンギルスが2800打点に到達するくらいか。あって損するものではないので、まあ素直に受け取ろう。
星杯が場を離れた時に墓地から星杯を特殊召喚する効果は悪くはないのだが、ソリティア性の高い星杯において受け身の蘇生がどこまで必要性が高いかというのが問題になってくる。1ターンに1度なので相手の大量展開・大量除去にも弱く、力不足が否めない。
補正も蘇生も微弱となると、拡張性の高い星杯デッキにこのカードの席があるかは…
星遺物の加護
Normal
▶︎ デッキ
8 JP058 星遺物の加護 
星杯のためのサルベージカード。
星杯にはバニラも多いため《闇の量産工場》という選択肢もあるが、こちらなら効果モンスターも戻すことができる。
星杯は手札からの召喚・特殊召喚を多用するので手札の消費が激しいため、この手のサルベージカードは何枚あっても足りないだろう。
2番の効果も使い終わった魔法カードの行末としてはかなり無駄がなく、打点の低いニンギルスを守ってくれる。とどめに『星杯』でサーチができるので、総じてかなり優秀なテーマカードと言える。
闇の進軍
Rare
▶︎ デッキ
6 JP059 闇の進軍 
光の援軍》、《闇の進軍》。闇堕ちではなく、対なのかなぁ…
ライトロードを回収し、デッキのカードを除外する。ライトロードを回収するのは《死者転生》でもできるが、こちらは手札コストがいらずかわりにデッキ除外になっている。
わりと除外枚数が多い。ルミナスなら3枚、ライコウなら2枚程度だが、レベル4以上の回収は結構重い。トワイライトルミナスの蘇生を肥やせるとも言えるのだが。
死者転生》は裁きと戒めを回収することもできるので、裁きや戒めを使う場合はあちらを使いたい。このカードは裁き・戒めに頼らずライトロードを軸とする場合の採用か。
黄昏の双龍
Normal
▶︎ デッキ
2 JP060 黄昏の双龍 
戒めの竜と《裁きの龍》が空を舞う。この2対の関係性はいかに。
場に戒めがいれば裁きが回収でき、2対の共演ができるというデザインだろうが、戒めだって落ちる時は落ちるのである。このカードが落ちると戒めを回収できるが、先に戒めが落ちるとは限らない。裁き回収にしても戒め回収にしても役割が中途半端であるという感は否めない。落ちた時トリガーの不安定さは《ライトロードの裁き》という前例が…
死者転生》という万能のサルベージ魔法が存在するため、サルベージの領域で勝負するのは難しいのかもしれない。
緊急救急救命レスキュー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP061 緊急救急救命レスキュー 
レスキューモンスターをサーチする救急救命カード。
どのカードもサーチしたい時にサーチしたいのは間違いないのだが、相手に選ばせるため確実なサーチを行うには3枚全てを同じカードにしたい。
そのため制限の《レスキューキャット》のサーチは難しく、それ以外も3枚用意できないと使いこなせない可能性があるのが気がかり。
さらにLPの条件があるので序盤に使いたいラビットやキャットとの相性は決していいとは言い切れない。
それでもサーチできるカード自体は凄まじいのであるが…
ルドラの魔導書
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP062 ルドラの魔導書 
助けて!《ワンダー・ワンド》ちゃんが息してないの!!(まあ併用、という手もありますが)
魔導書にドローソースが登場。その効果はまさに魔導書の《トレード・イン》に《ワンダー・ワンド》を悪魔合体させたような便利な代物。
魔導書は魔導書をガンガン積み込むのでコストに困ることはない一方で、序盤使いにくい一部の魔導書をコストにしてドローを重ねることができる。デッキを回すだけでなく墓地にコストとルドラで2つの魔導書が貯まるのでコスト要員としてもかなり優秀。
バテルでサーチしてそのまま使うことで召喚権を2ドローに変換するという使い方もできるなどやりたい放題の強力な魔導書。スーパーレアは伊達ではない。
鈍重
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP063 鈍重 
相手によっては強力な補正が期待できる戦闘補正カード。
しかし散々指摘されているとおり、守備力を持たないリンクモンスターには全く通用しないという致命的欠点を持っている。これからのデュエルシーンの主役になるかもしれないカード群に完全に無力というのはいただけない。
それでなくとも、相手の使うモンスターの質にかなり左右されるため収縮のほうが安定するだろう。いくら頑張ったところで対象を取る戦闘補正なので収縮を超えるのが関の山。
環境のモンスター次第では優れた戦闘補正になるかもしれないが、戦闘補正が限界のカードだろう…
ブーギートラップ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP064 ブーギートラップ 
笛吹き男の仕掛けるトラップ。
罠版の《魔法石の採掘》という言葉がピタリすぎる。当然見え見えの罠になるので、除去系の罠をセットすることは考えにくいだろう。
莫大な手札消費に見合う成果を得るにはやはりワンキル狙いの罠が欲しいが、今の御時世にワンキルに使える、回収を要する罠がどれほどあるかが疑問。
展開札か手札操作系の罠を伏せることになりそうだが… トリックスター・リンカーネーションあたりでも使うのか?
正直、今後危険な方向に転ぶとはあまり思わないが…
キャッスル・リンク
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP065 キャッスル・リンク 
リンクの城。リンクモンスターの位置に関する効果を持っている。
ガイアセイバーやファイアウォールを動かすことができれば、EXモンスターを召喚できる場所は格段に増えることになる。相手の下方向限定のリンクモンスターを下に動かせばEXゾーン以外への召喚を潰せる。
とはいえあくまで補助的なカードの域を出ず、根っこは《ポジションチェンジ》的なカード。またフィールド魔法なのでサーチは容易だが、テーマごとの強力なフィールド魔法と並立できないという難点も抱えている。
新ルール下で強引にクェーサー等を出すなら、ガイアセイバーかファイアウォールとこのカードが求められるが基本的にはいわゆる「そこまでする必要があるのか」的なカードに思われるか。
ディフェンスゾーン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP066 ディフェンスゾーン 
ディーフェンス!ディーフェンス!
モンスターが魔法罠を守るというわかりやすい状況を作ってくれる。
安全地帯》などをモンスターで守り、そのモンスターを《安全地帯》が守るなどの状況を作り出すのが理想的な他、デッキに欠かせないパーマネントを除去から守ってくれるだろう。
ただ、フィールド魔法ゾーンのこのカードは完全にお留守。このカードの効果で魔法罠は守られてしまうので、全ての魔法罠除去の矛先はこのカードに向く。そのため場持ちが期待できず、このカードを失えば魔法罠の守りも崩れてしまう。
その関係から、わりと本末転倒感があふれるカード。また最近のフィールドでは珍しく相手が使えるのも要注意。
スリーストライク・バリア
Normal
▶︎ デッキ
1 JP067 スリーストライク・バリア 
バッターアウッ!!
相手フィールド上のカードが3枚の時に、3つのアンチ戦闘効果を得られる。
しかし最初の2つの効果は《和睦の使者》や《威嚇する咆哮》が同等以上の仕事をこなし発動条件も存在しない。最後の効果は強いて言うなら《セベクの祝福》だろう、バリアと言いながら攻撃的な効果だが、やはり状況を選ばない《セベクの祝福》の方が使いやすさで勝る。
何より発動条件の限定ぶりが酷すぎる。発動すら安定してくれず、見返りもパッとしない。こんな決め球では三振は奪えないな…
トリックスター・リンカーネイション
Normal
▶︎ デッキ
8 JP068 トリックスター・リンカーネイション 制限
トリックスター《輪廻転生》。
1番の手札交換はマンジュシカとのコンボを想定したカードだろうが、効果の汎用性としても際立って高い。相手がサーチしたカードを裏側除外してしまえば、相手の戦略は大きく崩れることは間違いないだろう。マンジュシカがいなくても、2番効果のこともあるので積極的に使いたい。
当然デッキ破壊でも、サーチの豊富な《手札抹殺》なので有効に活用できるカード。手札を溜め込んだ相手には恐ろしいほど効果を発揮するカードである。
2番の効果はトリックスターの蘇生であり、罠だが動きは馬頭鬼に近い物がある。出張でもこのカードのサーチ用にキャンディナがいればそれを蘇生させることもできる。本家ではその有用性は言うに及ばずだろう。
ドロール&ロックバード》とのコンボが凶悪であり、ドロールの効果を使わせて締まったが最後こちらの手札がこのカード1枚で0になる。このコンボが危険視されたか制限カードになった。
パルス・ボム
Normal
▶︎ デッキ
5 JP069 パルス・ボム 
進入禁止の効果に加えて、ターン内でのつまづきを併せ持つ罠。
その性質とフリーチェーンで使えるという点から、ワンキルの抑止には適したカード。
ただその用途には機械族が場に居ないと使えないという点が頼りなく、機械族を展開できない状況では死に札と化してしまうのも悲しみ。
機械族には古代の機械やサイバーエンドなど優秀な貫通モンスターがいるので、攻撃的に守備表示を作り出すためのカードとして使うのも手か。
覇王の逆鱗
Normal
▶︎ デッキ
2 JP070 覇王の逆鱗 
覇王の眷属が勢揃いしたイラストは格好いい。
しかし発動条件がかなり重い。ズァークは出せば勝ちだが出すのが極めて重い超ロマンカード故に魅力のあるカードであり、そのカードを発動条件にしてしまっては、である。
発動できたとしても、覇王の眷属たちはダークリベリオン・クリアウィング・スターヴヴェノムがエクストラデッキのカードであり、予め墓地に送られていないと展開は困難。エクストラゾーンにズァークが居座りオッドアイズとダークヴルムしか出せませんという事態もありえる。
素材補充の2番効果も、これだけを目当てに使うにはあまりにも弱すぎ。オーバーキル気味、腐りやすい、満足に動きにくいという事故物件の要素をこれでもかと揃えたカード。これより覇王無礼とかの方が強かったのでは…
星遺物の導き
Normal
▶︎ デッキ
5 JP071 星遺物の導き 
星遺物を除外して2体蘇生する効果自体は悪くないが…
彼らは未だ、星遺物を『星杯』しか見つけていないのであった。
もっと星遺物が増えてこないと評価不可能と言わざるをえないカード。現状ではかなりの事故要因になりがちである。
蘇生するカードは星杯に限らずなんでも良いという長所があるので、出張できそうな星遺物が発見されたときにも何かが起きるかもしれないが、やはり種類の少ないカードに頼るのは危険だろう。
トワイライト・イレイザー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP072 トワイライト・イレイザー 
陰と陽が交差するスーパービーム。
フリーチェーンで2枚除外という対価は強力だが、下準備はかなり大変。とはいえサモナーもシャーマンも優秀なルミナスがいるので、魔法使いで固めれば発動は不可能ではないだろう。
とはいえライトロードは種族がかなりまばらなのは事実で、ルミナス・ライラを引き込めないと腐るこのカードはかなりの博打カード。
2番効果も悪くはないのだが、本当に落ちた時の保険の域を出ていないので、結局は決まれば強い、の域を出ないカードか。
黄昏の交衣
Normal
▶︎ デッキ
2 JP073 黄昏の交衣 
また意味深で闇深な設定がありそうなカードが。ライトロードたちはこのトワイライトクロスをまとうとトワイライトロードになる…??
だが性能はかなり寒い。倍率が絶望的に低く、能力アップで使うのはかなり難しいだろう。除外を肥やすのが仕事になるのだろうが、その仕事はシラユキというかなり優秀な墓地発動カードが存在するので効果の薄い罠に頼る必要性も薄い。
であれば2番の効果に期待したいが、相手ターンにほしい効果なのだがライロの効果は自分メインか自分エンドがほとんど。ライコウはコストなので発動しないはず。おおもう…
暗黒界の洗脳
Normal
▶︎ デッキ
6 JP074 暗黒界の洗脳 
三ベン回ってワンというのだ…
相手の効果を永続で止めるのは非常に魅力的だが、それゆえにコストも十分に重い代物になっている。
場に暗黒界を用意するのは暗黒界ならそこまで気にせずとも達成できるだろうが、手札使いが荒いと手札3枚の達成が難しい。暗黒界は手札を捨て続けることが要求されるので、なかなかドローソースが豊富と言っても手札3枚の維持は難しそうである。
達成さえすれば効果を封じた挙句に相手の効果で暗黒界を捨てることができるので、大きな力となることは間違いないのだが。ピーキーすぎるカードに思えるので使いこなせる人が現れるかどうかか。
絶縁の落とし穴
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP075 絶縁の落とし穴 
リンクのないものをすべて飲み込む落とし穴。
落とし穴の名前を持つが、性質的には激流葬に近い。リンク状態のカードが残っているなら残してあげるけどそれ以外は落とすというもの。
タイミングがリンク召喚時に限られ、相手に依存すると発動できない可能性もあるので自分でリンク召喚する手段は持っておかないと死に札になる危険性はある。
蠱惑魔とは相性が良さそうで、これまで単体破壊の落とし穴が多かった中で全体破壊の手段を得たことになる。汎用としなくともそのベクトルだけでも価値はあるか。
砂塵の大嵐
Normal
▶︎ デッキ
9 JP076 砂塵の大嵐 
ツイツイ難民を救うために《砂塵の大竜巻》が進化した罠。なおこいつも字レア。
ツイツイとの違いはバトル封じと手札コスト不要、そして罠という点。
罠なのですぐ使えないのはかなり厳しいが、それ以外はツイツイと同等の使い方ができるという強力なカードである。
ちょうどサイクロンと《砂塵の大竜巻》の関係性に近くなってくるのだろうカードに思えるが、競合相手がおかしなカードなだけでこのカードもおかしなこと書いとる。
手札コストに余裕がないデッキではこちらを採用することになるか。
戦線復帰
Normal
▶︎ デッキ
8 JP077 戦線復帰 
投げ捨てられる《切り込み隊長》。この扱いにキレ気味になったのだろうか。
守備表示限定だが完全蘇生が弱い訳がない。
リンクモンスターを蘇生できないという痛すぎる弱点があるものの、雑にシンプルに強いカードなので難癖をつけるのも難しい。
ただ… なんだろうな、リビデやテーマごとの蘇生もある中で、このカードをあえて使うという図が見えにくい気も、ほんの少しするんだよなぁ…
無償交換
Rare
▶︎ デッキ
7 JP078 無償交換 
魔宮の賄賂》のモンスター効果版。
天罰のネックであった手札コストを解決し、いつでも使えるカウンター罠になっている。汎用性は高いのだろうが、いかんせんこのモンスター効果無効の領域はかなりの魔境。
カウンター罠に《神の通告》が存在し、手札誘発にはヴェーラーや《幽鬼うさぎ》がいる中で古典的なカウンターのこのカードがどこまで活躍できるか。
とはいえヴェーラー以外は高額なカードなので、大会を狙うなどでなければ代用にできるカードであるし、それだけの実力もある。
無差別崩壊
Normal
▶︎ デッキ
7 JP079 無差別崩壊 
すべて壊すんだ!
フリーチェーンで大量破壊がこなせるカード。しっかりランクにも対応している。
サイコロ2つで行われるので期待値は7。これを多いと見るか少ないと見るかは人次第だが、下級の殲滅ならかなりの高確率で達成してくれる。
激流葬などの大量破壊と比べると、やはりフリーチェーンなのが光る。運に左右されこそすれ秘めた能力は高いが、リンクモンスターや超高レベル帯には弱い。逆に自分がそれを抜け道にもできる。
個人的には結構面白いカードだと思うが、どうなるか。
変則ギア
N-Rare
▶︎ デッキ
4 JP080 変則ギア 
FIRST…COMES…ROCK…
戦闘なんてくだらねえ!じゃんけんしようぜ!というとんでもない罠カード。じゃんけんに負けると因果地平の果てに飛ばされてしまう、命がけのじゃんけんである。
ただ冷静になると、裏側除外に拘らないなら攻撃された時に使う分には《次元幽閉》が確実、自分から殴る分には罠ゆえの遅さが気がかりでかなり使いにくいカード。
じゃんけんという面白さに隠れているが戦闘を介した単体除去にすぎず、しかもじゃんけんに負けては意味はない。ジョークカードとしては超一流だが、使い勝手は…




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー