交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- コンプリートカード評価(ときさん)

Labyrinth of Nightmare -悪夢の迷宮- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
絵画に潜む者
Normal
▶︎ デッキ
1 01 絵画に潜む者 
地属性悪魔族の通常モンスター。
うーんこの性能。これでは確かに持ち主を不幸にしてしまう。
絵画デッキとか作りたいわけでもない限り、席はないだろう。属性種族的に上位も多い。
そもそも原作からしてやられ役のようなので致し方なしか。
夢魔の亡霊
Normal
▶︎ デッキ
1 02 夢魔の亡霊 
闇属性悪魔族の通常モンスター。
闇属性・悪魔族はたくさん存在するため、差別化が難しい…
さり気なく高い守備力を持つが、ブロッカーになるには攻撃力が高すぎた。
首なし騎士
Normal
▶︎ デッキ
1 03 首なし騎士 
マミさんって言った方ちょっと表まで… TFでもネタにされてたが…
地属性悪魔族の通常モンスター。いわゆるデュラハンというやつですな。
性能は… たかがメインカメラがやられただけと言ってもそれって痛恨ですよね?となってしまう能力。
バクラのファンデッキでもよっぽどの尖り方かファンの極みでもない限り、採用は厳しいだろう。
地縛霊
Super
▶︎ デッキ
3 04 地縛霊 
地属性悪魔族の通常モンスター。
守備力2000を誇り、とりあえず最低限の壁にはなる。
地属性悪魔族を指定した強力カードが出れば開花する可能性はあるが、いまだその兆しは見えない。
地縛神との関係は特にない。そもそもルビがあるので関係しようがない。
死霊伯爵
Normal
▶︎ デッキ
1 05 死霊伯爵 
仮に邪悪だとしても、邪悪と言う名の紳士だよ!
闇属性悪魔族の上級通常モンスター。
このパックのバニラは悪魔が多すぎて化ける要素を見出しにくいなぁ…
確かに、上級だけあって並の人間や下級悪魔では勝てないがその分重い。
上級2000打点で効果や取り回しの良さもないのはあまりにも厳しい。
ボーンハイマー
Normal
▶︎ デッキ
1 06 ボーンハイマー 
水属性水族の通常モンスター。
信じられるか、これ2期中盤のカードなんだぜ…
1期臭プンプンの能力配分である。種族属性も平凡。
フレイムダンサー
Normal
▶︎ デッキ
1 07 フレイムダンサー 
炎属性炎族の通常モンスター。
ブレイズキャノンも《真炎の爆発》もチョウライオ要員も絶妙にかいくぐる能力設定を持つ。だめじゃん。
目を合わせると炎のムチで攻撃してくるのだろうが、その攻撃力では…
こちらも2期中盤に迷い込んだ1期水準の通常モンスター。何をしたかったのか…??
スフィラスレディ
Normal
▶︎ デッキ
1 08 スフィラスレディ 
地属性岩石族の通常モンスター。
この種族属性設定には《岩石の巨兵》という巨人がいてだなぁ。
攻撃力が1000を切っているのを何とか使えるか、というくらいか。
それでも、平凡なバニラの域は出ないか…?
雷ウナギ
Normal
▶︎ デッキ
2 09 雷ウナギ 
水属性雷族の通常モンスター。
低能力が幸いし、デブリで吊ってグングニールになれるバニラ。
だが、その肝心のグングニールがさすがに昔ほど絶対的な存在ではない。
根本的な能力が低すぎる以上、もう一芸が欲しいか。
昇霊術師 ジョウゲン
Normal
▶︎ デッキ
7 10 昇霊術師 ジョウゲン 
手札をランダムに1枚捨てることで特殊召喚されたモンスターを全滅させる効果と、お互いのモンスターの特殊召喚を封じる効果を持つ。
攻撃力が致命的に低いが、特殊召喚封じの性能はパキケに匹敵する。
更に《スペシャルハリケーン》効果はリバースが必要なパキケより高速で、特殊召喚メタとしての性能はこちらも十分高い。
ただ、とにかく攻撃力が低すぎてギミックモンスターにすら殴り殺されるのが…
それでもサポートが豊富な魔法使いであり、魔導全盛期には征竜に対抗する手段として活躍。今でも魔導書などの魔法使いサポートを駆使すれば一線で戦えるスペックはあるだろう。
霊滅術師 カイクウ
Normal
▶︎ デッキ
7 11 霊滅術師 カイクウ 
墓地利用に対するメタとして有名なカード。
相手に戦闘ダメージを与えると墓地のモンスターを2枚まで除外できる効果と、相手がお互いの墓地のカードをゲームから除外できなくする効果を持っている。
前半の効果で殴りながら相手の墓地アドを削っていき、後半の効果は墓地をコストとして利用する数多くのカードの効果を潰す。馬頭鬼などの自身除外も、ミラクルフュージョンなどの墓地活用も完全封殺。
さすがに場持ちを期待するのは酷だが、アタッカーにして超一級のメタの仕事が出来る圧巻の一枚。
ただ昨今の環境変化により、1800で戦闘ダメージを通すのはなかなか大変になっている。そのため除外効果を使うのが難しくなっている一方で、魔法罠は墓地の自身を除外する効果が増えているのでこのカードの除外封印の効果が刺さりやすくなっている。
メタになるカードゆえに環境に左右されやすいが、実力は確かな坊主オブ坊主。
幻想召喚師
Normal
▶︎ デッキ
6 12 幻想召喚師 
リバースした時に他のモンスター1体をリリースすることでEXデッキから融合モンスター1体を特殊召喚する効果を持つリバースモンスター。
所詮幻想なので1ターン限りであるが、退場処理が破壊扱いというところが罠。
ガイアドレイクとか言う破壊耐性持ちが出てきたり、そうでなくとも1ターン限りでも圧倒的火力を持つ融合モンスターを使える個性的カード。さらに相性抜群の《カオス・インフィニティ》でリリース要員も簡単に確保。
融合モンスターの充実で株が上がった遅咲きカードながら長く絶版だったが、フュージョン・エンフォーサーズでついに再録。
魂を喰らう者 バズー
Normal
▶︎ デッキ
5 13 魂を喰らう者 バズー 
親方!墓地からモンスターが!
墓地からモンスターを3体まで除外し、その数の300倍の攻撃力を次の相手エンドまでアップできる効果を持つモンスター。
墓地のモンスターを除外して最大2500のアタッカーになる、瞬間火力の高いアタッカー候補。能動的な除外手段としては今もまだ悪くない一枚だが、あらかじめ墓地を肥やしておく必要はあり。
攻撃力だけを求めるならEXデッキのカードを呼び出せる展開カードを使うほうが強力になっているので、攻撃力よりも墓地除外に価値を見出して使うカードになっているか。
ダーク・ネクロフィア
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 14 ダーク・ネクロフィア 
今日でも悪魔族の切り札級の一枚として活躍してくれる可能性を秘めた闇バクラの切り札カード。
墓地の悪魔族3体を除外して特殊召喚する効果と、相手に破壊されたとき装備カードとなり装備相手のコントロールを奪うことができる効果を持っている。
破壊されたときの強奪効果が牽制として優秀。相手としては絶対に破壊したくないカードであり、効果が活きない状況で破壊するか破壊以外の方法でフィールドから取り除くしか無い。
ただ牽制能力は高いが、攻撃力が2200と乏しく、召喚条件も決して軽いものではなく手軽に出せるモンスターではない。また除去の氾濫により装備魔法化してもすぐに除去されてしまう危険もある。
往年ほどの強さは感じられないかもしれない。レジェンドデュエリストパック5で邪悪霊やダークオカルティズムの登場で強化されたが…
神聖なる魂
Normal
▶︎ デッキ
5 15 神聖なる魂 
墓地の光属性2体を除外して特殊召喚できる特殊召喚カード。相手のバトルフェイズ時に相手モンスターの攻撃力を気持ち下げる効果を持っている。
精霊系のちょっと強い仕様のモンスターで、除外枚数が増えた代わりにそれなりの戦闘力を持つ。相手の攻撃力を下げる効果もあるが、相手ターン限定で影響は微弱なので戦闘・効果をメインに考えない方が良いだろう。
コストとなる墓地の光属性を除外し救援光などと組み合わせたり、そのカードが天使族なら《奇跡の光臨》も吉。各種素材として運用する場合は除外枚数が多くディアーナや《霊魂の護送船》より小回りがきかないので、レベル6を活用し運用することになる。
戦闘力が微妙になってきたので、素材としての小回りの効かなさがディアーナや護送船より扱いにくい感は否めないか。
炎の精霊 イフリート
Normal
▶︎ デッキ
6 16 炎の精霊 イフリート 
墓地アドをボードアドに変換する精霊シリーズの先駆け。
墓地の炎属性モンスター1体を除外して特殊召喚でき、自分バトルフェイズ時に攻撃力がほんのりアップする効果を持っている。
レベル4炎属性でエクシーズしたり、あるいはシンクロ・リンク召喚が必要な炎属性デッキでは展開補助として今でも上々の出来。
また効果も2000打点のアタッカーになれるので、殴りは本職ではないとはいえたまに役立つことも考えられる。
もっとも、炎属性は墓地リソースを大事にするテーマがめっぽう多くこの1枚の除外が結構響くことも。投入はデッキとよく相談して。カードパワーは低くない。
水の精霊 アクエリア
Normal
▶︎ デッキ
6 17 水の精霊 アクエリア 
各種素材全てに便利な精霊シリーズ。
墓地の水属性モンスター1体を除外して特殊召喚でき、相手スタンバイ時にモンスター1体の表示形式を変更しそのターンそのカードの形式変更を禁止する効果を持つ。
水属性は類似カードが除外が2枚必要で使いにくいフェンリル。そのため相互互換が効かず精霊シリーズの中でも存在価値の高さはトップクラスといえる。墓地コスト1枚で手札から特殊召喚できる展開力が弱いとはとてもいえない。
効果は昔の低速環境ではそれなりに使えたが、現在では各種素材にされてしまうのが目に見えている他、表示形式の概念がないリンクモンスターに無力なのも厳しくおまけ感は否めない。やはり素材になることこそ本懐だろう。
岩の精霊 タイタン
Normal
▶︎ デッキ
4 18 岩の精霊 タイタン 
他同様の精霊シリーズだが…
地属性モンスター1体を墓地から除外して特殊召喚でき、相手バトルフェイズ時に攻撃力を気持ち上げる効果を持っている。
こちらはアクエリアと逆であり、属性も種族もコストも重なるギガンテスが優秀すぎるため唯一性が非常に乏しい。あちらは素でも1900の打点を持っており付随する効果も強力。
精霊の効果はおまけが多いとはいえ効果も扱いにくい部類で、相手ターンに受けに回る前提としては2000打点は頼りなくなってきた。
腐っても精霊シリーズでありこのカード自体が弱いということはできないが、対抗が強いのは悲しい…
風の精霊 ガルーダ
Normal
▶︎ デッキ
6 19 風の精霊 ガルーダ 
風属性の精霊シリーズ。
墓地の風属性モンスター1体を除外して特殊召喚でき、相手のエンドフェイズ時に相手モンスターの表示形式を変更する効果を持つ。
ゆるい条件で特殊召喚できるので、各種素材に向く。同じ条件で使えハンデス効果を持つ《シルフィード》もいるが、《シルフィード》の効果は自爆特攻前提なので素材に使う場合は種族の違いで選べる。鳥獣族を活かすのならば、こちら。
鳥獣族であるメリットは《ゴッドバードアタック》が使えるほか、ドラグニティシンクロの素材にもなれるのも大きい。一時期ドラグニティのS素材のために使われていたこともある。
効果は相手のカードの戦闘破壊を容易にするためのものだろうが、発動が遅くこの能力のこのカードが相手ターンを生き残らなければならない。おまけだろう。
俊足のギラザウルス
Normal
▶︎ デッキ
8 20 俊足のギラザウルス 
手札から特殊召喚できるが、その特殊召喚に成功すると相手が墓地からモンスターを1体蘇生できる権利を得る効果を持つモンスター。
お手軽に特殊召喚できるレベル3モンスター。とはいえ相手に蘇生させてしまうデメリットは決して軽くない。
しかし最序盤であれば非常に優秀な特殊召喚カードであり、デメリットも踏み倒せるか気にならない程度で済む。
恐竜の誇る最上級たちの踏み台にも各種素材にも優秀。デッキを選ぶ効果でもないので場合によっては出張も視野に入ってくる。
レベル4だったらラギアの素材になれたのだが、レベル3なのでインヴォーカーの素材になれた。しかしそのインヴォーカーが禁止に送られているため強みの一つを失ったか。それでも迅速にレベル3が欲しいならば選択肢の一つになるカード。
トルネード・バード
Normal
▶︎ デッキ
4 21 トルネード・バード 
場の魔法罠を2枚バウンスするリバース効果を持つリバースモンスター。
ドッペルゲンガー》のバウンスバージョンなのに漂うこの残念臭はなんだ。
ハリケーンの強さをリバースで得るのはなかなか難しいということだろう。
自分のターンで使えれば《ドッペルゲンガー》以上になりうるが、相手ターンで表にされるとなかなか効果的に運用できないのが痛い。
幻影の妖精
Normal
▶︎ デッキ
4 22 幻影の妖精 
残像だ(キリリ
攻撃された場合に他のモンスターに戦闘対象を移す効果を持つカード。
発動タイミングがダメージステップなので、裏側守備表示で攻撃されても効果を発動できるというのが嬉しいところ。この手のカードの懸念である見え見えの罠という弱点を回避してくれる。
1回限りの奇襲ではあるが、相手をあっと言わせる可能性はある。
…もっとも、相手の場に強大なカードがある状況で裏側守備をとりあえず殴るという行動をとる人がいるかは別問題だが。
ダーク・ヒーロー ゾンバイア
N-Rare
▶︎ デッキ
3 23 ダーク・ヒーロー ゾンバイア 
悪のヒーローはHEROであってはならないようだ。
直接攻撃できず、モンスターを戦闘破壊するたびに200ポイント攻撃力を下げていくデメリットアタッカー。
単なるデメリットアタッカーとしては打点も物足りず、結構デメリットも重め。魔デッキのことを考えると素材として運用できないこともないが…
昔は2100アタッカーという規格外であり、1回デメリットが出ても1900を維持できたことから愛好者もいたが、今は厳しい…
物資調達員
Normal
▶︎ デッキ
3 24 物資調達員 
古いカード故にテキストがくっそ紛らわしい。
融合召喚の素材となった自分の墓地のモンスター2体を手札にサルベージする効果を持つリバースモンスター。
素材の回収能力は高く、あとは融合魔法があれば融合できるというところまで回収してくれる。もっとも、サーチ・サルベージが大変なのはモンスターより魔法のことが多いのだが…
モンスターの回収量では劣るが融合を回収でき、通常魔法ゆえに即効性の高い《融合回収》の存在もきついところ。
リバースで融合に関する効果を持つカードなので、シャドールと組めるのか…??
魔力吸収球体
Normal
▶︎ デッキ
5 25 魔力吸収球体 
相手ターンのみ、自身をリリースすることで魔法カードの発動を無効にし破壊する効果を持つカード。《異星の最終戦士》の融合素材でもある。
見えている無効化は殴り殺されるのがお約束なのが厳しいが、逆に言えばバトルに移るまでは相手の魔法カードの発動を牽制できるとも言える。
融合素材がメインとなりがちな中で単体での仕事もできると見れば悪くない気もするが、最終戦士は正規ではなくデビフラなどの非正規で呼び出されることの多いカードなのだよなぁ…
異星の最終戦士
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
8 26 異星の最終戦士 
彼の者は常に独り 剣の丘で勝利に酔う。
特殊召喚成功時に自分のモンスターをすべて吹き飛ばす孤高の効果と、お互いの召喚・反転召喚・特殊召喚をすべて止める破格の制圧力を持つ融合モンスター。
モンスターセット以外の召喚行動全てを封じる拘束力は今尚十分に凄まじい物がある一枚。
素材にすこし癖が強かったり打点不足が気になったりするが、ほぼ相手の展開を殺せるためゆっくりしたデュエルに強引に引き込める。
魔法罠による除去には弱いが場にあるかぎりモンスターを制圧し続ける優良古参融合。
なお素材が吸収球体はともかくゾンバイアが役割を終え気味なので、基本的にはデビフラなどの脇道からこんにちはしてくる。
力の集約
Normal
▶︎ デッキ
3 27 力の集約 
力が欲しいか…? 力が欲しいなら、くれてやる!
モンスター1体にフィールドの装備魔法の装備対象をすべて移すことができる豪快な罠カード。
使い方は2つ。一つは相手の装備を根こそぎ奪い取る装備メタだが、装備魔法を多用する相手はそうは居ない。聖騎士やベン・ケイワンキル、ディフォーマーくらいか。対象が正しくないと破壊されてしまうこともあり、装備魔法多用の相手をメタるにはもう一歩か。
もう一方は、自分の装備を自分の別カードに移し替えるもの。装備魔法を着込んだカードで攻撃したあとに別のカードにその装備をすべて移して攻撃できる。しかし罠で一手遅くなるだけでなくコンボ成立に2体以上のモンスターと大量の装備が必要になるので魅せコンボの域は出ないか。
沈黙の邪悪霊
Rare
▶︎ デッキ
2 28 沈黙の邪悪霊 
相手モンスターの攻撃を無効にし、別のモンスターが攻撃したこととして扱う効果を持つトリッキーな罠カード。
この手のカードによくある理屈だが、フルに活かすために相手に2枚のモンスター、できれば自分にも移し替えた相手を戦闘破壊できるクラスのモンスター1体が必要なのが非常に重い。
癖のある処理をしているが、発動条件を満たしてもできることは攻撃宣言したカードの攻撃無効化とあわよくば別カードの戦闘破壊のみ。よほどのことがない限り、汎用の攻撃反応を超えてくれることはなさそうである。
王宮の号令
Super
▶︎ デッキ
5 29 王宮の号令 
リバースモンスターの効果の発動を無効にし、効果も無効にする永続罠。
聖なる輝き》や《スキルドレイン》も実質リバース効果を消し去る一枚。非リバースモンスターの反転効果も封じるあれらよりメタ性能で下回っているのである。
逆を言えば自分がそういうカードを使えるという事でもあるが…
だがシャドール登場でこのカードの隠された真の恐ろしさが発動した。
リバースモンスターのリバース効果のみではなくそれ以外の効果も無効化するので、シャドールの墓地発動効果もすべて止めるため対シャドールのサイドデッキに用意されることに。
現在ではシャドール以外にティンダングルもリバース時に限らない効果を持つリバースモンスター群なので、極めて局所的ではあるが価値は消えていない。
フォースフィールド
Super
▶︎ デッキ
1 30 フォースフィールド 
場のモンスター1体を対象に取る魔法カードの発動を無効にすることができるカウンター罠カード。
しかし周知の通り、この効果を完全に内包する《八式対魔法多重結界》という完全上位互換が存在する。
そもそも実はこの罠、止めれる魔法が意外とそんなに多くない。目立つところで月の書収縮禁じられたシリーズくらいか。
死霊の巣
Normal
▶︎ デッキ
6 31 死霊の巣 
見えているフリーチェーン。
自分の墓地の任意の枚数のモンスターを除外することで、その除外した枚数と同じレベルを持つモンスター1体を破壊する効果を持つ。
除外の燃費は最悪だが、特に低レベルモンスター・トークンを展開要因に使うシンクロ・リンクデッキには滅法強い。
墓地に存在するモンスターを能動的に除外する手段としてもなかなか優秀で、展開を牽制してくれることに期待。ただ、墓地のモンスター量は相当必要。癖は相当強いものの大器晩成感のある古参カード。
レベルを持たないXやリンクにはいまいち刺さらないように見えるが、素材の段階で除去を打てばある程度対応することはできるはず。
墓荒らしの報い
Normal
▶︎ デッキ
2 32 墓荒らしの報い 
相手スタンバイごとに、相手が除外した相手モンスターの数の100倍のダメージを与える効果を持つ永続罠。
あのシャークさんの切り札エアロシャークの効果を毎ターン使えるよ!やったね!
叢雲ダイーザのようなデッキに効果的に見えるが、このデッキは裏側除外を多用するためモンスターをカウントする必要があるこのカードでは対応できないだろう。
同じ除外メタ要素ならば変な呪いをかけるよりダイナマイトでふっ飛ばすほうが早いか。
守護霊のお守り
Normal
▶︎ デッキ
2 33 守護霊のお守り 
自分の墓地のモンスターの数の100倍の攻撃力アップを自分のモンスター1体に与える効果を持っている罠カード。《シャドウ・グール》の効果を付与する程度の能力ともいえる。
単体強化としては攻撃力アップの倍率があまりにも低く、突進超えには墓地に8体のモンスターが必要。つまりレインボーダーククラスの墓地肥やしがないと突進も超えられない。
装備魔法だが《使い捨て学習装置》という倍の補正を持つカードも存在する。流石に厳しいか。
カウンターパンチ
Normal
▶︎ デッキ
1 34 カウンターパンチ 
守備表示モンスターが攻撃されるも守備力で上回ってた時に発動でき、攻撃してきたモンスターを破壊する効果を持つ罠カード。
散々言われている通り《クロスカウンター》という完全上位互換が存在する。
そうでなくとも、破壊するだけでは発動条件のついた攻撃反応の破壊罠にすぎないので、《クロスカウンター》登場前から価値はあまり高くなかったと思われるが。
無差別破壊
Normal
▶︎ デッキ
3 35 無差別破壊 
自分スタンバイフェイズ時にサイコロを振り、その出目のレベルのモンスターを破壊する効果を持つ永続罠。6の場合は6以上をすべて破壊する。
まさに運任せの《無差別破壊》カード。根本的に運頼み、相手への依存も激しいため使いにくい部分は強い。
毎ターン誰が吹っ飛ぶかわからないスリリングさは、エンターテイメントとしてはなかなかのものだが実戦には向かないだろう。
またレベルを持たないカードには無力。
裸の王様
Normal
▶︎ デッキ
2 36 裸の王様 
いろんなイラストに登場する暴君さん。勿論元ネタは有名な寓話。
フィールド上の装備魔法をすべて無効にする効果を持っている。
大成仏でモンスターごとぶっ飛ばすか、《魔法効果の矢》で全て撃ち抜くほうが早いことが多いような気がするが…
これらに比べて永続で封じられることがメリットになるかどうかだが、やはり装備魔法を駆使する相手が限られるのは痛い。
ウィジャ盤
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
5 37 ウィジャ盤 
相手エンドフェイズ時に死のメッセージを展開し、死のメッセージ4種類とこのカードを揃えることでデュエルに勝利できる特殊勝利カード。
特殊勝利効果としては往復9~10ターンはカウントダウンの半分とかなり早く、相手が除去を持っていなければもしかすることも。なおもしかしないのが現実。
死のメッセージを守るのは困難でデッキ構築もかなり高難易度。ダークサンクチュアリの登場でメッセージを守ること自体はたやすくなったが今度はサンクチュアリと本体がお留守である。
ダーク・オカルティズム》でサーチが、《死の宣告》で死のメッセージ展開の高速化も可能になるなど強化はされているが、除去が豊富になればなるほど厳しくなるカードでもある。
死のメッセージ「E」
Rare
▶︎ デッキ
4 38 死のメッセージ「E」 
2つ目の死のメッセージ。もちろん1つ目は《ウィジャ盤》本体のDである。
それ以上でも以下でもないが、ヴィジャ盤を2つ発動し一気にこの永続魔法を2枚展開する脱構築な発想が微粒子レベルで存在する…?
一番長く場に居座る必要があるので、念の為このカードだけ2枚用意しておくというのも考えてもいいかもしれない。
死のメッセージ「A」
Rare
▶︎ デッキ
4 39 死のメッセージ「A」 
3つ目の死のメッセージカード。
日本語では3つめだが、英語では4つめの死のメッセージである。
DEATHにもFINALにもAは含まれるが、だからといって混ぜて使ってはいけない(戒め
死のメッセージ「T」
Rare
▶︎ デッキ
4 40 死のメッセージ「T」 
DATE デートかよ?
4枚目の死のメッセージ。勝利まであと少しである。
ここまで来ると《ダーク・サンクチュアリ》なしには4つも魔法罠ゾーンが埋まっており、次のHを考えると守れるカードもない。
さあ、あと1ターンどうするか。
死のメッセージ「H」
Rare
▶︎ デッキ
4 41 死のメッセージ「H」 
最後の死のメッセージ。
普通に使う場合はこのメッセージの登場で勝利が確定する。
つまりそれだけの存在であるが、勝利を決定づけるメッセージである。
ただし《死の宣告》の登場により、死のメッセージ展開の順番が決まってる《ウィジャ盤》の効果関係上《死の宣告》で出す一番最初のメッセージになった。この場合は除去も怖いので何枚積むか考えもの。
暗黒の扉
Normal
▶︎ デッキ
5 42 暗黒の扉 
地味に鬱陶しい攻撃制限。
お互いのバトルフェイズに攻撃できるモンスターを1体に制限する効果を持つ。
相手の大量展開からの猛攻を食い止めてくれるといっても、1体は通すのでロック強度は並。しかしそれ故にほぼすべてのモンスターを網にかけることができる。
やや時代が遅れている感はあるが、ロック手段としてはデメリットが薄く範囲が広い。その点は誇れるカード。《くず鉄のかかし》などとコンボすればなおロック強度が上がる。
ポルターガイスト
Rare
▶︎ デッキ
5 43 ポルターガイスト 
相手フィールド上の魔法罠1枚を手札に戻す効果と、発動と効果を無効にされない体制を持つ通常魔法。
カウンターやお触れホルスに強さを発揮するカードで、制圧盤面に確実にバックを1枚剥がす事ができる。
制圧盤面には強い効果を持っているが、魔法罠にしか有効性を持たないこととチェーン発動は封じることができないのが気がかりか。
その性質上、魔法の発動を魔法罠で封じ込めてくるような相手に有効か。極めてニッチな需要を持っているが、これならではの仕事が出来るという点では決して引退することはないだろう。
サイクロンレーザー
Normal
▶︎ デッキ
1 44 サイクロンレーザー 
ビッグバイパーの追加装備。
超時空戦闘機ビッグバイパーのみが装備可能で、300ポイントの攻撃力アップと貫通効果を得る効果を持っている。
しかしこの攻撃力上昇で効果が貫通付与ではどうあがいても《ビッグバン・シュート》に勝てない。除去されても大丈夫なくらいか?
ビッグバイパーに必要なのは貫通ではなく、オプションを活かすための圧倒的な攻撃力。ビッグバイパーデッキですら席はないだろう。
おとり人形
Normal
▶︎ デッキ
3 45 おとり人形 
相手の裏側の魔法罠をめくり、罠だった場合強制発動させるか発動できない場合は効果を無効にして墓地に送る効果と、発動後デッキに戻す効果を持つ魔法カード。
伏せ除去としては、《撲滅の使徒》や《ナイト・ショット》が同じようにセットのみを対象として使えるカードだが、追加効果はこれらと比べるとトリッキー。
強制発動を生かしてこそのカードなのだろうが、コストのあるカードが暴発するとおいしい1枚とみせかけてその多くがチェーンで逃げるからなぁ。
伏せカードを射抜くのが目的なら《ナイト・ショット》の性能が高いのも困りもの。
融合解除
Super
▶︎ デッキ
6 46 融合解除 
場の融合モンスター1体をEXデッキに戻す効果と、そのモンスターの融合に使ったモンスターの組み合わせが自分の墓地に揃っていればそれらを蘇生できる効果を持つ速攻魔法。
相手の融合モンスターを戻す運用もできるが、それは汎用性の高い脱出装置でだいたい満足にこなせてしまうのでこのカードを使うなら自分のカードを解除することになるはず。
自分の融合モンスターをわざわざ《融合解除》する理由は、このカードが速攻魔法であることがヒントとなっている。攻撃した融合体を分離させ素材で追撃する運用は原作から続く由緒ある強力な運用。事故は怖いがその爆発力はかなりの物。融合モンスターを狙う破壊効果を空振りさせ、威力を落とす狙いも可能。
相手の融合体の除去にはそう期待できないので、融合を頻繁に使うデッキが爆発力欲しさに使う一枚か。それも融合素材が貧弱では意味が薄いので、大型融合を狙うデッキが使うカードになる。
融合モンスターを戻さずに素材を復活させる《超越融合》という存在が生まれたが、あちらはデメリットが多いためこのカードができるような追撃や除去回避は不可能。ほぼ別の仕事のカードと考えていいだろう。
フュージョン・ゲート
Normal
▶︎ デッキ
8 47 フュージョン・ゲート 
魔法いらずの無限の融合。
このカードが存在する限り、手札か場から融合素材を除外することで融合召喚を行うことができる融合フィールド。
融合素材はしっかり必要だが、《凡骨の意地》で素材を荒稼ぎしたり《チェーン・マテリアル》で領域を広げればまさに融合の連打が可能。
特にチェンマD-ENDは有名な他、この無限融合と除外にエリクシーラーとチェンマが絡むことで悪魔の無限ループを発生させる。
純粋な融合カードと言うよりはコンボ色が強いが、これも優秀な融合カードの一つ。
疫病ウィルス ブラックダスト
Normal
▶︎ デッキ
3 48 疫病ウィルス ブラックダスト 
装備モンスターの攻撃を封じ、装備モンスターのコントローラーの2回めのエンドフェイズ時に装備モンスターを破壊し持ち主の手札に戻ってくるウイルスな装備カード。
1枚で何枚も足止めと破壊を行えるエコロジーなウイルス。アド面においては1枚で遅効性の1:1交換を繰り返すいい一枚なのだが、いかんせん遅すぎるのが致命的な問題。
なにより、感染中に各種の素材にされると十全に働きを全うできぬうちに回収もできずに墓地に落ちることになる。特に素材のゆるいリンクの素材にされるとかなり厳しい。
奇跡の発掘
Normal
▶︎ デッキ
3 49 奇跡の発掘 
ポスト《異次元からの埋葬》として脚光を浴びたこともあるカード。
除外されている自分モンスターが5体以上存在する場合、その中から3米を選んで墓地に戻す効果を持っている。
異次元からの埋葬》の下位互換でありそれ以上でも以下でもないが、通常魔法であることと発動条件の存在はやっぱり痛い。
異次元からの埋葬》の制限のさなかに現れたインフェルノイドと相性が見初められたこともあったが、現在のノイドは戻す必要もないほどの墓地アドを得る型の方が強力か。
そして《異次元からの埋葬》が無制限に戻ってきたことにより、下位互換のこのカードは一気に立場を失っている。
竜魂の力
Normal
▶︎ デッキ
1 50 竜魂の力 
戦士族のみが装備可能で、攻撃力と守備力を500アップしドラゴン族に種族を変える効果を持つ装備魔法。
装備魔法としての強化幅が根本的に団結に負けてるのがかなり厳しく、強化魔法としては立場は薄い。
ドラゴン族に変えることに何か役割がなければならないのだが、現状ドラゴン族と戦士族を使い分けるメリットも大したことがないというわけで。
霊魂消滅
Normal
▶︎ デッキ
1 51 霊魂消滅 
裁定が面倒なうえ処理が面倒なのか、ゲームに収録されないことに定評のある1枚。
発動ターンの間、墓地のカードを除外するかわりに、自分フィールド上のカードを除外することになる通常魔法。
実用性は… 墓地コストの軽さとリリースの軽さの差を比較すれば一目瞭然かと。一応、トークンも除外できるのでトークンを多量展開するカードと組み合わせれば使えないことも… ないのか??
怨霊の湿地帯
Normal
▶︎ デッキ
5 52 怨霊の湿地帯 
場に出たモンスターがそのターン攻撃できなくなる永続魔法。召喚酔いルールを強制適用するともいえる。
基本的には守備表示にする《つまずき》も同じことができるが、こちらは守備表示にできないリンクモンスターの攻撃も封じることができる。
トゥーンであれば、弱点の召喚酔いを気にしなくて済む一枚になる。
ブラック・マジシャン
Ultimate
▶︎ デッキ
8 53 ブラック・マジシャン 
マハードとか師匠とかいろんな呼ばれ方のある、今でも最上級魔法使いの象徴にして闇遊戯の永遠の相棒カードである闇属性魔法使い族の最上級通常モンスター。
黒魔術のカーテン》や《永遠の魂》など専用特殊召喚手段が豊富で、必殺カードとして黒・魔・導も完備。基本的なカードとしてのパワー不足こそ否めないものの、専用と汎用両方の多彩なサポートを持つカード。千変万化の戦術を取れる非常にタクティカルなカードなので、デュエリストの腕が問われる。
ティマイオスの眼》を軸とした融合戦術、《永遠の魂》による驚異的な耐性と蘇生力などが有名か。《黒の魔導陣》や《マジシャンズ・ロッド》などを用いれば、サポートカードのサーチも可能になっている。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー