交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストパック-王の記憶編- コンプリートカード評価(ときさん)

デュエリストパック-王の記憶編- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
沈黙の剣士-サイレント・ソードマン
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP001 沈黙の剣士-サイレント・ソードマン 
レベルモンスターとはなんだったのか。
この手の成長型モンスターというのは基本的に現代遊戯王に則さない感が否めないが、このカードはすぐにでも使える2つの効果を併せ持って生まれてきた。
魔法カードの無効・破壊効果はペンデュラムによく刺さり、かつ魔法カードによる蘇生やサーチを重視するデッキにも効果的。サイレント・ソードマンをリクルートする効果も、2800打点かつ強力なアンチ魔法効果を持ち出せれば強かったLV7にアクセスできるため、相手としても破壊したいのに破壊しがたい厄介な出来になったといえる。
戦士族をリリースするのは面倒だが、サイレント・ソードマンデッキが一気に近代的になったといえる。
沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP002 沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン 
リメイクされてイラストアドが劇的レベルアップ。
サイレント・ソードマンの対となるカードで、素の攻撃力守備力や魔法無効化効果、召喚条件など性質的にはかなり似ているモンスター。
こちらは《サイレント・バーニング》とのコンボを考えてか手札で攻撃力が変動する。サイレント・ソードマンと比べ最初から高い攻撃力で出せる可能性を持つのはこちらの特権。
どちらにしても魔法無効化効果が優秀なので、手札を保つ必要があるとはいえ攻撃力面で恵まれやすいこちらのほうが単体では使いやすいか。リリース素材とリクルートの関係上デッキはまるで別物になりそうではあるが。
ネックはサイレント・ソードマンほどはリクルートには恵まれてないことか。LV8は打点は素晴らしいが、耐性が自身にしか無いのでサイレント・ソードマンほどの制圧力は期待できない。こちらはなるべくこのカード自身を残したい所。
沈黙の剣
Super
▶︎ デッキ
7 JP003 沈黙の剣 
コンバットトリックとしてはかなり高い数字に加え、完全耐性まで備えた必殺の一撃。
極めてシンプルに優秀な戦闘補正・効果耐性であり、弱い要素はサイレント・ソードマンが用意できないと腐ることしか無いだろう。結構深刻なマイナスではあるが。
沈黙の剣士やLV7は制圧力は素晴らしいが決して打点に恵まれたカードではなく、また罠やモンスター効果は穴になっている。それを的確に塞ぐことのできるこのカードの存在は極めて頼もしい。
サーチ効果は基本的には起点となる沈黙の剣士を呼び込みたい。増援もあるとはいえ制限であるし、サーチはいくらあっても損しない。
サイレント・バーニング
Super
▶︎ デッキ
6 JP004 サイレント・バーニング 
必殺技カードという扱いとはいえ、バトルフェイズ限定で条件も付いたとはいえ、ついにあのチートこと原作版《天よりの宝札》が使えるようになるのか…
感慨深いカードだがやはり必殺技カードの常として、サイレント・マジシャンを要求してくるのは無視できないマイナス。また発動タイミング的に自分のバトルで補充したいにもかかわらず、自分の手札が多い必要があるので直前でのメインであまり派手に手札は使えない。
発動できたら自分には沈黙の魔術師がいたら攻撃力4000のそれと莫大な手札が来る大きなプラスがあるが、相手にも莫大な手札を渡す無視できないマイナスがある。幸い沈黙の魔術師が強力な魔法無効化効果を持ってはいるが…
ロマン極振りの夢あふれるドローソース。これで悪さはできそうなのか…?できない気がするが…
マグネット・リバース
Rare
▶︎ デッキ
7 JP005 マグネット・リバース 
…うん?これは、何を蘇生できるんだ?
おそらくは、二週間後の遊戯ストラクとの組み合わせでデザインされたであろうカード。
蘇生制限や召喚条件は無視できないので、墓地に行ったら蘇生できる特殊召喚モンスターに使えということなのだろう。
マグネット・バルキリオンやマグネット・ベルセリオンを蘇生できるはずなので、磁石の戦士での起用を検討しろということだろうか。
岩石族で特殊召喚というとメガロック・ガイアプレート・《ブロックドラゴン》が思い浮かぶがこいつら全滅なのが悲しい(メガロックとブロックは召喚条件で自身効果のみ、ガイアプレートは通常召喚できる)。機械族までは調査の手が回らなかった…
特殊召喚カードを蘇生できるのが魅力のカードだが、無理にそれらに合わせずともシンクロやエクシーズも蘇生できるので柔軟に起用しよう。
マグネット・フォース
Super
▶︎ デッキ
7 JP006 マグネット・フォース 
ドジリスのドジりスたるシーンを作ってしまった悪いやつ。
なんか原作再現が微妙にできなくなってるが、機械・岩石のサポートとしては悪く無い堅実なサポートに仕上がっている。
どちらの種族もパワーアタッカーに恵まれているので、このカードで耐性をつけることができれば相手の除去に怯えずにその力をフルに活動できる。
インフィニティや《ブロックドラゴン》などただでさえ耐性に恵まれたカードに保険をつけるというのも手ではある。
シンプルに強力な類のカードなので、両種族の強化を十分見込めるだろう。
アルティメット・バースト
Ultra
▶︎ デッキ
4 JP007 アルティメット・バースト 
アルティメットは負けフラグの系譜はどこかのレジスタンスに受け継がれ…
アルティメットにライトニング効果を付与した3連撃を与える速攻魔法。
4500の3連撃は死しか見えないが、ちょっとオーバーキル気味か。
何より、縛りがあり細かい違いがあるとはいえこのカードを内蔵気味の真究極竜の存在がどうしても頭をよぎる。
出しにくい究極竜を場に要求し、しかもこのカード自身にはサーチ手段があるわけでもない。そして究極竜と同じ素材で出るカードが同じようなことを単体でできる。
このカード自体が究極竜にたいする救済カードと言う見方もできるのだがかえって究極竜の厳しい現状を示しているような気も。
天声の服従
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP008 天声の服従 
今回の新規カードでも異彩を放つ超トリッキーカード。
相手のデッキからカードを強引に奪い取り、手札かフィールドに加える事ができる。
ただし難儀なのが、手札かフィールドを選ぶのが相手ということ。
これにより例えばヴェーラーを指定しても棒立ち確定であり、例えば青眼を指定してもトレインなどがなければ手札に居座りやすくなる。
このカードを使うならフィールドでも手札ても仕事をするカードを指定したいところだろう。wikiで例に上がっているのはフィールドでも効果を使える《幽鬼うさぎ》。それ以外では、単純に強い下級カードも腐りにくい。
また、ミラーマッチなら奪ったカードの効果をフル活用できるので、このカードの価値も大きく上がってくる。というか、これが一番メインか…?
どちらにせよ、莫大なライフコストと使った相手のカードが相手の墓地に送られるというマイナスを抱えているカードなので、起用は慎重に。
埋葬されし生け贄
Super
▶︎ デッキ
8 JP009 埋葬されし生け贄 
かなり汎用性に優れたアドバンス召喚サポートが登場。
自分と相手の墓地を素材に最上級をアドバンス召喚できる。
これまで展開手段に恵まれていなかった最上級をかなり手軽に出せるようになり得るファンデッキにとってはかなりありがたいカード。
相手の墓地に依存するので最序盤は使えないし、ペンデュラムデッキ相手には使えない可能性もあるがリターンが大きいのでこれくらいのリスクは仕方ないか。
単に呼ぶ手段の少ない最上級以外でも、相手の墓地を削れるので最上級を使うデッキなら事故回避に用意することも不可能ではないか?
ダーク・サンクチュアリ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP010 ダーク・サンクチュアリ 
ついにヴィジャ盤が強化される時が来た。
死のメッセージをモンスターとしても展開できるようになり、さらに耐性まで付いている。これでカウンター罠でもヴィジャ盤を守れるようになった。
とはいえ防御手段は不安定であり相手の猛攻にさらされるとやっぱり弱く、このカードやヴィジャ盤本体にはやっぱり耐性がないので除去にもやっぱり弱かった。昨今はサイクロンの発展形もいろいろあるのでデッキとして逆風が吹いているのは違いない。
せっかく空いた魔法罠ゾーンで何をするか。それがこのカードの肝か。
なお、2番の効果はヴィジャ盤がなくても発動可能。特にコイントスを共有する侍BOXとの相性がかなりいい。ヴィジャ盤関係なしでも鬱陶しい永続攻撃阻止カードになれる。
究極竜騎士
Rare
▶︎ デッキ
5 JP011 究極竜騎士 
究極の乗っただけ融合。
究極龍を素材として使うのは狂気の沙汰だが代用素材を使えば十分出せるカード。
カオス・ソルジャーは儀式カード故に取り回しが簡単であるので、むしろ融合代用カードを引いてくる方が難しいかもしれないくらいである。
攻撃力は折り紙付きなのでロマン満点のデッキに組み上がるが、バニラ同然の5000が今日どこまで頑張れるか、そこが問題である。
圧倒的打点は脇にドラゴン1体立てればライトニングすら粉砕するが…
混沌の黒魔術師
Super
▶︎ デッキ
8 JP012 混沌の黒魔術師 
魔法使いのエースとして君臨し続けたのだが、いかんせん当初の回収効果は強すぎた。
登場当初は再利用困難でも、次元ギミックの進化がこのカードを活用した回収連打を大いに強化してしまい、しまいにワンキルデッキのおともに。
回収自体が強い上に召喚・特殊召喚というトリガーは絶望的に緩かった。
というわけで回収がエンドフェイズとなった上で釈放決定。そうなると相手の妨害を受ける可能性が急激に上昇し、ドグマブレードなどの使い回しコンボも不可能に。
タイミング的に1ターンに1度とほぼ同義でもあるので、強さは失わず問題部分は訂正したいいエラッタではないだろうか。
光と闇の洗礼
Normal
▶︎ デッキ
7 JP013 光と闇の洗礼 
呼び出せる《混沌の黒魔術師》が非常に優秀で、このカード自体が速攻魔法なのでブラマジ攻撃後に追撃したり、黒・魔・導で露払いした後混沌を呼び出すなど使いやすいサポートカード。
かつては《混沌の黒魔術師》が禁止ということで枕を涙で濡らしていたが、晴れて《混沌の黒魔術師》が制限復帰。ブラック・マジシャンもサポートが増えており、《永遠の魂》があるので気軽にリリースできるようになった。
エンドフェイズでも魔法回収は強いので、ブラマジデッキのいいスパイスになるかもしれぬ。
デビルズ・サンクチュアリ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP014 デビルズ・サンクチュアリ 
便利なリリース生成カード。
トークン扱いなのでエクシーズに使えないのは痛いしレベルの低さからシンクロにも不向きだが、1枚で1トークンを特殊召喚できるのは昔ならそれなりに使えた効果。リリース素材が主になるだろう。
ただ時代が流れた今、レベル5~6帯ももはやシンクロやエクシーズの種になりがちでこの帯に勝負を決めれるカードはかなり少なくなった。手札から特殊召喚できるカードも豊富になりちょっと戦術自体が時代に喰われ気味。
アマゾネスの剣士》効果を持つが自爆特攻ができず維持コストもあるので、こっちの効果はおまけになる。
永遠の魂
Rare
▶︎ デッキ
8 JP015 永遠の魂 
青眼の圧倒的強化の前にやや霞んでたブラマジ軸デッキにとって、革命クラスのサポート。このカードのためにブラマジデッキを組めると言ってもいいくらいのサポート能力を持つ。
手札か墓地からブラマジを特殊召喚するか《千本ナイフ》または黒・魔・導をサーチする効果とブラマジに完全効果耐性を与える効果、このカードが破壊されると自分のモンスターをすべて吹き飛ばすデメリットを持つ。
特に完全効果耐性が強力で、ブラマジの打点を超えられないデッキを詰ませかねないもの。とはいえ昨今そんなデッキはお目にかからないが…
展開効果も強力であるが、狙われると脆い永続罠にさらに強烈なデメリットも付いている。
サーチ手段として《黒の魔導陣》やロッドが現れ、魔法罠破壊にはめっぽう弱くなってしまう点には《黒魔導強化》や竜騎士ブラマジという守る手段も得た。名実ともにブラマジデッキの中核を担うカードになるだろう。
サイレント・ソードマン LV3
Normal
▶︎ デッキ
4 JP016 サイレント・ソードマン LV3 
リクルーターやエンド蘇生から特殊召喚すれば、次のターンにはLv5になってくれる。
Lv5へのレベルアップをデッキの要石とするならばリクルーターあるいは蘇生カードと共に積みこむことになるカード。
とはいえLv5は単体でも優秀なカードなので、レベルアップを無理に目指すかは要検討か。
色々と似ているホルスシリーズと比べ、下級は貧弱な代わりに魔法耐性が強く、また様々な低攻撃力のサポートを得ることが出来る。何よりも戦闘破壊が不要なのは大きい。

レベルアップを全部すっ飛ばし一気にLV7になれる沈黙の剣士の登場が一番ダイレクトに響いているがな!!
サイレント・ソードマン LV5
Normal
▶︎ デッキ
6 JP017 サイレント・ソードマン LV5 
ほんとにこいつらホルスとよく似ていて微妙に違うよな…
ホルスLv6と異なり自分の魔法を使えるのでサポート可能だが、一部コンボが使えず自分のロックをくぐる真似もできない。
上級ではサイレントが自分の魔法に影響され、最上級ではホルスが自分の魔法を許すこのあべこべ。紛らわしいものでもある…
光戦士という種族属性面も優秀。蛮族の饗宴からプレアデスになれたりする。
サイレント・ソードマンとしては沈黙の剣士の登場で中途半端な立場になり、LV7へのアクセスもあちらのほうが優秀。今後は魔法を受けないレベル5の光戦士として孤高の生き様を選ぶことになるだろう…
サイレント・ソードマン LV7
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 サイレント・ソードマン LV7 
ホルスの黒炎竜LV8とはまた違った使い勝手。
永続系のカードも否定でき永続効果なので穴も少ないが、自分の使うカードまで無効化する。ホルスと比べ、よりロックに尖ったカード。自分はモンスター効果や罠を中心に使えばいいか。
これまではレベルモンスター特有の遅さが致命傷という一枚だったが、沈黙の剣士からのリクルート先として一気に花開きうる素質を秘めているカードに。
とはいえ、効果を無効にするだけなのでペンデュラムのセットとP召喚を防げないのは魔法メタカードとしてはあまりにも片手落ち…
サイレント・マジシャン LV4
Normal
▶︎ デッキ
5 JP019 サイレント・マジシャン LV4 
ドローで魔力カウンターを貯め攻撃力もアップするのだが、やはりLV8につなげてこその1枚。
普通に待ってるだけでは遅すぎるので、《レベルアップ!》を早く呼び込んで素早くレベルアップしたいところ。相手のドローを加速させる方法もあるがディスアドが酷いのでもう一歩。
魔力カウンターを持ってはいるが、レベルモンスターの性質の方が強いためこのカード群を軸とした専用デッキが舞台になるか。
沈黙の魔術師が登場したので、今まで以上に《レベルアップ!》が重要になる。
サイレント・マジシャン LV8
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 サイレント・マジシャン LV8 
正規のレベルアップはかなり厳しいが、《レベルアップ!》で進化できるのが極めてありがたい。
魔法効果を受けない効果は近年除去が罠・効果に多いため過信できないが、それでも不意の聖槍や月の書に耐性を持つのは悪く無いだろう。
それでいて3500の打点も見事。切り札として信を置くに足る性能は持っている。
沈黙の魔術師からリクルートできるようになりアクセス手段も大きく増加。
グリーン・ガジェット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 グリーン・ガジェット 
代償ガジェ、除去ガジェ、弾圧ガジェ、コアガジェ、マシンガジェ…
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
リクルラインの攻撃力を持つこいつは、ガジェのエース格である。
とは言えさしものガジェも、単体での展開力不足と召喚への依存からついに一線を退いた感は否めない。それでも金銀ガジェが登場し展開力を手に入れ、機械族ゆえのギアギガXの存在などまだまだ若いものには負けはしない。
レッド・ガジェット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP022 レッド・ガジェット 
代償ガジェ、除去ガジェ、弾圧ガジェ、コアガジェ、マシンガジェ…
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
守備力がやや高いが、攻撃表示が中心になるためあまり意味はないか。
近年のガジェの凋落は、ギアギガX以外は汎用ランク4「しか」出せないというのも痛いのだろうか。
イエロー・ガジェット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP023 イエロー・ガジェット 
代償ガジェ、除去ガジェ、弾圧ガジェ、コアガジェ、マシンガジェ…
形を変えながら常にトップクラスのデッキを生み続けたモンスター群。
驚異的な安定感とアドバンテージを持つモンスターであるため、多くのデュエリストに愛された。
三体の中では一番微妙な能力だが、続くのはエース格の緑。
ガジェは衰えたが、ランク4を並べて殴るという遺伝子はテラナイトやクラウンブレードなど色濃く受け継がれているデッキも数多い。
機動砦 ストロング・ホールド
Normal
▶︎ デッキ
4 JP024 機動砦 ストロング・ホールド 
流石にこいつの効果を発動するのはロマンすぎるだろう…
血の代償》があれば不可能ではないのだがそんなものとうの昔に禁止であるし、そもそもガジェットが1つでも欠けた瞬間あっというまに0になるのはリスキーすぎる。
ただ、罠モンスターとしてみれば十分優秀。《メタル・リフレクト・スライム》と比べ守備は低いが、下級アタッカーを跳ね返しつつシンクロやエクシーズに活用できるカードが弱いとは言い切れない。
しかしレベル4の罠モンスターも増えており、特に量子猫が強敵。あちらは種族属性を自在に指定できこのカードを超える守備力を持ってるので、このカードの立場が一気にまずいことになっている。差別点となるのがガジェットでの強化ではあまりにも心もとない…
黒・魔・導・爆・裂・破
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 黒・魔・導・爆・裂・破 
師匠の魔法罠破壊と対になるように弟子はモンスター破壊。
で、合体すると黒爆裂破魔導の全破壊になるわけですね。
必殺技カードの性として、該当カードが出せないと完全に腐るのが問題で。
汎用カードでもブラホやライボルが似たような仕事ができることから評価は伸び悩む。
とはいえプリズマーもいるし、レモンマジシャンガールや《マジシャンズ・ナビゲート》も出るので使いやすさは上がるか…?
黒・爆・裂・破・魔・導
Normal
▶︎ デッキ
5 JP026 黒・爆・裂・破・魔・導 
最高に高めた《師弟の絆》で、最強のぶっぱを手に入れてやるぜー!!
元々のカード名がブラック・マジシャンとブラック・マジシャン・ガールが場にいる時に発動でき、相手の場を更地にする究極の連携魔術。
フリーチェーンでの全体除去は、決まれば魔法としては最強レベルの代物。だけに決まればという言葉がどうしてもついてくるのが悲しい所。
プリズマーなどでの名前コスプレは通用せず、師匠も弟子もそれなりにサポートはあるものの両方を揃えるのは《賢者の宝石》か《マジシャンズ・ナビゲート》を使わない限りはなかなかに難しい。
永遠の魂》で師匠を出すのは簡単になったので、弟子をどうにかして隣に並べたいが… デッキ構築がどうしても師匠と弟子の並立を目指すものになってしまうのも難しいところ。
青眼の究極竜
Rare
▶︎ デッキ
5 JP027 青眼の究極竜 
青眼の白龍3体融合で繰り出されるレベル12、攻撃力4500を誇る究極のドラゴン。負けフラグでも出したいロマンがあるんだ。
ドラゴンには龍の鏡で出せる範囲により打点の高いFGDはいるが、蘇生ができる究極竜の価値は決して低くない。
素材である青眼3体も、白石や乙女、目覚めの旋律のおかげで簡単に揃うようになった。
しかし、真なる姿やオルタナティブな存在を開放してしまったがゆえにこのカードの重要性は必然下がることに。アルティメットバーストというサポートはあるが真は自分で3回攻撃を持っている。オルタナティブは強力な耐性が存在するなど立場が危うい。
効果を持たないEXデッキに積めるカードなので、エメラルや《絶対魔法禁止区域》、そして天威カードを力にしたい。特に《天威無双の拳》の効果で呼び出せる最大サイズのカードでもある。
青眼の光龍
Normal
▶︎ デッキ
3 JP028 青眼の光龍 
青眼最終進化系。《光のピラミッド》の真の主役はこのカードでした。
しかし墓地が5体以上肥えてないと究極嫁より攻撃力も下がるという…
対象を取る効果に耐性を持っている点は評価できるのだが、いかんせん攻撃力と耐性だけのカード。耐性と攻撃力なら身もふたもない話、劇場版で使われた青眼という意味でも後輩のカオスMAXもいるので最低でも墓地にドラゴンは4体はほしいが…
劇場版で見せた圧倒的スペックからデチューンされすぎている。召喚方法からしてロマンカードなんだからもっと強くていいだろうに… せめて、せめてシャイニング・ノヴァ付けてください…
YZ-キャタピラー・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP029 YZ-キャタピラー・ドラゴン 
何故か王の記憶編に単独収録。どうみてもストラク海馬編からハブられてます。
ユニオン格納庫》の登場でかつてより二体揃えるというのもやりやすくなり、古参のユニオンサポート・《前線基地》も活きやすくなったので出しやすさは上がっている。
出しやすくなったとはいえこのカード自体が強くなったわけではなく、打点も心もとなければ効果も《闇の護封剣》とコンボできるくらいで基本的には使い所がない。
無理にこのカードを出すよりは、XYZを目指すべき局面も多いか?
龍の鏡
Rare
▶︎ デッキ
8 JP030 龍の鏡 
別名、FGD召喚装置。5000のバケモノをカード1枚で呼ばないでください。
FGDを呼ぶ要素だと中盤以降にしか使えないが、それ以外の融合ドラゴンもしっかり対応。ワイアームやドラゴネクロなど素材縛りの緩やかなドラゴン融合も増えており、その価値はなお高まっている。
やはりこういった一発逆転のカードは怖い。いつでも盤面をひっくり返せる生粋のパワーカード。
ラプテノスがドラゴンなのでデュアルでも結構便利。ただしこの場合は墓地アドが減る点には注意。
竜の霊廟
Rare
▶︎ デッキ
9 JP031 竜の霊廟 
これは、あっ…(察し
バニラドラゴンに取ってはおろ埋を通り越して《炎熱伝導場》。そしてもちろんドラゴン専用《おろかな埋葬》。
青眼や真紅眼軸には欠かせない他、聖刻でも竜王の聖刻印を使うなら欲しくなる。
そしてド本命がカオスドラゴン。墓地の枚数が重要なデッキでエクリプスと相性抜群。
その他コラプワイバーを使ったりなど拡張性も十分で、青眼龍轟臨の新規組最大の看板かと。
当然墓地のドラゴンが多いと力発揮の征竜でも子征竜規制以降は必須パーツとなり制限に。流石にカードパワーが高すぎたが他のドラゴン族デッキにとっては手痛い規制。だが征竜がお亡くなりになったので準制限になることに。
ドラゴン使いは喜びで泣いた。ドラグニティ使いは悲しみで泣いた(多分
前回の改定で無制限となったが、このカード最大の戦場といっていい青眼が環境デッキまで上り詰めそこで大暴れ中。目下再規制の候補になっているか。
銀龍の轟咆
Normal
▶︎ デッキ
8 JP032 銀龍の轟咆 
ブランコと《正統なる血統》の存在価値を一気に殺しに来た一枚。
もともと血統は青眼や真紅眼などのファンデッキを一気に実戦級にして評価を高めたカードなのに恩を仇で返すなんて(震え声
速攻魔法《死者蘇生》が弱いわけがない一枚であり、予めの墓地送りも霊廟があれば完璧。
青眼や真紅眼の重さを軽減する新しい一枚といえるんじゃないですかね。
復活の福音》という強力なライバルが居るが、速攻魔法故に相手ターンでも使えるのは大きな魅力。低レベルバニラドラゴンも蘇生できる。福音はわりと規制不可避のカードなので後釜として王の記憶編から毟り取っておきたいか。
竜魂の城
Normal
▶︎ デッキ
6 JP033 竜魂の城 
墓地除外、戦闘補助、除外回収を一手に行う器用なサポート。
戦闘補助としては墓地のカードが必要だったりもう一歩なので、除外とその再利用に価値を出したい。
単純に蘇生として使うのは愚の骨頂、エクリプスなど除外に意義のあるドラゴンを除外したい。
除外から呼び戻すカードは当然除外したカードに限られないので、一番いいカードを頼む。
征竜とは除外によるサーチや逆に除外からの回収などシナジーが注目されるが、枠があるかどうかといったところだろうか。
墓地からの除外、除外の再利用、攻撃力の増強となにかとエクリプスと相性がいいんですが。
地獄詩人ヘルポエマー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP034 地獄詩人ヘルポエマー 
墓地から何度でもハンデスしてやる執念深い悪魔のカードだぜぇ…?
ヘルウェイで特殊召喚から自爆特攻するかスフィンクスを匂わせるかで効果のトリガーにしたいところ。
なおうまくいくかどうかはわからん模様。ハンデスも強いのだが、ちょっとタイミングが遅いしなぁ…?
メタル・リフレクト・スライム
Rare
▶︎ デッキ
8 JP035 メタル・リフレクト・スライム 
倒すと経験値ががっぽりもらえるかもしれないよ。
3000の壁としてみても相当鬱陶しい一枚であり、攻撃を凌ぐ罠モンスターの到達点。
しかしそれ以上に、簡単に出せるレベル10としてエクシーズ環境ではグスタフ要因の仕事がある。
永続罠としても頼もしい部類に入るのでウリアデッキあたりでもよく見かける。
生贄の抱く爆弾
Normal
▶︎ デッキ
2 JP036 生贄の抱く爆弾 
トリガーに制限をつけた代わりにダメージを追加したミラーフォース。
だがそのトリガーはいくらなんでも重すぎで、帝やインヴェルズくらいにしか刺さらない。
しかも彼ら相手では、邪帝に除外されたりギラファに食われたりする未来が容易に予見可能。
ライダーとかもっと論外だし、ティタニエルなんかは簡単に蘇るし…
現世と冥界の逆転
Normal
▶︎ デッキ
5 JP037 現世と冥界の逆転 
お互いの墓地が15枚以上存在するときに1000LPを支払い発動し、お互いのデッキと墓地をそっくりそのまま入れ替える効果を持つ豪快な罠カード。
そもそも原作からして相手のデッキを壊滅させていたわけで、そんなカードがデッキ破壊ワンキルに使われないわけがなかった。エラッタ前はマキュラなどで罠を活用したワンキルデッキのフィニッシュを飾ることが多かったカード。
そんなカードもエラッタされて復帰、相手の墓地も考えるようになった。こうなると肝心のワンキル能力は大きく落ちる。既存のデッキ破壊と組み合わせてどうかというところか。
両方の墓地を肥やさないといけないので発動は安定せず、発動してもさらに15枚、自分の弱体化したデッキで削らないといけないという。
なお、エクストラデッキから大量に墓地に落とす《轟雷帝ザボルグ》とのコンボで新しいワンキルも模索されているが、それもなかなか大変なので過去のカードに陥りつつある。
聖獣セルケト
Normal
▶︎ デッキ
6 JP038 聖獣セルケト 
王家の神殿》禁止で長いこと無価値カードの代表格扱いであったが、《進撃の帝王》登場でやっと普通に使えるように。そして《王家の神殿》も帰ってきた。
ハデス効果+成長効果を持ち上級としては高い2500打点とかなり攻撃的なモンスターではあるが、全てが戦闘に特化した能力で人これを脳筋と呼ぶ。
それでも《進撃の帝王》で出ている場合は効果で破壊が効かない上に凄まじい戦闘力があるのでプレッシャーは相当なものか。
王家の神殿》との組み合わせで融合モンスターを特殊召喚する効果は、ライフコストがいらないデビフラのように使える。打点の高い究極竜か効果の優秀なエクストリオがベターか。
とはいえいずれも永続魔法に頼るは厳しいところ。なお、天使の模様。
王家の神殿
Normal
▶︎ デッキ
7 JP039 王家の神殿 
1回限りとはいえ罠を即使える効果はそのままにエラッタされて復活。
とはいえその1回では現状悪巧みは難しいだろうか。今後の罠次第では可能性はあるが。
後半効果の方はシンクロ・エクシーズが召喚できないように変更。
万能リクルートは強いがセルケトが重くこちらは若干非現実的だろうか。
もちろんだがセルケトが《進撃の帝王》なしにも使えるようになったということでもある。
ウィジャ盤
Normal
▶︎ デッキ
5 JP040 ウィジャ盤 
相手エンドフェイズ時に死のメッセージを展開し、死のメッセージ4種類とこのカードを揃えることでデュエルに勝利できる特殊勝利カード。
特殊勝利効果としては往復9~10ターンはカウントダウンの半分とかなり早く、相手が除去を持っていなければもしかすることも。なおもしかしないのが現実。
死のメッセージを守るのは困難でデッキ構築もかなり高難易度。ダークサンクチュアリの登場でメッセージを守ること自体はたやすくなったが今度はサンクチュアリと本体がお留守である。
ダーク・オカルティズム》でサーチが、《死の宣告》で死のメッセージ展開の高速化も可能になるなど強化はされているが、除去が豊富になればなるほど厳しくなるカードでもある。
死のメッセージ「E」
Normal
▶︎ デッキ
4 JP041 死のメッセージ「E」 
2つ目の死のメッセージ。もちろん1つ目は《ウィジャ盤》本体のDである。
それ以上でも以下でもないが、ヴィジャ盤を2つ発動し一気にこの永続魔法を2枚展開する脱構築な発想が微粒子レベルで存在する…?
一番長く場に居座る必要があるので、念の為このカードだけ2枚用意しておくというのも考えてもいいかもしれない。
死のメッセージ「A」
Normal
▶︎ デッキ
4 JP042 死のメッセージ「A」 
3つ目の死のメッセージカード。
日本語では3つめだが、英語では4つめの死のメッセージである。
DEATHにもFINALにもAは含まれるが、だからといって混ぜて使ってはいけない(戒め
死のメッセージ「T」
Normal
▶︎ デッキ
4 JP043 死のメッセージ「T」 
DATE デートかよ?
4枚目の死のメッセージ。勝利まであと少しである。
ここまで来ると《ダーク・サンクチュアリ》なしには4つも魔法罠ゾーンが埋まっており、次のHを考えると守れるカードもない。
さあ、あと1ターンどうするか。
死のメッセージ「H」
Normal
▶︎ デッキ
4 JP044 死のメッセージ「H」 
最後の死のメッセージ。
普通に使う場合はこのメッセージの登場で勝利が確定する。
つまりそれだけの存在であるが、勝利を決定づけるメッセージである。
ただし《死の宣告》の登場により、死のメッセージ展開の順番が決まってる《ウィジャ盤》の効果関係上《死の宣告》で出す一番最初のメッセージになった。この場合は除去も怖いので何枚積むか考えもの。
サウザンド・アイズ・サクリファイス
Super
▶︎ デッキ
8 JP045 サウザンド・アイズ・サクリファイス 
羊が《突然変異》して千眼の化物になったでござる。
サクリファイス譲りのモンスター装備効果と能力コピー効果に加え、他のモンスターの形式変更と攻撃を封印する効果を持つ、サクリファイスと《千眼の邪教神》の融合で生まれる融合モンスター。
サクリファイスでも強いのに、そこに凶悪なロック性能までついてきた千眼の怪物。
簡易融合》が優秀な除去に《突然変異》する使い方がメインか。元のサクリファイスも様々なカードとの組み合わせで強くなってるので、戻ってくるかは危惧されていたが特にエラッタされることもなく釈放。
便利な《簡易融合》を除去に使えるのは強いとはいえ、101やカステルがいるご時世で簡易サウサク程度はもはや危惧される程でもないということか。当然ペガサスファンは大歓喜だろう。
素材である《千眼の邪教神》の分使いにくいが、アイズ・サクリファイスをサポートする新規とサクリファイスフュージョンという新鋭の恩恵はこのカードも受けることができる。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー