交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > MAXIMUM CRISIS コンプリートカード評価(ときさん)

MAXIMUM CRISIS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
EMスカイ・マジシャン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP001 EMスカイ・マジシャン 
ついに登場した天空の魔術師。
魔術師永続魔法を入れ替える効果を持っているカードであり、《魔術師の右手》左手とのコンボが前提となっているのだろうか。
1番の効果で魔法が発動する度打点が上がるので、長く場に留まって右手左手をチェンジする戦い方をしているうちに打点もみるみる上がる長期戦向けのカード。
除去されても3番の効果で最後っ屁が打てるので、総じて完成度は高いといえる。
最上級非PモンスターというのがEMとは合致しにくいので、息子のカードの力をあまり得ることが出来ないのは残念なところか。
EMスカイ・ピューピル
Rare
▶︎ デッキ
7 JP002 EMスカイ・ピューピル 
スカイマジシャンを戻して破壊効果を使わせろって書いている気がする。
1番の特殊召喚効果は、スカイマジシャンを戻して破壊効果を使うのもいいがP召喚できる上級EMを戻して使うのもロスが少なく相性がいい。
2番と3番の効果はセットであり、耐性破壊を行いながらカタストル的な突破が可能になる。ただ3番は攻撃したときだけなので、相手ターンに出す場合は効果を発動できない。
破壊耐性を無効にして効果破壊ができる物珍しいカードだが、非Pなのが残念。何度でも使い回せれば恐ろしいカードだったが。
EMレビュー・ダンサー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP003 EMレビュー・ダンサー 
サイドラ効果での特殊召喚とダブルコストの合わせ技。
EMはP召喚により最上級は出せないことはないのだが、スケール8の層が厚いというわけではないのでこのベクトルの召喚支援にも価値はある。
スカイマジシャンやラフメイカーを支援する。ラフメイカーにはウィムウィッチがいるので、こちらは《魔術師の再演》で蘇生できることからもスカイマジシャンとの組み合わせが理想だろう。
レベル3魔法使いサイドラとして各種素材への運用も出来なくもないか。
EMユーゴーレム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP004 EMユーゴーレム 
融合レム。
P召喚されたターンにフィールド融合を果たすモンスター効果と、融合召喚時に遊矢的カードを回収するP効果を持っている。
融合効果はドラゴン族に相棒が限られるため、素材指定の緩やかなカードに限られ、それもかなり数が少ない。アニメで使ったガトリングールの他に、オッドアイズボルテックス、オッドアイズメタルクロウ、スターヴヴェノム、ドラゴスタペリアの5体のみが現状である。ドラゴスタペリア以外はいずれも、オッドアイズペンデュラムをともにP召喚して使うことを主眼とするといいだろう。
融合効果を無視しスケール1のEMとして使う手もあるが、その用途では融合しない場合ゴムゴムートンがP効果も優秀なのでやはり融合してなんぼのカードであろう。
融合とP召喚を組み合わせ、オッドアイズペンデュラムを使う必要があるなどなかなか厳しい部分は多い。魅力はあるとは思うが…
EM小判竜
Rare
▶︎ デッキ
5 JP005 EM小判竜 
EMでは珍しい漢字を使ったモンスター。
ドラゴン族を強化するが、EMにはドラゴン族は少なく、もっぱらオッドアイズを強化するためのカードになるだろう。相互に並べることで効果破壊できない2200打点になることもできる。
ドラゴン族の下級としてみると《コマンド・ナイト》的なモンスターとして活躍できるが、このカード自身が狙われたらおしまいになってしまう。P召喚できることを活かすしかない。
P効果は《ライトイレイザー》的効果。エクストラデッキからドラゴンを特殊召喚することは簡単だが、効果のパンチがちと弱め。戦闘で破壊できないカードを処理するのが関の山だろう。
EMオッドアイズ的な構築で活躍を期待だが、それでも相手が限定的でスケールとP効果がいまいちなこともあり、使いやすいとは言い難いか。
SRビードロ・ドクロ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP006 SRビードロ・ドクロ 
ビードロ超特急。
効果をたくさん詰め込んだレベル7モンスターであり、SR初の最上級モンスター。
特殊召喚の条件は軽めであるが、2番の耐性と矛盾を起こしているのがかなり気がかり。3番の効果のために突っ込むにしても、大型モンスターは特殊召喚されている事が多いだろうなので、使い捨てになってしまう。
またレベルが高いことは当然だがスピードロイドの主要戦術であるシンクロとも相性がかなり悪く、スピードロイドの主要シンクロカードに手が届かない絶妙なレベルになっている。
機械複製術》対応のレベル7という希少種なので、ラッキーストライプなどをX召喚する手助けができたりするのが救いか。
SRアクマグネ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 SRアクマグネ 
相手モンスターとシンクロ召喚だと!?
まさに超シンクロを可能とするチューナーモンスター。コントロールを奪うという過程すら省略する。
レベル7シンクロを奪ってクリスタルウィングが出てきた日には脳汁が溢れて止まらないだろう。それでなくとも風のシンクロは幅広いレベルに存在しているので、相手のカードを奪う性能は格別のものがある。
ただしレベルを持たないエクシーズには当然無力。また効果無効化を打たれても厳しいなど弱点も多い。相手の使うカードにレベルがやや振り回されるため、EXを圧迫されるのも玉に瑕。
SR56プレーン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP008 SR56プレーン 
ゴム飛行機のようなもの。
特殊召喚のトリガーとなる特殊召喚はベイゴマックスやタケトンボーグ、《スピードリバース》など様々なカードで発生可能。
シンクロの星合わせに使うのが良いのだろうが、5という数字はちょっと大きいか。
赤目のダイスという便利なレベル合わせ装置もあるので、あまり旨味を感じないところ。
2番の効果はダイクロイックミラーのために使うのも悪くないが、クリアウィングが3000を超えられるのも悪くない。
でもやっぱり特殊召喚の条件といい、ダイクロイックミラー前提のカードくさいような…
捕食植物オフリス・スコーピオ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP009 捕食植物オフリス・スコーピオ 制限
ユーゴの次はユーリがお手軽出張セット候補を持ってきた。
捕食植物のサモプリ的カード。普通に使うのであればサンデウキンジーを持ってきて融合の準備なのであろうが、同じパックに入っているダーリングコブラとの相性が天下一品。
このカードの効果に手札コストが必要とはいえ、ランク3を展開しながら融合・フュージョンカードをサーチできるというよくわからない動きが可能になっている。
簡易融合》をサーチし、インヴォーカーからモルモラット展開で《キングレムリン》を呼び出せば、次のターンには簡易インディペネプチューンの天地魔闘の構えが完成する。非常に危険な匂いを感じるカード。
捕食植物ダーリング・コブラ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP010 捕食植物ダーリング・コブラ 
ヒュー!(融合・フュージョンカードをサーチしながら)
オフリススコーピオの相棒。デュエル中一回だけ融合・フュージョンをサーチできる。
捕食植物の効果で特殊召喚する必要があるとは言え、オフリススコーピオの規格外のリクルート効果を使えば容易に達成できるはず。
オフリスとは融合しなくともそのままランク3エクシーズになることができ、インヴォーカーにエクシーズすればモルモラット展開を導くことも可能。
サーチするならば《簡易融合》や《超越融合》など、ただ融合するだけが能ではないところを見せつけてやりたい。
このカードの存在が、オフリススコーピオの脅威を更に大きなものにしている。
捕食植物コーディセップス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 捕食植物コーディセップス 
墓地から墓地のカードを蘇生する非常にエコロジーなカード。
できれば素材となったサンデウキンジーを蘇生し、さらなる融合召喚へと発展していきたいところである。
墓地にこのカードを置く手段としてはオフリススコーピオの手札コストや《超栄養太陽》のコストにしてしまうのが強力だろう。
召喚権が使えなくなるデメリットがあるので、融合を絶対に決める鉄の意志と鋼の強さで蘇生カードを選別しよう。
LL-コバルト・スパロー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP012 LL-コバルト・スパロー 
ついに最後の最後でカード化したよ瑠璃ィィィ!
能力は悲惨だが、やってることはレベル1鳥獣の特殊召喚時にエアーマン効果。
蘇生効果を持つワーブラーか、ブラスト的展開力を持つスワローを状況に応じて選びたい。
特殊召喚の手段も前述の2枚が有力な他、レベル1全般を支えるワンフォーワンや金華猫、他に汎用蘇生を使うのも手になる。
LLに於いて場にモンスターを並べる起爆剤となるカードなので、このカードを特殊召喚する手立ては多いほうが良いだろう。ワーブラー>スパロー>スワローでレベル1が4体簡単に並ぶのは恐るべき展開力。
Xモンスターへの対象耐性は、アセンブリーの穴を埋めることができるので堅実に優れていると言える。
LL-サファイア・スワロー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP013 LL-サファイア・スワロー 
某畜ペンと同じ生物をモチーフにしているとは思えない。
ブラスト効果と隊長効果を併せ持つ展開の権化。スパローでサーチすれば簡単に場のカードが2枚増える、強い(KONAMI感
場のカードを増やして増やしてエクシーズに集約するのはLLの必須戦術なので、それを強力に支援するこのカードの重要度は高い。
Xモンスターに付与する効果も、X素材を増やすことで火力がさらに上がることになる。そのためアセンブリーを出す下準備には、このカードは絶対に並べたいところ。
LL-ターコイズ・ワーブラー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 LL-ターコイズ・ワーブラー 
フォトスラ効果で特殊召喚することでLLを展開する。
LL内においてスパローの引き金を引きやすいカードであり、サーチのために特殊召喚する有力なトリガーとなる。
その召喚条件からも、最初に展開するLLとして存在感を発揮する。
可能な限り初手に1枚欲しいカードなので、デッキに複数枚投入することになるだろう。
LLはランク1を出すデッキとしては十分高水準に既に達している感はある。
DDゴースト
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 DDゴースト 
おばけ、おーばけー。
レベル2のDDチューナーということで、テムジンで蘇生して即座にサイフリートにシンクロを行うことができる。クリスタルサイフリートの体制を整えるのに心強い援軍が現れたと考えるべきだろう。
1番効果は墓地を肥やすものだが、予め肥やしたいカードが墓地に有る必要がある。DDは確かに墓地に送りたいカードはそれなりにあるが、それらを迅速に用意する役目は不向きと言わざるをえない。
2番効果は効果を使ったスワラルやネクロ、ラミアを墓地に戻せる。特にネクロはトリガーとなるため相性も抜群にいい。
総じてDDのチューナーとして高い性能を持っており、採用を検討できる。テムジンを軸とするデッキにシンクロを組み込む場合などにお世話になりそう。
ダブル・リゾネーター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 ダブル・リゾネーター 
顔が2つあるリゾネーター。
チューナー認定をする効果は《チューニングガム》と競合する。このカード自身がチューナーであるのも同じ。こちらはコールリゾネーターを筆頭にリゾネーターのサポートを得られるのが大きな魅力。
チューニングガム》同様、ダブルチューニングや多段シンクロのためのカードには変わらないのでエクストラにはそれを活かせるカードを用意しよう。
墓地効果も《チューニングガム》との大きな違い。こちらは普通の悪魔をチューナー認定してくる。ジャック色が濃いほど、このカードのほうが輝くか。
覇王門零
Rare
▶︎ デッキ
7 JP017 覇王門零 
覇王竜が振るう驚愕のスケール0ペンデュラムモンスター。
S・融合モンスターを呼び出すモンスター効果と、スケール0に加え《覇王門無限》と組み合わせて融合・フュージョン魔法を手札に加える効果、ズァークがいる時ダメージを完全にシャットアウトする効果と多彩な効果を持っている。
モンスター効果とサーチのP効果でモンスターゾーン、Pゾーン、エクストラを三角横飛びすることで、ズァークの正規召喚を支援する。
しかしやはりスケール0が輝くカード。《ペンデュラムーチョ》も同期で登場したが、ダークヴルムというサーチカードがあるのはこちらの特権。
覇王ギミックに拘るにしても拘らないにしても、一定の仕事はできそうである。
覇王門無限
Rare
▶︎ デッキ
7 JP018 覇王門無限 
覇王竜が振るう震撼のスケール13ペンデュラムモンスター。
こちらはX・Pモンスターをサーチできる。《覇王門零》とはコンボで使うことで、多彩なエクストラ出身のカードを展開できる。《覇王門零》と《覇王門無限》が2枚ずつ場にあると、ズァークを正規召喚するための素材を整えることができる。
しかしそれでもスケール13のインパクトには霞んでしまうだろうか。流石に場にモンスターがいない時限定だがどんなモンスターもP召喚できるインパクトは強烈。ダークヴルムでサーチすることもできるのでPモンスターとしても使いやすいだろう。
覇王眷竜ダークヴルム
Normal
▶︎ デッキ
8 JP019 覇王眷竜ダークヴルム 準制限
アニメからガラリと効果が変わり、覇王門を強力に支援するカードとして生まれ変わった。
スケールとしてもモンスターとしても覇王門を呼び出せる。スケールとしての覇王門呼び出し効果はこのカードが中間のスケールを持っているので、即座のP召喚にもつなげることができる。零なら下級が、無限なら上級が呼び出せる。
モンスターとしては覇王門を素直に使うことが可能。覇王門を集めてズァークの正規召喚を目指すのも不可能ではない。またズァークの効果で特殊召喚されるためズァークに全力を出させるためにも必須。
覇王門を抜きにしても、Pモンスター故に墓地に行きにくいが墓地からの自己再生は優秀な効果。エクシーズ素材に安心して使えるPモンスターでもある。
真竜導士マジェスティM
Normal
▶︎ デッキ
7 JP020 真竜導士マジェスティM 
マジェスペクターの力を開放したら女の子になっちゃった!?
上級真竜のモンスターサーチ版。真竜はサーチできる範囲が広く、真竜サイドも真竜皇サイドも自在にサーチできる。
真竜は専用の永続魔法罠をリリースする動きが強く効果のトリガーも緩やか、単純に展開していくだけでも相手にプレッシャーを掛けられる。
後続の真竜をサーチしながら、機を見てマスターPやダースメタトロンをサーチし切り込む準備を整えたい。
真竜戦士イグニスH
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 真竜戦士イグニスH 
イグナイトの力を得た格好いい進化形態。
マジェスティMの永続魔法版であり、攻撃力も大差ないため使い方はほとんど変わらない。
永続魔法は真竜のリリースに欠かせない重要な要素なので、こちらもいくらあっても困ることはないだろう。
使徒も継承も使えるカードであり、同時に優秀な素材。
真竜拳士ダイナマイトK
Normal
▶︎ デッキ
9 JP022 真竜拳士ダイナマイトK 
ダイナミストの力を得た姿。ちょっとゴツくなりすぎたかな…?
こちらのサーチ対象は永続罠。現状では復活と黙示録の2枚のみがサーチ対象。
こちらもいくらあっても損はしないので、手札に組み込んでいきたい。
見え見えの罠でもリリース素材として優秀な上、復活の蘇生性能はかなりのもの。
このカードは他の2枚と比べ直接カードの発動に持っていけたのが優秀で、真竜上級3枚の中でもぶっちぎりの採用率を誇った。真竜全てを黒歴史に葬る大改訂で制限になったが、落ち着いた頃には戻ってくるカードな気がしなくもない。
真竜騎将ドライアスIII世
Normal
▶︎ デッキ
7 JP023 真竜騎将ドライアスIII世 
多分アモルファージの力を得ているんだろうけどよくわからないネーミング。
効果も異質で、カードを加えるのではなくフィールドから離れただけでリクルーターとして運用できる。
新規真竜の多くはアドバンス召喚で力を発揮するので、属性別の真竜皇たちを呼び出すのが良いだろう。このカード自身も2番の効果はアドバンス召喚に依存しないので、このカードをリクルートしてくるのも手。
その2番の効果は、真竜への神縛り耐性。効果でサーチができる3種の上級真竜の処理を難しくすることで、アドバンテージを稼げるようになるだろう。
やっぱり効果も異色だしなにか変な存在である。
真竜剣皇マスターP
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP024 真竜剣皇マスターP 禁止
竜剣士の完全形態。
その性質からモンスター・魔法・罠から最大2種類の効果を受けない2950打点というだけでもかなり凶悪。真竜の永続カードを使ってみるのも良いほか、《虚無空間》や《王宮の勅命》を解除してみる使い方も面白いだろう。
そしてもう一つの効果がかなり優秀。永続魔法罠をコストとしたドランシアと同等の破壊効果であり、相手を強烈に牽制できる。永続魔法罠はサルベージの手段に恵まれているわけではないので、情け容赦無くコストにして牽制していくべきだろう。
耐性も凄ければ破壊効果も強力と、制圧力という点に関して言えば宿敵VFDに勝るとも劣らない。真竜デッキにおけるエースを担える逸材。
登場以来環境を蹂躙し続け、真竜のエースとして君臨。最上級ゆえの重さも独特のリリース素材からほぼ皆無。10期初頭最強のモンスターと言っても過言ではなかっただろう。当然のごとく制限に送られたが、それでも生ぬるく環境の中心に君臨し続けた。真竜全てを黒歴史に送る改訂により禁止カードの仲間入り。
真竜機兵ダースメタトロン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP025 真竜機兵ダースメタトロン 
十二獣とメタルフォーゼとクリストロンが悪魔合体した何か。
3枚リリースで出すことになるが、モンスター、魔法、罠をすべてリリースして出すことができれば完全効果耐性を得ることができる。そのための3体リリースだろう。
完全効果耐性の3000打点のインパクトは凄まじいのだが、マスターPの2種耐性でも相当厄介なだけでなく、向こうは2体リリースと多少軽く強烈な破壊効果まで持っている。ダースメタトロンはフィールドでは耐性で制圧はできるがそれを超える打点のカードにお手上げなのもちと痛い。
幸い、ケアとなる破壊時のリクルート効果はかなりの規格外。とは言え状況的に、ダースメタトロンの攻撃力と耐性を突破する相手との戦いになるので並のカードには務まらないだろう。エクシーズはX素材なしなのも痛いので、除去を持つSモンスターが狙い目か。
真竜凰マリアムネ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP026 真竜凰マリアムネ 
風の真竜皇ではなく鳳。
これまでどおりの真竜皇の使い方である属性サポートとしては、風も破壊するカードとの相性が良いわけではない上、得られる恩恵のデッキ破壊がさして役に立つものでもない。
だが、真竜は新たなテーマとなって生まれ変わっている。ドラゴニックDでこのカードを破壊することで2枚の真竜のサーチが可能になっており、アドバンテージを生み出す源となってくれる。当然VFDで風を破壊する礎にもなるため、VFDを軸とする真竜デッキを作るならばエンジンとして重要なカードになるだろう。
十二獣クックル
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 十二獣クックル 
今 年 の 主 役
固有の効果は戦闘破壊された時に墓地の十二獣を回収するもの。方合という優れた回収カードがある上にトリガーが受け身なので、ほとんど使い所はないだろう。
十二獣エクシーズに付与する効果は対象を取るモンスター効果への耐性。ヴェーラーなどに耐性ができるのは嬉しいところだが、このカードをどのように展開し素材にするかで少し悩ましいか。
総じてもう一歩感が否めない今年の主役。それでも十二獣というだけで凡百のカードは軽く上回るのだが。
幻煌龍 スパイラル
Rare
▶︎ デッキ
8 JP028 幻煌龍 スパイラル 
スパイラルドラゴン》が浸渦した姿。
能力的には種族以外は《スパイラルドラゴン》と同じだが、幻煌龍の様々なサポートで容易に特殊召喚ができる。
幻煌龍サポートは墓地からでも特殊召喚できるので、手札に来た場合はトレードインなどで墓地に送ってしまってもいいだろう。
幻煌龍のキーカードという形のカードなので、強さ以上にその存在が大切である。
電子光虫-LEDバグ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP029 電子光虫-LEDバグ 
9期屈指の何だったんだテーマ電子光虫へのテコ入れ。
センチビットのサーチ版だが、電子光虫は展開力が乏しいので同じ手間ならサーチよりリクルートを用いたいところ。
ウェブゾルダーとは手札を補充できることとこのカードのトリガーを引けることから非常に相性がいい。おそらくはこの組み合わせを意図してのサーチなのだろうが…
センチビット・ウェブゾルダーと組み合わせエクシーズすると、ものすごいウハウハな事が起きるが実用性は微妙なところ。
智天の神星龍
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP030 智天の神星龍 
端末世界もいよいよ幕引きか。セフィラの力を結集させた神なる力。
エクストラデッキからしか出せないPモンスターなので、まずはスケールとして運用することになる。この時のP効果がかなり強力で、セフィラを毎ターンエクストラデッキに送り込む。スケール操作も自在なのでセフィラのP召喚をかなり安定させてくれる。
破壊されエクストラに送られたときには、P召喚が狙えるように。P召喚成功時にもう一度P召喚を行う効果と、リリースを行いデッキからセフィラを呼び出す効果を持っている。
効果は完璧と行っていいほど優秀で、セフィラ自体の貧弱さもセフィラの得意とするエクストラ活用でカバーすれば、十分戦えるデッキへ強化されたといえる。展開力いずじゃすてぃす。
影霊衣の巫女 エリアル
Rare
▶︎ デッキ
5 JP031 影霊衣の巫女 エリアル 
やっぱり正義集団だったと思ってたのにまた闇要素が…
単体では《ユニコールの影霊衣》を儀式できるが、レベル操作効果で3~6くらいは範囲にできる。ただし情報アドバンテージを失う点には注意しよう。
2番の効果がメインになるが、儀式カードがサーチはできない。素材となる効果影霊衣ではやはり制限であるシュリットをサーチしたいところか。
自身もサーチできるが、それを活かすのは少し難しいか…?
巨大戦艦 ビッグ・コアMk-III
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP032 巨大戦艦 ビッグ・コアMk-III 
アサルトコアを出せ、出すんだと言っていたらそれ以上のデカブツが同じ効果を持って実装されたでござる。
5つも効果を持った豪華絢爛な巨大戦艦。まあ巨大戦艦の共通効果を含んでいるが…
効果の程は場に出てからはいつもの巨大戦艦なのだが、特殊召喚でもカウンターが乗り、能力も高いため《ボスラッシュ》時においては最も適したカードであることには違いないだろう。さすがはMk-Ⅲである。
墓地発動の効果で巨大戦艦を回収できるのも《ボスラッシュ》との相性が抜群なので、まさに巨大戦艦の革命児と言えるカードである。
巨大戦艦を抜きにしても、サイドラ条件でレベル8が出せるカードという強力な側面を持っておりエクシーズなどで活躍が期待される。
ペンデュラムーチョ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP033 ペンデュラムーチョ 
覇王門零》と並んでついに登場したスケール0。
スケールとしてはスケール0が最大の特徴だが、墓地や除外のPモンスターを再びP召喚圏に捉える効果は堅実ながら強力。特にエクシーズや手札融合を要としている場合はよく墓地にPモンスターが落ちるのでその回収役を担わせたい。
モンスター効果はレベル1Pモンスターの疑似P召喚。除外デメリットはエクシーズで踏み倒すか、自身の効果で回収することで対応したい。最も、そこまで呼び出したいレベル1Pモンスターはケプラーな気がするが。
スケールと効果からレベル1Pモンスターの救済カードなのだろうが、底にとどまらない汎用性は持っている。特にP効果が優秀なので、PとXが同居してるデッキなどでは採用を検討できる。
バオバブーン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP034 バオバブーン 
破壊すると同名カードが展開されるモモンガ的カード。
しかしこのカードの一味違うところは、自分のカードで破壊しても展開することが可能である点だろう。メタルフォーゼのP効果や真竜皇で破壊することで効果を発動し、さらなる展開を期待できる。
そうすると並ぶのはレベル3が2体。つまりはインヴォーカーから始まるモルもラット展開を起動できるカードということになるため、十二獣とメタルフォーゼや真竜の接着材としてかなり期待できるカード。
1番の効果もないよりは遥かにあったほうが美味しい効果であるため、なかなかの好カードであると言えよう。
ファイヤークラッカー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP035 ファイヤークラッカー 
狂気の花火職人。フルバーンに関連した2つの効果を持つ。
1番の効果はこのカード自身を《デス・メテオ》として手札から射出できる効果。だがドロースキップは全身武器庫のフルバーンとはかなり相性が悪い。引導火力に限定したり《無謀な欲張り》とセットで運用するなどの工夫が必要だろう。
本命は2番の効果。モンスターながらに活用できる地獄の拷問部屋というべき効果。その拷問部屋もトリガーにできるため、セットで運用すると異次元の火力を発揮する。《真炎の爆発》に対応するため、このカード自身を並べても火力はかなり高い。
忘れ去られたデッキになりつつあったフルバーンへの唐突な強化カード。ワンキル性能が更に高まったので、地雷としての輝きを取り戻せるか…?
灰流うらら
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP036 灰流うらら 
連敗しそうな名前だが、デュエリストに勝利をもたらしてくれるだろう強力な手札誘発札。
手札から捨てることでドロー、サーチ、リクルート、墓地肥やしいずれかの効果を持つカードの発動を止める効果を持つ強力無比な手札誘発カード。現代遊戯王に欠かせない全ての動きを否定する。
手札誘発なので止めるのも難しく、《墓穴の指名者》でもなければ食らってしまったらハードラックと踊っちまったと言うしかない問答無用の凶悪カード。永続にはあまり強くないところや直接セットする効果には弱いところがくぐり抜けられるポイントになるだろうか。
トップレアとして多くの決闘者を阿鼻叫喚させたが、ソウルバーナー箱を売りさばくために再録として降臨。
憑依装着-ライナ
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP037 憑依装着-ライナ 
我々は6年待ち続けたのだぞ!(+2)
というわけでついに憑依装着となったライナ。
基本的な使い方は他の憑依装着に準ずるが、憑依装着成功時に優秀なサーチ効果を発動できる。
他の霊使いを持ってくるか、《憑依解放》下でアタッカーとなる憑依装着をすぐに持ってくるかは状況次第であろう。
なにはともあれ、ひとまず憑依装着のコンプリートに乾杯である。
妖精伝姫-カグヤ
N-Rare
▶︎ デッキ
9 JP038 妖精伝姫-カグヤ 
ある時は不老不死の蓬莱人、ある時は桃太郎の嫁、またある時はこんなカードに。
まずは1850打点をエアーマンできるが、該当するカードはフェアリーテイルと憑依装着だけだったりする。とはいえフェアリーテイルにはシラユキもいるし、何よりカグヤ自身をサーチできるのが非常に強烈。これだけでも極めて有用なカードでありながら、2番効果が凄まじい。
同名カードがある場合は相手の墓地肥やしを助けてしまうが、特に1枚限りのカードやモルモラットや《バオバブーン》など複数枚あってこその性質を持ったカードに直撃すると相手の苦渋の表情が目に浮かぶ。手札にこのカードが戻ることでもう一度サーチ効果も使えるため、バウンスが成功した時の破壊力は凄まじい。
シラユキを採用しているデッキならばサーチ役としてセットで使う価値がある。
覇王龍ズァーク
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP039 覇王龍ズァーク 
かつて世界を滅ぼした伝説のデュエリストの成れの果て。ところで未だ変身を残してる説が有力だがどうなることやら。
召喚条件は2つ。1つはアストログラフの効果を使っての特殊召喚。《星霜のペンデュラムグラフ》や《星刻の魔術師》のサーチを駆使し、4龍の魔術師を集めて召喚を目指す。デッキとして強力なデッキなので、ズァークを切り札にしながらの普通に戦えるのが魅力。
もう一つはズァークに記された素材を使った融合召喚。《ミラクルシンクロフュージョン》が使えるので、ザボルグにハラキリさせてエクストラから墓地に落とす手段を使ったり、覇王門を2種2枚ずつ並べてのコンボを使ったりができる。ズァークで戦い抜く覚悟が必要になるだろう。
ズァーク自身は高い攻撃力に全体破壊、神縛り耐性と切り札として十分すぎる性能を持っている。万が一破壊されてもPゾーンで効果封じやサーチ破壊をしていくので果てしなく面倒な相手。このパックの目玉だけあってかなり強力なカードであり久々に切り札らしい切り札といえるがライトニングはやめて。
EMガトリングール
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP040 EMガトリングール 
12回分のダメージを受けろぉ!
EMらしからぬ明確な殺意の結晶。稀有な悪魔族EMが融合で登場。
融合召喚はEMとレベル5以上の闇属性で行われる。一見非常にゆるいがEM側にレベル5以上の闇属性がこのカードだけなので何らかの力を借りる
必要がある。筆頭はやはりオッドアイズだろう。
ユーゴーレムの融合先として有力なカードの一つでもあるので、ユーゴーレムとオッドアイズをP召喚して出せると原作再現風味で旨味。
効果は自分フィールドも数える《仕込みマシンガン》と、Pモンスターを素材とした場合に破壊輪。驚異的なライフを削る性能を持っており、攻撃力も高いためフィニッシャーとしては申し分ない。融合軸EMが新たに迎えられる良質の切り札候補。
LL-インディペンデント・ナイチンゲール
Rare
▶︎ デッキ
9 JP041 LL-インディペンデント・ナイチンゲール 
このモンスター単体であれば、エクシーズと融合を組み合わせるのが難儀であり、さらに全力を出すには素材全開のアセンブリーが求められるなどかなり使いにくいカードであった。
だが《簡易融合》の存在と、このカードをコピーするタイラントネプチューンの存在が大誤算だったと言わざるをえないだろう。レベルを参照するこのカードの効果とレベル10のネプチューンの相性は驚異的であり、攻撃力6000の完全効果耐性+毎ターン5000ダメージを与えるモンスターが生まれてしまった。
タイラントネプチューンは爬虫類族なので《キングレムリン》でサーチ可能。
スコーピオ・コブラコンボからモルモラット展開で下準備が整うなどかなりえげつない素地が整っているが、時代を築くか?
幻影騎士団カースド・ジャベリン
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP042 幻影騎士団カースド・ジャベリン 
汎用ランク2としてかなり高い突破力を携えてやってきた新たなる幻影騎士団。
汎用ランク2の攻撃役はセイントレアくらいしかいなかったところ。セイントレアと比べ防御力が低い代わりに効果無効がついているため突破力は高い。ライフにダメージを通せるのもこちらの魅力。
幻影騎士団を素材にすることで誘発即時効果となった時の性能は破格だが、現在レベル2の幻影騎士団は今回登場の罠モンスター2体しかいないのでエクシーズに持っていけるかは難しいところか。
それでも単純にランク2として破格。幻影騎士団においてはロスト・ヴァンブレイズのレベル調整効果を駆使したい。狙う価値はある。
LL-アセンブリー・ナイチンゲール
Rare
▶︎ デッキ
8 JP043 LL-アセンブリー・ナイチンゲール 
LLの切り札にして、遊戯王史上でも規格外の連続攻撃能力を持つモンスター。
素材は2体でもいいのだが、攻撃力400の2回攻撃ではあまり怖さもない。LL3体のコンボで4体は並べられるのでそこからが良いラインになってくるだろう。攻撃力800も4回攻撃すれば最上級の3200ラインの直接攻撃になる。
装備魔法などで強化されれば即死級のカードであり、非常に面白いカード。
戦闘や効果破壊に耐性まで持っているので、切り札としては十分使える。LLは優秀なカードがずらりと並んで面白そうなレベル1テーマである。
RR-エトランゼ・ファルコン
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP044 RR-エトランゼ・ファルコン 
瑠璃を洗脳したドクトルはぶっ倒してもぶっ倒してもお兄ちゃんが許さない。
アニメではブレイズを使ったXエクシーズで出したが、ランクアップが基本になるだろう。
ブレイズと並ぶランク5RRXモンスターであり、いわば第二の選択肢。
しかしスキップフォースを軸とするならば、奇数のRRは使いにくいというのも同じ。
複数のモンスターを破壊できるブレイズと、火力に優れたこちらは使い分けの関係が十分に成立するので、1ランクあげるRUMを中心としてるなら。
2番の効果は事前の仕込みが必要だがブレイズにはない明確な長所。
総じて、ブレイズより安定感を重視したランク5エクシーズ。ランク5を求めるならばブレイズととも使いたい、といったところか。
DDD磐石王ダリウス
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP045 DDD磐石王ダリウス 
アニメでエクシーズのために使った契約書がOCGにならなかったので、DDではまともに出せない苦しみを背負ったランク3エクシーズ。
ナイトハウリングが唯一のレベル3DDなのでこれを使うしかないだろう。特に契約書をドローに変換する効果はDDでなければ本領を発揮できない。
そうでなければ、縛りが悪魔族とゆるいのでデスガイドが力を発揮する。1番の効果は忘れ、デスガイドで出せる戦闘破壊耐性を持つエクシーズとして運用してもいいだろう。
デスガイド路線ならば使えないこともないカードだが、やはりDDで使いたいよね…
真竜皇V.F.D.
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP046 真竜皇V.F.D. 禁止
何だこれは(迫真
真竜皇の切り札であり、世界を破滅に導く神の獣?
相手の属性をいじりその効果と攻撃を無効にする恐ろしい性能を持ったカード。
ルーラーによるモンスター効果無効の悪夢が蘇る効果であり、更に攻撃も封じるため交通事故のような打点上昇による突破もしようがない。
とどめにこの属性いじりと2番効果で真竜皇の生け贄を相手の場から捻出できるなど除去性能も超一級。当然出した真竜皇の効果で更に相手の場は荒れる。
非常にハイレベルなXモンスターであり、早くも大会で結果を残しているようだ。
十二獣ハマーコング
Normal
▶︎ デッキ
6 JP047 十二獣ハマーコング 
猿…?? ゴリラではなくて??
他の十二獣を効果対象から守る効果を持っているが、このカードがお留守番。
いかに十二獣がモルモラット展開を擁するといっても、ドランシアやタイグリス、ブルホーンなど優先したい十二獣は多数存在する。
一時的に対象耐性を付与することを考えると、ワイルドボウが担ってきた踏み台の仕事の後継者として活躍を期待したいカードかもしれない。
十二獣ライカ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP048 十二獣ライカ 
犬の十二獣。
十二獣エクシーズ共通の効果を当然持っている。やったね、まずは踏み台がまた増えたよ!
しかしこのカードは踏み台にとどまらず、十二獣の蘇生という新しい価値観を持ってきた。
蘇生したカードはX素材にはできないのでさらなる十二獣の展開は難しいが、リリースやシンクロには問題なく使える。
十二獣真竜なんてデッキを決め込むならば、このカードの持つ蘇生の力はアドバンス召喚に大きな助けとなってくれるだろう。
効果を使った後は踏み台として別の十二獣に化ける事ができるのでアフターケアも万全。
十分実用的な効果を持っているので、十二獣エクストラの新しい選択肢になるだろう。
魔術師の右手
Normal
▶︎ デッキ
8 JP049 魔術師の右手 
そ の た め の 右 手(オーオーオーオー
遊勝の魔術師コンボを支える永続魔法の片割れ。
シンプルにして強力な魔法封じ。魔法使い族がいればいいだけなのでスカイマジシャンに限らずとも他の魔法使いでも発動条件を満たせる。
エンタメデュエル》を志すなら左手や再演をスカイマジシャンに入れ替えさせて適宜無効化を行いたいが、そうでなくとも1回だけ魔法カードを封じる効果はかなり強力。
ブラックマジシャンなど、魔法使いを絶やさないデッキでも採用を検討できる魔法の右手。ただし強制効果なのでスカイマジシャンの入れ替え効果がないと暴発して肝心な時に沈黙することもあるのがネックか。
魔術師の左手
Normal
▶︎ デッキ
8 JP050 魔術師の左手 
魔術師の右手》の罠バージョン。
スカイマジシャンと右手左手が揃えば、相手はまともに魔法も罠も使えないまま巨大化していくスカイマジシャンの相手をしていく必要がある。
それでなくとも、このカードがあれば魔法使いが安心して展開、攻撃できるので非常にありがたいカード。スカイマジシャン展開前に用意しておけば天空の魔術位が奈落に落ちるなんて笑えない話も回避できる。
右手同様、スカイマジシャンコンボにとらわれずとも幅広い魔法使いデッキで採用できる強力な罠封じの一枚。
魔術師の再演
Rare
▶︎ デッキ
7 JP051 魔術師の再演 
棺からの脱出劇。効果的には本当に死んでるのに棺から脱出であるが。
右手左手同様スカイマジシャンのマジックコンボを支えるカード。スカイマジシャンのリリースに最適なレビューダンサーの蘇生が最適だろう。このカードも場に残ってしまうがあらゆる魔法使い族デッキで使える蘇生ソースでもある。
2番の効果はかなり強力な右手左手をサーチできるわりに捕球範囲も広い。スカイマジシャンのマジックコンボを作るだけでなく、単純に右手左手が優秀なので副葬や《ダブル・サイクロン》などを検討してもいいだろう。
超越融合
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP052 超越融合 
一見すると融合性能が低いわLPはがっつり取られるわ、使い所のなさそうなカード。
しかしそれを補って余りあるのが、融合素材となったカードの蘇生効果。
素材としたカードのレベルが同じならエクシーズにつなげることができるし、別の融合カードがあれば融合モンスターを並べることができる。
オフリススコーピオ・ダーリングコブラのセットからサーチしキメラフレシアを《超越融合》、素材の2体を復活させインヴォーカーを出しモルモラット展開とか、できるのかな、どうなのかな。
アニメでも使っていたスターヴヴェノムへの蘇生効果発動が出来ないのは、理屈は分かったが全然納得できねえ…
ドラゴニックD
Normal
▶︎ デッキ
10 JP053 ドラゴニックD 
ここ最近外れ続きだった竜剣士系のアルファベット魔法が久々の大当たり。
例によって例のごとくの300アップだが、上級真竜が2500ラインを突破したりマスターPが3000ラインを突破するなどなにげに有用。2番の効果も、マスターPやダースメタリオンがライトニングなどの強襲に対処できるのであって損するものではない。
しかしやはり強力なのは3番効果。特に手札を破壊できるのが優秀で、手札の真竜皇を破壊しその特有の効果を発動することで絶大なアドを得ることができる。このカード自身の効果で同時に真竜をサーチするため、本当に何でもありな動きができそうでつらみ。真竜最大のエンジンとなる強力カード。
真竜だけにとどまらず手札破壊が相性が抜群にいい恐竜などでも活躍し、真竜系混ぜ込みデッキの接着材にして決定的なサーチカード。登場以来真竜系デッキの安定感を格別のものにしており、マスターPと並ぶ中核として禁止カードの仲間入りを果たした。
真竜の継承
Normal
▶︎ デッキ
8 JP054 真竜の継承 
真竜版の《超再生能力》とでも言うべきドロー効果を持った永続魔法。
アドバンス召喚の権利を増やすこともできるので、2つの効果は効果的にシナジーする。
手札に真竜を増やすのはドラゴニックDで達成できるが、アドを増やすのはこのカードがかなり役立つはず。ドラゴニックDでアドバンス召喚する真竜や素材となる永続カードを用意したい。
しかし、一番役に立つのは素材となった時にサイクロンを打ち込む3番効果かもしれない。永続魔法故に素材にもしやすいことから、アドバンス召喚の助けとなることが多いかもしれない。
真竜のリリース素材として優秀なカードであることから、制限に送られることに。
真竜凰の使徒
Normal
▶︎ デッキ
6 JP055 真竜凰の使徒 
毎ターン使える真竜のデッキ戻し+ドローカード。
特にドラゴニックDによるサーチを多用する場合、手札のカードがどんどん墓地に落ちるのでそれを回収したいが、除去の多い環境のことを考えても使えて1回か2回、だろうか。
アドバンス召喚の追加とリリースされた時の魔法罠破壊は継承と同じ効果なので、あちらを優先したいがターン1制限のある効果なので継承と使徒を両方採用するのはありである。
個別の効果よりも共通効果で勝負というのは、悲しい気もするが。
幻煌の都 パシフィス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP056 幻煌の都 パシフィス 
また海として扱うカードが増えちまったな…
幻煌龍という時点で効果モンスターは少数になるだろうなので、制約はあまり気にならないだろう。幻煌龍カードをサーチする効果は、スパイラルを展開する手段になる装備魔法を優先的にサーチしていきたいところ。
幻煌龍トークンを呼び出す効果も牽制としてはなかなか悪くない。そのまま1番の効果につながり、トークンがサーチした幻煌龍カードを使えるならば、非常に綺麗に運んでいるといえるのではないか。
スパイラル以外の通常モンスターを供給さえできれば、幻煌龍カードを次々サーチできる凶悪なカードに化ける。
幻煌龍の螺旋突
Normal
▶︎ デッキ
7 JP057 幻煌龍の螺旋突 
ガイアナイトっぽい名前のセンス。
付与する貫通とスパイラルを呼び出すための戦闘ダメージというトリガーはかなり相性がよく、道理の整ったカードだが起点として使う場合は表示形式変更カードを組み合わせないと貫通が生きにくいかもしれない。
反面、スパイラルが取り扱う分にはかなり強力なカード。2番効果でスパイラルが呼び出されば形式変更までついてくるので追撃としてはかなり破壊力が高い。2900貫通はかなりパンチがある。
スパイラルの起点としては不確実性が強いが、得られる恩恵が大きい。どのみち幻煌龍ならば何枚か使うカードではあるとは思うが。
幻煌龍の螺旋絞
Normal
▶︎ デッキ
8 JP058 幻煌龍の螺旋絞 
やっぱりガイアナイトっぽいネーミングセンス。
攻撃力の上げ幅は抑えめだが、幻煌龍トークンや下級アタッカーが装備する場合、2400~2500ラインに到達するため2番効果のトリガーとして破壊できるカードはそれなりに存在するはず。
スパイラルが呼び出されば1000バーン。こちらは地味な効果だが、スパイラルにとっても1番の効果が価値がある。スパイラルが3400打点に到達することになり、一般的な最高ラインの3000を上回る超大型になる。
スパイラル呼び出しにもスパイラルでの戦闘でも活躍するため、3種の幻煌龍装備魔法の中でも最優先で投入したい。
幻煌龍の螺旋波
Normal
▶︎ デッキ
7 JP059 幻煌龍の螺旋波 
スパイラルウェーブだけだとガイアナイトの新技にやっぱり聞こえる。
戦闘破壊耐性と戦闘をしたバトルステップ終了時のスパイラル呼び出しという動き方が、すごく剣闘獣と闘器マニカを彷彿とさせる動き方を思い出させてくれる。
螺旋突や螺旋絞は即座の追撃が可能だがこのカードはそれができないので、その部分でどうしても今一歩と思えてしまうが、最も確実にスパイラルを引き出し、かつハンデスまで行うなどカードパワーそのものは悪くない。
幻煌龍カードはパシフィスで使い分けができるので、このカードはどうしようもないときに備えて1~2枚で使うかどうかになるだろうか。
光虫信号
Normal
▶︎ デッキ
5 JP060 光虫信号 
ランクアップ・シグナル・チェンジ!!
昆虫族全般のXに対応しているが、基本は電子光虫のランクアップ向きか。
電子光虫Xモンスターはセルフランクアップを搭載してはいるが、X素材を大きく減らしてしまうのでこのカードを使うか否かでは素材の数に大きな差が生まれる。
素材の多いライノセバスを出すには欠かせない他、速攻魔法なので追撃や回避にも有効に働く。
電子光虫のランクアップ戦術に一石を投じるカードだが、それしかできないので根本的な戦力解決になっているとは…
セフィラの神意
Rare
▶︎ デッキ
9 JP061 セフィラの神意 
どこからどう見ても、強いとしか書いていないカード。
セフィラサーチはカードに及ぶため、サーチ効果を同じく持つ神託や、今回《智天の神星龍》の登場で大きく強化された聖選士などもサーチできる。当然キーカードである《智天の神星龍》をサーチすることもできるので、デッキの安定性は大いに高まる。
破壊を肩代わりする効果は、P召喚を行う時にリスクを大きく下げてくれる。それでなくとも展開中の効果破壊を牽制できるので、これもあって損するものではない。
智天の神星龍》と並んで、セフィラを一気に実戦レベルに押し上げる原動力。
巨大要塞ゼロス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP062 巨大要塞ゼロス 
バクテリアン軍が篭もる最後の要塞。要するにラストステージ。
すべての効果が巨大戦艦と《ボスラッシュ》を大きく強化する、あの巨大戦艦を9期ナイズした超弩級サポートカード。
1番の効果はサーチ手段のなかった《ボスラッシュ》のサーチ。2番の効果は戦闘力が上級ラインにとどまってた巨大戦艦の打点を底上げし更に神縛り耐性までつけ《ボスラッシュ》を円滑化。3番の効果は《ボスラッシュ》の誓約をスルーできる他、単純に高レベルばかりの巨大戦艦を場に展開できる。4番の効果は古い形の巨大戦艦の弱点である特殊召喚時にカウンタ~が乗らないのカバーしてくれる。
これでもかと詰め込まれた効果で、巨大戦艦の弱点を全てカバーする超弩級の一枚。強力な耐性を持った大型モンスターを次々繰り出すという様はまさに《ボスラッシュ》と言えるだろう。このカードの破壊が唯一にして最大の弱点。何らかの手段で守りたいが…
デュエリスト・アドベント
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP063 デュエリスト・アドベント 
サブタイトルが出てきそうなイラスト。
ペンデュラムと名の付いたカードをサーチできる、《ジェネレーション・フォース》のペンデュラム版とでも言うべきカード。
なのだがサーチできるカードの質は圧倒的に上回る。Pマジ、ラスターP、Pコールの制限三兄弟に加え、オッドアイズペンデュラムや《虹彩の魔術師》、融合ができるペンデュラムフュージョンなどもサーチが可能。
特にEMや魔術師と相性のいいカードが多く、あるいは竜剣士でも活用可能。発動条件は非常にゆるいもので、Pモンスターを使うデッキでしか使えない程度のものと捉えておけばいいだろう。制限カードたちを簡単にサーチできるのはやはり強力。
盆回し
N-Rare
▶︎ デッキ
9 JP064 盆回し 制限
調整を受けたテラフォーミングという印象を受けた。こういうカードが出るといよいよ危機的水準であるが、案の定奴は制限に逝っちまったよ…
デッキから2種類のフィールドを選び、お互いのフィールドにセットする効果と、お互いにセットされたフィールドがある限り新しいフィールドを発動・セットできない効果を持つ。
任意のフィールドを魔法のタイミングでサーチできる新たなるカードだが、その処理は難解奇抜。最大の問題点は、やはり相手に送りつける2種類目のフィールドが必要になるというところになる。
引いても使われても問題ないそのデッキにとって役立つ第二のカードとしては属性フィールドあたりが無難だが、完全に送りつけを目当てとするなら普通の構築では発動すらもできない《混沌の場》あたりが面白い。いずれにせよ自分は任意のフィールドをサーチしセットできるので、第二のテラフォを名乗れる可能性は高い。
フィールドを使う相手へのメタにもなれる。自分がフィールドを精力的に使わないとしても、《混沌の場》送りつけなどで使えることもない。ときにはテラフォを超える輝きを放つ一枚でありながらノーレアだったが、パワーコードリンクで念願の再録。
決別
Normal
▶︎ デッキ
3 JP065 決別 
ズァークを復活させる引き金を引いてしまったカード。事前に回避を捨ててこのカード使えばよかったのではと言ってはいけない。
効果は手札捨て版の《強制終了》に効果無効がついてきたもの。
しかし戦闘の強制シャットアウトとしては手札コストが限られるため性能が低く、逆に効果無効を狙うにはタイミングがバトルフェイズでは遅すぎる。
アニメカードに稀によくある、狙いがどこへ向いているのかわかりにくいカードの一つであり、使い所は非常に難しい。
幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP066 幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ 
まさに幻影騎士団は倒れないと言わんばかりの一枚。
とはいえ罠カードとしての性能はかなり平凡。能力を下げてまで戦闘から守りたい幻影騎士団がそこまで存在しない。
だがこのカードは、カースドジャベリンに幻影騎士団を素材として用意させるためには欠かせない。このカード自身がレベル2の罠モンスターに変化する上でレベル調整まで行うので、レベル2モンスターを持たない幻影騎士団がランク2を呼び出す数少ない手段になる。
ただそうなると、自分ターンで使いたいので罠ゆえの遅さが気がかりか?
幻影騎士団ウロング・マグネリング
Normal
▶︎ デッキ
5 JP067 幻影騎士団ウロング・マグネリング 
攻撃を無効にしつつ特殊召喚される罠モンスター。
その上でファントムなカードをコストに2枚ドローもできるという効果を持っている。
攻撃無効とドローの組み合わせから、幻影騎士団の《サイバー・ヴァリー》的な存在。
もっともこちらは罠かつ攻撃反応罠なので、セット中に常に破壊の恐怖に怯えることになってしまう。
またファントムにフィフティ的な使い方のできるカードが意外と少ない。そのためこのカードの持つ性能をデッキが活かしきれない恐れもある。
常闇の契約書
Rare
▶︎ デッキ
6 JP068 常闇の契約書 
ありとあらゆる素材としての運用を否定してしまう漆黒の契約書。
効果としては強力であろう。昨今のデッキはP軸でもなければこのカードで封じられる戦術に依存している物が多いだろう。
ただ、DDでスケールを2つ埋めるのは意外とその機会がない。P召喚を軸とする構築でなければ、融合やシンクロに頼る構築だとスケールに埋め込むPモンスターが不足して使えない事も考えられる。
当然だが除去にも弱いので過信は禁物。使い捨ての《次元障壁》もあるので、強くても採用は慎重に、という部類のカードか。
真竜皇の復活
Rare
▶︎ デッキ
8 JP069 真竜皇の復活 
復活のVFD。
真竜を毎ターン蘇生することができる効果は強力で、アドバンス召喚に必要なリリースを揃えることも、このターンは出せなくともVFDの下準備を整えることもできる。
相手ターンでのアドバンス召喚は、このカード自身を素材とすることで誘発即時の除去として動かすことも可能。非常に使い勝手のいいカードとして大会クラスの真竜でも活用されており、重要度は高い。
ダイナマイトKの相方として相手ターン中での縦横無尽の行動を支え、それが済めばマスターPの素材となる真竜の強力な罠カードとして制限へ。この改訂は真竜への殺意が際立つ。
真竜の黙示録
Normal
▶︎ デッキ
7 JP070 真竜の黙示録 
竜剣士たちの物語もいよいよ最終決戦??
真竜を破壊して使える《銀幕の鏡壁》的なカードだが、真竜は魔法罠でないとコストとして使うにはやや重い。VFDの効果で出した真竜皇がかろうじて使えるかというくらいだろう。魔法罠もリリースの素材にしたいのでこの効果の使い所はあまり感じられない。
むしろ、復活についていた共通効果を持っているところに価値があるか。復活が共通効果を使えるのは1ターンに1度なので、リリース素材としてなら気兼ねなく使えることもありかなり役に立つ。
真竜永続は共通効果が優秀なので、効果がもう一歩でも1枚ずつはデッキにほしい。
十二獣の相剋
Normal
▶︎ デッキ
5 JP071 十二獣の相剋 
けんかはやめてー あらそわないでー
X素材に関連する効果を2つ持っている。しかしどちらの効果も、Xモンスター2体を要求するため相当重い。とはいえ十二獣はXモンスターを並べるのは大の得意ではあるので、その点はあまり気にならないかもしれない。
X素材を譲り渡す効果は、特にドランシアと相性がいい。破壊効果のリロードが可能になる。墓地除外で使えるXモンスターの素材化は、最後の手段としてとっておきたいところ。Xモンスターが減るのは相当キツイ。
やってることがフリーザードン的なことなので、出張が軸になりやすい十二獣ではあまり活躍の機会はなさそう?
幻煌龍の戦渦
Rare
▶︎ デッキ
8 JP072 幻煌龍の戦渦 
ちなみに幻煌龍罠3枚の漢字はスパイラルのフレイバーに全て存在するっていう。
1番効果は通常モンスターがあればフリーチェーンの1:1交換。単純に強い。更に海があれば手札から使えるため奇襲性も高い。パシフィスとその効果で生まれるトークンで条件は十分満たせる。
墓地発動の2番効果は限定的な《力の集約》。天渦での特殊勝利を目指すために使うのがメインだろう。そうでなければ集めるメリットがそこまで多くない。一応螺旋波を集めて戦闘耐性をつけるなどもできるが。
このカードは幻煌龍に限らずとも、通常モンスターの運用をメインとするデッキならば汎用的に使用可能。通常モンスター全てをサポートする優秀な破壊罠。
幻煌龍の浸渦
Normal
▶︎ デッキ
8 JP073 幻煌龍の浸渦 
除去の戦渦に対し、弱体化と無効化の浸渦。
効果無効化もコンバットトリックもこなせる極めて芸の広いカードであり、フリーチェーンの罠としてはその性能はトップクラス。
基本的な使い方は戦渦に準じており、パシフィスとトークンで発動条件と手札使用の条件を満たしていくといいだろう。こちらは弱体化がスパイラルを呼び出す幻煌龍装備魔法の効果とも相性が良いのを忘れてはいけない。
墓地発動の効果は幻煌龍装備魔法の墓地から装備。手札も可能だが基本は墓地から使いたい。螺旋絞で打点を上げるか、螺旋波で耐性をつけるかを行うことになるだろう。
幻煌龍の天渦
Normal
▶︎ デッキ
6 JP074 幻煌龍の天渦 
幻煌龍にまさかの特殊勝利条件が。
効果モンスターを装備3種類つけて3体殴り倒せば勝ち、というどこかのヴェノミナーガに近い効果を持っているが、装備魔法が貫通と打点アップと戦闘耐性という最後を除けば殺意に満ち溢れたラインアップなので、3体殴り殺す頃には相手がすでにライフを失っているだろう。
スパイラルを除去から守る必要もあり、ロマン以外の何物でもないカードだが、墓地効果はかなり有用。この効果のために使う価値はあるくらい便利な破壊耐性を持っている。問題は、どのように墓地に送るかだが…
破壊剣士の揺籃
Normal
▶︎ デッキ
9 JP075 破壊剣士の揺籃 
ゆりかごからドラゴンまで。とはいえ、サービス精神旺盛過ぎやしませんかね…
バスタードラゴンを未来融合ならぬ未来シンクロしてしまう驚異的な罠カード。バスター・ブレイダーを墓地に落とし、一番場にほしいバスタードラゴンを容易に展開できるカードが弱いわけない。
墓地に落ちた2枚のカードはバスタードラゴンが完璧に利用できるなど完全に計算されつくされた強力カード。罠なので即座に使えないことが数少ない難癖だが、バスター・ブレイダーデッキにとっての革命児には違いない。
ダイナミスト・ハウリング
Normal
▶︎ デッキ
9 JP076 ダイナミスト・ハウリング 
ダイナミストのペンデュラムコール。制限カードの罠版だけあって十分強力。
ダイナミストしかP召喚できなくなる縛りはデッキはどうせダイナミストで染まっているので気にするものでもないだろう。
もう一つの効果があるので、エクシーズに頼らずともこのカードのバウンスで強敵を倒すという手立てもあるだろう。汎用カードを取り入れるも吉。
はっきり言えば、カードパワーは狂気の領域。ダイナミストへのテコ入れとしては十分なものがある。とんでもないサポートをもらったが、これでもなんか勝てるビジョンがあまり見えない非業のデッキに思えるのがつらみ。

PS ダイナミスト以外の特殊召喚封じだと思ってた私を誰かぶん殴っておいてください。
セフィラの星戦
Normal
▶︎ デッキ
7 JP077 セフィラの星戦 
神星樹をバックに、《智天の神星龍》とtierraの死闘が始まるー
セフィラがPゾーンを埋めていれば手札から使える破壊札。
セフィラ1枚を破壊する必要があるが、セフィラはPモンスターが大半かつペンデュラム性能は高いのであまり痛手にはならないだろう。
セフィラで厳しかった高い能力を持つ相手を相手取る際に有効な罠であり、まともに戦えるデッキに昇華したことを示す証とも言える。
このパックのセフィラ押しは凄まじいな…
幽麗なる幻滝
Normal
▶︎ デッキ
9 JP078 幽麗なる幻滝 
幻竜は罠によってのサーチを良しとする。
罠なのですぐ使えないのは悲しいが、サーチが弱い訳がない。しかもレベル制限がないと来た。
真竜ならばドラゴニックDで十分かもしれないが、竜星や破面竜などを支援するカードとしてはかなり高スペック。
さらに罠らしい効果として、手札や場の幻竜族をコストにドローができる効果もある。大量破壊を受けてしまった時に幻竜族をドロー素材にできると美味しいだろう。こちらの効果は真竜でも出番がありそうだ。
今後の幻竜族の発展の礎としても価値が高いカードであり、重要度は高い。
醒めない悪夢
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP079 醒めない悪夢 
夢を… 夢を見ていました…
ライフコストを倍にすることで永続罠にジョブチェンジしたツイスター。
このカードが存在するだけで永続やフィールド、ペンデュラムを強烈に監視する。
初手に伏せられると特に永続リソースやペンデュラムを大事にするデッキにとっては《醒めない悪夢》を見ることになるだろう。
先攻ゲーを加速させそうなカードで、かなり悪事を働きそうだが、永続やペンデュラムに頼らない相手にはまるっきり刺さらないので、環境次第で使われるかどうか決まるカードとなりそう。間違いなく強いが、メインとサイドを反復横跳びするタイプのカードだろうなぁ…
ダイヤモンドダストン
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP080 ダイヤモンドダストン 
罠になったダストン。意地でもノーレア枠にしがみつく。
1番のダストン展開能力は、大量破壊に反応して発動させることで相手の場をダストンで埋めつくせる。ただし容量オーバーに注意。
2番の効果は墓地発動のダストン展開効果。あらゆる素材にできないので単に邪魔するのもいいが、1枠だけでは邪魔にはならないだろう。このパックで言うなら《幻煌龍の螺旋突》など、何らかの戦闘を介する効果と組み合わせるのも手。ただ、コストに別のダストンが必要なのでこのカード単体では効果は使えない。
ダストンの大量展開は魅力であるが…




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー