交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > CROSSOVER SOULS コンプリートカード評価(ときさん)

CROSSOVER SOULS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
幻のグリフォン
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP001 幻のグリフォン 
幻というだけあってノーマルレアである。
ハーピィの羽箒に対応できる翼を持つグリフォンがOCG化。
狩場を争うハーピィとは、クィーンを微妙に上回る打点である。
兎対応の鳥獣が増えたことでシルフィーネやフォースストリクスが出しやすくなったと同時に、バードマン(バニラ)の存在意義がマッハ5で飛んでいったが気にしてはいけない。
EMハンマーマンモ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP002 EMハンマーマンモ 
EMの重鎮らしい。そのパワーは規格外。
EMでもぶっちぎりのパワーを持ち脳筋に磨きがかかるが、ペンデュラムを軸とするEMとの相性は微妙な線。
確かにペンデュラムでEMを展開していけば(1)の効果は発動しやすいし、(2)の縛りも薄いものだが、
パートナーガやPマジを擁するEMではそこまで上級の需要を感じないのだよなぁ…
(3)の吹き飛ばし効果は優秀だが、もう少し気楽に出せれば…
EMガンバッター
Normal
▶︎ デッキ
5 JP003 EMガンバッター 
色々と頑張ったー… のか?
EMの射出効果とサルベージ効果を持っているが、射出はダメージ効率が悪く素直に殴りたいところ。
本命はサルベージ効果になってくるが、こちらも似たような発想でサーチを行えるPマジの牙城がそびえてくる。
そもそもPモンスターの多いEMではヘイタイガー・ヴィップバイパーくらいしかサルベージ対象が見当たらない…
EMリザードロー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP004 EMリザードロー 
ドローに関する2つの効果を持っているトカゲ。
モンスター効果は大量ドローを狙える可能性はあるが、相手としてもそうやすやすと使わせてくれるかは。
逆を言えば破壊以外の除去を誘発できる可能性があるかもしれないが…
本領はペンデュラム効果。もう片割れのEMさえいればかなり優秀なドローソースになる。
エクストラデッキを肥やしながらドローができ、スケール2のPマジがいればペンデュラムで出せる。
Pマジの効果でそこそこの打点を得ることもでき、モンスター効果まで狙える可能性もあるなど至れり尽くせり。
EMスプリングース
Normal
▶︎ デッキ
6 JP005 EMスプリングース 
墓地からPモンスターの入れ替えだと!?
まさにPゾーンのモンスターを入れ替えるために使ってくださいと書いているカード。
EMというか遊矢デッキにおけるオッドアイズを出す体制が整ってから魔術師を出したいときに有用なのか?
とはいえどのように墓地に落とすかというのがEMでは気がかりか。
入れ替える行為をロスを少なく行えるカードなので、将来性はあるか。
超重武者ビッグワラ-G
Normal
▶︎ デッキ
6 JP006 超重武者ビッグワラ-G 
でかいわらじ。
特殊召喚とダブルコストでビックベンーKのアドバンス召喚をしろって書いてある。
最もこの用途では墓地でも追加要素を持つカゲボウーCの方が便利ではある。
こちらにしかない要素はシンクロでのレベル合わせへの新しい風。
グレートウォールなどのレベル3超重武者をスサノーOに使えるという差別点を持っている。
超重武者グロウ-V
Normal
▶︎ デッキ
6 JP007 超重武者グロウ-V 
でかい手袋。
墓地発動に命を賭ける超重武者。墓地に送られた時の効果は布石だろう。
直接攻撃時という条件はあるとはいえ、超重武者フルモンでは貴重なドローソースになり得る効果。
攻撃力ダウンの効果も悪くないもので、ダメージ抑止と同時に打点の高い相手モンスターを止める手段にもなる。
とはいえバスターガントレットという殺意満点の装備をもらったので打点では超重武者は止まらないんだよなぁ…
超重武者タマ-C
Secret
Super

▶︎ デッキ
7 JP008 超重武者タマ-C 
機械じかけの魂。
現状ではレベル4モンスターを奪ってシュテンドウーGとレベル8モンスターを奪ってスサノーOが出せる。
やや相手を選ぶとはいえ超シンクロはかなり強い。ましてや採用率の高いレベルが相手である。
発動条件に超重武者以外の存在を拒否する条件があるので、フォートレスなどを採用してる場合は注意。
当然だがフルモン以外のデッキでは採用できる代物ではないこともあり、癖が強い。
超重武者装留バスター・ガントレット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP009 超重武者装留バスター・ガントレット 
魔改造された結果殺意満点のバスターな効果を持ってきた。
装備させた時は守備力を微増させるだけだが、手札から捨てた時の効果が極悪。
戦闘する超重武者の守備力を倍にするという単純にして強力な効果だが、元となるモンスターたちの守備力が驚異的。
守備力7000オーバーで殴りかかってくる超重武者、うかつに攻撃表示でモンスターを残すと即死も見える。
さりげなく元々の守備力の倍なので守備力変動にも強い。
幻奏の歌姫ソプラノ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 幻奏の歌姫ソプラノ 
融合解禁。融合する幻奏の象徴的な一枚。
とはいえ美味しくいただけるのは前半のサルベージ効果のほうかもしれないか。
アリアを特殊召喚して強力な耐性を付与できる状況ではあるかもしれないが、ソナタやカノンをサルベージして融合に繋げたい。
後半の融合いらずは前述のとおり特殊召喚を持つソナタやカノンとともにシューベルトを狙える。
ファーニマル・シープ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP011 ファーニマル・シープ 
ひつじさんだー!!
ブラスト効果は正義だって言いたいけど、融合次元のデッキでしかも能力の低いカードが持っていても…
効果によって条件となったファーニマルをエッジインプに置き換えるのがその仕事。
状況にあったエッジインプを予め墓地に用意する必要はあるが、融合の下準備としては悪くない。
無理に融合といかずとも、オウルやドッグの効果を何度も使うためにバウンスするのも手。
エッジインプ・ソウ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP012 エッジインプ・ソウ 
手札交換ができるのこぎり。どういう原理だ。
手札交換自体が悪いわけではないが、ドッグやオウルのおかげでファーニマルも融合もサーチは容易。
召喚権を使う必要があるのも微妙な線で、ホイールソウの融合要員で終わる可能性も。
そしてそこには、融合をサーチでき素材の代わりになれる魔神王の姿が…
エッジインプ・チェーン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP013 エッジインプ・チェーン 
やめろ!融合素材になるカードに(2)のような効果をつけちゃいけない!
シャドーミストの悪夢がよぎるが現状サーチできるカードはそんなに多くないのが救い。
とはいえその中にデストーイフュージョンとかいうものが混じっているのですが…
融合体のチェーンシープもなかなかに優秀で、持久力を手に入れたファーニマルがねちっこく戦うには美味しいカード。
前半の自身サーチは低攻撃力での戦闘が必要で使いにくいが、直接攻撃で発動したらラッキーか。
エッジインプ・トマホーク
Normal
▶︎ デッキ
7 JP014 エッジインプ・トマホーク 
エッジインプ界のプリズマー的存在。それなりの攻撃力も墓地送りでのコピーも一致する。
シザーを最大6枚体制としてウルフ・タイガーへのアクセスを上げる他、
単純にシザーを落とすためのカードとしても考える事が可能でシザー軸との相性が抜群。
エッジインプを使い分けるデッキでもそれなりに働くが、魔神王にその用途ではやや負けるか。
エッジインプ・DTモドキ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP015 エッジインプ・DTモドキ 
デストーイとして扱うエッジインプ。
現状ではマッドキマイラを呼び出すためのデストーイ数を増やすためのカード。
とはいえそこまでして呼び出すキマイラがもうひとつ物足りないので…
墓地のデストーイをコピーする効果も、デストーイの能力はキマイラ以外は低めなので有力なアタッカーにはなり難い。
RR-インペイル・レイニアス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP016 RR-インペイル・レイニアス 
バニシングしか使わない、そもそもデュエルしない不審者のためにOCGが一肌脱いだ。
2つの効果が絶妙に噛み合っており、LPを犠牲にすれば確実にRRの蘇生ができる。
単純に相手の攻撃表示を寝かせることができるアタッカーとしても優秀な、RRの切り込み役。
蘇生するRRはトリビュートの効果で用意しておきたい所。エクシーズにつなげるのはメイン2になるのでフォースストリクスが無難か。
RR-ミミクリー・レイニアス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP017 RR-ミミクリー・レイニアス 
リオート「私が簡単に出せるようになったと聞いて」
レベル調整効果はこれで直接ブレイズファルコンを出してねと書いている。
だが普通に煌星の如き汎用ランク5を出してもよく、(2)の効果も確実に使える。
このカードの真価はサーチ効果。というよりトリビュートとの驚異的な相性の良さであり、トリビュートを実質的にRRエアーマンとして動かしてしまうエンジンになってくれる。
サーチも魔法罠まで可能と幅広く、ネストなども用意可能。除外されるのが痛いがインペイルで使いまわせるとオーバーパワーなので仕方ないか。
妖仙獣 木魅
Normal
▶︎ デッキ
7 JP018 妖仙獣 木魅 
遊ぼうって言うと、遊ぼうっていう。
リリースして《修験の妖社》のサーチ効果を使い、即除外して3兄弟の再起動を行う形。
修験の妖社》に依存するとはいえ、展開を止めることなく使えるサーチ効果はかなり優秀。
それ以外の使い方はできないものの、3兄弟が揃わない時などに力を発揮するだろう。
修験の妖社》が来ないとただの木の玉なのはどうしようもないが…
妖仙獣 大幽谷響
Rare
▶︎ デッキ
8 JP019 妖仙獣 大幽谷響 
ざ・びっぐぎゃーてー。
返しのターンに弱い妖仙獣の防御面を補う優秀な新規サポート。
手札を切る必要はあるが妖仙獣はサーチが豊富かつ手札に戻るため相手ターンは手札が余りやすい傾向にあるため、それを使えばいいだろう。
この手のカードも数多くなったが、攻守変動効果で確実に相打ちを取れたり守備を固められるのが魅力。ただし相手のパンプアップには注意。
最後の効果で手札コストも帳消しにして後続につなぐなど防御カードとしての水準はかなり高い。相手としては本当に手を焼く防御札になりそうだ。
竜星因士-セフィラツバーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP020 竜星因士-セフィラツバーン 
新テーマであるセフィラ。元のテーマの意匠を残しつつペンデュラムで一つにまとまる。
豊富な召喚方法とサポートを駆使して戦えと言いたいんだろうが、何をすればいいんだか迷路に入ってるような…

テラナイトの因子を持つこのカードは、レベル4光戦士というテラナイト要素を持つがセフィラのレベルや種族はまばらであまり活かせない所。
効果は打点に乏しいセフィラでは貴重な除去だがP召喚時でもなければコスト調達に難儀する。
テラナイトでも除去は嬉しいのだが今度は特殊召喚非対応が痛い。加えて低すぎる攻撃力を晒さねばならず、かなり癖が強い。
本当に除去はありがたいのだが…
覚星輝士-セフィラビュート
Normal
▶︎ デッキ
6 JP021 覚星輝士-セフィラビュート 
さらに覚醒を重ねるビュートさん。その結果メインデッキに入ることになった。
テラナイトの因子を持つがビュートさんなので悪魔族なのが痛く、テラナイトではやや使いにくいか。アタッカーにもリゲルがいる。
セフィラでは下級1900打点としてアタッカーを張れるのが魅力になる。効果はセフィラツバーン同様P召喚以外の展開に難があるセフィラではやや使いにくいか。P召喚した時にはもうセットカードは破壊していたいジレンマであるし。
イェシャドール-セフィラナーガ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP022 イェシャドール-セフィラナーガ 
シャドールの因子を持つセフィラ。
Pゾーンのとではなくフィールド上だったらまだ使いでがあったが、これでは張替えにしか活用できない。
しかもP召喚に成功しているということはスケールは整っており、現状セフィラには張り替える必要のあるような効果持ちもいないので。
変幻自在のペンデュラム戦術には欠かせないのだろうが、カード1枚で行うには貧弱すぎる効果のような気がするぞ…?
当然だがシャドールでは居場所なし。セフィラにシャドール融合を組み込むならばか?
オルシャドール-セフィラルーツ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 オルシャドール-セフィラルーツ 
シャドールのセフィラ2号。シャドールには入る隙間はないだろうな。
セフィラナーガ同様、シャドールの名前があるのでシャドール融合をセフィラに組み込むことはできる。《影依融合》でも狙ってみるか?
カードとしての効果も、ペンデュラムでラッシュをかけるなら悪くない。戦闘力の高いセフィラをスケールにしている時に有力な効果。
宝竜星-セフィラフウシ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP024 宝竜星-セフィラフウシ 
竜星の因子をもつセフィラにして、セフィラ唯一の輝きを放つカード。
こちらは竜星でもセフィラでもなんでもチューナーにしてしまう懐の広い効果を持っており、両方のデッキで十分採用を検討できるのはさすがは光物。
竜星では具象化からのシンクロがよりやりやすくなり、セフィラではP召喚からの切り札を呼びやすくなる。
竜星でも便利なカードだが、現状セフィラ最大の勝ち筋になるカードに見える。レベルがまばらなセフィラでシンクロを可能にしてくれるのは大きい。
秘竜星-セフィラシウゴ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP025 秘竜星-セフィラシウゴ 
竜星陣営のセフィラ陣営への貢献度は異常。しかも自身も強化されるウィンウィン。
このカードも竜星陣営の生み出したセフィラのキーカードで、しかも本家でも採用可能。
まずセフィラにおいては2600の高い守備力がありがたい。サーチ効果も優秀なカウンター罠である神撃をサーチできるので、P召喚を積極的に狙いたい所。手札で腐るのはご愛嬌。
それ以上に本家竜星で美味しいカードであり、破壊されれば竜星魔法罠サーチ。キーカードである具象化やドローソースの輝跡を持ってこれる初めてのカードである。
こちらは破壊されないといけないので、最悪自爆特攻だが…
剣聖の影霊衣-セフィラセイバー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP026 剣聖の影霊衣-セフィラセイバー 
ネクロスのセフィラ。なんか普通に正義の陣営だったよネクロス。
効果は儀式魔法いらずの起動効果儀式であり、さながら俺自身が儀式魔法となる…もの。
セフィラでも儀式が可能になるが、そのために必要になるネクロス儀式体が事故要因ある恐れもある。
ネクロスでは魔法が封じられていても使えるというメリットはあるが、それだけである。
ネクロスは普通に使えば強いので、この搦め手が必要なのはセフィラさんサイドではあるが…
炎獣の影霊衣-セフィラエグザ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 炎獣の影霊衣-セフィラエグザ 
属性までノリノリで切り替えるなどセフィラ色に染まってるネクロスさんサイド。
もう殆ど儀式が関係ない効果になっており、いわゆるアフターケアを任されるカード。
ネクロスではこの程度のバックアップがなくても相手を蹂躙できる戦力が整っているので不必要だろうが、セフィラでは最大の打点となるカード。それでも2000打点と心もとないが…
英霊獣使い-セフィラムピリカ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP028 英霊獣使い-セフィラムピリカ 
あれ、この効果何処かで…?
セフィラにおいては、融合や儀式で墓地に行ったセフィラの回収役。
回収したカードは破壊されるが、それによってエクストラデッキが潤うことになる。
とはいえ序盤は動けないカードであり、セフィラではもう一歩に思えるが…
本家霊獣ではレラの相互互換に近いが、ペンデュラムゆえの細かい差異はある。
とはいえ一発で融合を導ける霊獣使いはいくらいても困らないところであり、墓地には送りにくいとはいえ霊獣使いが増えれば増えるほどキルルートも増えていく。
影霊獣使い-セフィラウェンディ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP029 影霊獣使い-セフィラウェンディ 
英と影、能力値も対。いったい何が。
本家ではセフィラムピリカを回収するくらいしか働けないが、霊獣使いの数を増やすことは可能ではある。
セフィラでは優秀なサルベージ役にも思えるが、セフィラの多くはP召喚で力を発揮しかつペンデュラムのセットも容易。そのためこのカードの力も持て余してしまう所か。
無理にサルベージをしなければならない状況が少ないのだよなぁ…
インフェルノイド・シャイターン
Rare
▶︎ デッキ
8 JP030 インフェルノイド・シャイターン 
崖の上に佇むサタン。モンスターも射抜けるナイトショットを打ち込んでくる。
モンスター相手に効果的なデッキバウンスは、魔法罠でもアーティファクトなどへの対策になるので決して損はしない。最も効果的な除去となる。
レベルが低いため露払いという仕事がピッタリ来るカードであり、除去範囲も広い。
能力が低いというネックも、インフェルノイド共通の除外効果であっさり克服できる。下級インフェルノイドではベルゼブルと双璧足りえるか。
インフェルノイド・ベルフェゴル
Normal
▶︎ デッキ
3 JP031 インフェルノイド・ベルフェゴル 
クリフォートの方の6iはデッキの要になっているのに…
上級インフェルノイドに投じられた一石はエクストラデッキに干渉するが、相手が選んで1枚程度では。
打点も上級レベルで心もとなく、ヴァエルやアドメラレクより優先してこのカードを使う局面というのが今ひとつ思い浮かばない。
インフェルノイドの数自体ももう十分存在するので、数合わせとしてみるのも難しい。
上級インフェルノイドの中では影響力があまりに低く、採用は難しいと言わざるをえない。
インフェルノイド・リリス
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP032 インフェルノイド・リリス 
どことなくサイバードラゴンの融合形態っぽいセンスのイラストである。
破壊の対象、無効化の範囲とネヘモスの対となるようにデザインされたカード。
こちらは一発逆転とはいかないが、バックをなぎ払い堅実に押し込める。
さらにモンスター効果を無効にし除外してくれるので、他のインフェルノイドを場に出していなくても牽制としては十分機能する。
一発逆転と3000打点によるライフへの強襲が光るネヘモスに比べ、堅実にまとまっている印象を受ける。
幽鬼うさぎ
Secret
Super

▶︎ デッキ
10 JP033 幽鬼うさぎ 
カード屋連合「ご注文はうさぎですか?」
雪うさぎと幽鬼が合わさった結果うさぎっぽい美少女陰陽師に。何がどうしてこうなった
ヴェーラーの破壊版という効果で、効果自体は止めないが場に居座られることを封じる。
ヴェーラーが時間稼ぎや場の維持に有効だったのに対し、こちらは逆転に期待ができるカード。
永続魔法罠やペンデュラムをも封じる点も大きい。場に永続効果をもたらすタイプは止められないが、《クリフォート・ツール》などの起動タイプに効果抜群である。このカード登場でクリフォートは厳しい戦いを強いられるようになるか。
ヴェーラー同様チューナーとしても使え、緊テレや蘇生で場に出してさらに効果を狙うことも可能。新たな手札誘発の雄として高騰の予感。
マグマ・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
6 JP034 マグマ・ドラゴン 
もう見た目も名前も何もかもドラゴン族にしか見えないんだが…
特殊召喚に成功するだけで幻竜族を蘇生する、将来性抜群の効果ではある。
とはいえ守備表示で効果も無効化なので、攻撃や戦線維持に繋げにくい以上はシンクロやエクシーズを求めたい所。
となると今度は幻竜族以外を特殊召喚できない縛りが…と続く。
竜星では活躍できそうな気がしなくもないが、今後のエクストラに入る幻竜族次第の面があるか。
ブンボーグ004
Normal
▶︎ デッキ
7 JP035 ブンボーグ004 
もはやおなじみとなってきたブンボーグ、相変わらずの低ステータスと強化能力を持つ。
墓地に送りたいブンボーグの筆頭は001だが、その場合能力上昇が控えめになるのが悲しい。002や003を墓地に送ると能力はそこそこだが、今度はダメージ0が痛いか。
とはいえ後半の効果が強いので、基本は戦闘補正とこのカードのための墓地肥やしのつもりで。ブンボーグは並べれば力を発揮するテーマなので、この手の展開補助はあればあるほど強くなる。
魔犬オクトロス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP036 魔犬オクトロス 
デスガーディウス推しの声の多さよ。実に愛され系カードであるなぁ。
クリッター》条件でレベル8悪魔をサーチ。該当するカードは実に多く上げるのが面倒になる領域。
グラファ、デミスあたりを除くと何かファン要素が強いカードだが、サーチとしては緩くて使いやすいこともありありがたい存在。
デスガイドで呼び出せるがエクシーズすると効果が使えないのは注意。
プリン隊
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP037 プリン隊 
ワシのプリン体は体に百八式まであるぞ…(自虐
Pカードを犠牲にしないと押し付けられず、各種素材にもできなくなった《マタンゴ》。
しかしそれゆえに相手の場に存在するときの拘束力は上がっており、相手はPカードがなければ場を埋められた状況が続くことになる。
なおバーンはかなりの少量なので、場を埋めるオマケの領域。
1枚埋めたところでどうこうという感もあるので複数押し付けたいが、さすがに今度はPカードのディスアドが気になるか。
sophiaの影霊衣
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
3 JP038 sophiaの影霊衣 
キマイラばかりいろいろ言われるが、これもたいてい出てこない。
ネクロス儀式の強みであるエクストラや墓地からの踏み倒しを全力でぶん投げるフィールドから指定だけでもげんなりするが、「種族の異なる」「3体」を「レベル11」で儀式するとかもう出させる気がないのではというレベル。
というより、レベル・種族数的にネクロスではほぼ出せない。多彩な種族とレベルを持ち、ペンデュラムでフィールドも揃えられるセフィラのために作られたカードか。
ただ、効果は本家ソピアより手札を除外できない点で劣る。逆転される可能性も十分あるんだよなぁ…
エクストラ封じの効果は、儀式魔法まで求めるためかなり重い。そもそもネクロスでは出せないカードなので…
幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト
Rare
▶︎ デッキ
7 JP039 幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト 
幻奏のネックだった打点を補うべく現れた超新星。
融合魔法を無理に組み込まなくとも、ソプラノの効果で容易に呼び出すことは可能。
ソプラノを特殊召喚しソナタやカノンを特殊召喚するだけで容易に呼び出せる高打点として新戦術を提供するか。
墓地からの除外は相手の墓地利用に対するメタとなってくれるが、高い打点を得るために墓地を必要とする枷にもなるので注意。
幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP040 幻奏の華歌聖ブルーム・ディーヴァ 
かゆいところに手が届くのがシューベルトなら、ディーヴァはまさに切り札というべきカード。
幻奏の音姫が必要なのがかなり重く、ソプラノで出すのはなかなかに難しいかもしれない。かといって幻奏に融合を組み込むのは普通に戦うより融合ギミックの分事故率が上がることを覚悟することになる。そこで《オスティナート》なのだが。
出せればかなり強い。ベエルゼ耐性に加えユベル第三の効果まで併せ持つ難攻不落の要塞。
苦労した割に効果無効化やバウンスであっさり落ちたりするが、アリアを横に並べることに成功すればまさに無敵。
オスティナート》で一発で場に出るようになったので、かなり使いやすくなった。弱点はゼロではないが、最大のネックである重みを解消したため幻奏のメインアタッカーにして最大の盾に昇華されるか。
デストーイ・ホイールソウ・ライオ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP041 デストーイ・ホイールソウ・ライオ 
あんなにかわいいライオがこんなゲテモノになっちゃうなんて。
まさにデストーイ・ヴォルカザウルスだが、ヴォルカザウルスの強みであるガイドラへの乗り換え機能は当然だがない。
デストーイでは高めの打点も、対モンスターの有力な除去も確かにファーニマルに足りてなかったものだが、それはタイガー登場まで。
一気に2枚以上のカードを召喚誘発で持っていくタイガーより確実さも破壊力も劣るのが痛い。
加えて融合素材のソウがもう一歩物足りないと来た。
デストーイ・チェーン・シープ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP042 デストーイ・チェーン・シープ 
今回のデストーイでは有望株。ひつじさんがー!!
攻撃力が微妙なので(1)の効果の恩恵は受け難いように思えるがあって損はしないし、(2)の効果で攻撃力は増える。
実質1ターンに1回の破壊耐性を持っている事になり、攻撃力を上げて帰ってくることもありなかなか対処が面倒なカード。
こちらは素材のチェーンも優秀なので、強引に既存のファーニマルに組み込む価値がある。
このカードの登場で、スタミナが格段に付いたといえるのでは。
デストーイ・マッド・キマイラ
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
3 JP043 デストーイ・マッド・キマイラ 
で、この切り札であるんだが… ベアの《悪夢再び》なのか…?
とにかく素材指定が重い。DTモドキがいるとはいえ融合3体はまともに出させる気がゼロのレベル。
DTモドキや融合デストーイを墓地にためてデストーイフュージョンが唯一の道。
まともに出せたとて、待っているのはマディラ効果を持つゴヨウ。
強そうではあるが、奪ったカードの攻撃力が半減されるのがかなり痛い。自己強化もかなり抑えめ。
召喚誘発やフリチェの罠にも無力で、苦労に見合っているかと言われると…
タイガーとウルフのワンキルを擁するファーニマルで、このカードの必要性はいかに。
エルシャドール・アノマリリス
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP044 エルシャドール・アノマリリス 
ネクロスへの殺意むき出しの新戦力。。
超融合でネクロスが吸える水属性であり、儀式禁止と言わんばかりの強力な特殊召喚封印効果を持つ。
それ以外でも特に融合や儀式を軸としたデッキに刺さりまくることこの上ない特殊召喚封じの効果は圧巻である。
ただこの効果は諸刃の刃で、シャドール自身も融合で畳み掛けるような動きは不可能。まあもともとそんなデッキではないのだが、このカード自身でのビートを求められる。
モンスター効果による特殊召喚も穴。ミドラーシュと合わせるとこのあたりは吉か。
残るネックは、シャドールと相性のいい水属性カード。でも誰かが開発するんだろうなぁ。
聖霊獣騎 ガイアペライオ
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP045 聖霊獣騎 ガイアペライオ 
精霊獣騎にさらに精霊獣と霊獣使いが乗っかったキメラ的な。
霊獣にとって待ちに望んだ高打点モンスターであり、効果のパーミッション性能の高さもあいまった切り札の風格を漂わせるカード。
出しにくい部分はあるかもしれないが、霊獣のソリティアじみた展開力があれば不可能ではないかもしれぬ。
また相伴で出せる3200打点であったり、エクストラに放り込める霊獣サイキックで会ったりするなど霊獣のワンキルコースを多数開拓する功績を作ってくれそうだ。
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP046 クリアウィング・シンクロ・ドラゴン 
シンクロ次元の龍。融合じゃねえ!
上級モンスター絶対封じるマン兼効果対象封じるマンとして、モンスター効果には無類の強さを誇る。
同じレベル7シンクロには上級をバウンスする月華龍や、効果対象にならないガイザーがいるがその中間的な性質を持っているといえる。
新たなる汎用レベル7として存在感を発揮してくれることは間違いないだろう。
幻竜星-チョウホウ
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP047 幻竜星-チョウホウ 
ショウフクやガイザーよりレベルが高いのに、切り札っぽいのにレアリティが落ちてる悲劇。
効果は3種類全てが多彩な属性を誇る竜星にシナジーしており、まさに「らしい」カード。
属性による効果封じは最低でも2属性を封じる。相手によって状況を整える必要はあるが強力な効果であることには違いない。
2番の効果は保険気味だが、3番のリクルート効果は竜星では貴重な自発的な展開。
出して場にキープすればするほど相手を追い詰めていく優れた切り札。
RR-ブレイズ・ファルコン
Rare
▶︎ デッキ
6 JP048 RR-ブレイズ・ファルコン 
まさかこんなに早くランクアップが登場するとは。
ダイレクトアタック効果と、それにあわせてのダメージ時破壊効果は息ぴったりだが、
これはランク5の3体素材やRRのランクアップでまでやることでは到底無いスペック。
出した以上は(3)の特殊召喚破壊効果を発動させたい所。とは申せこのカードは火力が低く重いため効果的な追撃ができるかは。
単体の実力は怪しいが、このカードはレヴォリューション・フォースで相手のカードを奪うために必要不可欠。
ランク4を奪い取るためにもとしてレヴォリューション・フォースを使うなら数枚は必須。
RR-レヴォリューション・ファルコン
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP049 RR-レヴォリューション・ファルコン 
RUMーレヴォリューション・フォース!(不審なカッコイイポーズ)
全体攻撃と特殊召喚絶対弱体化させる効果で、革命への道をひたすすむ。
RRからランクアップさせればヴォルカじみた効果を攻撃の制約なく使えるなど、殺意は十分。カードとしての性能は攻撃力が低い以外は十分で、RRの3段進化にふさわしい形になる。
だが、やはり重い。レヴォリューション・フォースで出すにはただでさえ重いブレイズをさらにランクアップさせる必要がある。ランク4RRをアストラル・フォースで出す道もあるが…
ただ、ラストストリクスの登場による素材のショートカットやソウルシェイブフォースの登場による墓地からエクシーズなどで格段に出しやすくなった。
星守の騎士 プトレマイオス
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP050 星守の騎士 プトレマイオス 
X素材を3つ取り除くことでランクが1高いモンスターを上に重ねる効果とX素材を7つ取り除くことで相手のターンをスキップする効果、互いのエンドフェイズ時にステラナイトをEXからX素材にできる効果を持つカード。
千変万化のセルフランクアップ。ナンバーズは無理だがプレアデスでもティラスでもノヴァでも何でも持っていけ。
プレアデスが多少のEX圧迫を気にしなければ4×2~3で出るというのが恐ろしい。4×3ならノヴァを経由してインフィニティも出せるが、エクシーズ素材がやや少ないか。×2でも相手ターンにノヴァを守れればインフィニティも出せる。
このカード、素材となるステラナイト、さらに重ねるカードでEXデッキがかなりかさばる。しかしそれをおいてもプレアデスとインフィニティの力は群を抜いており、当時環境ではランク4デッキに絶対必須のカードになっている。
遊戯王ランク4モンスターズを最も加速させたカードであり、ルーラーインフィニティなんてものが決まるとやる気のベクトルは最低レベルへ。アザトート登場で更に暴れることが予感されたがその前に禁止牢送り。グッバイプトレ、フォーエバープトレ
マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP051 マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード 
ショコラのお姫様。黒いドレスに黒い枠。
ティアラミスに重ねることができるがその場合はシャトー下での3000打点くらいしか働きができない。墓地のマドルチェをデッキに戻す効果は今ひとつ使いどころがないか。
プディンセスを素材としていると使えるリクルート効果は強力だが、そこに持っていくのが一苦労。マドルチェにプディンセス以外のレベル5がいないので…
打点はありがたいが、ティアラミスから300しか上がっていないのもまた事実なので…
EMキャスト・チェンジ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP052 EMキャスト・チェンジ 
さあお立会い、新しい役者の登場だ。
手札ロスがない代わりにEMモンスターに対象が限られた《打ち出の小槌》。
最もEMは手札で腐る部類のカードがあまり多くないため、入れ替えの必要性ももう一つか?
ドローカードにモンスターがいないと悲しいことになるのは仕様。
融合徴兵
Rare
▶︎ デッキ
8 JP053 融合徴兵 
魔法カード版《融合準備》だが、さすがに縛りは相当大きい。
それでも手札から多彩なカードをサーチできる優秀なカードであるが、融合に使わない用途なら準備が1手上。
こちらは迅速に融合素材を揃えられる点を生かす、より融合の支援に向いたカードとなる。
後1枚が揃わないという状況を打破してくれる良いカード… だけではない。
このカードはPゾーンへのセットだけ狙ったように縛りがないため。オッPとの相性が最高。
ルーンアイズを経由してサーチすることで、強力なオッPのサーチ効果を狙いやすくすることができる。
デストーイ・ファクトリー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP054 デストーイ・ファクトリー 
何度も融合を発動できるまさにデストーイの工場。
融合カードをコストにさらなる融合を可能にするが、手札融合なので消耗は変わらない。
融合のサーチはオウルや魔神王で容易なので、無理にこのカードを保たずとも2枚目や3枚目を持ってくる手もある。
ファーニマルは大量融合を行うことが多いので、そんなに融合回数を増やすと手札がボロボロになりかねない気がするが…
縫合蘇生
Normal
▶︎ デッキ
5 JP055 縫合蘇生 
ファーニマル・デストーイの《死者蘇生》。
とはいえ効果無効化は痛いか。ドッグやオウルは元々手札から限定だが。
融合次元のデッキにシンクロやエクシーズを取り込む余裕もないし、せっかくの蘇生だが活かせる機会が殆ど無い。
墓地融合が実行できないが手札融合なら実行できるときに素材を得る用途が関の山だろう。
見た目に反して使い所のなさそうなカードと感じる。
魔玩具融合
Rare
▶︎ デッキ
9 JP056 魔玩具融合 
このカードが今回のファーニマル強化の過半数といったところか。
手札アドを失わない墓地融合は大正義。しかもファーニマルは大量融合で力を発揮するウルフやタイガーもいるので相性は抜群。
蘇生やサルベージが豊富なテーマなので墓地除外はそこそこ痛いが、簡単に融合モンスターを投げれる点はなお大きい。
このカードの登場で、ファーニマルに墓地肥やしパーツを突っ込んだりシャドールをさらに混合する形なども開発されるだろうか。
RUM-レヴォリューション・フォース
Rare
▶︎ デッキ
6 JP057 RUM-レヴォリューション・フォース 
仲間は奪い返す、何があってもだ!(ダベリオンをブレイズにしながら
主にランク4、とりわけカステルやダベリオンなどの2体コスト組を奪い取る変わり種のRUM。一応奇数ランクのカードも多くは奪い取れる。
素材を失ったカード限定というのが地味に重く、効果も止められないため抑止力としては微妙だが、それでも除去しながらの特殊召喚はふつうに美味しい。
普通にRRをランクアップさせることもできるので、妨害しながらランクアップを狙うなら採用を検討したいところか。
スキップフォースなどが登場したので、普通のRUMとしては一歩劣るように。
妖仙大旋風
Normal
▶︎ デッキ
7 JP058 妖仙大旋風 
ネオ・ニュー・沢渡さん必殺の妖仙ロスト・トルネードのキーカード。
アニメとくらべてターンの発動制限がついてしまったのが痛く、妖仙ロスト・トルネードで作り上げた膨大な除去を再現することはできなくなってしまった。
それでもエンドフェイズと遅いが毎ターンのようにバウンスの嵐を呼ぶことが可能であり、妨害されやすいとはいえコツコツとアドバンテージを稼げる。
鎌鼬3兄弟が1体だけという状況でも除去を打てるのは魅力的。
セフィラの輝跡
Normal
▶︎ デッキ
3 JP059 セフィラの輝跡 
セフィラが誇る特殊召喚封じカード。
とはいえ手札もエクストラデッキも許していたらわりとガバガバであり、環境次第では全く役に立たない可能性も高い。
一応今の環境ではデッキ・墓地からの特殊召喚がないと成り立たないデッキというのは青眼などはその類なのだが、拘束力としてはペンデュラムに無力だしエクストラの特殊召喚を止めれないのはかなり片手落ち。
3番の耐性も結局Pゾーンのカードが破壊されておしまいなんだよなぁ…
セフィラの神託
Rare
▶︎ デッキ
8 JP060 セフィラの神託 
長々しい2番のテキストに目が行くが、やはり1番のサーチ効果こそ仕事だろう。
テラ・フォーミング》で簡単にサーチが可能なサーチカードという点で強そうな雰囲気を醸し出す。
フィールド魔法なので場を圧迫せず、上書きで何度も発動できるおまけ付き。
最も呼んでくるセフィラの質がゲフンゲフンかもしれないが…
2番の効果は儀式はセフィラセイバー、融合はシャドール融合、Sはセフィラフウシが狙い。Xは…頑張れ!
とはいえ、どれも効果は控えめ。サーチのついでで発動できれば程度か。
煉獄の消華
Rare
▶︎ デッキ
7 JP061 煉獄の消華 
ついに煉獄がカテゴリに。
サーチできる煉獄カードではインフェルノイド関係では死徒が頭ひとつ抜けているが、落ちてなんぼの一枚なのでわざわざサーチするほどかは。
ちなみに《無の煉獄》や《煉獄の落とし穴》もサーチできるが、召喚制限のせいで普通のデッキには組み込みにくいと思われる。
後半の効果もかなり美味しい使いやすさを持っており、アドメラレクを突破するような高打点を道連れに消えていくのが妥当な線だろうか。
煉獄魔法罠を相当数採用するなら採用を検討したい。
ギャラクシー・サイクロン
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP062 ギャラクシー・サイクロン 
ギャラクシーなので《銀河の魔導師》でサーチできる新たな汎用魔法罠除去。
普通に使う分にはチェーンを許すナイトショットとイマイチな性能だが、後半の効果があるからこそこのカードはスーパー足りえる存在になる。
単純に2枚のカードを割ることができると見ることもできるし、厄介な永続を墓地から狙い撃つタイミングを用意できるとも言える。
またインフェルノイドやライトロードではデッキから落ちても問題ないカードとして運用することも可能。この業界は激戦区なので、これらの要素をアピールしてデッキの枠に食い込みたい。
共鳴する振動
Normal
▶︎ デッキ
2 JP063 共鳴する振動 
揺れる2つのペンデュラム。自分と相手を表しているのだろうか。
前提として
・相手がペンデュラムをセットしている=相手がペンデュラムデッキ
・自分のエクストラにペンデュラムがたまっている=自分もペンデュラムデッキ
とペンデュラム同士のミラーマッチが想定されている。
よって、そもそも相手がペンデュラムを使わなければ完全に腐るカードであり、使えても状況をあまりにも選びすぎる。腐る確率が高すぎてまともに使えないのでは厳しい。
ペンデュラム・アライズ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP064 ペンデュラム・アライズ 
言うなれば、レベルアップの代わりにペンデュラム化する《トランスターン》。
リクルートすることに意味のあるペンデュラムカードが生まれた時に強さを発揮しうるカードか。
1ターンで破壊されてしまうので、ペンデュラムで呼び出すことも視野に入れながら呼び出しを行いたい。
サーチの仕方がゆるやかなので、将来的な可能性は十分。
予想GUY
N-Rare
▶︎ デッキ
9 JP065 予想GUY 
君がここまでやってくるとは予想外だったよ…
下級バニラモンスターをデッキからリクルートする。単純にして至極強力な効果。
デスガーディウス組や《ゼラの戦士》のようなキーカードを呼んできたりしても良し、ラビットの売れ残りをエクシーズに活用してもよしの逸品。
下級バニラをデッキの要にしているならば、採用を検討したいカード。
登場当初は若干ファン気味かと思われたが、竜剣士にバニラカードが登場してから《竜呼相打つ》に匹敵するリクルートカードとして環境級に開花。イグナイトやメタルフォーゼなどの強力なバニラデッキの誕生も背中を後押しで再録が望まれ、バニラを売りの一つとする恐竜さんストラクで再録を受けることになった。
EMピンチヘルパー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP066 EMピンチヘルパー 
姑息な危機回避を…(ジンライノをデッキから特殊召喚されながら)
攻撃の無効化とリクルートを同時に行うことができるカード。
破壊されることも見越すならば、墓地発動するジンライノやスプリングースを呼び出したいか。
そのための条件が直接攻撃宣言時とやや厳しく、あてになるカードとは言いがたいが…
後半の効果は居残ってしまうこのカードを処理する方法くらいのつもりで。
幻奏のイリュージョン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP067 幻奏のイリュージョン 
幻奏に2回攻撃と聖槍効果を付与する罠。
速攻魔法でコンバットトリックのできる聖槍の牙城に挑むには、やはり2回攻撃に目をつけたい。
高打点の幻奏でも2回攻撃できるようになる火力は抜群のもので、こちらを採用する動機としては十分。
普通に耐性を与えるカードとしても使えるが、どちらの用途にしろ特殊召喚したアリアと相性が悪いのが痛いか。
ファーニマル・クレーン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP068 ファーニマル・クレーン 
破壊されたファーニマルを回収するクレーン。
発動できれば、アド的にはかなり得となるカード。特にドッグやオウルを使いまわすと大きい。
とはいえ、ファーニマルが場に棒立ちというのはデッキ回転上よろしい状況ではないような気がする。
加えて単体では何もできないタイプのカードであり、劣勢挽回を支援できるようなカードでもダメ押しになるカードでもないのが難しい。
デストーイ・カスタム
Normal
▶︎ デッキ
6 JP069 デストーイ・カスタム 
縫合蘇生》の罠版。こちらは効果を無効化しないどころかプラスアルファがある。
とはいえそのプラスアルファはキマイラの融合召喚がちょっと楽になる程度で、実質あってなきもの。
こちらは罠故に即効性がないのが痛い。《縫合蘇生》同様蘇生カードに発展性がないのもきがかり。
罠故に壁を作るなどの柔軟な運用はできるが… ドッグが蘇生にも対応していれば。
妖仙郷の眩暈風
Normal
▶︎ デッキ
5 JP070 妖仙郷の眩暈風 
ネオ・ニュー・沢渡さん必殺の妖仙ロスト・トルネードのだめ押しの一手。
言うなれば除外の代わりにデッキ戻しになった《縮退回路》。
当然だが妖仙獣は対象外なので、鎌壱太刀や《妖仙大旋風》と組み合わせてのカード。それ以外にも《強制脱出装置》がさらに凶悪なデッキバウンスに化ける。
しかし強さの代償は発動条件の異常な重さ。レベル6以上の妖仙獣はオオヤマビコ、ペンデュラムは左鎌神柱あたりが有力だが妖仙獣のデッキギミックをほぼ全て使わないとまともに動かないカードというのもどうなのか。
バウンスでも十分と考えると、かなりファンデッキ向けのカードに思えるが。
セフィラの聖選士
Normal
▶︎ デッキ
4 JP071 セフィラの聖選士 
この頃はやりの種類をためて発動するカード。
だが今回はエクストラデッキに貯めなければならないので、大量墓地肥やしなどは使えない。
貯めることができても3種類、だろう。5種類ですら相当厳しい。デッキのセフィラの種類数も増やさなければならないしね。
そして3種類の効果程度では物足りない。最低5種類はないと採用の意味が無いというジレンマ。
10種類はロマン。
セフィラの神撃
Normal
▶︎ デッキ
8 JP072 セフィラの神撃 
セフィラの誇る強力なカウンター罠。
この頃はやりの何でも効果無効化だが、エクストラにセフィラがいるだけで使える軽さが売り。
フィールド上にカードを求めないので、窮地でもしっかり仕事をしてくれる。
セフィラを除外するのはペンデュラムからの反撃のことを考えると心苦しいが、止めなければいけないものはしっかりと止められるこのカードへの信頼感は厚い。
遡洸する煉獄
Normal
▶︎ デッキ
5 JP073 遡洸する煉獄 
インフェルノイドを手札に戻したり、墓地に戻したり。
乱雑に墓地肥やしすると下級インフェルノイドは墓地で肥やしになりやすく、彼らに出番を与えていくことができる。また、除外されたインフェルノイドを戻せるのはスタミナが着くなどいいように思える。
とは言え遅い感が否めない。特に自分スタンバイまで待たされて1枚除外から戻せるを誇られてもという感が。玄米とかあるしね…
自壊するのも面倒で、煉獄故にサーチがあるとはいえ物足りない感が。
貪欲な瓶
Rare
▶︎ デッキ
7 JP074 貪欲な瓶 
なんかロボロボしい見た目になった気がする。
強欲な瓶》が貪欲になったが、壺と違い瓶は強欲も無制限。
そのためドロー目的に採用するカードではなく、デッキ戻しのために使うカードになるだろう。
5枚という枚数は決して少なくないのだが、魔法罠の再利用も可能。サーチが容易なカードならこれまでにできなかった再利用もできるかもしれない。
一回休み
Rare
▶︎ デッキ
9 JP075 一回休み 
すごろく最大の地雷。単純に一回行動が遅れるってのは致命的なのです。
デュエルでも攻めの手が1手送れるというのが致命的になっている今、《一回休み》を相手特殊召喚に強制するこの効果は実に有用。
特殊召喚されたターンにはそのモンスターは何もできず《一回休み》。スキドレと《つまずき》のセットを特殊召喚された効果モンスターに浴びせかけてくれる。
通常召喚を軸にすれば自分は被害を受けないのだし、有用なメタカードとなってくれること請け合い。
悪魔の嘆き
Normal
▶︎ デッキ
9 JP076 悪魔の嘆き 
どう見てもバーニングアビスの来日を睨んでるようにしか見えない。
現状でもグラファを簡単に落とせ相手の墓地アドを削れる優秀なカードだが、このカードの恐ろしさはバーニングアビス来日後に炸裂する。
墓地に送られた時に多彩な効果を発揮するバーニングアビスとの相性は驚異的で、このカード1枚で非常に多彩な選択肢がとれることになる。
バーニングアビスを作る予定があれば今のうちにかき集めておくといいんじゃないか。堕ち影二世になりそうに感じる。
深淵のスタングレイ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP077 深淵のスタングレイ 
久々の罠モンスター強化はなんと戦闘破壊耐性の持ち主。
戦闘で突破しがたい罠モンの鬱陶しさは《メタル・リフレクト・スライム》という先達がいる。
さらに攻撃力での突破が不可能に鳴ったことで硬さが上がり、しかも下級アタッカー程度の攻撃力まで持っているなどいたれりつくせり。
加えてプレアデスの素材になれるとまできたもので、罠モンスターとしては最高クラスの逸品。高攻撃力での貫通には弱いので注意。
苦紋様の土像
Normal
▶︎ デッキ
7 JP078 苦紋様の土像 
スタングレイが単品で罠モンスター屈指のカードなら、こちらは組み合わせで天下を狙う。
単品でもそれなりの防御能力を備えているが、やはり3番の効果で全ての罠モンスターに除去を加えれるのがありがたい。戦闘力に難があり現実的ではなかった罠モンスターデッキに形を示してくれる。
どうしてもニッチなデッキを対象にするカードではあるが、そこでの輝きはかなりのものかと。
横取りボーン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP079 横取りボーン 
条件付きで使える相手の墓地からのリビングデッド。というより《竜魂の幻泉》。
相手の墓地に眠る強力カードを奪って使いたいが、世の中そうそううまくいくかどうか。
特殊召喚を使ってこないデッキには無力であることもあり、相手依存がかなり激しいカード。
加えて相手の行動によるため、自分から行動を起こしづらい。蘇生自体は魅力だが…
再転
N-Rare
▶︎ デッキ
2 JP080 再転 
さいころ。再び転がす。
レベルを調整してエクシーズを狙うデッキに刺さるが、そういうデッキはセイクリッドやゼンマイなどごくごく少数であり、加えて除去で妨害するのよりも見返りも少ない。
エクシーズを妨害する程度のバックなので、汎用的な除去に勝る部分が見出しにくいか。
なかなかエンタメっているカードではあるんだが…
雷帝家臣ミスラ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP081 雷帝家臣ミスラ 
雷帝さんだけ家臣がおにゃのことか最近雷帝の勝ち組感がやばい。
家臣特有の特殊召喚効果は相手にトークンを渡しての特殊召喚。リスクはあるがこちらの下準備がほぼ不要なのが大きい。ザボルグの強制発動をカバーするためだろう。
リリースされた時の効果は轟雷帝を呼び出す下準備にもなるが、さらなる帝を呼んでみるのもいい。
炎帝家臣ベルリネス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP082 炎帝家臣ベルリネス 
唯一神の家臣はスペックもなんか… 物足りない…
特殊召喚はトリッキーベースになるが、ミスラやランドローブ、ルキウスが条件こそあれ軽い条件で出せることを考えるとアドバンテージ的に厳しい物。
しかもリリースした時の効果が1ターン限りの封殺剣と他と比べあまりに自重しており、この家臣を使うメリットを見出すのが炎帝を使う場合ですら難しい。
他の家臣の優秀さに隠れて、お茶を飲み続けることになりかねない。
地帝家臣ランドローブ
Rare
▶︎ デッキ
8 JP083 地帝家臣ランドローブ 
月の書投げながら特殊召喚される家臣。グランマーグは有能な家臣を抱えていた。
この効果でグランマーグの破壊する対象であるセットカードを作るという塩梅だが、単純に家臣団の中でもルキウスと並んで召喚条件が緩い家臣である。
しかもリターンが大きく、大型モンスターも寝かせた上で呼び出した帝で戦闘破壊を狙うことも可能に。
リリース時の効果は家臣のサルベージ。これはデッキの家臣比率が高いほど強い効果。
出張もこなせるカードだがエクストラデッキからの召喚に縛りがある点は注意。
風帝家臣ガルーム
Rare
▶︎ デッキ
8 JP084 風帝家臣ガルーム 
ついに出た帝を戻すカード。もうバードマン頼みではなくなった。
このカードで帝を手札に戻し、このカードをリリースして帝を出す運用が強力。
強制的に帝の効果を再起動させるカードとして、帝が出てからの戦線を支えてくれる。
さらに家臣をサーチする効果もあるので、ランドロープやルキウスなど強力な家臣を呼び込みさらなる帝を呼びこむ準備を整えたい。
家臣では唯一、単体で出てくる効果が無い点は注意。
邪帝家臣ルキウス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP085 邪帝家臣ルキウス 
テルマエを作る人はルシウス。こっちはルキウス。
墓地に準備は必要だが、出す条件は最も軽い。帝デッキ以外でも採用できかねないもの。
家臣団の中でも最も踏み台に特化したカードと言え、特にコストの関係上中盤以降が仕事の舞台になるだろうか。
リリース効果はセットカードの確認とチェーン封じ。チェーン封じで召喚誘発やフリチェ、効果無効化など帝を阻む弱点をカバーできる。
副次的なセットカード確認も、ガイウスやメビウスなどが撃ちぬくカードを見極めることができる。
真帝王領域
Normal
▶︎ デッキ
9 JP086 真帝王領域 
帝王が集う間。
帝がいる限りエクストラデッキからの召喚を封じる効果が優秀。
しかも帝の弱点である打点不足まで補うことができたりする。
最上級帝を上級帝のように扱える効果も含め、帝を昇華させる要素を並べた優秀なカード。
登場当初の家臣帝では優秀なれども帝では… という感があったが、真帝王降臨による帝の爆発的強化によってその力が遂に顕現。帝王の強さを支える強力なメタカードとして君臨し、帝王への抑制として制限に送られることに。ただやはりエクストラレスは厳しかったか、汎神制限がきつかったか、準制限に早々に復帰。その後1年経って無制限になったのはテラフォ制限の影響か、《メタバース》を売りたいからか…
海皇子 ネプトアビス
Rare
▶︎ デッキ
10 JP087 海皇子 ネプトアビス 
ねぷっ!?
海皇のイケメン王子様は効果もイケメンすぎて濡れるレベル。
起動効果で海皇を墓地に送りしかもサーチまでこなすので、これまでウンディーネが担ってた役割を強奪、しかもディーヴァから出てきても行えるというイカサマぶり。
ディーヴァから出した場合は《たつのこ》にシンクロすれば低攻撃力も晒さず次に繋がるおまけつき。
海皇水精鱗の革命レベルのサポートとなるカードでケチのつけようがない水準、これだけのカードを貰ったかつての環境デッキが華麗に環境復活。一枚のカードでよくぞここまで。
炎王の孤島
Normal
▶︎ デッキ
8 JP088 炎王の孤島 
炎王たちが住んでいると伝えられる孤島。
とにかく破壊の輪廻を繰り広げることにより、炎王の効果発動を効率的に支援してくれる。
サーチがあるのでアドの不利も存在しない。さらに特殊召喚効果で効果を使わずガルドニクスが速攻をかけることができる選択肢もある。
総じて炎王の回転を跳ね上げてくれるカードであり、このカードを手札に早く呼びこむことが重要になりそう。
ただ最後の効果が炎王のトリガーになるが、場をがら空きにされるのはさすがに怖い。
キメラテック・ランページ・ドラゴン
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP089 キメラテック・ランページ・ドラゴン 
インフィニティが邪道なら、まっとうな融合サイバーの強化はこのカード。
キメラテックはヘルカイザーモードになってるけれどね…!

サイバー・ドラゴン指定はよく見ると名前での指定なので、手札にいる下級サイバードラゴンなりきり勢でも問題なく使用可能。
闇属性なので《オーバーロード・フュージョン》にも対応しているなど懐の広さが魅力。
それでいて強力なバック割りと墓地肥やしながらの二回攻撃で場に出てからの仕事も優秀。
打点に物足りなさはあるが痒いところに手が届き放題のカードで、サイバー流の戦術を脇道から支援してくれる融合カード。ツインとはまた違う使い勝手。
サイバー・ドラゴン・インフィニティ
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
9 JP090 サイバー・ドラゴン・インフィニティ 
勝利をリスペクトしすぎた結果生まれたサイバー流エクシーズ流派の怪童。
正規のエクシーズ召喚は不可能に近く、ほぼノヴァに重ねて出すことになる。
一度場に出ればクェーサー並みの無効化効果で完全に場を制圧するだけでなく、通常召喚にまで対応する素材化効果で除去まで行ってくる。
強いカードの要素をずらりと並べただれにでもわかる強さを持った一枚。
サイバー流専用と見せかけて、プトレマイオスを経由すればエクストラデッキを犠牲にランク4デッキでも出せるのが恐ろしい。
プトレノヴァインフィニティは多くのデュエリストを絶望する呪文として猛威をふるい、新たなヘルカイザーが次々と生まれている????




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー