交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > ストラクチャーデッキR-真帝王降臨- コンプリートカード評価(ときさん)

ストラクチャーデッキR-真帝王降臨- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
天帝アイテール
Ultra
▶︎ デッキ
8 JP000 天帝アイテール 
リクルートする帝は妄想したことがあるな… 光の第三の帝は最上級帝として登場。天を統べる帝。
帝の多くに限らずともリクルートできるが、帝王カードをコストとする必要が有ることから帝デッキで使ってなんぼのカードだろう。
コストとする帝王カードは汎神や真源といった今回登場の墓地効果を持つカードを優先したいところ。
またこれまで速攻魔法であった意義が薄かった《帝王の烈旋》とも相性が光り、相手ターン中にリリースを強引に行えるのはエクストラを使うのが苦手かつ出涸らしのモンスターが多い帝にとってありがたい牽制能力。
高攻撃力のモンスターをリクルートできる強襲能力はかなりのもの。エクシーズもできるが帝にはいまいち似合わないか…?
冥帝エレボス
Ultra
▶︎ デッキ
7 JP001 冥帝エレボス 
真なる帝の親玉。《アンデットワールド》程度では止まらないのだよ、格が違う。
とはいえ最上級帝としては怨邪帝の存在を考えるとこのアドバンス召喚効果は強力とはいえ若干物足りない。
帝王カードを墓地に送れるところに注目しようにも、アイテールというライバルが存在するわけで…
2番の効果で帝を回収する装置に収まってそうな気がするのですが(震え声
真なる帝にしてパッケージモンスターとしては、弱くはないんだがなんか頼りない気が…
冥帝従騎エイドス
Super
▶︎ デッキ
8 JP002 冥帝従騎エイドス 
真なる主を強力に補佐するできた部下。
レベルを問わないカバ効果は帝との相性が抜群で、特殊召喚に頼らずに簡単にアドバンス召喚の種を用意できる。
というかカバの存在意義が根底からゆるぎかねん。
2番の効果はほぼ家臣・従騎限定の馬頭鬼効果であり、こちらも帝のリリース素材確保にうってつけ。
1番の効果も強力だがこちらの効果のために他の家臣もろとも素早く墓地に送るのがこのゲームでは強力か。
天帝従騎イデア
Super
▶︎ デッキ
8 JP003 天帝従騎イデア 
こちらは家臣版デスガイド。
エイドスとの相性はツーカーで、エイドスをこのカードでリクルートすることで最上級帝への道が開く。
お互いが光と闇なので開闢と終焉を挿してみるというのもありといえばありだろうか。特殊召喚でも発動するので、この面でもエイドスの持つ蘇生効果と相性は抜群に良い。
2番の除外回収効果はエレボスや《真源の帝王》と組み合わせて使うことができる。このカード自身が最上級帝と相性抜群なので特にエレボスとの相性が抜群。あれ、アイテールの従騎だったはずでは…
邪帝ガイウス
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JP004 邪帝ガイウス 
全ての帝を過去にし、新たなる帝を始めよう…
雷帝と地帝の息の根を完全に止めた、帝の最高峰にして上級屈指の汎用性を持つカード。
実に強力な除外による除去をいとも簡単に行う凶悪カードで、場合によっては追加バーンなり自分発射での止めも可能。
上級といえばこのカードとさえ言える水準であり、数少ないアドバンス召喚する価値の大きなカードの一つ。
烈旋の登場を筆頭とする帝王カードによる強化もあり、帝自体は最上級を軸とするデッキになりつつあるがかなり強化されているのはこのカードも変わらない。
雷帝ザボルグ
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP005 雷帝ザボルグ 
そりゃあガイウスやライザーと比べたらかわいそうだが、決してこのカードが弱いわけではない。
オネスト対応なのはこのカードと癖が強い光帝のみで、唯一レベル5なことがシンクロにも有利に働く。
生け贄召喚(笑)だったゲームにおいて、その価値観すら打ち壊した帝シリーズの始祖。暴発が苦しいが、まだまだギミック次第では現役を張る。
地帝グランマーグ
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP006 地帝グランマーグ 
ソス仲間のザボルグと比べても、目の前の脅威を排除できず場をひっくり返せないのが痛い…
ただし、岩石族の上級モンスターとしてはそれでも相当使いやすい部類であることは事実。
ダークガイアを使用するなど岩石族の上級で安定したカードが欲しいなら。
帝で一番使いにくいと言っても、凡百のカードはゆうに上回るのは腐っても帝。
そして2013年の帝枠は案の定邪帝でも光帝でもなくこいつでした。
氷帝メビウス
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP007 氷帝メビウス 
俺様の美技に酔いな。
その美技で相手の魔法罠を2枚粉砕。2枚破壊は他の帝には真似できないところ。
ガン伏せ環境においてこの効果が生きる局面は相当増えてくれる。暴発しないこともあって非常に使いやすい帝。
ただしその性質上《スターライト・ロード》に引っかかるのはご愛嬌。
炎帝テスタロス
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP008 炎帝テスタロス 
唯一神テスタロス。
場ではなくハンドに干渉するという唯一の効果を持つ帝である。
ゴーズやフェーダーが落ちると美味しいが、墓地に置きたいカードを落としてしまうおそれもあり不安定さは否めないところ。
リリースしてまでハンデスしたいか、と言われると悩みどころで、炎を生かせない限りは場を支配する帝を使いたくなってしまう。
風帝ライザー
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JP009 風帝ライザー 
唯一、制限経験のある帝。帝の革命とも言うべき効果の対象を縛らない除去が可能となった。
再利用が可能ではあるとはいえ、デッキトップに戻されるのはかなり厳しい。単純にバウンスにとどまらず、次のターンのドローまで封じられてしまう。その性質上どちらかと言えば魔法罠よりモンスターに発動したいところ。
またこのなりで鳥獣族の上級としてもかなり上質なので、鳥獣軸でも活用可能。
帝は最上級でぶん回しするデッキに変貌を遂げ、従来のレベル6帝にもより優秀な邪帝がいるなど相対的な立場は少し落ちているが、やはり実力は健在。
邪帝家臣ルキウス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP010 邪帝家臣ルキウス 
テルマエを作る人はルシウス。こっちはルキウス。
墓地に準備は必要だが、出す条件は最も軽い。帝デッキ以外でも採用できかねないもの。
家臣団の中でも最も踏み台に特化したカードと言え、特にコストの関係上中盤以降が仕事の舞台になるだろうか。
リリース効果はセットカードの確認とチェーン封じ。チェーン封じで召喚誘発やフリチェ、効果無効化など帝を阻む弱点をカバーできる。
副次的なセットカード確認も、ガイウスやメビウスなどが撃ちぬくカードを見極めることができる。
雷帝家臣ミスラ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP011 雷帝家臣ミスラ 
雷帝さんだけ家臣がおにゃのことか最近雷帝の勝ち組感がやばい。
家臣特有の特殊召喚効果は相手にトークンを渡しての特殊召喚。リスクはあるがこちらの下準備がほぼ不要なのが大きい。ザボルグの強制発動をカバーするためだろう。
リリースされた時の効果は轟雷帝を呼び出す下準備にもなるが、さらなる帝を呼んでみるのもいい。
地帝家臣ランドローブ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP012 地帝家臣ランドローブ 
月の書投げながら特殊召喚される家臣。グランマーグは有能な家臣を抱えていた。
この効果でグランマーグの破壊する対象であるセットカードを作るという塩梅だが、単純に家臣団の中でもルキウスと並んで召喚条件が緩い家臣である。
しかもリターンが大きく、大型モンスターも寝かせた上で呼び出した帝で戦闘破壊を狙うことも可能に。
リリース時の効果は家臣のサルベージ。これはデッキの家臣比率が高いほど強い効果。
出張もこなせるカードだがエクストラデッキからの召喚に縛りがある点は注意。
氷帝家臣エッシャー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP013 氷帝家臣エッシャー 
このカードを踏み台にして、メビウスで相手カードを薙ぎ払えって書いてある。
特殊召喚の条件としては緩くもなく厳しくもなくといったところではあるか。相手のデッキにもよりけりだが状況としては割とよく見かける。
ただ、そういう時は得てしてバックに脱出や奈落の1つや2つはあろうもの。このカードを元に帝やエクシーズを呼び出せたとしても、それらが無事に生き残れるかは別の話。
炎帝家臣ベルリネス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 炎帝家臣ベルリネス 
唯一神の家臣はスペックもなんか… 物足りない…
特殊召喚はトリッキーベースになるが、ミスラやランドローブ、ルキウスが条件こそあれ軽い条件で出せることを考えるとアドバンテージ的に厳しい物。
しかもリリースした時の効果が1ターン限りの封殺剣と他と比べあまりに自重しており、この家臣を使うメリットを見出すのが炎帝を使う場合ですら難しい。
他の家臣の優秀さに隠れて、お茶を飲み続けることになりかねない。
風帝家臣ガルーム
Normal
▶︎ デッキ
8 JP015 風帝家臣ガルーム 
ついに出た帝を戻すカード。もうバードマン頼みではなくなった。
このカードで帝を手札に戻し、このカードをリリースして帝を出す運用が強力。
強制的に帝の効果を再起動させるカードとして、帝が出てからの戦線を支えてくれる。
さらに家臣をサーチする効果もあるので、ランドロープやルキウスなど強力な家臣を呼び込みさらなる帝を呼びこむ準備を整えたい。
家臣では唯一、単体で出てくる効果が無い点は注意。
イリュージョン・スナッチ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 イリュージョン・スナッチ 
あれは… ガイウス!?
ステータスが露骨にそれであるように、帝の効果を使ってから展開しバウンサーやトレミスになるのが美しすぎる。打点としても使えるのも○。
ただ、ただでさえ重い帝デッキがさらに重いことになるため投入枚数は慎重に。
帝も正直特化するにはゆっくりしたデッキになってきたので、これくらいのスパイスが今は必要な気もするが。
トラゴエディア
Normal
▶︎ デッキ
9 JP017 トラゴエディア 
出現条件が緩やかな代わり、若干パワーは劣るゴーズの兄弟格。
手札が多ければアタッカーとして、少なければレベル変動を活かしシンクロ素材に使いたい。
永続のコントロール奪取は使いにくいものの決まれば強力である。
実は通常召喚できるのだが、まあ、それを使う必要はめったに無いだろう…
反撃の狼煙やラッシュを凌ぐ盾として、破壊力に劣る分使いやすさはゴーズ以上。
ゴーズ釈放後も準制限に居続けたが、こちらも今回で釈放。激動だなぁ…
ダンディライオン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP018 ダンディライオン 禁止
1から2を生み出すカードの最高峰。
墓地に送られるという緩やかな条件で場に綿毛トークンを2体生成する効果を持つ。
なんといってもトリガーが緩やかすぎる。手札コストやデッキから直接落としても発動するのはおかしいとしか言いようがない。
クイックダンディではデブリとのシンクロやドリルのコストで大量の綿毛をばらまき、シンクロやリリースに活用される。
壁としても上質、《おろかな埋葬》はトークン生成に変化。帝やライダーとも相性抜群なオーバースペックカード。
そして植物リンクにおいてジャスミンの登場によりリクルートが可能になったり、ケルビーニやマスマティで直接墓地に叩き落とし自身や生まれたトークンをリンク素材にすることでさらなる展開が加速する。アドバンス・シンクロ・リンクと三種の召喚法を股にかけた協力サポーターもついに禁止へ。
マスマティシャン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP019 マスマティシャン 
伝説の決闘者編、三種の神器のその一つ。謎の三沢推しでGX勢最高レアリティである。
とにかく墓地肥やしできる範囲が広く、展開の下準備として大きな役割が持てるカード。
今まで墓地肥やしに一手間要した馬頭鬼やロンファ、新鋭の《カーボネドン》などをあっさり墓地に叩き落とす快刀乱麻の墓地肥やし効果には惚れ惚れする。
闇属性デッキにこそ増援でサーチ可能な終末に譲る部分はあるが、アドまでしっかり回収できるなどスタンダードな性能はとんでもない物がある。
このカード自身を呼びこむ方法が終末に比べ少ないのが数少ない欠点か?
終末が制限ならこのカードも制限じゃないと嘘だよなぁ…と思いきや終末を放置しこちらが準制限へ。召喚権が必要というところが嫌われたか?
レベル・スティーラー
Normal
▶︎ デッキ
10 JP020 レベル・スティーラー 禁止
脅威の蘇生力を誇る星喰い昆虫。
場の上級以上のモンスターのレベルを1つ下げることで墓地から自己再生できる効果を持っている。アドバンス召喚以外のリリースは出来ないが、些細な縛りである。
リリース素材にシンクロ素材に、あるいはリリース以外のコストに七面八臂の活躍が期待できるカード。シンクロ素材としては2体以上のモンスターを要求するカードと高相性。レベルを変えること無く頭数だけ揃えられるのであるほか、フォーミュラなども狙える。
また最上級を多用するデッキではそのリリース素材を常に展開し続けるためにも早めに墓地に送りたいカードであり、その助けにもなる一枚。
シンクロチューナーの増加により多段シンクロとそれに伴う大量ドローが容易になったことと、シンクロダークの大量ハンデスに大きく寄与したことから目をつけられ、禁止に送られることになった。バランス調整の上でも難しいカードだったのでやむを得ない部分はあるが。
現在は自発的に大量再生できる効果モンスターなのでリンクとの相性が極めて良いため、エラッタ無しでの復帰は困難だろう。
バトルフェーダー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 バトルフェーダー 
鉄壁の防御力を誇る手札誘発防御カードの開祖。直接攻撃時に手札から特殊召喚され、攻撃を無効にしバトルフェイズを終了する効果を持っている。
特殊召喚された抜け殻はリリースやシンクロ、リンクに活用でき、最悪もう一発攻撃を凌ぐ盾になる。
相手としても最も対策しにくいところから飛び出す防御で、計算外となることが多いだろう。
最近はこの領域にもライバルが増え、また昔からのライバルかかしの評価が高まっている気がするが抜け殻を残せるのはこのカードの特権。
こらそこそのせいで特殊召喚封じに弱いとか言わない。
虹クリボー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 虹クリボー 
クリボルト》は犠牲になったのだ… クリボー戦争の犠牲にな…
何やら怪しい役目を背負ったアストラル世界のクリボーがOCG界に殴りこみ。
代々のクリボー系よろしくのワンキル抑止硬化を2種類持っているのはさすがに近代化されておりスーパーレアなだけはあるか。
手札誘発の長期拘束はなかなか鬱陶しく、後半の効果も直接攻撃限定のネクガのように動ける小器用なモンスター。どちらの効果も急場しのぎだがそれを2回も使えるなら決して悪くないものだろう。
十分使えるカードだが、スーパーともなると厳しい目で見られるのが悲劇か…
汎神の帝王
Super
▶︎ デッキ
9 JP023 汎神の帝王 
阪神の帝王… き、喜田(それは鳴尾浜の帝王
帝王カードをコストに使える手札交換カード。
帝王カードはこのカード自身と真源を除けば墓地に無理やり送るメリットもないが、腐リやすいカードは多いので必要ない場面で来たカードを処理する手段としては悪く無い。
だがこのカードの真価は2番効果にあり。アイテールやエレボスで墓地に送れば、帝王カードが手札に増えるよ、やったねエレボスちゃん!除外されてもイデアで回収してこんどは手札交換できれば更に美味しい。
帝王カードでサーチしたいのはサーチを持つ深怨、強力な烈旋、優秀なフィールドである領域あたりか。
帝王の安定感を爆発的に高め、真帝王降臨での帝王サポートの最高峰として発売直後から君臨。数多の帝と帝王サポートの利用価値を大きく高めた一枚だが帝王を抑える以上このカードが制限されるのは仕方ないか。
真帝王領域
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 真帝王領域 
帝王が集う間。
帝がいる限りエクストラデッキからの召喚を封じる効果が優秀。
しかも帝の弱点である打点不足まで補うことができたりする。
最上級帝を上級帝のように扱える効果も含め、帝を昇華させる要素を並べた優秀なカード。
登場当初の家臣帝では優秀なれども帝では… という感があったが、真帝王降臨による帝の爆発的強化によってその力が遂に顕現。帝王の強さを支える強力なメタカードとして君臨し、帝王への抑制として制限に送られることに。ただやはりエクストラレスは厳しかったか、汎神制限がきつかったか、準制限に早々に復帰。その後1年経って無制限になったのはテラフォ制限の影響か、《メタバース》を売りたいからか…
進撃の帝王
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 進撃の帝王 
まるで勝てる気がしねえイラストである。
エクストラデッキが使えなくなるのは痛恨だが、効果破壊できない大型を場に残せるのは強力。
アドバンス召喚をオワコンとしないための決死の抵抗となる1枚。
セルケトを使ってもいいのよ?
帝王の開岩
Normal
▶︎ デッキ
6 JP026 帝王の開岩 
剛地帝ここに降臨。ついに出た帝サーチ。
ステータスで区切ることですべての帝をサーチできるようにしているのだが、
そのせいでダムドとかガイアプレートとか魔王(笑)とかも顔を出すことに。
帝を連打する上で頼もしいサーチ効果を持っているのだが、《黄泉ガエル》が蘇らない不具合。
もはや《黄泉ガエル》に頼らない新しい帝が必要なのかもしれない… 帝コンよろしく帝をリリースして帝が出せる、でも遅い感もあるしなぁ…
帝王の烈旋
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 帝王の烈旋 
アドバンス召喚を単純に目指すなら、バトルがこなせるクロスソウルが弱いわけがない。
クロスソウル最大の弱点であった足の遅さを克服し、身軽に立ち回れるようになったカード。
エクストラ使用不可の縛りは軽くはないが、このカードを必要とするデッキはフィニッシャーに迎えるのはこのカードで呼び出すカードのはず、である。
帝デッキなどでは新たな選択肢に検討されてくるのであろうなぁ。
帝王の轟毅
Normal
▶︎ デッキ
6 JP028 帝王の轟毅 
効果自体は弱くない、いわゆるスパーク系列の速攻魔法であるのだし、コストもスキドレバルバなどの抜け道はあるのだが効果無効化にはライバルが多い。
聖杯やブレイクスルー、デモチェなど環境級のカードがうろつく中で対象の厳しいこのカードを使う場合は、1ドローのありがたみを享受する必要があるだろうか。
(2)の効果は最上級帝のサポートとして使えということだろうが、最上級帝を複数種詰みこのカードの世話になるデッキは闇鍋だと思うのだがこう。
ザボルグのエクストラ破壊発動サポートになるかどうかというところだろうか。
帝王の深怨
Normal
▶︎ デッキ
8 JP029 帝王の深怨 
強力無比の《帝王の烈旋》をサーチできるため、半分除去として機能できるカード。
発動条件から烈旋に必要な上級モンスターもまず手札に存在しているので、かなり安定感が増すだろう。
それ以外にも最上級帝の展開要因になる《始源の帝王》や強力な耐性が売りの《進撃の帝王》など小粋なカードがサーチ可能。
帝を軸としたデッキを組むなら烈旋のためにも注目したいカードか。
クロス・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP030 クロス・ソウル 
このカードで帝を出されると、尋常ではないアド差が広がってしまう…
バトルフェイズを行えない代わりに、リリース1体を自分のモンスターの代わりに相手のモンスターにできる効果を持つ通常魔法。
戦闘こそ出来ないが、リリースという強力除去であり自分が払わねばならぬリリースも踏み倒せる一挙両得の一枚。
フルに活かすなら確実に上級を握りたいところで、帝軸デッキが最大の働き場か。
またアドバンス召喚以外のリリースにも活用できる。指定等は無視できないので活きる場面はそこまで多くないが、覚えておくといいかもしれん。

…だが、最大の用途であるアドバンス召喚の舞台で《帝王の烈旋》という優秀すぎる後輩が登場。
バトルが出来る上に速攻魔法とあちらの上回る要素はあまりに多く、立場はかなり厳しくなった。
エネミーコントローラー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP031 エネミーコントローラー 
上上下下左右左右AB このコマンドにより 爆☆殺!
相手モンスター1体の表示形式を変えるか、モンスター1体をリリースして相手のモンスター1体を1ターン奪うか選択できる速攻魔法。
月の書ほどではないが、やれることが非常に多い一枚。特に後半効果が最大の差別点。
相手のモンスターを奪って盾にしたり、効果をまるっと戴いたり。リリース素材にしてしまっても良い。
月の書と双璧の位置にあるだけあって、このカードもかなり優秀。ただ若干使い手の腕を問う。
ただ月の書同様、細かな争いで真価を発揮するので大量展開と大量展開の殴り合いとなる昨今の情勢ではいまいち力を生かせない…?
サイコロン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP032 サイコロン 
このネーミングセンスはかなりのもの。ゼアルに入ってから毎回この手のカードが出てるな…
が、効果は普通にサイクロンじゃいかんのか?
不確定破壊なので星屑を突破する点と6分の1の2枚破壊が、サイクロンを超える理由になるかは…
ソウル・チャージ
Normal
▶︎ デッキ
10 JP033 ソウル・チャージ 禁止
伝説の決闘者編三種の神器の1つ。
バトルフェイズを行えないのが最後の良心といったところだが…
それでも展開ぐるぐるしてクェーサーなどフィニッシャーを立たせるデッキやワンキルパターンを持つデッキにとっては最高のパートナーになってくれるのだろう。
ライフコストも初手からエースを立たせたりワンキルを仕掛けるコストとしては安い安い。
死者蘇生》乱れ打ちが弱いわけはなく、その圧倒的カードパワーでシンクロ素材もエクシーズ素材もお膳立て、逆転の布石を1枚で打ってくれる。
案の定世界大会で大暴れし残当の制限送り。これを複数枚使えたほうが異常だった説。
真源の帝王
Normal
▶︎ デッキ
7 JP034 真源の帝王 
罠としての効果は帝王カードをデッキに戻すことでドローができるというもの。
烈旋や深怨の再利用ができるのはいいのだが、わざわざカード1枚を採用してやることかというと疑問符。
本命は墓地に送られてからの効果であり、帝王カードがある限り何度でもよみがえる罠モンスターとしてリリースの素材にはうってつけのカードになる。とはいえアイテールとエレボスがいないと帝王カードを一気に肥やすのは難しく、要所で使う程度で収まってしまう可能性もある。
それでも、墓地から自発的に湧き出ることができる生贄要員は評価したいのだが。
始源の帝王
Normal
▶︎ デッキ
6 JP035 始源の帝王 
最上級の帝を呼んでねって書いてある罠モンスター。
属性を自在に変えることができるが手札に依存するのが痛いところ。
属性変化は無視し、ダブルコスト機能のある罠モンスターとして最上級を抱えるデッキに用意してもいいだろうか。
単にレベル6の罠モンスターとしてみるのも、後半の特殊召喚縛りが気になるが悪くはない。
連撃の帝王
Normal
▶︎ デッキ
6 JP036 連撃の帝王 
アドバンス召喚専用の《血の代償》。
一見これがあると何ができるかわかりにくいカードだが、帝やインヴェルズといった召喚誘発の効果を持つカードと極めて相性が良い。
相手の行動に反応してこれらをアドバンス召喚することで、主にシンクロやエクシーズを潰しにかかることが可能になる。
リリース素材は必要であるし癖は強いが、相手をあっと言わせる動きができる一枚。
帝王の凍志
Normal
▶︎ デッキ
6 JP037 帝王の凍志 
冷たくも熱く燃えるもの。凍える闘志、青の炎。
アドバンス召喚するモンスターはたいていは高い能力を持つので、それが永続フェルグラントモードに突入すると言われるとどれだけ厄介なことか。
イラストから分かる通り効果を使い切りの帝との相性は抜群に良い。それ以外では貫通も消えるが自壊も消せる轟龍など。単純に効果が弱めで能力の高いカードもいいだろう。
しかしエクストラデッキが0というのは、最近の環境では異常なデッキであることがすぐ見ぬかれる。このカードの存在はすぐバレるだろうと考えないと…
帝王の溶撃
Normal
▶︎ デッキ
5 JP038 帝王の溶撃 
単純に効果封じとして使うのであれば、《スキルドレイン》とそう大差ない分その発動条件の重さに評価が落ちていく。
使う以上はアドバンス召喚したモンスターが平然としていることを生かさなければならないところ。帝や《虚無魔人》を使わなければ使う意味は無いだろう。
しかしそれでも、このカードとアドバンス召喚カードの両方を維持するためのコントロールはかなりの難しさを持っている。
それにしても、帝は帝で統一しなければならない空気は一体…
エンペラー・オーダー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP039 エンペラー・オーダー 
間違っても帝メタで使うカードではないんだろうなぁ…
現状《ナチュル・コスモスビート》や《カゲトカゲ》と組み合わせて超ドローするためのカード。
それ以外ではワンフーとも相性抜群で、自分はワンフーを無視した召喚を行えるだけでなくドローまで付いてくる。
彼らのような召喚のたびに発動するパーマネントな誘発効果と組み合わせてこそだろうが、コンボ色が強すぎる点と、永続罠ゆえのタイミングの遅さ、除去耐性の弱さが引っかかるところである。
ピンポイント・ガード
Normal
▶︎ デッキ
5 JP040 ピンポイント・ガード 
攻撃をシャットアウトしつつ蘇生もこなすイケメンな一枚。
蘇生したモンスターが破壊されることはまず無いため、1ターンは確実にしのげる攻撃反応罠。
といっても攻撃反応なので過信はできないし、墓地に蘇生するモンスターも必須。
使うのであれば、その後にエクシーズなどの反撃手段も用意したいし効果で蘇生が美味しいカードが欲しい。
決して悪いカードではないが、汎用カードを押しのける実力があるかといわれると…?




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー