交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストエントリーデッキVS コンプリートカード評価(ときさん)

デュエリストエントリーデッキVS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
アレキサンドライドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
8 JPS01 アレキサンドライドラゴン 
またしてもトが消え去ってしまったでござる。
至れり尽くせりの光ドラゴンで2000打点というファンサービス。
海外での登場タイミング的に兎で呼んで銀河眼を出せというメッセージがあるのだろうが、エクシーズしたり殴りかかったりしてもいいのである。
聖刻やカオスドラゴンでも使えるドラゴン屈指の下級アタッカー、流石海外産はピンポイントに強いカードを投げ込んでくる。
ホーリー・エルフ
Normal
▶︎ デッキ
4 JPS02 ホーリー・エルフ 
光属性魔法使い族の守備力2000の通常モンスター。
カオス・ウィザード》の融合素材としても活用される。
カードとしては似たようなものが多いので、種族属性で選ぶことになる。
そのあたりはデッキによって決めていくことになるだろう。
守備力2000が壁として通用していた時代が終わりつつあるのが悲しいところ。
オッドアイズ・ドラゴン
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JPS03 オッドアイズ・ドラゴン 
新主人公の切り札かとおもいきやオッドアイズペンデュラム…
オッドアイズにサポートが増えれば、第二のギャラクシーアイズになる可能性はゼロではないのだが、根本的な打点の低さとシステムレベルで恵まれたライバルの存在から陽の光が当たる気配がないのですが。
一応、直火焼き効果はダメージ倍増と比べ高攻撃力相手には強いのだが。
カイザー・グライダー
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JPS04 カイザー・グライダー 
ちょっと受け身だが堅実な効果に能力を持つ上級ドラゴン。
マテリアルの安定感と比べると1つ落ちるが決して弱い1枚ではない。
ただ堅実にまとまりすぎてるのとフィールドではただの2400というのがマイナスで、どうにも最近は絶滅危惧種。手に入りにくさはエントリーデッキで改善されたが、自慢のバウンス効果はバウンスの跋扈でイマイチ信用出来ないものに。
サイバー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
9 JPS05 サイバー・ドラゴン 
かつての半上級モンスターの最高傑作。自身の強さは勿論、様々な派生カードが多彩な戦術を用意する。
単体でも多くの下級アタッカーを封殺するスペックにシンクロ・エクシーズ素材にも活躍。
そして、《オーバーロード・フュージョン》から一発逆転のキメラオーバー、相手の機械族をウマウマ食べるフォートレスなど、別カードとの組み合わせも光る。
ただしフォートレスは売りであり最大の弱点。相手の機械に食われるおそれもある。
今なおこの手の特殊召喚をサイドラ効果と呼ぶほど影響を与えたカードではあるが、最近はエクシーズの隆盛でアタッカーとしては頼れず、またフォトスラの存在も痛い。
採用するならスタンダードというより役割が求められるようになった。特にノヴァやプレアデスに繋げられる点は大きい。もちろんサイバー・ドラゴンをテーマとして遊ぶ場合は3枚必須。
創世の預言者
Normal
▶︎ デッキ
7 JPS06 創世の預言者 
最上級限定の《死者転生》を内蔵するアタッカー。
もっぱらライロで裁きを回収する仕事をしていることが多い。
拡張性ある効果なので今後も期待できるカードであり、最上級の数が増えれば増えるほどその仕事は拡張していく。
特に自発的な特殊召喚を持つ最上級とは相性が良い。手札コストがあるのでそのコストが墓地だったりすると尚良し。つまりライロやダーク系であるが…
あと、カオス時代にこいつがいたら、流行っただろうなぁ…
ブレイドナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 JPS07 ブレイドナイト 
時代が時代だなぁ… リバース殺しを使えないとジェインに明らかに劣る。
リバース殺しはシャドールやライコウなどには効果的だがソロで狩らないといけないというのがかなり酷い。
破壊時限定なので攻撃力が上がってないと番兵なども封じられず、リバースではない雪だるまやナイトメアあたりには無意味。
当然だが返しがかなり不安な態勢で追撃もできないので、リバース封じがお膳立てに見合った恩恵かと言われると、である。
入手が容易になったのも、時代の荒波に飲まれてしまっているからのような…
ミラージュ・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 JPS08 ミラージュ・ドラゴン 
ワーウルフより種族に恵まれ、レダメの添え物という使い方もある。
準アタッカークラスの攻撃力もあり、下級に難を抱えるドラゴンでは下級アタッカー候補にもなる。
種族面でワーウルフより使いやすく、顔を見かけることもある一枚。
基本、召喚反応罠やフリーチェーンこそ止めたいのは変わらないが。
マハー・ヴァイロ
Normal
▶︎ デッキ
4 JPS09 マハー・ヴァイロ 
かつてのちびっ子の味方。入手しやすいノーマルで装備魔法装備から大火力をたたき出すシンプルながらも怖い戦術がとれた。
装備魔法を装備することで、さらに攻撃力を500ポイントアップする効果を持っている。
今となっては種族や属性を生かせない限り、《D・ビデオン》やベン・ケイあたりと比べると装備による追加のメリットが見劣りしてしまう。こいつらもノーマルであるので入手難易度も大差ない。
装備魔法のないヴァイロはただのヴァイロなので、魔法使い専用装備などを使って立ち回れるかどうか。
ダッカー
Normal
▶︎ デッキ
6 JPS10 ダッカー 
ものすごい汎用性のあるサルベージ効果を持つリバースモンスター。
エクシーズの登場とそのランクの充実により、レベル4の採用率は高くなっているのでデッキ次第とはいえ汎用性はかなり高いカード。伊達にスーレアではなかった。
とはいえリバースという一手遅さ、テーマによってはそのまま蘇生やサルベージを決め込めるなど決して優秀とは限らない条件も多い。
まあ、それでも十分使える部類のカードだろう。リバースの遅ささえなんとかできれば。
スケルエンジェル
Normal
▶︎ デッキ
5 JPS11 スケルエンジェル 
リバースした時に1枚ドローできる効果を持つシンプルなリバースモンスター。
アドバンテージに優れる古参リバースの一角。ドローソースとしては受け身になりがちだがそれなりの効果ではある。
類似効果をもつデゴイチがブラックボンバーや最前線など多彩なサポートを持っているが、光属性天使族も決してサポートが弱い属性種族ではない。
みんなもこのカードを使ってペンデュラム召喚を強化しよう!!
ザ・カリキュレーター
Normal
▶︎ デッキ
7 JPS12 ザ・カリキュレーター 
ジャンク・ウォリアー》とこのカードを並べるのはロマン。
先にこのカードが存在すれば、ジャンクの攻撃力は4400にまで到達する。
素材がドッペルウォリアーならば、更に上積みされて5800でトゥルースも殴り殺す。
このカード自身も、メタルスライムが隣にいるだけで3600打点など面白いコンボ多数。
単純に並んでいる状況で使っても下級離れした攻撃力になりやすく、ロマンあふれる一枚。
死者蘇生
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JPS13 死者蘇生 制限
自分か相手の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する魔法カード。
原作遊戯王はこのカードに始まりこのカードに終わる。
極めて汎用性が高く優秀な蘇生魔法の教科書で、蘇生するカード次第では一気の形勢逆転もあり。
まさかの2回目の復帰以降は制限で安定し、テーマレベルでの《死者蘇生》も出るなど一つの基準となるカードになった。
一応、クロウや転生、自分のカードを奪われる場合はリビデで対策可能。
昨今はテーマ化の時代であり汎用カードの採用率は落ちやすい傾向があるが、大型モンスターを使うデッキや蘇生を重んじるデッキではまだまだ活躍できるだろう。一方で墓地蘇生の重要度が低いペンデュラムデッキなどでは使い所がやや乏しくなる。
ブラック・ホール
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JPS14 ブラック・ホール 
ブラックホールに 消えたやつがいる…
フィールドのモンスター全てに対象を取らないモンスター破壊を打ち込む大量破壊兵器。自分の場にカードがなければ最悪1:1交換、場合によってそれ以上のアドを生み出してくれる。
細かい注意など不要だろう。撃つべき時に撃って盤面をひっくり返せ。
…と言いたいんだけど、最近は破壊耐性持ちの増加でなかなか真価を発揮できなかったり、通常魔法ゆえの悲しみで発動前にワンキルされてしまったりすることもある。サンボル解除するくらいなら先にこのカードが準制限以下になりそうだが、案の定サンボルが帰ってくるまえにこちらが無制限へ。
地砕き
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JPS15 地砕き 
ついに ねんがんの ストラク再録を 果たしたぞ!
最強の単体除去魔法と言っても過言ではない。対象を取らない効果で、しかも一番の切り札を落としてくれることが多い頼もしい一枚。
相手のカードによってはかわされるかも知れないが、そこまで機会は多くない。
どんなモンスターもはいはい地砕きで始末してくれる必殺仕事人。もっとも近年は効果破壊耐性を持つカードも多くそこは注意。
また、近年は展開力の増加やモンスターパワーのインフレでこの手の1:1交換は罠の得意とする領域。通常魔法故に自分ターンしか使えないのが逆に遅いという…
サイクロン
Normal
▶︎ デッキ
8 JPS16 サイクロン 
フィールド上の魔法罠1枚を破壊する、単純明快な速攻魔法。
長く制限だったが無制限に帰ってきた、速攻魔法の象徴的な一枚。…砂塵は泣いていい。
存在が永続系カードへの最強のメタであり、セットから永続を狙うと発動時の効果すら否定し粉砕する。今引きでロック打破や怪しい伏せの破壊。エンドサイクでフリーチェーンすら発動させずに葬り去る。
短いテキストに数多の運用を誇る傑作カード。だが最近は耐性の強力化や除去の強化もあってサイド要因ということも多いという悩みを抱えているようだ。
特に墓地発動する魔法罠の急増と、複数枚破壊の《ツインツイスター》、除外で除去するため墓地発動の思惑を破壊できるコズミックサイクロンが二強となり環境からは滑り落ちている感が否めない。このカードですら物足りないとは環境もとうとう行き着くところまで行き着いてしまった感が。
突進
Normal
▶︎ デッキ
5 JPS17 突進 
戦闘補正カードの王道を往く代表的なカード。
ターン終了まで、モンスター1体の攻撃力を700上げる効果を持っている。
ともに戦闘補正を代表するカードである収縮は相手対象の魔法であるため、効かない相手も存在する。こちらは自分を強化するため、ほぼ全てのモンスターに対して有効に働く。
収縮の強烈さよりも確実さが欲しいならば。アップ幅はなかなかのもの。
しかし戦闘補正プラスアルファを持つ禁じられたカードやさらなる補正値を極められる《コンセントレイト》などが登場しており、やや時代に埋もれつつあるか。
ご隠居の猛毒薬
Normal
▶︎ デッキ
8 JPS18 ご隠居の猛毒薬 
良薬口に苦しとは言うが… 猛毒薬で回復ってどうなんでしょ。
あらゆるライフ回復魔法と多くのバーン魔法の存在価値を全力でぶっ飛ばしたイカシタお薬。
速攻魔法なのでチェーンバーンではチェーンを稼ぎつつバーンができるのも極めて優秀。アロマでもフリーチェーンでの回復ができるため各種アロマの効果をかなり使いやすくしてくれる。
単体火力自体はそこまで高くないが、フルバーンでも有力候補の1枚。
おおよそバーンデッキならほとんど自然に積み込める、はず。
愚鈍の斧
Normal
▶︎ デッキ
6 JPS19 愚鈍の斧 
バルバロスやガンナードラゴンといった妥協召喚と高相性。
スキドレバルバ系のデッキならば、なかなかのサポートになる1枚。
超汎用性の《禁じられた聖杯》もあるが、軽く攻撃力4000ラインのパワーを叩き出せるのはこのカードならではの魅力といえる。
スキドレバルバ系デッキで一撃必殺の早さも求めるならこちらを採用するのも手。
悪魔のくちづけ
Normal
▶︎ デッキ
3 JPS20 悪魔のくちづけ 
モンスターの攻撃力を700上げる効果と、場から墓地に送られた時に500LPを支払うことでデッキトップに戻る効果を持つ装備魔法。といっても戻る先が戻る先なので、次のドローは封殺されてしまう。
ガジェットとの相性が昔一時期注目されたこともあったが、今日ではこれをつけても打点が足りないので現状では扱いにくいか。
再利用に拘るスペックに至っていないのが難しいが、再利用しないと存在価値のないカードでもあるのがさらに難しい。またより戦闘を強力に補佐する《月鏡の盾》が似たような回収効果を持っているのもなお厳しい。
聖なるバリア -ミラーフォース-
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JPS21 聖なるバリア -ミラーフォース- 
相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し、相手の攻撃表示のモンスターをすべて破壊する通常罠。
決まった時の殲滅力が尋常でないため、とりあえずセットカードには常にこのカードがある可能性を考慮する必要がある。決まれば一発逆転の最強クラスの除去罠。それゆえに最も警戒されるカードの一つ。
だからこそ、発動できずに破壊されることもしばしば、圧倒的な強さを持つゆえの悲しみである。
しかし、攻撃反応は完全に冬の時代であり、それに加えて破壊というのも冬の時代。破壊耐性も珍しいものではなくなった以上脱出や幽閉の後塵を拝することしばしばでかつての最強反応罠の立場がめっきりない。
ついに無制限になってしまった落ちぶれカードの明日は、対象を取らない除去であることか。最近はエアフォースを筆頭に奇妙な後輩たちが続々と生まれており、ミラーフォースドラゴンやミラーフォースランチャーなどこのカードを指定するカードも存在している。
魔法の筒
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JPS22 魔法の筒 
このカードでデュエルが終わったときのしらけ方は異常。
相手モンスターの攻撃宣言に反応し、その攻撃を無効にし攻撃力分のダメージを与えることができる罠カード。
与えるダメージが半端でないほど高く、ついでに攻撃も止めてくれるのでバーンデッキには絶対に入れておきたい一枚。
バーン以外でも場合によってはフィニッシュを呼べる高性能・高汎用性バーンだが所詮は攻撃反応なので過信は禁物。
LPを削りすぎてこれをくらって負けましたは笑えない。ライフを甘く見ている人々に《しっぺ返し》を食らわせるために今日もバーンデッキが誇る防御札にして主砲の一つとして待機している。
落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
5 JPS23 落とし穴 
召喚された攻撃力1000以上のモンスターを破壊する落とし穴の元祖。
1000と1500の差は決して小さくない。この捕球範囲が奈落と差別化する最大の意義。
そりゃあ除外できないのは痛恨だが、この攻撃力帯はチューナーやリクルーターが多く、それらを破壊できるのは奈落には出来ない長所。
基本は切り札に対策できる奈落だが、このカードは決してなめてはいけない。…速いデッキなら《神の警告》で事足りる、というのは無しで。
とはいえこのカードも後輩の落とし穴が強化されてるのと、特殊召喚非対応が響き若干ロートル気味になってきた。
砂塵の大竜巻
Normal
▶︎ デッキ
4 JPS24 砂塵の大竜巻 
サイクロンの2番手として最もポピュラーだったカード。
相手の魔法罠1枚を破壊し、その後に魔法罠1枚をセットできる効果を持っている。
罠なので今引きでは使えないが、逆を言えばセットしてからのサイクロンの運用は完璧にこなしてくれる一枚。
しかし魔法罠除去はかなり凶悪化が進んでおり、特に同じ罠で名前的にも上回る《砂塵の大嵐》の存在はかなりきつい。当然サイクロンが3枚積めるのも肩身が狭く、もはや現状では戦力となりえる場所を見つけがたい。
アルティマヤ・ツィオルキン》デッキでは相手ターンでもセットが出来るカードとして存在感があったが、このデッキ自体が新マスタールールの影響が直撃してしまっている。どこまでも不遇な…
もはや性能面でも環境面でも存在感を発揮するのは難しい状況に陥っている。一時代を築いたカードだがここまでか…?
ピンポイント・ガード
Normal
▶︎ デッキ
5 JPS25 ピンポイント・ガード 
攻撃をシャットアウトしつつ蘇生もこなすイケメンな一枚。
蘇生したモンスターが破壊されることはまず無いため、1ターンは確実にしのげる攻撃反応罠。
といっても攻撃反応なので過信はできないし、墓地に蘇生するモンスターも必須。
使うのであれば、その後にエクシーズなどの反撃手段も用意したいし効果で蘇生が美味しいカードが欲しい。
決して悪いカードではないが、汎用カードを押しのける実力があるかといわれると…?
リビングデッドの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
8 JPS26 リビングデッドの呼び声 
遊戯王を代表する「不完全蘇生」カードにして蘇生罠。
墓地のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できるが、このカードが場から離れると蘇生モンスターも破壊されるデメリットを持っている。
死者蘇生》や禁止だが同期故によく比較される《早すぎた埋葬》と比べると、罠であるがゆえに速攻性は乏しいが、罠故に可能な運用も数多く、伊達に蘇生の3大巨頭に名を連ねているわけじゃない。シンプルに強い一枚。
特殊召喚時に効果を発動するカードをフリーチェーンで叩き起こすカードとして働いたり、単純に凶悪なモンスターを墓地から展開するカードとして活用できる。ただ現在は《戦線復帰》という完全蘇生罠でも同じ仕事ができることと罠の遅さが響き必須感は薄れている。こちらはリンクモンスターを蘇生できる点などを活用したい。
攻撃の無力化
Normal
▶︎ デッキ
5 JPS27 攻撃の無力化 
相手の攻撃宣言時に発動し、その攻撃を無効にしバトルフェイズを終了させるカウンター罠。
普通に使う分には非フリーチェーンの分咆哮・和睦以下のところ。
だがこのカードはカウンター罠なので、アルテミス系との相性が抜群。
ボルテニスのトリガーを引くことも相まって、パーミッションで光る防御カード。
他のカードをチェーンさせられて止まりにくい防御というのも地味ながら押さえておくといいかもしれないが、そこまで光る用途でもないか。
明記されるようになったが対象を取る罠なので、カウンター罠といえども対象耐性を持つカードには無力という点にも注意。
主にカウンター罠という性質で勝負していくカードになる。カウンター罠が効果に絡むカードと組み合わせてようやっと、というところか。
タルワール・デーモン
Normal
▶︎ デッキ
3 JPD01 タルワール・デーモン 
デーモンの召喚》より守備力は高いが、2400と2500の差はその守備力の差より厳しい。
レアカードだったがエントリーデッキでの再録で入手しやすくなった。
デーモンの召喚》以外で《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の素材にデッキからでもなれるカードでもあるが、《デーモンの召喚》を使うほうがファン要素でも上だよなぁ。
デーモン・ソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
6 JPD02 デーモン・ソルジャー 
デーモンデッキで非常に安定したアタッカー。
高等儀式術》に天魔神や悪魔を絡めたデッキでは儀式素材としても有用。
バニラ1900の中でも、名前のサポートに加え種族・属性面にもバニラであることが活きる部分があり優秀な一枚。
所詮は1900バニラではあるが、そのなかでは上位に位置するカードかと。
洞窟に潜む竜
Normal
▶︎ デッキ
3 JPD03 洞窟に潜む竜 
守備力の高い風属性ドラゴン族の通常モンスター。
かつてはドラゴンの下級は層が薄くこの水準でもありがたかったが、流石に今となってはだいぶ充実してきている。特に攻撃力で同じラインの《アレキサンドライドラゴン》の登場は厳しい。
風属性を活かそうにも《サファイアドラゴン》もいるので、壁でも2000ラインであることが大事かつレベル4でないとならないならばとなると、線が細い…
グラビ・クラッシュドラゴン
N-Parallel
▶︎ デッキ
3 JPD04 グラビ・クラッシュドラゴン 
意外と類例がありそうでないモンスター。強いて言うならかなり弱いスクラップ・ドラゴンになってしまうか。
マグナスラッシュのモンスター除去版。一応除去効果であるため強い相手にも何とかできる可能性はあるんだけど…
マグナよりはマシという程度か。こちらもザボルグやガイウスなどの帝と比べてしまうとアドバンテージ面で歴然の差がある。
ゴブリンエリート部隊
Normal
▶︎ デッキ
5 JPD05 ゴブリンエリート部隊 
エリートなのでよりスマートに戦うのか、攻撃力が落ちる代わり守備が大幅上昇。
素直に使う場合100さがっただけである程度場持ちが得られる分突撃部隊より使いやすいが、永続罠などでデメリットを消す場合は攻撃力と種族に優れる突撃部隊に軍配が上がるか。
ゴブ突ももうスタンダードなカードでもないので、尖ってる突撃部隊の方が今は上か?
アックス・ドラゴニュート
Normal
▶︎ デッキ
6 JPD06 アックス・ドラゴニュート 
魔デッキに対応している下級闇属性としてはかなり使いやすい部類。
ジャイアント・オーク》と比べ、形式変更のロックが無いため攻撃を連続できる。
デメリットはかなり薄めで魔デッキを使うなら気にならないもの。とはいえアタッカーとしては若干物足りなくなってきたので魔デッキ前提か。
ウイルスだけなら《ジャイアント・オーク》もいるので、ドラゴンのサポートを活かして戦いたい。下級ドラゴンとしては闇属性を活かせるなら選択肢に入れるレベルにはある。攻撃力2000ドラゴンには《アレキサンドライドラゴン》も存在するが、光と闇の双璧としてカオスドラゴンで下級で圧をかけるのも面白いかもしれない。
ランス・リンドブルム
Normal
▶︎ デッキ
5 JPD07 ランス・リンドブルム 
デメリットのない下級貫通では最高クラスの攻撃力の持ち主。
ブリザードドラゴンやアボイドドラゴンなどに並ぶドラゴン下級の効果アタッカーを務められる。
派手さはないが堅実な出来のカード。珍しいくらいにシンプルさを追求したカード。
貫通の需要自体はまあ、《闇の護封剣》やダストフォースと組み合わせれば…
マッド・デーモン
Normal
▶︎ デッキ
3 JPD08 マッド・デーモン 
貫通効果と攻撃を受けた時に守備表示になる効果を持つ悪魔族の使い捨て貫通アタッカー。
悪魔族やデーモンを生かせなければ《スピア・ドラゴン》に明らかに劣る。
デーモンを活かすにも、使い捨てのアタッカーは相性が良いとは言えない感が。しかもデーモン下級アタッカーは騎兵やソルジャーなどなかなか充実しているので…
せめてあと攻撃力が200あれば…
魔轟神アシェンヴェイル
Normal
▶︎ デッキ
5 JPD09 魔轟神アシェンヴェイル 
魔轟神は意外と汎用性があるモンスターも多くて、こいつもその一味。
手札を切って2200打点を達成。2100は結構いるけど2200は貴重。
ただ燃費は最悪。最初から高めの攻撃力を使うほうが自然なことは確か。
魔轟神でも効果が墓地に送るではトリガーにならず、半端者に…
ランサー・ドラゴニュート
Normal
▶︎ デッキ
3 JPD10 ランサー・ドラゴニュート 
リンドブルムェ…
相手はかつては貴重なカードとはいえ、存在価値の大半が消えてしまっては。しかもその相手がエントリーデッキで再録され入手が容易になってしまった。
属性とリクルート対応でアピールするしかなくなってしまったのはあまりにつらい。
青眼を時代遅れと言いはった彼のカードがどんどん時代遅れになる悲劇。なお青眼は時代に適応し環境を取るまでになっていた模様。
ナイトメアテーベ
Normal
▶︎ デッキ
3 JPD11 ナイトメアテーベ 
窮鼠猫を噛む一枚。絶望的状況に3000打点として降臨する。
デザインとしては混沌帝龍対策だったのだろうが、運に左右されすぎる…
そして今日、単なる3000打点で耐性もなしではこの絶望的状況をひっくり返すのがまず難しい。罠や反撃の前に露と消えてしまうだろう…
ボマー・ドラゴン
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JPD12 ボマー・ドラゴン 
突っ込んで爆発する危険なドラゴン。その効果はまさに「自爆特攻」。
普通に使うには平凡なので、ドラゴン族である、という点を十二分に活用する必要あり。
レダメで何度も呼び出したり、仮面竜で呼ぶ。サイバーダークに装備させることもできるので、仮面竜とセットで差しておくのもいいかも。
ドラゴン下級で貴重な貴重な除去持ち。稀少性が高かったがエントリーデッキで再録されお求めやすくなった。
グレイブ・スクワーマー
Normal
▶︎ デッキ
7 JPD13 グレイブ・スクワーマー 
この手の被戦闘破壊による除去の決定版にしてトップクラスの強さを持つ一枚。
魔法罠も破壊できる点がまず素晴らしく、さらに送りつけても破壊効果が使える。
悪夢再び》でのサルベージや蘇生手段も豊富、使い回して相手の場を引き裂くことも不可能ではないだろう。
自爆特攻が苦手というネックはあるが、かなり使いやすいカード。
死者蘇生
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JPD14 死者蘇生 制限
自分か相手の墓地に存在するモンスターを特殊召喚する魔法カード。
原作遊戯王はこのカードに始まりこのカードに終わる。
極めて汎用性が高く優秀な蘇生魔法の教科書で、蘇生するカード次第では一気の形勢逆転もあり。
まさかの2回目の復帰以降は制限で安定し、テーマレベルでの《死者蘇生》も出るなど一つの基準となるカードになった。
一応、クロウや転生、自分のカードを奪われる場合はリビデで対策可能。
昨今はテーマ化の時代であり汎用カードの採用率は落ちやすい傾向があるが、大型モンスターを使うデッキや蘇生を重んじるデッキではまだまだ活躍できるだろう。一方で墓地蘇生の重要度が低いペンデュラムデッキなどでは使い所がやや乏しくなる。
ブラック・ホール
N-Parallel
▶︎ デッキ
9 JPD15 ブラック・ホール 
ブラックホールに 消えたやつがいる…
フィールドのモンスター全てに対象を取らないモンスター破壊を打ち込む大量破壊兵器。自分の場にカードがなければ最悪1:1交換、場合によってそれ以上のアドを生み出してくれる。
細かい注意など不要だろう。撃つべき時に撃って盤面をひっくり返せ。
…と言いたいんだけど、最近は破壊耐性持ちの増加でなかなか真価を発揮できなかったり、通常魔法ゆえの悲しみで発動前にワンキルされてしまったりすることもある。サンボル解除するくらいなら先にこのカードが準制限以下になりそうだが、案の定サンボルが帰ってくるまえにこちらが無制限へ。
地砕き
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JPD16 地砕き 
ついに ねんがんの ストラク再録を 果たしたぞ!
最強の単体除去魔法と言っても過言ではない。対象を取らない効果で、しかも一番の切り札を落としてくれることが多い頼もしい一枚。
相手のカードによってはかわされるかも知れないが、そこまで機会は多くない。
どんなモンスターもはいはい地砕きで始末してくれる必殺仕事人。もっとも近年は効果破壊耐性を持つカードも多くそこは注意。
また、近年は展開力の増加やモンスターパワーのインフレでこの手の1:1交換は罠の得意とする領域。通常魔法故に自分ターンしか使えないのが逆に遅いという…
サイクロン
Normal
▶︎ デッキ
8 JPD17 サイクロン 
フィールド上の魔法罠1枚を破壊する、単純明快な速攻魔法。
長く制限だったが無制限に帰ってきた、速攻魔法の象徴的な一枚。…砂塵は泣いていい。
存在が永続系カードへの最強のメタであり、セットから永続を狙うと発動時の効果すら否定し粉砕する。今引きでロック打破や怪しい伏せの破壊。エンドサイクでフリーチェーンすら発動させずに葬り去る。
短いテキストに数多の運用を誇る傑作カード。だが最近は耐性の強力化や除去の強化もあってサイド要因ということも多いという悩みを抱えているようだ。
特に墓地発動する魔法罠の急増と、複数枚破壊の《ツインツイスター》、除外で除去するため墓地発動の思惑を破壊できるコズミックサイクロンが二強となり環境からは滑り落ちている感が否めない。このカードですら物足りないとは環境もとうとう行き着くところまで行き着いてしまった感が。
突進
Normal
▶︎ デッキ
5 JPD18 突進 
戦闘補正カードの王道を往く代表的なカード。
ターン終了まで、モンスター1体の攻撃力を700上げる効果を持っている。
ともに戦闘補正を代表するカードである収縮は相手対象の魔法であるため、効かない相手も存在する。こちらは自分を強化するため、ほぼ全てのモンスターに対して有効に働く。
収縮の強烈さよりも確実さが欲しいならば。アップ幅はなかなかのもの。
しかし戦闘補正プラスアルファを持つ禁じられたカードやさらなる補正値を極められる《コンセントレイト》などが登場しており、やや時代に埋もれつつあるか。
デーモンの斧
Normal
▶︎ デッキ
6 JPD19 デーモンの斧 
装備モンスターの攻撃力を1000上げる効果と、場から墓地に送られた時にモンスター1体をリリースすることでデッキの一番上に戻すことができる効果を持っている装備魔法。
攻撃力アップしか脳のない装備魔法は、単独で攻撃力を1000上げるこのカードに勝てねばお話にならない。1000アップはシンプルながら強力で、下級アタッカーも最上級と渡り合える。
団結が無制限になって久しく爆発力ある団結・魔導師が優先されがちな気もするが、このカードの堅実さを好む人もいるだろう。
後半の回収効果は送り先がデッキトップでありしかもコストのリリースも重いため、なるべく使いたくはない。
デーモンの名前を持っているので、堕落などと組み合わせたりトリック・デーモンでサーチが可能だったりする。
悪魔のくちづけ
Normal
▶︎ デッキ
3 JPD20 悪魔のくちづけ 
モンスターの攻撃力を700上げる効果と、場から墓地に送られた時に500LPを支払うことでデッキトップに戻る効果を持つ装備魔法。といっても戻る先が戻る先なので、次のドローは封殺されてしまう。
ガジェットとの相性が昔一時期注目されたこともあったが、今日ではこれをつけても打点が足りないので現状では扱いにくいか。
再利用に拘るスペックに至っていないのが難しいが、再利用しないと存在価値のないカードでもあるのがさらに難しい。またより戦闘を強力に補佐する《月鏡の盾》が似たような回収効果を持っているのもなお厳しい。
勇気の旗印
Normal
▶︎ デッキ
2 JPD21 勇気の旗印 
勇気は偉大だが旗印程度では200ポイント程度の勇気づけにしかならないのか…
戦闘を有利にすすめるために使うならば《強者の苦痛》で基本的にいいだろう。
どんなデッキでも使える全体強化だが、幅が小さすぎて逆にどんなデッキでも使えない…
聖なるバリア -ミラーフォース-
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JPD22 聖なるバリア -ミラーフォース- 
相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し、相手の攻撃表示のモンスターをすべて破壊する通常罠。
決まった時の殲滅力が尋常でないため、とりあえずセットカードには常にこのカードがある可能性を考慮する必要がある。決まれば一発逆転の最強クラスの除去罠。それゆえに最も警戒されるカードの一つ。
だからこそ、発動できずに破壊されることもしばしば、圧倒的な強さを持つゆえの悲しみである。
しかし、攻撃反応は完全に冬の時代であり、それに加えて破壊というのも冬の時代。破壊耐性も珍しいものではなくなった以上脱出や幽閉の後塵を拝することしばしばでかつての最強反応罠の立場がめっきりない。
ついに無制限になってしまった落ちぶれカードの明日は、対象を取らない除去であることか。最近はエアフォースを筆頭に奇妙な後輩たちが続々と生まれており、ミラーフォースドラゴンやミラーフォースランチャーなどこのカードを指定するカードも存在している。
魔法の筒
N-Parallel
▶︎ デッキ
8 JPD23 魔法の筒 
このカードでデュエルが終わったときのしらけ方は異常。
相手モンスターの攻撃宣言に反応し、その攻撃を無効にし攻撃力分のダメージを与えることができる罠カード。
与えるダメージが半端でないほど高く、ついでに攻撃も止めてくれるのでバーンデッキには絶対に入れておきたい一枚。
バーン以外でも場合によってはフィニッシュを呼べる高性能・高汎用性バーンだが所詮は攻撃反応なので過信は禁物。
LPを削りすぎてこれをくらって負けましたは笑えない。ライフを甘く見ている人々に《しっぺ返し》を食らわせるために今日もバーンデッキが誇る防御札にして主砲の一つとして待機している。
落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
5 JPD24 落とし穴 
召喚された攻撃力1000以上のモンスターを破壊する落とし穴の元祖。
1000と1500の差は決して小さくない。この捕球範囲が奈落と差別化する最大の意義。
そりゃあ除外できないのは痛恨だが、この攻撃力帯はチューナーやリクルーターが多く、それらを破壊できるのは奈落には出来ない長所。
基本は切り札に対策できる奈落だが、このカードは決してなめてはいけない。…速いデッキなら《神の警告》で事足りる、というのは無しで。
とはいえこのカードも後輩の落とし穴が強化されてるのと、特殊召喚非対応が響き若干ロートル気味になってきた。
砂塵の大竜巻
Normal
▶︎ デッキ
4 JPD25 砂塵の大竜巻 
サイクロンの2番手として最もポピュラーだったカード。
相手の魔法罠1枚を破壊し、その後に魔法罠1枚をセットできる効果を持っている。
罠なので今引きでは使えないが、逆を言えばセットしてからのサイクロンの運用は完璧にこなしてくれる一枚。
しかし魔法罠除去はかなり凶悪化が進んでおり、特に同じ罠で名前的にも上回る《砂塵の大嵐》の存在はかなりきつい。当然サイクロンが3枚積めるのも肩身が狭く、もはや現状では戦力となりえる場所を見つけがたい。
アルティマヤ・ツィオルキン》デッキでは相手ターンでもセットが出来るカードとして存在感があったが、このデッキ自体が新マスタールールの影響が直撃してしまっている。どこまでも不遇な…
もはや性能面でも環境面でも存在感を発揮するのは難しい状況に陥っている。一時代を築いたカードだがここまでか…?
弱体化の仮面
Normal
▶︎ デッキ
2 JPD26 弱体化の仮面 
相手の攻撃モンスターの攻撃力を700ポイント下げる仮面。
相手モンスターに干渉するため、同じ補正値の突進より格段に無効化されやすい。しかも攻撃反応であるというおまけ付き。
そして、やっぱり収縮がほぼ上位互換として立ちはだかってくる領域。一応攻撃力1400未満の相手はこちらのほうが攻撃力を下げれるが…
フリーチェーンですら無いことも相まって、収縮突進の後塵を拝する。
リビングデッドの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
8 JPD27 リビングデッドの呼び声 
遊戯王を代表する「不完全蘇生」カードにして蘇生罠。
墓地のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できるが、このカードが場から離れると蘇生モンスターも破壊されるデメリットを持っている。
死者蘇生》や禁止だが同期故によく比較される《早すぎた埋葬》と比べると、罠であるがゆえに速攻性は乏しいが、罠故に可能な運用も数多く、伊達に蘇生の3大巨頭に名を連ねているわけじゃない。シンプルに強い一枚。
特殊召喚時に効果を発動するカードをフリーチェーンで叩き起こすカードとして働いたり、単純に凶悪なモンスターを墓地から展開するカードとして活用できる。ただ現在は《戦線復帰》という完全蘇生罠でも同じ仕事ができることと罠の遅さが響き必須感は薄れている。こちらはリンクモンスターを蘇生できる点などを活用したい。
攻撃の無力化
Normal
▶︎ デッキ
5 JPD28 攻撃の無力化 
相手の攻撃宣言時に発動し、その攻撃を無効にしバトルフェイズを終了させるカウンター罠。
普通に使う分には非フリーチェーンの分咆哮・和睦以下のところ。
だがこのカードはカウンター罠なので、アルテミス系との相性が抜群。
ボルテニスのトリガーを引くことも相まって、パーミッションで光る防御カード。
他のカードをチェーンさせられて止まりにくい防御というのも地味ながら押さえておくといいかもしれないが、そこまで光る用途でもないか。
明記されるようになったが対象を取る罠なので、カウンター罠といえども対象耐性を持つカードには無力という点にも注意。
主にカウンター罠という性質で勝負していくカードになる。カウンター罠が効果に絡むカードと組み合わせてようやっと、というところか。
オッドアイズ・セイバー・ドラゴン
Ex-Secret
▶︎ デッキ
6 JPS00 オッドアイズ・セイバー・ドラゴン 
出番と存在価値をオッPに全て奪われたと思った素オッドアイズに救援物資投入。
自分の場の光属性モンスターをリリースし《オッドアイズ・ドラゴン》を墓地に送ることで特殊召喚できる効果と、戦闘で相手モンスターを破壊するとさらに相手のモンスターを破壊できる効果を持っている。
素オッドをどこでも墓地に送り光ドラゴンをリリースするだけという軽い条件で2800打点を出せるのは悪くない… 悪くないはずなのだ。
聖刻をリリースすればランク7エクシーズにつなげる事もできたり、素オッドは闇属性なのでカオスの用意もできたりなど周辺環境も十分なのだが…
やはりデッキに使いにくいどころではないコスト専用カードを投入する必要があるというのが、かなり重い誓約。素オッドを手札に引いてしまうとかなり困る。
DDD覇龍王ペンドラゴン
Ex-Secret
▶︎ デッキ
5 JPD00 DDD覇龍王ペンドラゴン 
ドラゴン… 悪魔…
悪魔族のストラクの看板を務めていたドラゴン族… 彼の出番か(違う

セイバー同様、このカードの強さ以上にデッキ構築の難しさが評価に影を落とす一枚。
ドラゴン族と悪魔族には現状シナジーは殆ど無いため、専用デッキでもこのカードだけが唯一の接着点になる。
DDDの名前を持っているがDDDにドラゴンを入れるスペースもほとんどないというあれ。
こちらは場に出ても2600打点止まりで、手札1枚をサイクロンにし攻撃力を上げる効果も昨今なら誘発即時かコスト無しくらいはやってのけそうなもの。
セイバーよりディスアドが全体的に激しく、対の切り札としてはやや力不足?




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー