交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストパック-決闘都市編- コンプリートカード評価(ときさん)

デュエリストパック-決闘都市編- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ラーの翼神竜-球体形
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP001 ラーの翼神竜-球体形 
神々しききんのたま。売って5000円になるかは需要次第。
自分または相手のモンスター3体をリリースして場に呼び出すことが可能であり、戦闘効果の対象にならず攻撃できない効果とターン終了時に持ち主の場に戻る効果を持つ。
ヲーとなってしまったラーを救済するための効果を備えており、ここから出てくる神こそ真のラーの翼神竜である可能性。
呼び出されたラーは4000の攻撃力を備え、さらにゴッドフェニックスによる除去も自由自在。とはいえこれでオベリスクやオシリスと互角な気がするのがトホホである…
相手フィールド上のカードも生贄にできるが、3枚ものカードをまとめて除去できるのは強烈とはいえそう簡単に揃うとは限らず相手依存がややある。自分のもとに戻ってくるまで時間もかかるうえ、レベル的にシンクロやエクシーズは難しかったがリンク素材にされる可能性が出てきた。
ジュラゲド
Rare
▶︎ デッキ
8 JP002 ジュラゲド 
ウルトラって面構えじゃないが、ウルトラだったら争奪戦だったろうなぁ。
自分のライフを1000LP回復しながらバトルフェイズ中に特殊召喚できる効果と、自分フィールド上のモンスターを自身をリリースして強化する誘発即時効果を持つモンスター。
自分のバトルフェイズでは1700の打点で追撃したり仲間モンスターの打点を上げて戦線をこじ開けたりすることができ、相手のバトルフェイズでは壁として使ったり他のカードを攻撃力アップで守ったりできる。
また回復を備えているためアロマとの相性は抜群で、ジャスミンのドローやローズマリーの形式変更を誘発することも可能。
決闘都市編では新カードが癖の強いカードが多い中で汎用性の図抜けたモンスターであり、目玉カードの一つ。二年半の時を経てパワーコードリンクにも再録された。
魔道化リジョン
Rare
▶︎ デッキ
7 JP003 魔道化リジョン 
闇帝「俺を速攻で呼び出せるな、やったぜ」
上級魔法使いをサポートする魔法使いの新たな下級モンスター。
1体リリースの上級魔法使いの下敷きになりながら通常魔法使いを呼び込めるカード。
ぱっと思いつくところでブラマジガールをアドバンス召喚してブラマジを手札にという流れが美しいか。使い手のパンドラはブラマジガールのことを知らなかったがな!
ブリザード・プリンセス》も相性がよく、どうやら悪魔ではなく萌えに魂を売った模様。
後半効果に全てをかけて、ワンダーワンドで墓地送りしてエクゾを集めるのも面白い。
封魔の矢
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP004 封魔の矢 
フリーチェーンの発動をギリギリまで粘るタイプの人に刺さるカード。
もちろん攻撃反応にも刺さるのだが、攻撃反応自体がという時代でなぁ。
近年の妨害罠は召喚時や効果発動時を狙い打つカードが多いので、このカードで止められるタイミングを過ぎてしまっていることはままある。
無論こういったカードを使ってくる相手もいないわけではないので、案外とサイド向きのカードかもしれない。相手の趣味嗜好とプレイングに存外依存する。
死なばもろとも
Ultra
▶︎ デッキ
6 JP005 死なばもろとも 
今回注目を集める新たなドローソース。5枚ドローができるがその道は険しい。
ライフコストはドローの枚数を考えるとそこまで重くはないのだが、手札の条件が闇。
自分の手札3枚以上は手札使いが荒いデッキの補充手段としての運用を阻みやすく、それ以上に相手が3枚以上がアドに優れた相手でなければ達成できないことしばしば。《手札断殺》でも発動できない事が結構あることを考えるとこの条件はやはり重い。
発動できても、自分の手札戻しやこのカードの差分を考えると得られるアドは最大で1。
手札からデッキに戻すメリット、ドローでの立て直し、相手のサーチを踏み潰したり、逆に6枚以上ある相手の手札を減らしたり、運用は多数あるカードだがそれらを総睨みしないと損をしそうな暴れ馬を乗りこなせるか?
カオス・ソルジャー
Super
▶︎ デッキ
6 JP006 カオス・ソルジャー 
一つの魂は光を誘い、一つの魂は闇を導く!
カオスの儀式》により降臨する儀式モンスター。
オリジナルはバニラでありレプリカになると効果なしの儀式になる。彼もまた闇遊戯を代表するしもべの1人。
性能自体は打点が高いだけの儀式モンスターであり、効果を持たない儀式であるためエメラルで蘇生出来る程度。
しかし《究極竜騎士》を融合召喚するならば、非常にサーチしやすい儀式モンスターであることはかえってありがたくなる。
打点の高さは決して否定できる武器ではないので、思い出したように儀式で出されると案外手を焼くことも否めないか。
カオスの儀式
Normal
▶︎ デッキ
5 JP007 カオスの儀式 
手札・場からレベル8以上になるようにモンスターをリリースすることで、手札からカオス・ソルジャーを降臨させる儀式魔法。
さすがに昔のゲームのように生贄指定はしてこないのはありがたいが…
カオス・ソルジャーは《究極竜騎士》の素材で使われることが多いカード。
普通に召喚を狙うにしても、効果なしカードのギミックを共有できるバニラを活用できる《高等儀式術》を使うほうがよさそうな。
ただし、《儀式の下準備》を使う場合は名前を指定するこのカードが必須になる。
ブラック・マジシャン
Super
▶︎ デッキ
8 JP008 ブラック・マジシャン 
マハードとか師匠とかいろんな呼ばれ方のある、今でも最上級魔法使いの象徴にして闇遊戯の永遠の相棒カードである闇属性魔法使い族の最上級通常モンスター。
黒魔術のカーテン》や《永遠の魂》など専用特殊召喚手段が豊富で、必殺カードとして黒・魔・導も完備。基本的なカードとしてのパワー不足こそ否めないものの、専用と汎用両方の多彩なサポートを持つカード。千変万化の戦術を取れる非常にタクティカルなカードなので、デュエリストの腕が問われる。
ティマイオスの眼》を軸とした融合戦術、《永遠の魂》による驚異的な耐性と蘇生力などが有名か。《黒の魔導陣》や《マジシャンズ・ロッド》などを用いれば、サポートカードのサーチも可能になっている。
ブラック・マジシャン・ガール
Super
▶︎ デッキ
6 JP009 ブラック・マジシャン・ガール 
未だ海外では人気ナンバーワンらしい、遊戯王の公式アイドルカード。
墓地に眠るブラック・マジシャン、マジシャン・オブ・ブラックカオスの数に応じて微量な攻撃力アップを受ける効果を持っている。
単体では上級で2000打点に過ぎず、効果での強化も微妙だが師匠同様多彩なサポートで立ちまわる。特にブラック・マジシャンを直接呼び出す《賢者の宝石》や、師匠との連携攻撃ですべてを滅ぼす黒爆裂破魔導が光るか。竜騎士ブラックマジシャンガールへの融合などさらにオプションもある。
とことんブラマジにこだわりそれで遊ぶデッキならば当然彼女も有力候補になってくる。後輩になるマジシャンガールが大量に登場しそのサポートを受けられるほか、《マジシャンズ・ナビゲート》で師匠と並べるのも格段に簡単になった。
バスター・ブレイダー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP010 バスター・ブレイダー 
竜破壊の剣士。
相手の場と墓地のドラゴン族の合計の500倍の攻撃力を得る効果を持つ。
1体でも相手にドラゴンがいれば3000打点を超えるが、それでもパワーバカでしかない…
ただし、専用サポートが数多く登場し、専用のデッキが組めるようになった。
破壊剣の使い手と違いしっかりと手札でも「バスター・ブレイダー」なのが大きく、伴龍の効果で手札から特殊召喚できるほか、《竜破壊の証》という専用サポートの存在も大きい。自身の効果もバスタードラゴンの登場で十分使えるものに。
もうブラック・パラディンのアキレス腱だの、ティマイオスで要らなくなった子だの言わせない… はずなんだ!!
暗黒魔族ギルファー・デーモン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 暗黒魔族ギルファー・デーモン 
墓地に送られるとモンスター1体の攻撃力を500下げる装備カードとして装備できる「時の任意効果」を持つモンスター。
遊戯王でも屈指の難解ルール『タイミングを逃す』を広く世に知らしめた元凶の片割れ。《リーフ・フェアリー》とのコンボはリーフフェアリー側のバーン効果があるのでこのカードが墓地に送られた直後というタイミングを逃すという。今でも上級者かつ遊戯王史に詳しくなければこの裁定はうまく説明できないのではないか。
効果自体は微妙だが発動トリガーの緩さが魅力。手札コストにうってつけであり、《終末の騎士》などで直接墓地送りにしても効果が使える体制は整う。
場にしぶとく存在できるデーモンカードなので、堕落のトリガーを引くのも最適。難解な裁定を覚えて力にすれば、今でも使えないカードではないだろう。
ジャックス・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP012 ジャックス・ナイト 
もう俺はキングではない!
絵札の三銃士を若干使いにくくしているのがこのカード。
キングス・ナイト》の効果で出せないと手札で腐る。
欲をいえば、このカードをデッキに戻すギミックもあるといいかもしれぬ。
このカードだけレベルが高いせいで三銃士を揃えてもエクシーズはこのカードだけハブられることに。
蛮族の饗宴に対応しているが、狙うほどかというと…
クィーンズ・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP013 クィーンズ・ナイト 
絵札の三銃士のコアとなるカード。まずはこの子をフィールドに出しましょう。
光戦士のバニラなのでサポートは豊富。《シャインエンジェル》のリクルートや予想GUYでの呼び出しなど、いろいろな方向から投げることができる。
場に出しても場持ちには全く期待できないので、できればすぐにキングスを出してジャックスまで繋げたいところ。アルカナ狙いの場合は更に融合が必要なので手札に貯めておく必要もあるかも知れぬ。
キングス・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
5 JP014 キングス・ナイト 
キングは一人、この俺だ!
絵札の三銃士のギミックはこのカードによって稼働する。しかしそれゆえにこのカードのみ効果モンスターとなっているからホントちぐはぐな連中である…
増援などで素早く手札に加えてあげよう。召喚権は基本このカードに使うつもりで、クイーンズには予想GUYなどを使ってあげたい。
青眼の白龍
Ultra
▶︎ デッキ
10 JP015 青眼の白龍 
光属性ドラゴン族の最上級通常モンスター。みなさんご存知の海馬のシンボル。
未だバニラ3000以上は存在せず、通常召喚する最上級も3000超えは稀。
3000打点を超えるモンスターはデッキを縛る難しい条件もちが多い、遊戯王のパワーバランスの基準となっている社長の嫁。
バニラサポートも全て使いこなし、その上で専属サポートも数多い。強力な融合体も持つ。
3000打点が簡単に展開、蘇生される青眼特化デッキはバニラ軸でも、そしてサポートや進化形が劇的に増えた今や環境にも君臨した経験を持つ一品。
未だバニラ最強のカード。てかそこから下ろしちゃいけない気も。
最近は精霊龍やカオスMAXといった優秀な進化形に、賢士や白石、目覚めの旋律や霊廟など凶悪なサポートとともに環境を蹂躙。パワーは今でも超弩級。
ラッシュデュエルでも登場の予定…??
ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-
Normal
▶︎ デッキ
4 JP016 ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者- 
今でも割とそれなりにある別種族を助けるカード。
ドラゴンの支配者の名は伊達ではなく、与える耐性は悪くないし使いにくいカードだが笛を吹くことも出来る。
だがこれらの効果はこいつの貧弱さで今ひとつ使いにくい。やはりキングドラグーンの素材としての動きが基本になるのだろうか。
しかし肝心のキングドラグーンの存在価値は低下しており、また自前でこのカードクラスの耐性を持つドラゴンも増えてきた。このカードが除去や殴られれば耐性もおしまいなので、いまいち信用出来ない…
ドラゴンを呼ぶ笛
Normal
▶︎ デッキ
3 JP017 ドラゴンを呼ぶ笛 
ぶおーん。
手札からしか呼べない上に特定カード要求では… ロードオブドラゴンとこのカード、さらに呼び出すドラゴン2体が必須と4枚ものカードを求めるのはコンボといえどもやり過ぎである。
レダメや転生ではいかんのか?というとこで。ストラク戦で脅威の腐り方を見せてくれたのです。
エネミーコントローラー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 エネミーコントローラー 
上上下下左右左右AB このコマンドにより 爆☆殺!
相手モンスター1体の表示形式を変えるか、モンスター1体をリリースして相手のモンスター1体を1ターン奪うか選択できる速攻魔法。
月の書ほどではないが、やれることが非常に多い一枚。特に後半効果が最大の差別点。
相手のモンスターを奪って盾にしたり、効果をまるっと戴いたり。リリース素材にしてしまっても良い。
月の書と双璧の位置にあるだけあって、このカードもかなり優秀。ただ若干使い手の腕を問う。
ただ月の書同様、細かな争いで真価を発揮するので大量展開と大量展開の殴り合いとなる昨今の情勢ではいまいち力を生かせない…?
死のデッキ破壊ウイルス
Rare
▶︎ デッキ
6 JP019 死のデッキ破壊ウイルス 
エラッタによって禁止から釈放され同時にパワー激減したカードの代表格。
現在の効果は攻撃力1000以下の闇属性モンスターをリリースすることで、相手の場と手札の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊しさらに同じ条件のモンスターを相手がデッキから3枚破壊する効果であり、次のターン終了時までダメージを与えられないデメリットも持つ。
エラッタ前で活用されていた有力な触媒の多くが禁止になったり時代の波に取り残されたが、新しい有力候補も増えており素材の問題はクリアできるはず。
フィールド・手札殲滅能力は健在なのだが、3ターンのピーピング+破壊効果を失い相手に墓地肥やしを許すようになったなど弱体化も目立つ。特に相手のフィールドを殲滅してもダメージを与えられないのは厳しい所。
それでもフィールド・手札殲滅能力は元禁止カードのそれなのだが、やはり実質デメリットのデッキ破壊とデメリットのダメージカットが厳しく採用率は殆ど上がら無制限まで緩和され、かつての栄光も色あせたか。
往時の効果を使いたければ、《クリティウスの牙》で《デス・ウイルス・ドラゴン》を呼び出そう!
真紅眼の黒竜
Super
▶︎ デッキ
8 JP020 真紅眼の黒竜 
勝利をもたらす青き龍に対し、紅き竜は可能性をもたらす。原作でも様々なドラマを生んだ闇属性ドラゴン族の最上級通常モンスター。
最上級バニラで2400打点はかなり厳しいが、専属サポートはそれなりに豊富。
それ以上に、融合体や闇龍への進化、そしてバニラ・ドラゴンサポートを共有するガードオブフレムベルとのシンクロ召喚など無限の可能性を秘める。
様々なレッドアイズサポートもあり、黒炎弾のバーンも光る。青眼と比べ非常にテクニカルだが、勝るとも劣らぬ強さを持っている。
黒炎竜が登場したが、《真紅眼融合》で直接デッキから叩き落とせるのは流星龍を使わなければ本家が必要であり、重要度は下がるどころかむしろ上がっている。
鉄の騎士 ギア・フリード
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 鉄の騎士 ギア・フリード 
城之内の下級アタッカーを代表するカード。
装備された装備魔法を破壊してしまう効果を持っている。
一見デメリットに見える効果だが、むしろこの効果こそこのカードの真骨頂。禁止だが強奪など相手の装備させるタイプの装備魔法に強いほか、破壊されて意味のあるカードとの組み合わせが強力。
盗人の煙玉》や《鎖付き爆弾》を使えるのは勿論、エルマと組んでしまうと何度でも装備魔法を発動できる任意ループが発生する。
最近ではアームズコールでフリチェで装備魔法を装備破壊しその効果を使えることもできるようになった。真紅眼のリメイク版も登場したが、こちらは1ターンで何度も破壊効果を使えるので差別化する事はできる。
ロケット戦士
Normal
▶︎ デッキ
3 JP022 ロケット戦士 
自分バトルフェイズ時に戦闘破壊耐性とダメージカットを得る効果と、攻撃した相手の攻撃力を500下げる効果を持つ城之内の下級カードの代表格の1枚。
普通に使う分には戦闘破壊耐性とダメージカットを活用して相手モンスターに突っ込んで弱体化させる程度のカード、ちょっとデッキの動きに組み込むには弱い。《異次元の女戦士》などのほうが使いやすいだろう。
戦闘を介することで効果を発動するカードと組み合わせれば、そのトリガーを引く役割を持つことができる。最も、そのようなカードが未だに《ライトイレイザー》くらいしか無いのは非常にキツイ。また戦闘を介する効果というのが速度面でもう遅さが否めないか。
時の魔術師
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 時の魔術師 
城之内を代表するカードの一つで、彼のギャンブル部分をサイコロと並んで象徴する一枚。
コイントスを行い裏表を当てることに成功すれば相手のモンスターをすべて破壊し、失敗すると自分のモンスターをすべて破壊しその合計の攻撃力の半分のダメージまで受ける効果を持っている。
その効果はハイリスクハイリターン。なんといっても成功時の効果は疑似《サンダー・ボルト》であり、下級の起動効果としては今なお破格の性能を持つ。
失敗時はそれ以上の被害を被るが、自分が劣勢なら関係ない。古参のカードだがまだまだ十分通用するギャンブルカードの雄。
おろかな埋葬
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 おろかな埋葬 制限
モンスターの場合、デッキより墓地にいてもらったほうが都合が良いことはしばしば。
墓地利用や蘇生を軸とするデッキでは最高のサーチカード。墓地で真価を発揮するモンスターとの相性も最高。
墓地利用を戦術に取り入れるデッキではまず欠かせないだろう最高のピンポイント墓地肥やしといえる。
ただ最近は強力な墓地肥やしカードが次々登場していたり、逆にペンデュラムのようなサーチ・リクルート・エクストラ中心の墓地に依存しないデッキが増えており、制限で1枚肥やし止まりのこのカードをあえて使わない選択肢も多くなっている。土壇場ではいまいち機能しないしね…
インセクト女王
Normal
▶︎ デッキ
2 JP025 インセクト女王 
インセクター羽蛾の《魂のカード》。女王様ァ~
場の昆虫族の数だけ攻撃力が上がる効果を持つが、相反するように攻撃宣言時にはリリースが必要になっている。またモンスターを戦闘破壊するとエンドフェイズ時にトークンを生み出すが、攻撃表示で生み出してしまう。
攻撃力の上げ幅も貧弱、攻撃のためにはリリース必須、エンドフェイズに格好の的を作り、重さの割りに能力もパッとしない… どないせっちゅうねんという代物であり、使いこなすには全日本チャンピオン級のデュエルスフィンクスが求められる。
トドメにこのカード自体にかなり使いやすいリメイクが登場してしまった。一応、こちらは通常召喚できるモンスターだが…
人造人間-サイコ・ショッカー
Super
▶︎ デッキ
7 JP026 人造人間-サイコ・ショッカー 
Jinzo。登場してから極悪フィニッシャーとして君臨し、2期を代表する上級のエースだった一枚。
場に存在する限り互いに場の罠カードの発動ができず、効果も無効化される効果を持つ。
昔はウィッチでサーチが可能であり、並のモンスターでは止められない打点と罠でも止まらない突破力でブイブイ言わせていたが、モンスターの強化に伴い徐々に立場を失っていったカード。
現在では専用のサポートを受けられるデッキで起用する形になるだろう。サイコジャッカーの効果で相手のセットカードに罠があれば疑似リクルートが可能になる。未来融合の弱体化で全盛期ほど安定感はないがリターナーとともに墓地に送る事で蘇生するコンボもある。
現時代は罠の採用率は落ちているが、手札誘発罠も場を経由する関係で無効化できる、罠を主軸とした低速デッキも存在するなど地雷として炸裂できる要素はある。
伝説のフィッシャーマン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP027 伝説のフィッシャーマン 
裁定の紛らわしさを生きながらに体現する男。
海が場に存在すると魔法の効果を受けず、攻撃対象にもされない効果を持っている。
地縛神のアニメ版の弱点はこのカードの裁定が元なのだろうが、なぜ逆転したし。
海を併用前提なのでレベルはアトランティスで下げるとして、魔法効果を受けない代わり攻撃を防げない1850では物足りない…
が、《伝説のフィッシャーマン三世》というとんでもカードの素材として必要性が生まれることに。しかし自身の名前を持ち、モンスターとしての性能で遥か上を行く2世登場で逆に価値が奈落の底へ。
墓穴の道連れ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP028 墓穴の道連れ 
押収をお互いに撃ちあいドローするカード。最終的にはこのカード分自分が損だが。
単純な手札交換に使うよりは、ハンデスとして使いたいカード。ハンデス系ではリスキーだが使いやすい部類。
暗黒界の取引》と比べると自分の捨てるカードを選べない代わりに相手の捨てるカードを選べる。だが自分の手札を減らしておけばこちらの恩恵の方が大きい。
当然、暗黒界や魔轟神では押収+αになる。暗黒界の強化により評価が跳ね上がりレアカードとなっていたが、バトルシティ編で再録となった。
アポピスの化神
Normal
▶︎ デッキ
2 JP029 アポピスの化神 
元祖・罠モンスター。リシドの代名詞。
メインフェイズのみに特殊召喚できる中途半端な能力を持つ罠モンスター。効果も特にない。
タイミングが限定されているのがまず厳しく、さらに呼び出したところで能力も微妙で効果もない。《死霊ゾーマ》やスタチューシリーズが能力値1800ラインで効果もあるので、一つの役目を終えたような印象もある。
種族属性を生かそうにも、その種族属性を自在に変えられるスワンプマンや量子猫が存在するのでかなり立場が厳しい。
よほどのリシドファンか、罠モンスター統一のデッキでもなければ声はかからないだろう。
仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー
Rare
▶︎ デッキ
4 JP030 仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー 
仮面魔獣の儀式》で降臨する儀式モンスター。
相棒のデス・ガーディウスは個性的で面白いが、こちらは普通の高打点儀式モンスター。もっともその打点は3200と当時としては破格だったが。
攻撃力も高く種族属性にも恵まれているが、シナトやデミスなど更に光る儀式体が同レベル帯に居たりもするので。
デス・ガーディウスの素材2体が丁度高等儀式で素材に出来たりするので一緒に採用するのも面白いが、闇鍋だなぁ。
仮面魔獣の儀式
Normal
▶︎ デッキ
3 JP031 仮面魔獣の儀式 
手札か場からレベル8以上になるようにモンスターをリリースすることで、手札から《仮面魔獣マスクド・ヘルレイザー》を儀式召喚する儀式魔法。
書いて字のごとくマスクド・ヘルレイザーを呼び出すためのカードでしかない。高等儀式や《奈落との契約》もあるので、無理にこれを使わずともである。
もっとも《儀式の下準備》もあるので一概にこちらが劣るとも言い切れないのだが。
ダーク・ネクロフィア
Rare
▶︎ デッキ
6 JP032 ダーク・ネクロフィア 
今日でも悪魔族の切り札級の一枚として活躍してくれる可能性を秘めた闇バクラの切り札カード。
墓地の悪魔族3体を除外して特殊召喚する効果と、相手に破壊されたとき装備カードとなり装備相手のコントロールを奪うことができる効果を持っている。
破壊されたときの強奪効果が牽制として優秀。相手としては絶対に破壊したくないカードであり、効果が活きない状況で破壊するか破壊以外の方法でフィールドから取り除くしか無い。
ただ牽制能力は高いが、攻撃力が2200と乏しく、召喚条件も決して軽いものではなく手軽に出せるモンスターではない。また除去の氾濫により装備魔法化してもすぐに除去されてしまう危険もある。
往年ほどの強さは感じられないかもしれない。レジェンドデュエリストパック5で邪悪霊やダークオカルティズムの登場で強化されたが…
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
Super
▶︎ デッキ
8 JP033 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム 
いかなる耐性持ちもさすがにこいつには無力。リリースされてはどう仕様も無い。
除去としてみる場合はその後のこのカードの対策で難しい部分もあるが、
ロックを仕掛ければ相手を焼くことも可能でロックバーンでは除去とバーンの両睨みの活躍をする頼れる一枚。
また《洗脳解除》で自分の手足にしたり、自爆特攻を仕掛けてみるなど面白い動きも多数。
テクニカルなカードだが、使いこなして見せれば力になるだろう。
魔法石の採掘
Normal
▶︎ デッキ
6 JP034 魔法石の採掘 
現状ではほとんどのデッキで使える魔法回収ソースはこれと下位互換の《魔法再生》くらい。
アド損は絶望的だが、何度も何度も特定のカードを使う必要がある場合、このカードを使う必要性が生まれてくる。
三原式の《手札抹殺》、ドグマブレードの《次元融合》などが代表格か。となると、このカードはコンボパーツやワンキルパーツという側面が強い…
邪神の大災害
Normal
▶︎ デッキ
5 JP035 邪神の大災害 
トリガーがあるとは言え、無制限で使える大嵐は魅力的。
メタ系デッキに対するメタ力は抜群。永続カードを使うデッキ相手に活躍するはず。
とはいえ、羽箒復活にサイクロン3枚や《ツインツイスター》、コズミックサイクロンが存在する時代にこれはさすがにやりすぎ。
攻撃反応ということで安定もしないということで、大嵐系のカードでありながらサイクロン無制限被害者の会の門を叩いている。
ハーピィ・レディ三姉妹
Normal
▶︎ デッキ
3 JP036 ハーピィ・レディ三姉妹 
万華鏡の効果で呼び出せるハーピィ・レディの3体集合。
万華鏡は優秀でありサーチも豊富な魔法カードだが、事故要員となるこのカードの採用は微妙。《ハーピィ・クィーン》と攻撃力は50しか変わらず、リターンに比べリスクが大きすぎる。
それでもパフューマーやオラクルが参照する上級ハーピィであり、また
トライアングルXスパークや《華麗なるハーピィ・レディ》などの専用の魔法罠も持っている。
とはいえこれらの効果も微妙なものが多く、上級ハーピィもペット竜や効果を使ったチャネラーでもいいのであえて三姉妹を使うメリットにはなり難い。
それでもパフューマー・オラクルの関係から、このカードを指示する魔法罠は増えていくんだろうなぁ…
万華鏡-華麗なる分身-
Normal
▶︎ デッキ
8 JP037 万華鏡-華麗なる分身- 
場にハーピィ・レディがいる時、手札かデッキからハーピィ・レディもしくは三姉妹を呼び出すカード。三姉妹を呼び出す正規の方法でもある。
非常に優秀なハーピィのリクルートカードであり、1枚でデッキからノーコストの特殊召喚は強い。ハーピィを高速で展開できるため、事故こそ怖いもののデッキに積む価値は十分にあるだろう。
三姉妹の特殊召喚にも必須だが、こちらの要素はあまり気にしなくていいかも知れない。
強力なリクルートでありながら、サインやパフューマーでサーチもできるのも大きな魅力。
ヒステリック・パーティー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 ヒステリック・パーティー 
ハーピィが誇る圧巻の大量展開カード。切り札と呼ぶに十分な性能を誇る。
レディ1が3体とクイーン2体を蘇生すると、2800×2と2200×3が場に並ぶ。
狩場でズタズタにされた相手の防御網に、このカードで必殺の一撃を叩き込みたい。
チャネラーとダンサーの追加で蘇生できるハーピィの種類が格段に増え、またエクシーズでデメリットの回避も可能になり万能展開の立場を手に入れた。
手札コストもサインのお陰で怖くなく、もはやハーピィの爆発といえるカード。
リボルバー・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP039 リボルバー・ドラゴン 
キースの相棒たるガンドラゴンの筆頭格。
コイントスを3回行い、2回以上表が出れば相手モンスター1体を破壊できる効果を持っている。登場時点では起動効果によるモンスター破壊は画期的であり、最高峰の最上級モンスターであった時期もあった。
現在ではリリースが1体で済み、魔法罠にも対応するブローバックの方が使いやすいが、結局ガトリングドラゴン目当てに両方使うこともあるだろう。
ガンナードラゴンと最前線のコンボを考えた場合、闇機械の最上級で除去効果も持つこのカードは相方として最高。不確定破壊の恵まれた裁定も売り。
鋼鉄の襲撃者》や銃砲撃により強化されたが、デスペラードと言う形でリメイクも登場。あちらの方が格段に特殊召喚が楽であり効果も強烈なので、こちらを採用する意義がますますガトリングドラゴンくらいしか…
スフィア・ボム 球体時限爆弾
Normal
▶︎ デッキ
5 JP040 スフィア・ボム 球体時限爆弾 
まさに絵に書いたような地雷となるカード。
裏側守備表示のこのカードを攻撃した相手の装備魔法になり、次の相手のスタンバイフェイズで爆発し装備モンスターの破壊と攻撃力分のダメージを相手に与える。
若干のタイムラグはあるが、相手カードを破壊した上でダメージ量もかなり大きい。バーンデッキでは攻撃防御除去全てを取りまとめた一枚だが、攻撃させる必要があるわりに速さがないのはちとちぐはぐか。
リリースなどで逃げられる可能性もあり不安定でもある。特に今ではリンク召喚があるため、相手がリンクモンスターをデッキに入れていた場合はまず逃げられる。その点では全盛期はとうに過ぎ去ってしまったか。
ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP041 ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン 
海馬の絶叫が聞こえるブルーアイズのトゥーン化モンスター。
トゥーン共通の直接攻撃効果と召喚酔い、初期トゥーンに見られる攻撃のたびのLPコスト、《トゥーン・ワールド》破壊時の破壊効果を持つ。
当時としてはこれはかなり綱渡りだったからこそ慎重になったのもわかるが、今になってはより手軽に同じコストで特大のダイレクトが出来る地縛神がいる。とはいえトゥーンにはトゥーンのサポートがあり、単純に比べはできないか。
もくじからサーチできる《トレード・イン》要員としても運用できる。攻撃力も同じトゥーンアンティークがライバルになるが、こちらは召喚法が特殊召喚なのが差別点になるか。
昔ほどどうしようもないカードではなくなっている。特性をしっかり活かせば活用できるカードかと。
トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール
Rare
▶︎ デッキ
6 JP042 トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール 
トゥーンではエースクラスのモンスター。召喚酔いのない唯一のトゥーン。
召喚方法が特殊召喚なので、適当なモンスターを召喚してすぐリリースして呼び出せる。
他のトゥーンを圧倒する速さが自慢。高攻撃力のダイレクトは弱くはない。
トゥーン・ヂェミナイ・エルフ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP043 トゥーン・ヂェミナイ・エルフ 
おもにもくじループの終点として魔力カウンターデッキで使われる。
下級トゥーン屈指の打点にハンデスまで持ち、直接攻撃効果とこの効果の相性も満点。
下級トゥーントップクラスの性能を持つ一枚で、召喚酔いさえなければ本当に優秀なカード。
…本当に酔いがなければなぁ。
トゥーン・ワールド
Normal
▶︎ デッキ
5 JP044 トゥーン・ワールド 
1000LPを支払って発動されるトゥーンモンスターの住む世界。
とりあえず、トゥーンデッキのキーカードということになる。
とはいえ純粋なトゥーンではキングダムが出てしまったので4枚目以降のそれになる。トゥーンマーメイドやトゥーンBMGを活かすならばさらに用意しても問題はないが…
このカードが破壊されるとトゥーンは全滅。使うならば守り切るか、破壊される前に勝ちを奪う必要がある。
また、もくじからサーチできる魔法カードとしてもくじ連打の終着点となり、魔力カウンターを貯めるために使われることもある。
トゥーンのもくじ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP045 トゥーンのもくじ 
トゥーンサーチとしてもモンスターもワールドもキングダムもサポートも自由自在で優秀な一枚。
しかしそれ以上にもくじ自身の連続サーチによるデッキ圧縮が強い。
しかも魔力カウンターを一気に乗せられるため、その手のデッキでは極めて重要。
ジェミナイあたりを最後に残しておけば、連打圧縮は完璧。カード自体文句なしのサーチカードであり、使われるデッキも強化が進んでいる熱いカード。
品薄が心配だったがバトルシティ編で再録。タイミングは絶妙だがなぜバトルシティ編?




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー