交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > DIMENSION OF CHAOS コンプリートカード評価(ときさん)

DIMENSION OF CHAOS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
EMセカンドンキー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP001 EMセカンドンキー 
新パック一発目から評価に悩むカード。
確かにサーチは強いし、条件のPゾーンにカード2枚というのもEMなら容易に達成可能。
だがサーチ範囲はEMに限られており、より広い範囲を確実に拾え攻撃力も高いドクロバットの存在は無視できない。EMサーチにはペンデュラムモンスターで2枚サーチの可能性を持つPマジもいる。このカードはペンデュラムではないので使い切りのカードになってしまうのもネック。
とはいえこの2枚に規制がかかった今、新たなサーチ手段として注目を浴びているのも事実。元々カードパワーは低くないので上が落ちてきて活躍の場を手に入れたとも言える。
墓地肥やしはEMではフレンドンキー・ジンライノくらいしか活用手段がないのでおまけ。
EMマンモスプラッシュ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP002 EMマンモスプラッシュ 
ペンデュラム融合を強力に手助けするモンスター効果が魅力のカード。
デュエル中1度限りとはいえ、場に出しただけでの融合いらず融合はペンデュラムとの相性が抜群。
オッドアイズと組み合わせることでボルテックスやビーストアイズを狙える他、ルーンアイズも他に魔法使いがいれば融合召喚可能。それ以外ではバニラペンデュラムでワイアームを出すなどのことも。
ペンデュラム効果は狙える状況が限定的でスケールもいまいちなので、基本的には場に出すことを狙いたい。
EMヘルプリンセス
Rare
▶︎ デッキ
7 JP003 EMヘルプリンセス 
EMの《カゲトカゲ》系モンスター。対象が限定的な代わりに通常召喚できる。
ランク4は今一番熱いランクであり、そこに簡単にアクセスできるカードというだけで無条件に一定の評価は下せるだろう。EM自体強力なレベル4モンスターを多数擁しており、ランク4へのアクセスは容易。
ただランク4を出すのが味気ないのであれば、ダベリオンを出し相克相生コンボを使って覇王黒龍を狙ってあげたい。
超重武者ヌス-10
Normal
▶︎ デッキ
7 JP004 超重武者ヌス-10 
盗人>ヌス10だからってレベル10とかやめて差し上げろ!
とはいえ①の効果のおかげで超重武者なら軽いカードなので、気軽に効果を使うことができる。シンクロやエクシーズ素材には向かないのだが…
フルモン構築が強いられる以上バック破壊の薄い超重武者においては②の効果はありがたいが、エキセントリックデーモンという選択肢もあるにはある。こちらはカードを奪い取れる点と超重武者である点で差別化したい。
超重武者ヒキャ-Q
Normal
▶︎ デッキ
5 JP005 超重武者ヒキャ-Q 
相手プレイヤーにモンスターをお届けする飛脚。
手札の腐った弱小装留を相手の場に特殊召喚し、イワオトシで貫通ダメージを狙うのが強力か。タマCで奪ってしまうのも面白い。
そのイワオトシのサーチ効果を使うにもなかなかいいトリガーである。
ドローができるとはいえ相手にただでモンスターをあげてしまうため、どうしてもコンボが欲しくなるカード。
超重武者ツヅ-3
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 超重武者ツヅ-3 
超重武者版の《ロードポイズン》であり、またレベル1のチューナーでもあるカード。
ビッグワラGやヒキャQといったレベル5超重武者とシュテンドウGを簡単に出すことができるが、相方の使いにくさを考えると従来の2+4型のほうが安定しそうではあるか…?
特にシンクロの召喚に制限はないので、ホラガEと違い多彩なシンクロを行うことができるのがこちらの魅力か。
破壊時効果もビッグベンKやスサノOの希少な蘇生手段であり、使いやすいものである。
超重武者装留ダブル・ホーン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP007 超重武者装留ダブル・ホーン 
超重合神!ダブルホーン!!
ビッグベンKやスサノOの超攻撃力で2回攻撃ができるようになるとは胸が熱くなるな…
状況を選ぶ2回攻撃付与ではあるが、脅威の打点を誇る超重武者にとってはかなり美味しいカード。
イワオトシと組み合わせるとかなり刺激的な猛攻が可能になる。
2番の効果はツヅ3やホラガEのレベル調整に活用する。特にレベル1のツヅ3のほうが相性がいい。
超重武者装留シャイン・クロー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 超重武者装留シャイン・クロー 
ダブルホーン同様に分離したり合体したりする超重武者。
ただダブルホーンとくらべて付与する効果が若干地味か。表示形式変更には強くなるし、シュテンドウGあたりにはあって損はしない効果ではあるのだが…
こちらはダブルホーン以上に分離合体を意識することになるか。シュテンドウGとの相性はかなり良く、戦闘破壊を防ぎながらホラガEと合体することでスサノOを目指せる。
ファーニマル・ウィング
Normal
▶︎ デッキ
6 JP009 ファーニマル・ウィング 
墓地から効果を使うことで《トイポット》の効果と合わせて最大3枚の手札を回復できるファーニマル。
ウルフやタイガーの大量素材によるじゃぶじゃぶ融合が阻まれるととたんに苦しくなるファーニマルにとって、そのリカバリ手段としては一つの選択肢となってくれるカードである。
とはいえその力は《トイポット》がなければ生かせない。墓地送りが必要なこともあって手札で腐って困る状況もありえるか。融合素材にすればいいのではあるが…
DDバフォメット
Rare
▶︎ デッキ
7 JP010 DDバフォメット 
リリスしかいなかった非ペンデュラムレベル4DDが満を持して登場。
それだけでも評価に値する一方で持っている効果はレベル調整。主にレベル4に回してシーザーを呼ぶことになるか。
現状ではDDの特殊召喚縛りがあるのでレベルを操作していくメリットがシーザーとアレクサンダーくらいにしかないだろうが将来性もあるカード、そして繰り返すが墓地から展開できるレベル4DDという強力な要素があるので頼れる新鋭になることは請け合いか。
DDスワラル・スライム
Normal
▶︎ デッキ
9 JP011 DDスワラル・スライム 
DDの融合を強力にサポートする変幻自在のスライムカード。
2つの効果のシナジーが絶妙であり、またどちらも最上級DDDたちの展開を強力にサポートしてくれる。
手札発動の融合効果は単純に《魔神王の契約書》いらずで事故率が減少するだけでなく、2番の効果の布石としてこのカードを墓地に送る手段としても有力。もちろん手札にだぶついているDDDの処理にも使いやすい。
2番の効果も手札にいるDDDを単純に展開するだけでなく、1番の効果で融合で出したテムジンのトリガーにもなる。
特に融合シンクロ軸のDDにおいては最上級DDDを効果的に処理できるカードとして投入が推奨か。
強力なサーチである地獄門を擁するDDに準制限は効果が薄い気もするが、強欲貪欲を強気に打てなくなる程度の効果はあるか。新マスタールールでDDの強みが一気に厳しくなり、無制限へと復帰した。
DDネクロ・スライム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP012 DDネクロ・スライム 
スワラル・スライムの墓地版だけに、こっちのほうが強そうに見えるのが遊戯王の性ではあるが…
ことDDにおいては、墓地にDDがたまりにくい割に墓地の活用がかなり多いデッキであるため、墓地にDDリソースを必要とし、かつ消費するこのカードの立場は若干微妙なところ。
このカード自身を墓地に落とす必要もあるため手札にだぶつくと事故も怖い。発動できれば一発逆転のカードではあるが。
RR-ワイルド・ヴァルチャー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP013 RR-ワイルド・ヴァルチャー 
手札にこれ3枚とかペンデュラムがなかったら完全に事故ってたじゃないですかぁー!!
RRにペンデュラムはないので、アニメのように直接レボリューションにつなぐのは無謀。
レベル2のRRもいないので、レベル3RR2体を並べてデビルイーグルにつなげる程度の働きか。
だがデビルイーグルの需要が怪しいところであるし、リリースも必要になるので…
せめて攻撃力が100低ければ、暴走召喚からレボリューションを呼び込めたのだが…
RR-スカル・イーグル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 RR-スカル・イーグル 
ランク3を開拓しに走るRRの新カード
1番の効果はなかなかに優秀。優秀なサルベージ効果で、デビルイーグルの起動効果にも噛み合っているのだが…
いかんせん、レベル3というのが足を引っ張り放題でレベル4に特化している既存のRRには入る気配がない。
今後レベル3RRやランク3RRが強化されるというなら可能性も開けるのだが、現状はおやすみなさいか。
後半の効果はRRエクシーズよりリバイスやダンテなど汎用ランク3アタッカーを出す時に使える。
Emミラー・コンダクター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP015 Emミラー・コンダクター 
単体でも優秀なヒグルミだが、このカードを組み合わせることでEmにペンデュラムを組み込むことができる。
このカード自体も、特殊召喚されたカードを弱体化させる2つの効果はどちらも十分優秀。
このカード自体の戦闘力はあまり高くないため単体ではモンスター効果を活かしにくいのが玉に瑕か。
Emにペンデュラムを組み込みたい時に使うカードだろうか。スペック自体は相当高いが。
Emヒグルミ
Normal
▶︎ デッキ
10 JP016 Emヒグルミ 禁止
wikiより
・《ブンボーグ005》同様にペンデュラムゾーンで破壊された場合にもモンスター効果が発動する。   アッー!

効果が発動するなら今回の大問題児。ラスターPで割って同名カードサーチ+特殊召喚を繰り返し大量展開が可能。
しかもリクルートできるカードはトリッククラウンやダメージジャグラーなど逸材ぞろいのEm。またクラウンブレードが熱くなるな…
発動できないとしても十分強力なリクルーターで、デッキからトリッククラウンやダメージジャグラーを引っ張りだす有力な手段。EMEmという環境を染め上げた極悪デッキを生み出した最悪のエンジンであり、その展開力を一手にになっていたカード。制限すら生ぬるいと判断されたか、子征竜をも大幅に上回る早さで最速の禁止へと送られた。
やはり効果の制限の位置が間違っている。作ったやつは社長室で焼き土下座だろうな…
伝説のフィッシャーマン三世
Rare
▶︎ デッキ
7 JP017 伝説のフィッシャーマン三世 
その超耐性が遊戯王界外まで話題になったスーパーモンスター。
トリシュ・プレアデスなどモンスター効果での除外バウンス以外では一切除去できず、さらに場に出した時点で除外版《サンダー・ボルト》、さらに次のターン以降ダメージ倍増の恐怖とやりたい放題である。
モンスターとしての性能は遊戯王史上最強クラスであることは間違いないカードであるが、問題はその召喚条件。
伝説のフィッシャーマンはかなり扱いづらいカードで、貧弱な能力ゆえにこのカードを即座に被せないと場持ちも期待できない。さらにレベル5と重いためアトランティスやリリースコストが欲しくなる。
とはいえ2世登場でコストのフィッシャーマン確保はある程度たやすくなった。環境もバウンス除外持ちモンスターは減っている。今こそその名を上げる時??
A BF-霧雨のクナイ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP018 A BF-霧雨のクナイ 
任意のBFをそこそこの能力を持つレベル5チューナーに変換できるBFと考えればいいか。
下級モンスターの大量展開に優れたBFのチューナーは比較的レベルの低いカードが多いので、高レベルシンクロを使いたいならこのカードを使うのも手だろうか。
後半の効果は素材がSモンスターなのが重いところ。ランク5エクシーズなども狙えるが…
良くも悪くも既存のBFの戦術と異なる使い勝手を持つカードなので、戦術次第となるだろうか。
疾走の暗黒騎士ガイア
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP019 疾走の暗黒騎士ガイア 
妥協召喚効果を持った新たなるガイアの系譜であり、原作をイメージしたカオス・ソルジャーのサポートも持つ。
とは言えカオス・ソルジャーデッキを組む場合はこのカードのリリースは《超戦士カオス・ソルジャー》の儀式召喚になりそうであるため、初段をサーチするためというより後続を確保するためのサーチ効果といえようか。
また《混沌の場》でサーチできるレベル71900アタッカーであったり、単純に何らかの手段でリリースできれば開闢がサーチできるアタッカーとして運用したりできるなどスーレアらしく拡張要素も豊富。
クリボール
Rare
▶︎ デッキ
7 JP020 クリボール 
カオス・ソルジャーの愛玩動物となるべく生まれた新たなるクリボー。
カオス・ソルジャーデッキにかぎらず攻撃反応効果はどのようなデッキでも活用でき、儀式のレベル調整もすべての儀式モンスターに対応するのだが。
カオス・ソルジャーデッキでは疾走・《覚醒の暗黒騎士ガイア》とこのカードで超戦士を狙ってねということだろう。
それ以外のデッキでも、手札誘発で使える表示形式変更カードとしてブレイクする可能性を秘めているかもしれない。後半の効果がこの場合完全に飾りだが。
超戦士の魂
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 超戦士の魂 
カオス・ソルジャーをコピーするカオス・ソルジャーの魂。
手札で腐ったカオス・ソルジャーを一時的に打点にすることができるというカードであり、その後墓地に送られたら光闇の騎士を手札に加える事ができる。
とはいえ、墓地に落としたカオス・ソルジャーは聖戦士以外は活用手段に乏しく、本当に最後の手段になるカードという感覚も否めない。また墓地のサーチ効果は制限とはいえ増援というカードもある。
カオス・ソルジャーが手札にないと本気を出せないこともあり、あと一歩活用手段が欲しい感。
開闢の騎士
Normal
▶︎ デッキ
7 JP022 開闢の騎士 
儀式カオス・ソルジャーをデメリットのない開闢にしてしまう恐ろしいカード。いんふれってこわい。
とはいえ手札に集める手段は増援と《超戦士の魂》くらいであるので、この効果の過信は禁物か。
ただこれが決まると本当に強力で、《超戦士カオス・ソルジャー》の固有効果とも相性が良いので狙う価値は十分。
墓地の効果は他のカードによって除外された時。《超戦士の儀式》や開闢のコストが有力となる。
この場合は、モンスターをサーチする宵闇とセットで運用したい。
宵闇の騎士
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 宵闇の騎士 
こちらはデメリットのない、宵闇の2つの効果を同時に与えるもの。宵闇のカードパワーェ…
運用法も《開闢の騎士》と同じで、いかにして手札に集めるかが問題になる。
連続攻撃の《開闢の騎士》の方が強烈なので、優先度はあちらのほうが上になるがこちらも除去は健在。
墓地効果の儀式モンスターサーチも、カオス・ソルジャーデッキなら疾走ガイアでも可能である。
そのため《開闢の騎士》よりパワーは落ちるが、対の運用ができるカードなのでセットで使いたいところか。
竜魔王ベクターP
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP024 竜魔王ベクターP 
フレシア?残念!俺、ベクター!!(スーパーの輝きを放ちながら)
スケールや名前、レアリティなどを考えるとラスターPの対となる存在なのだろが、その名前からはどっかのバリアンしか思い浮かばれないところである。
ペンデュラム効果は強力なペンデュラム効果をメタれる存在であり、例えば慧眼やクリフォートツールなどに対して抑止力となることが期待される。
特段ペンデュラムの縛りもないので、他にペンデュラムを積む余地があるなら採用を検討するのも手だろう。
なお竜剣士ではないため、ラスターPやイグニスタP、マジェスターPとの相性はもう一歩。
マジェスペクター・キャット
Rare
▶︎ デッキ
8 JP025 マジェスペクター・キャット 
新テーマ、マジェスペクターはイグナイトの逆なのか、ペンデュラム効果を持たず強力なモンスター効果を持つ。
マジェスペクターのすべてのカードを自在にサーチするキャットはその中核になることは違いないだろう。
ペンデュラムで呼び出せる体制が整えば毎ターンサーチを行うクリフォートめいたワザマエが可能になる。間違いなくマジェスペクターの中核となるカード。
マジェスペクター・ラクーン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP026 マジェスペクター・ラクーン 
キャットと比べある程度攻撃力を備えた代わりにモンスターしかサーチできなくなった。
魔法・罠が強力なマジェスペクターでは少し痛いマイナスだが、それでもモンスターの万能サーチは極めて優秀。現状最強最悪のPモンスター、ユニコーンもしっかりサーチするので出張も効く。
スケールもキャットの対となっているため、ペンデュラムテーマということも合わせ可能な限り採用だろう。
ラクーンが毎ターンペンデュラムできれば、クロウやフォックスの供給も安定する。
マジェスペクター・クロウ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP027 マジェスペクター・クロウ 
魔法カードをサーチするマジェスペクター。
マジェスペクターカードではないマジェスティックPはサーチできないので要注意。
ストームやサイクロンはサーチすることで即座にこのカードをリリースして発動できるので、一種の除去としても機能する。
即応性が高いカードなので、早い段階でエクストラデッキに放り込んでペンデュラムできると頼もしい。
マジェスペクター・フォックス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP028 マジェスペクター・フォックス 
罠カードをサーチするマジェスペクター。
トルネードもテンペストもかなり牽制能力の高いカードなので、それをCIPだけで呼び出せるのはかなり卑怯くさい。
加えて他のマジェスティックと比べて攻撃力も悪くなく、マジェスティックPがあれば下級アタッカークラスはある。
ユニコーンにつなぐまでの下級の要石として場を保ってくれることが期待される。
マジェスペクター・ユニコーン
Rare
▶︎ デッキ
9 JP029 マジェスペクター・ユニコーン 禁止
マジェスペクターのスケールから外れた上級モンスターなので純構築ではリリースはどうしても求められるが、出れば凶悪なバウンス効果とマジェスペクター共有の超耐性で場をがっちり固める切り札カード。
Pモンスターがコストとして必要とはいえ、X素材の縛りのないプレアデスが弱いわけがないと思うんですが。マジェスペクターはすべてPモンスターなのでコストに困ることもないはず。しかもマジェ特有の超耐性があるため死角がない。
一応スケールにはできるが積み込みすぎるよりもキャットやラクーンでサーチを行って召喚を狙うほうが安定しそうな感はあるが。
なお名前縛りが一切無いため、マジェスペクター以外のペンデュラムデッキでも運用可能。スケールの広いPデッキがかなり増えてたことから最近の環境ではPデッキの切り札を見込まれている。むしろその活躍こそ真骨頂であり、メタルフォーゼを筆頭としたPデッキが切り札として数多く採用しヘイトを遊戯王界に撒き散らした。制限送りは残念ながら当然だが、ラクーンがいる上にPカードなのでやはり効果はなかったようで、エラッタ祭りの騒ぎの中密かに禁止の闇へ落ちていった…
イグナイト・デリンジャー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 イグナイト・デリンジャー 
ル○マリア&カ○ン「誤射と聞いて」
元ネタのデリンジャーはかなりの小型拳銃なのにその攻撃力はイグナイト1。
それ以上にライオットとランク5エクシーズの扉が開かれたのが嬉しいところか。
またイグニッションP下の攻撃力は2700もあるため、これを単純に並べてみるのも強力。
それにしてもこの攻撃力に誤射されるイグナイトの皆さんェ…
イグナイト・ウージー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP031 イグナイト・ウージー 
親衛隊長だけあってデリンジャーの誤射を受けとめる事のできる守備力を持っている。
そして相談相手のキャリバーとエクシーズすることでランク6を登場させることも可能。
特に相手の攻撃力を0にするビヨンドは戦闘力がもう一歩のイグナイトを効果的にサポートできる感。
攻撃面ではキャリバーに譲るので、エクシーズを狙うならばの採用になるだろう。
グレイドル・スライム
Rare
▶︎ デッキ
7 JP032 グレイドル・スライム 
ところどころグロテスクな新テーマグレイドルのキーとなるカード。キーカードがスライム…えぐいね!
自己蘇生効果が強力であり、一発で強力なグレイドルドラゴンを導くことができる。
ただしグレイドルの展開力がやや乏しく、場に2枚のグレイドルをモンスターで揃えるのはスプリット抜きには苦労する。
カード指定なので、強力なサーチ効果を持ち場に残るグレイドルインパクトなども活用したいところ。
墓地に送る手段もできれば欲しいし、コストは無視できない重さだがグレイドルのシンクロはこのカード抜きに成立しない。
グレイドル・アリゲーター
Normal
▶︎ デッキ
7 JP033 グレイドル・アリゲーター 
ここから3枚はグレイドル下級共通の効果で一致しており、違いは効果破壊のトリガーのみ。
アリゲーターは安定してグレイドルを破壊できるソースであり、このカード自身をサーチできるインパクトをトリガーとできるため3種の下級グレイドルの中でも一番使いやすいのではないだろうか。
ただしインパクトが破壊されると一番処理に困ることになり、インパクトのサーチ効果はエンドフェイズと遅いなど痛し痒しな部分もある。
とはいえ、能動的な発動には最も期待できる。3種共通で戦闘破壊で発動できるのも地雷として強力。
グレイドル・コブラ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP034 グレイドル・コブラ 
コーブラー
罠破壊での発動なので、グレイドルカードではスプリットとの組み合わせが妥当。
スプリットは装備する側としても、特殊召喚される側としても活用できるので相性が抜群。
またスライムの効果での蘇生先としても、相手の激流葬などを牽制できるのでなかなか効果的ではないかと。
コントロール奪取は戦闘破壊でも狙えるのが腐りにくくて嬉しいところである。
グレイドル・イーグル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 グレイドル・イーグル 
一足お先に効果と存在が判明していたグレイドル。トリガーはモンスター効果。
となれば言わずもがなスライムとの併用が前提で、スライムへの供物として最もうってつけのカード。
インパクトやスプリットで呼び出し、スライムの効果による破壊でモンスター効果を決めていきたい。
スライムが来なくても最悪地雷として機能し、モンスター効果の除去に強いため地雷能力も最も高い。
熟練の赤魔術士
Normal
▶︎ デッキ
5 JP036 熟練の赤魔術士 
魔法戦士的な扱いを受けやすい色。呼び出すのはデーモンと名のついたカード。
ジェネシスデーモンやヘルエンプレスデーモンなど、呼び出せるモンスターのサイズはこの手の魔力カウンター組でも最も大きくなっている。サイズに拘らずエキセントリックデーモンなど小回りの効く使うのも手。
ただリターンの大きさも相当だが、シナジーのなさも相当なもの。リターンも薄くシナジーも微妙だった青青魔道士よりはマシだが、こちらは能力面で維持しにくいためシナジーの薄さがなおさら気になる。
竜宮のツガイ
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP037 竜宮のツガイ 
今回のハズレ枠ともっぱらの噂のリア充。
幻竜族専用のサモンプリースト上級版。とはいえ以下の2文字があるぶんだいぶ違う。
カードプールの少ない幻竜族だから許される感のある効果とはいえ、やってることはなかなかどうして。
リフンやジョクトを特殊召喚してシンクロにつなげる事が可能であり、幻殻竜やシュンゲイを呼び出せばアタッカーも増やせる。ナイトドラゴリッチを呼び出すのも強力。
とはいえ幻竜族にできるのは現状これが限界であり、加えてこのカードは竜星でない、能力も低いなどもう一歩及ばない点も目立つ。スーパーの器かと言われると、むー?
トゥーン・リボルバー・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
7 JP038 トゥーン・リボルバー・ドラゴン 
トゥーンには存在していなかった除去モンスターがトゥーン化して登場。
リボルバードラゴンのギャンブルながら強力な破壊効果はそのまま持っており安心感あるカード。
直接攻撃を武器とするトゥーンはどうしても相手モンスターを置いてけぼりにしがちなので、除去しながら殴れるのは相手の場の脅威をある程度減らすことが可能。
攻撃力2600だと、ダイレクトアタックが4回必要なのが地味に痛いか…?
ブンボーグ006
Normal
▶︎ デッキ
7 JP039 ブンボーグ006 
また004の戦闘力が上がるな…(遠い目
005の相方として、ブンボーグのペンデュラムを行えるようにしてくれる。
他にもジェットのシンクロ素材としては、1+3+6という数字が比較的行い易いのではないか。
3番の効果は1ターンに1度しか使えないがラスターPと組み合わせることで、連続でサルベージが可能になる。
マルチな活躍が期待できるため、今回も安心と信頼のブンボーグブランドかと。
禁忌の壺
N-Rare
▶︎ デッキ
8 JP040 禁忌の壺 
公式で紹介されたからスーレアかもしれないと思っただろ?ノーマルだよ!でも封入率は教えてやんねー!!
レベル、リバース、能力、効果その全てが占術姫と完全なシナジーを形成している一枚。
タロットレイのネックであったリリース素材としてはレベル9は完璧な素材候補であるし、逆にタロットレイで呼び出すリバースモンスターとしても、ここまでの守備力と圧倒的なリバース効果は蘇生先としてうってつけ。
あとこれコインノーマでもリクルートできるんだよな…
Dr.フランゲ
N-Rare
▶︎ デッキ
6 JP041 Dr.フランゲ 
いつもお世話になっております。
デッキトップのカードをフラゲし、気に入ったら加えて気に入らなかったら見なかったことにする効果。
呼び出すだけでアドの先取りか情報アドを得られるため、《緊急テレポート》で呼び出す非チューナーとしてはそれなりのスペックを持っている。
とはいえ、フラゲできるのは1枚限りでフラゲなのでドロースキップなのもなかなかに面倒。
ノーレアらしい面白いネーミングとそれを再現したスペックを持っている、秀逸なデザインのカードなのだが。
超戦士カオス・ソルジャー
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP042 超戦士カオス・ソルジャー 
自身の効果は直火焼きとガイアのリカバリ蘇生のみと、9期のテーマの顔を貼るモンスターとしては少しさみしい。
疾走や《覚醒の暗黒騎士ガイア》や、開闢・《宵闇の騎士》のサポートを受けることができる儀式モンスターというのがその存在価値。
特に《開闢の騎士》をリリースして召喚されると、直火焼き2連攻撃で一気にライフを削り取る超戦士となってくれる。
専用儀式の《超戦士の儀式》は追加効果は優秀だがレベル調度を要求するので、疾走や覚醒を使う場合はレベル1モンスターの用意を。墓地で素材になれる《クリボール》やディザーズが有力候補になる。
デストーイ・サーベル・タイガー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP043 デストーイ・サーベル・タイガー 
やはりデストーイは低レアリティに強いカードが集まるのか…?
2段階融合が必要なので決して軽いカードではないが、《魔玩具融合》で出す分には十分出てくるスペック。
3番の効果の効率を考えても、《魔玩具融合》で出てくる切り札といったところになるだろうか。
強力な破壊耐性を持つ実質2800打点は切り札として十分。シープと若干かぶってるとか禁句な。
タイガーとは相互に全体強化を発動できるので、並べるとすさまじい事になる。
DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP044 DDD怒濤壊薙王カエサル・ラグナロク 
重量級モンスターDDDを2体要求するだけあって、脅威のパワーを誇る最重量級カード。
手札にDDDを集めて魔神王、というのがシンプルにして最も効果的な出し方だが、DDDが手札に集まるのは事故の面でかなり危険。むしろエクストラに1枚差し込んでDDDが集まってしまった時に出すカードという見方もありか?
場に出てからは契約書やケプラーの棒立ちを回避しながらサクリファイス効果を使える。3200の攻撃力を持ちながらさらに貪欲に攻撃力を上げることができるかなりのパワーカードで、除去としても攻撃宣言を伴い対象をとるが装備による除去は極めて強力。場にさえ出せればかなりの存在感を示せるカードだが耐性がないのは痛いか。
オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP045 オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン 
守備力が高い疾風の融合オッドアイズ。ああ… 次は儀式か…?
融合素材はオッドアイズとPモンスターの相性が良いので、縛りとしてはかなりゆるく自由自在の領域。ドクロバットでオッドアイズをサーチすればあとは融合するカードだけで出すことができる。
融合召喚の対価としては若干派手さはない気はするが、CIPでバウンスができるのは十分強力であり融合が機能するならば除去として十分信用に値するカードではないかと。
後半の効果は融合素材のPモンスターをフィールドから捻出すればコストは確保可能。自分自身を守れないのが痛いが、牽制としては悪くない。
レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP046 レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト 
絶対王者テイストを身にまとい帰ってきた我らのキング。このカードの傷が意味するものとは…?
レベル8シンクロの超新星にして、一種の完成形のような輝きを放つカード。
本家レモンよりもレッドデーモンに近い効果になっており、特殊召喚なら守備も蹴散らす代わりに通常召喚や自分より強いカードを素通り。
とはいえ昨今では帝相手でもなければ特殊召喚カードが場を占めることは確定であり、汎用性の高さはこのカードのほうが上回るが3000を超えるモンスターに弱いのでレッドデーモンが上回る場面も少なくない。
こちらは攻撃制限がなく、場合によっては総攻撃ができるが自分を巻き込む効果なのでそれはあまり期待はできないか…?
A BF-驟雨のライキリ
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP047 A BF-驟雨のライキリ 
帰ってきた鉄砲玉。アニメより先にOCGで活躍することになりそうなライキリである。
効果はBF版《セイバー・スラッシュ》(「まで」だが)。ゴッドバードを備えている代償かモンスター効果の除去が薄かったBFにとっては待望のカードだろう。シルバーウィング?ああ!
BFは大量展開はお手の物なので、総攻撃の前の露払いとしてその切味を遺憾なく発揮してくれるはず。
レベル7シンクロは大激戦区だが、BFならば十分投入に値するカード。チューナー化はほとんど使う機会はないだろうが、今後何かあるかも…
グレイドル・ドラゴン
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP048 グレイドル・ドラゴン 
グレイドル4体合体(レベル14)
グレイドルスライムの効果で一発回答で登場するので、それが最も出しやすいルートだろう。
水族のチューナーはスライムの他に氷結界に数体と気持ち悪いスピリットなので、効果も相まってほぼグレイドル・氷結界専用のシンクロになるだろうか。
2つの効果はどちらも強力。1番の《ジャンク・デストロイヤー》効果は切り返しには最高であり、スライムがイーグルを破壊したのであれば相手の場を一気に3枚荒らすことも可能。
2番の効果もスライムを蘇生すればグレイドルを出すだけで次のこのカードを呼び出せ、他のグレイドルを出せばコントロール奪取をちらつかせ戦闘に対する牽制として機能する。
テーマの元締めにふさわしい強力な効果を持った新鋭シンクロ。
ブンボーグ・ジェット
Normal
▶︎ デッキ
6 JP049 ブンボーグ・ジェット 
安心と信頼のブンボーグ… ブランド…?
将来的には強くなりそうだが、ブンボーグチューナーの001がレベル1なのでブンボーグだけで出すのはちょっと骨が折れそう。汎用チューナーを組み込めばその部分は解決だが…
場に出した後の効果はブンボーグを破壊して発動するリクルートと破壊効果。ブンボーグは展開力は十分なのでコストはそこまで問題にならないはず。どちらの効果も単純に優秀ではある。
レベル9であろう009が出ると、また評価が変わりそうだが。
DDD双暁王カリ・ユガ
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP050 DDD双暁王カリ・ユガ 
どこかで聞いた名前だと思ったらスパロボUXのかわいそうなラスボスだ。
レベル8DDはヘルアーマゲドンとアビスラグナロク、それに加えバフォメットの効果でレベル8にしたカードも該当する。
バフォメットが他のDDを要求すること、アーマゲドンもアビスラグナロクもPモンスターであることから、P召喚を軸とするDD、それも8軸で切り札となるカードになるだろう。
誘発即時の大嵐、X召喚時の効果封印による安定召喚、契約書の再利用といずれも効果は優秀。テーマの元締めを務める力は十分ある。
だが、ペンデュラム軸、しかも8軸のDDは融合シンクロ軸や7軸と比べて構築難易度が高い。加えて並べたアーマゲドンかアビスラグナロクの片方を放棄することになるのですぐ退場すると悲しみを背負う。
ならば斜め右から出してやればいいということで、《エクシーズ・ユニバース》の相方としてしばしば使われることに。Pゾーンも大嵐で蹂躙するのでP召喚とエクシーズを組み合わせるデッキにはめっぽう強いコンボだった。
RR-デビル・イーグル
Rare
▶︎ デッキ
3 JP051 RR-デビル・イーグル 
なぜランク3に走ったんですか黒咲さーん!!
レベル3のRRが現状展開支援を持たないスカルイーグルしかいないので、まず出すだけで一苦労。
詰めの局面では強力なバーン要素にはなるのだが、そもそも出せないのではどうしようもないだろうなぁ…
ランク4を軸とする現状のRRにおいてランク3要素は不純物になりやすく、必要性はかなり薄い。
デッキにレベル3が入らなければ、いかに効果が優秀でも使う当てが絶無なのである。そもそもこのカード自体詰めの局面以外では耐性の無さから使いにくいのであるし。
昇竜剣士マジェスターP
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP052 昇竜剣士マジェスターP 
イグナイトとイグニスタP同様、竜剣士とマジェスペクターが合体したかのようなスペック。
能力はさほど高くないが、Pモンスターのサーチに竜剣士の擬似ペンデュラム召喚とアドバンテージに特化した能力を持つ。
イグニスタPほど効果が自己完結していないが、反面Pモンスターのサーチは何でも行けるため汎用性で上回る。
レベル4Pモンスターを大量展開でき、かつPモンスターのサーチが有効に活用できるデッキとしてはマジェスペクター以外には魔術師やイグナイトが上がるだろうか。
魔術師はすでにコールや慧眼でサーチには恵まれすぎているが、このカードも加わるのだろうか。エンドサーチは1手遅い感はあるが…
シャッフル・リボーン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP053 シャッフル・リボーン 
どんなモンスターにも使えるブランコ効果とカードをデッキに戻しドローに置き換える効果を持つ汎用性の塊。
蘇生効果は効果が無効化されエンドフェイズに除外されるため、S素材やX素材に使うのが妥当になるだろう。
多くのデッキで使えるブランコ型カードとして切り返しの特殊召喚手段がほしい時に候補になるか。
2番のドロー効果はどうしようもないときにもワンチャンある使い方ができるほか、場のカードを墓地から強引に開ける運用も可能でこちらも拡張性に富む。汎用性抜群の面白そうな蘇生魔法。
RUM-レイド・フォース
Rare
▶︎ デッキ
6 JP054 RUM-レイド・フォース 
癖の強いカードの多いRRのRUMでは最も正統派のRUM。
正統派過ぎて突っ込みどころが少ないが、通常魔法なのでトリビュートでサーチできないのは痛い。
ランクアップ元はRRでなくてもいいので、汎用ランク4をブレイズにしたり、ランク3からライズを目指すことも可能。
2番の効果はロスが大きいものの、RUMを墓地発動でサルベージできる。RUMの連続発動レボリューションを目指すか?
ラプターズ・アルティメット・メイス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP055 ラプターズ・アルティメット・メイス 
攻撃力アップカードという存在はトリビュートやシンキングと相性が良い。
それに加え高攻撃力相手に戦闘を行われるとRUMをサーチしダメージも軽減する。
どちらの効果もなかなかではあるが組み合わせると2番の効果の発動ラインが高くなり、またサーチを狙うには受動的すぎる。
攻撃力だけを狙うなら展開力の高いRRには団結という選択肢もあるので、今ひとつ良い使い方が思い浮かばないが…
超戦士の儀式
Rare
▶︎ デッキ
7 JP056 超戦士の儀式 
超戦士の力を解き放て!
開闢の騎士》や《宵闇の騎士》の効果を使い超戦士の真の力を解放するにはこの儀式魔法も欠かせない。
それ以外でも疾走や覚醒のガイアの儀式がらみの効果もあるなどサポートは豊富。
墓地発動の効果も奇襲性は抜群で、儀式テーマの中核儀式魔法として必要な物は揃っている。
混沌の場
Normal
▶︎ デッキ
8 JP057 混沌の場 
発動するだけで儀式カオス・ソルジャーか暗黒騎士ガイアをサーチ可能。
サーチするガイアは疾走か覚醒を状況に応じて使うことになるだろうか。単純にサーチが出来るフィールドというだけで評価は高い。儀式召喚先のカオス・ソルジャーとリリース素材のガイアを使い分けで供給してくれる役割が期待できる。
魔力カウンターを使うことで儀式魔法もサーチできるが、こちらに関してはマンジュなど他の適任もいるのでややおまけ気味か。
マジェスティックP
Normal
▶︎ デッキ
9 JP058 マジェスティックP 
マジェスペクターの絶対中核となりそうなかなり強力な匂い漂うフィールド魔法。
マジェスペクターの能力は低いので若干強化されたところで雀の涙だが、問題は2番の効果。
下級マジェスペクターはすべてペンデュラムで統一されており、しかもすべて特殊召喚に誘発されるサーチ効果を持っている。
このカードはエクストラデッキを肥やしながらサーチの機会を増やす仕事が可能になっており、リリース素材が場に出た時のその効果、このカードで呼び出すカード、呼び出したカードの効果で3枚のカードをデッキから引っ張り出せる。
絶大なデッキ回転能力とサーチ能力で大回転が期待できるので、テラフォーミングを採用してでも早期に手札に引き込みたい。
マジェスペクター・ストーム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP059 マジェスペクター・ストーム 
マジェスペクターの魔法罠は、いずれもマジェスペクター(一応魔法使い風属性なら何でもリリースできるが…)をエクストラデッキに送り強力な効果を発動するものになっている。
このカードは通常魔法でのデッキバウンス。無論弱いわけはないのだが、フリーチェーンの除外であるトルネードがもっと卑怯くさく、役割がかぶっている感もあるところか。魔法でもサイクロンがフリーチェーン…
フリーチェーンのサイクロンはほぼ同じ仕事が可能で、破壊が効かない相手にはフォックスやキャットがトルネードをサーチすればいいと考えると優先順位は落ちるか…
マジェスペクター・サイクロン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP060 マジェスペクター・サイクロン 
やっぱりトルネードが卑怯くさいような気がするが、このカードクラスでもかなりテキストはおかしい感が。
ストームとトルネードを足して2で割ったような性質のカード。フリーチェーンかつ即使える速攻魔法であるが、その分除去の性質が最も対処されやすい破壊になっている。
クロウで場をけん制する場合はこのカードが必要になる。ストームと比べてこのフリーチェーンである点は非常に大きく、破壊止まりということを差し引いてもクロウを活かすために複数枚の採用が求められるか。
イグナイト・リロード
Normal
▶︎ デッキ
6 JP061 イグナイト・リロード 
イグナイト版の速攻魔法版《EMキャスト・チェンジ》。
とみせかけて実はPモンスター指定でしかないのでイグナイト以外のPデッキでも普通に採用できる。
イグナイトは共通効果を連発してエクストラデッキ送りにした方がいいので、このカードの立ち位置は殆ど無い。
とはいえ他のPデッキでもこのカードの助けが必要なデッキというのがなかなか思い浮かばないのだが…
DDDは墓地にカードを送りたいし、妖仙はペンデュラムしないほうがだいたい強いし…
グレイドル・インパクト
Normal
▶︎ デッキ
8 JP062 グレイドル・インパクト 
こういうカードはかなり狙われやすいとは思うのだが、残した時に得られるアドバンテージが絶大すぎる。
毎ターンエンドフェイズ時にグレイドルをサーチする2番の効果がかなり光る。グレイドルは自己破壊を繰り返すためアドがジリ貧になるおそれがあるので、それを驚異的に回復できるこの効果は命綱と言っても過言ではない。
なにげに自己サーチができるが発動は1ターンに1度なので、2枚目以降はこのカードやスライムのコストとして使うか除去対策に手札にキープすることになる。無論スライムやスプリットといった他のキーカードをサーチしてもいい。
1番の効果も魔法で破壊された時にコントロールを奪取するアリゲーターとの相性が抜群。その場合奪うモンスターは残しておきたい。
オッドアイズ・フュージョン
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP063 オッドアイズ・フュージョン 
今回の目玉スーレアと言われているが… 確かに魔術師とシナジーは高いカードだが…
最初の効果だけでは普通の融合魔法なので、やはりエクストラデッキのオッドアイズを融合素材にできる点を活用したい。
特にエクシーズPモンスターである覇王黒龍がいれば、場に何もないところから一切の資源消費なくボルテックスが降臨できる。
出しにくかったルーンアイズも、手札の魔術師とエクストラデッキのオッドアイズPだけで出せるので多少楽になるだろうか。
ただ、そのための条件が重いのがかなり気がかりであるところ。この条件はモンスター効果によっては融合モンスター1体程度簡単に抑止できる体制を相手が作ってる可能性も高い。だからこそバウンスを持つボルテックスや複数回攻撃のルーンアイズが輝くとも言えるのだが…
個人的には最終的に抜けていきそうで評価も落ち着くんじゃないかなーと思ってるが、読みが甘いだろうか。
サイコ・ブレイド
Normal
▶︎ デッキ
6 JP064 サイコ・ブレイド 
サイコソードの親戚か何か?
地味にだれでも装備できる装備魔法としてはトップクラスの攻撃力持ち。
ライフさえ削ればお手軽に2000ポイントアップを得られるため、シザースバンカーなど低攻撃力に戦闘破壊を求めさせるデッキにとっては期待の新戦力になる可能性もある。
とはいえ削るライフは相当なものなので、サイクロンが直撃した日は目も当てられない。除去にも無力。
パワーを極めるというなら。
苦渋の決断
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP065 苦渋の決断 
Green or Black?
予想GUYもサーチ効果として優秀だったが、今度はSRでバニラにテコ入れ。
任意のバニラ1体を墓地肥やしとサーチ両方を一括で行えるためカードパワーは良質といえる。
ジェムナイトにとっては墓地肥やしもできる任意のバニラジェムサーチとして、ありがたいサポートとなるだろう。
墓地肥やしのメリットは少ないがバニラペンデュラムを手札に加えるのも悪くない。
予想GUYのほうが相性のいいバニラもいるので、そこはデッキに応じてということになるだろう。
猪突猛進
N-Rare
▶︎ デッキ
6 JP066 猪突猛進 
属性統一をしている相手にとっては、1ターン攻め手が遅れることになりやすい効果。
それでなくとも攻撃反応罠じみた使い方も、特攻めいた使い方もできるなど1:1交換しやすい速攻魔法で最低限の強さをしっかりと持っている。
一番いいのは全体攻撃できるモンスターと組み合わせ、相手の同属性を一掃してしまう使い方であることは言うに及ばずだが、なかなかそれができる状況は訪れないか。
それでもフリチェであるし最低限働けるカードなので、かなり汎用的なカードとも言える。ある意味ノーレアらしくない。
デストーイ・マーチ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP067 デストーイ・マーチ 
デストーイ死の行進。
最近は対象を取る強力なモンスター効果が増えているので、それを無効化できるのはおいしいのではあるが。
対象をとらないカードにはとことん無力なので、相手を選ぶカウンター罠である感は否めないところ。
後半の効果はマッドキマイラを呼んでねと言われてる気がするが、そんなのは無視してサーベルタイガーを呼ぶほうが無難であるところ、とはいえせっかく守ったカードを次の自分のエンドフェイズ時に除外するのは痛い。
マッドキマイラもサーベルタイガーも融合抜きだと脆いところであるしね…
DDDの契約変更
Normal
▶︎ デッキ
6 JP068 DDDの契約変更 
攻撃反応で発動するDDのサーチまたは戦闘補助カード。
とはいえ戦闘補助は強烈ではあるのだが、蘇生で活用したいDDDを除外してしまうのであまり活用したくないところ。そもそもDDDはPモンスターが多く墓地にたまりにくいのも痛い。
後半のサーチ効果が本命で、ケプラーを経由することで契約書サーチにつなげることもできる。
ただ攻撃反応でという遅さは痛いところで、該当カードもケプラー・ケルベロスくらいと少なさが目立つ。
どちらも効果は強烈、だがしかし… という何かと惜しい一枚。
誤封の契約書
Normal
▶︎ デッキ
7 JP069 誤封の契約書 
デモチェを誤封するなんて…
契約書となった永続版のトラップスタン。
ペンデュラム軸にしろ融合シンクロ軸にしろ罠で凌がれると致命的なDDにとってトラップスタン効果はかなり強力。
展開前にケプラーなどでサーチできておくと何かと安心する一枚だろう。
シンプルに優秀なカードなので、相手のバックに阻まれる事が多いなと思ったDD使いは採用を検討してみては。
転生の超戦士
Normal
▶︎ デッキ
6 JP070 転生の超戦士 
無印・超戦士・開闢・宵闇・聖戦士の自在な行き来を可能とする罠。
開闢から聖戦士へ移行できたりすると強いのだが、基本的にはエスケープや追撃用のカードになるだろう。
そのためには手札にカオス・ソルジャーが常にいる環境が求められるわけでデッキのカオス・ソルジャー密度を高める必要があるが、それは事故と隣り合わせ。
墓地発動のカオス・ソルジャーサルベージは素直に強いのだが、このカードを発動せず墓地に送るというのも別のカードが必要になってくる。発動は前述のとおり癖が強いとなかなか大変だったりする。
総じて決まれば強いが癖があるカード。カオス・ソルジャーで遊び倒すつもりで。
超戦士の盾
Normal
▶︎ デッキ
7 JP071 超戦士の盾 
カオス・ソルジャーを条件とする対象を取る効果へのカウンター罠。実はカオソル以外を守ることもできる。
やはりカステルやダイヤウルフなどのお手軽エクシーズ除去に対する耐性となるのはありがたいが、耐性の範囲としてはあまり広くはないので過信は禁物といったところ。
後半の効果は《混沌の場》との併用が基本。相手としては2回使われるのはうざったい盾この上ない。それでもやっぱり対象を取る効果への耐性しかないので、環境で使われるカードを考えて使いたいカードか。
マジェスペクター・トルネード
Normal
▶︎ デッキ
8 JP072 マジェスペクター・トルネード 
対象を取るとはいえフリーチェーンのモンスター除外、しかもマジェスペクターならばリリースが全然コストとして機能していない。
さらにキャット・フォックスでのサーチも簡単でセットしておけば牽制の材料となるなど、至れり尽くせりの強力罠。
フリーチェーンなのでバレていても除去もそこまで怖くない。効果が近い風霊術と比べるとサーチが出来る点があまりにも大きく、その牽制能力で戦闘の苦手なマジェスペクターを強烈に支援する。
マジェスペクター・テンペスト
Normal
▶︎ デッキ
8 JP073 マジェスペクター・テンペスト 
そしてこちらは天罰か警告を発動する効果。トルネードも優秀だがこちらもかなり優秀。
トルネードと比べ通常召喚で殴るだけという相手には弱いが、それ以外の効果で展開し特殊召喚を狙う相手にはこちらのほうが刺さる。特に耐性持ちやCIP持ちなど場に出したくすらない相手にはこのカードが光る。
後出しはトルネードのほうが強い感なので初手や有利な時にダメを押す形で使っていきたい。
グレイドル・パラサイト
Normal
▶︎ デッキ
6 JP074 グレイドル・パラサイト 
殴れるものなら殴ってみやがれ!奪い取ってやるからな!的路線を地で行くカード。
1番の効果で直接攻撃に対してグレイドルを展開し、相手に攻撃を躊躇させるのが主な使い方になるだろう。
相手がそのまま攻撃を止めた場合はスライムの効果発動からドラゴンで逆転を狙うことも可能になっている。
スライムのリクルート手段としても使えなくもないがその場合ダメージは直通なので注意。
後半の効果はダイレクトアタックを放棄し相手の墓地のモンスターと戦闘することで自爆特攻して奪い取るのを狙う効果になるだろうか。使うなら攻撃力の高いイーグルで。
いずれにしてもコントロール奪取に重きをおくことになる。発動タイミングは狭いが効果自体は強烈。
グレイドル・スプリット
Normal
▶︎ デッキ
7 JP075 グレイドル・スプリット 
スライムをデッキから引っ張り出したり、スライムの素材を効果的に用意するために向いたサポート。
グレイドルの展開を一手に担う罠カードであり、特にコブラと併用すると奪取と合わせて3体のカードを並べる。
だけにそのトリガーは若干厳しい。いくらグレイドルのコントロールを奪取する効果が牽制になるとはいえ、能力の低いグレイドルモンスターに罠のこのカードを装備させてリリースする必要が有るため即効性に欠けるところ。
現状のグレイドルではドラゴンを狙うなら欠かせないカードだが、将来より効率的なカードが現れると抜かされる対象になりうるカードでもある。
業炎のバリア -ファイヤー・フォース-
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP076 業炎のバリア -ファイヤー・フォース- 
ミラーフォースと破壊輪、あるいは《魔法の筒》の間の子のような炎のバリア。
劣勢の相手の最後っ屁をいなしてそのまま敗北に導くことができる一方で、自分のライフが少ない時は逆転の布石にする前に自分がその炎に焼かれて燃え尽きてしまう。
ライフレースで優勢であればあるほど威力を発揮する罠なので、バーンデッキの防御罠に使うのもありか。
ダメージは結構痛いので攻撃を防ぐことよりも相手を燃やすことに主眼を置くカード。ミラフォやエアフォと比較検討しなければならないのも厳しい。
ペンデュラム・エリア
Rare
▶︎ デッキ
6 JP077 ペンデュラム・エリア 
1ターン限りの特殊召喚封じカードというのはありそうでなかなか無いものだ。
コストは重いが死ぬよりゃ安い。ペンデュラムデッキに新たな機能を呼び込める新風。
Pモンスターを次々と呼び込めるデッキであれば、破壊したPモンスターもエクストラデッキから蘇る。
なお相手もペンデュラムデッキだと急激に拘束力が落ちるため環境にも左右される。特に魔術師やクリフォートに注意。
緊急儀式術
Rare
▶︎ デッキ
7 JP078 緊急儀式術 
よくオリカで出てくる、チェーン2でチェーン1のカードを発動するとどうなるの?がついに公式化。
その第一号が儀式魔法になるとはこの海のリハクの目を持ってしても見抜けなかったが…
しかしもっぱらこのカードの価値となりそうなのは、墓地の儀式魔法を使える点だろうか。
儀式サルベージを無理に行わなくとも儀式を強引に発動させることができるので、儀式モンスターを連打するデッキとは相性が良い。一方で儀式魔法に墓地除外での追加の効果があるとちと相性が悪いか。
CIP効果を持つ儀式モンスターは多くないがそういう連中とは脅威の相性を誇る。そういえばトリネクとか…
昇天の剛角笛
Normal
▶︎ デッキ
8 JP079 昇天の剛角笛 
アワレ似たような角笛を出されブラック=ホーンサンは爆発四散! するのだろうか…?
黒角笛と比べるとペンデュラム召喚に対応しただけでなく、メインフェイズ終了という非常に強力な副次効果が付いている。
ドローを許すのは非常に痛いが、バトルフェイズに突入する前にその手札を使うことはできないので若干ではあるがデメリットは薄い。メイン2で展開に使ったり伏せたりされるんですけどね。
それでも相手の展開の芽を止めるどころかそのまま展開を封じ、相手の計算を狂わせる能力はかなりのもの。今回のSR枠かとおもいきや別にそんなことなかったぜ!
救護部隊
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP080 救護部隊 
隊長のお手当をしているメンバーが《救護部隊》なのだろうが、効果は手負いの隊長が無理してるようにみえる。
1番の効果が救護舞台のお手当であるが、通常モンスターのサルベージには量産工場や《補充部隊》なども存在するため1枚というのは物足りないか。それでもサルベージ軸のエクゾを組むならサルベージカードはあって損はしない。
後半の効果が本領ではあるが、罠モンスターなのに罠モンスターとして扱わないという変なモンスターを呼び出せる。呼び出したカードはシンクロ素材やリリースに使えると嬉しいが、壁で終わることもままあるか。
どちらの効果もやや中途半端感は否めないので合わせ技のカードだが…
武神-ヒルコ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP081 武神-ヒルコ 
だいたいこいつのせいだった。武神たちの物語、完!!
ペンデュラムというところに目が行ってしまうが、武神の通常モンスターという事のほうが強力な気がする。
レスキューラビット》でスサノオが呼び出せたり、予想GUYで展開できるようになるため、デッキの安定性が格段に上がることが期待できる。
ペンデュラム効果の方は武神エクシーズの乗り換え効果。出しにくかったアマテラスもこれで出しやすくなる。出す価値があるかは知らないが。素材を使いきったスサノオやカグツチを乗り換えで素材補充できると考えるのが一番か。
他にスケール5以上のペンデュラムがいると武神にペンデュラムを組み込むことも可能。構築を考えさせられる優れたサポートでスーパーレアは伊達ではなかった。
フレシアの蟲惑魔
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP082 フレシアの蟲惑魔 
デッキから罠だと!?絶対に許さないぞドン・サウザンド!
今回のWP枠・SR枠最大の目玉になりそうな、強力なランク4に罠で切り込む新鋭。
罠の効果を受けないので召喚無効以外では確実に展開でき、どっしりと構えて落とし穴で迎え撃つ。
初手でこのカードを出されると展開を奈落や煉獄に処理されてしまう。耐性のあるモンスターならまだいいがそういうカードがそうそう出せるとも限らないのだし…
デッキからなら蠱惑あたりもかなりの脅威。2回限りなのが救いだが、かなり展開を抑止される鬱陶しい一枚。
プトレインフィニティ程ではないと思うが、それでも先にこのカードが立った時の安心感は相当なものがあるかと。発動に必要な落とし穴は引いても腐りにくいものが多いしね…
森羅の姫芽宮
Rare
▶︎ デッキ
7 JP083 森羅の姫芽宮 
助けて!ゴールドラットさんが完全に息しなくなっちゃったの!!
まずはランク1のなかで最高の攻撃力。もっとも戦闘面では収縮効果を持つデュラハンや特異な攻撃力アップを持つホープルーツがいるので戦闘面でアピールするカードではないか。
効果はデッキをめくり魔法罠なら手札に加える効果。モンスターは墓地送りだがモンスターはそれが有利になることも多い。
汎用ランク1でもあるが、森羅で使えばより強力。森羅はレベル1モンスターは豊富なので素材には困らない。
手札で腐った森羅を処理しながら大型森羅を蘇生することが可能。
アーティファクト-ヴァジュラ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP084 アーティファクト-ヴァジュラ 
手札から発動する強制アーティファクト発動装置。
アーティファクトは一度バレるとなかなか相手からの除去が飛ばず自分から能動的に除去していかなければならない。
大嵐の禁止で最大の必殺トリガーを失っていたが、このカードがそれになるか。
4番の効果だけでなく、神智や共通の効果でもトリガーは可能。特に相手エンド時にこのカードからの大量展開が決まると強力だろう。
ベガルタと役割が重なる部分があるが、こちらは3枚以上破壊できる点や手札誘発も持っている一方、セットカードを残せないので小回りは効かない。
手札誘発の防御カードとしても使えるが、防御性能はさほど高くないので高いレベルや魔法罠の破壊を活かしこのカードならではの役割を実行させてあげたい。
音響戦士マイクス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP085 音響戦士マイクス 
6人目だと…(震え声
Pモンスターとしてはギータスと組んでペンデュラムしたり、墓地効果を発動して除外された音響戦士を手札に加えることが仕事になる。モンスターとしてはアンブリファイヤーにたまった音響カウンターの活用方法の一つであるほか、ギータスから呼べる最高打点だったり展開補助でシンクロを導いたりできる。
いずれにしても音響戦士デッキを新たな地平に導く力は持っている。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー