交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター コンプリートカード評価(asdさん)

TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター コンプリートカード評価

遊戯王アイコン asd 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
エクソシスター・マルファ
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB01 エクソシスター・マルファ 
召喚権不要で1枚でエクシーズ系のぶっ壊れカード。
更に展開する場合は《エクソシスター・カスピテル》を出し、展開を終わらせる場合は《エクソシスター・ミカエリス》を出すことが多いでしょう。
テーマ外モンスターを特殊召喚してしまうと展開効果が使えないことには注意が必要です。
ダイナレスラー・パンクラトプス》みたいなモンスターとは構築時点で相性が最悪です。
エクソシスター・エリス
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB02 エクソシスター・エリス 
よくいるテーマモンスターがいる時に自己SSできるカード。
下級エクソシスターの中ではシンプルに効果が強いですが、《エクソシスター・マルファ》でデッキから呼び出すことが可能で、このカードがデッキにいないと《エクソシスター・マルファ》が腐るためそういった面でも3枚必須です。
エクソシスター・ステラ
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB03 エクソシスター・ステラ 
展開効果持ち。
他のエクソシスターと合わせて2枚初動になれます。
エクソシスター・エリス》と比較すると《無限泡影》に弱いです。
ですがデッキの《エクソシスター・エリス》が枯渇すると《エクソシスター・マルファ》が使えなくなるので、《エクソシスター・エリス》より優先的にサーチすることもあります。
エクソシスター・イレーヌ
Normal
▶︎ デッキ
6 JPB04 エクソシスター・イレーヌ 
(1)の固有効果がメインデッキのエクソシスターでは一番微妙です。
手札でダブったエクソシスターカードを交換出来るのは良いのですが、アドを得る訳でもなく、自己SS効果がないのが使いづらいです。
エクソシスター・ソフィア》のテキスト内にこのカードの名称が記載されていることが採用理由のひとつになると思います。
デッキにいれば《エクソシスター・バディス》を使え、フィールド・墓地にいれば《エクソシスター・パークス》で《エクソシスター・ソフィア》を特殊召喚できます。
エクソシスター・ソフィア
Normal
▶︎ デッキ
9 JPB05 エクソシスター・ソフィア 
分かりやすくドローでアドが得られるカードです。
自己SS効果がなく、他にエクソシスターがいないと使えないので単体完結能力は低いですが《エクソシスター・カスピテル》から持ってくる機会は多いと思います。
荒魂
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB06 荒魂 
幸魂》をサーチできるお陰で《幸魂》より強いまであるカード。
幸魂
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB07 幸魂 
荒魂》や《和魂》に続くようなスピリットの優秀な下級。
このカードをリリースしてレベル5,6モンスターや《刀皇-都牟羽沓薙》のような生贄1体で出せるモンスターをアドバンス召喚するとアド損がなく優秀です。
(1)(3)ともに自分自身も対象であり、単体でも機能するカードなのでスピリットデッキ以外でも使えます。
リリースする場所が指定されておらず、手札・フィールドのどちらでリリースしても(3)に繋がるので使おうと思えば儀式素材としても使えます。
原始生命態ニビル
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB08 原始生命態ニビル 
相手モンスターをまとめて処理できるので決まれば強力です。
ただ、制圧モンスターが登場してから効果を使おうとするとニビルを無効にされてしまいます。
相手の制圧モンスターが登場する前に使う必要があり、相手のデッキの展開パターンをある程度把握していないとうまく使いこなせません。
できるだけ制圧モンスターが出る直前で使うようにしましょう。
また、モンスター5体目の時点で《召命の神弓-アポロウーサ》や《フルール・ド・バロネス》が登場するデッキには無力です。
ディメンション・アトラクター
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB09 ディメンション・アトラクター 制限
手札誘発で2ターンに渡って効果が残存する珍しいカード。
基本的には後攻で使える《マクロコスモス》《次元の裂け目》として使われます。
チューナーの除外は平気でもチューナー以外が除外されるのは嫌なゴーティスなんかとは相性がよく、《マクロコスモス》や《次元の裂け目》と微妙に違う需要もあります。
このカードを使えるデッキが大量に存在する環境はやばいという印象です。
幽鬼うさぎ
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB10 幽鬼うさぎ 
起動効果のフィールド魔法・永続魔法を破壊して効果をとめられるため、そういった役割対象が多い環境だと採用率があがるカードです。
連続リンクや連続シンクロをするデッキに対しても刺さりやすいです。
妖怪少女の中でも光属性というメジャーな属性なのも強みで、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》で持ってきたり、シャドール・デスピアの融合素材、カオスのコストとしても使える利点があります。
灰流うらら
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB11 灰流うらら 
圧倒的な採用率を誇る手札誘発。
デッキに触れる効果の大半を無効化する効果ですが、「デッキから場に置く」「デッキから場にセットする」といったうららが効かない効果もあります。
後攻にとって先攻の展開を止めることの出来る重要な手段でもあり、先攻にとっては増殖するGを打たれた時に防御出来るカードでもあります。
増殖するG
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB12 増殖するG 準制限
応戦するG》でサーチ可能で、自分のターンに《クリッター》《黒き森のウィッチ》で持ってきて相手ターンで使うことも可能です。
レベル2の地属性なので《ナチュル・ビースト》の素材にも使いやすいです。
例えば《緊急テレポート》と《No-P.U.N.K.セアミン》がセットで入ったデッキでは無理なく選択肢に組み込めます。
エクソシスター・パークス
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB13 エクソシスター・パークス 
サーチに利用するのも良し、相手が墓地に触った瞬間にチェーンして特殊召喚するのも良しな一枚です。
単なるサーチカードとしてだけでなく妨害カードにもなるのはとても優秀です。
背景にアーゼウスが映ったコラ画像で有名です。
エクソシスター・アーメント
Normal
▶︎ デッキ
8 JPB14 エクソシスター・アーメント 
発動条件の都合上、基本的に相手ターンにしか使えないと思っていたほうが良いカード。
多くの場合は《エクソシスター・ミカエリス》を出して除外効果を使う使用方法になります。
相手のデッキが分かった上で効果を止めるために《エクソシスター・ジブリーヌ》を出したい時は相手がモンスターを出す前に使っておきましょう。
後出ししようとすると性質上起動効果ぐらいしか止められず、《エクソシスター・ミカエリス》を出せば良かったとなりがちです。
エクソシスター・カルペディベル
Normal
▶︎ デッキ
6 JPB15 エクソシスター・カルペディベル 
そこそこな性能の効果が3つ入った詰め合わせセット。
採用するかは趣味によると思います。
三戦の才
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB16 三戦の才 
個人的には誘発を受けても動ける手段があるデッキ向けのカードだと思います。
展開が止まった後に2枚ドローで展開用カードを引きに行ったり、既に展開用カードを持っている場合はピーピングハンデスといった形で行動に幅が出ます。
地味にコントロール奪取が対象を取らないため、対象耐性に弱いデッキにも向いています。
墓穴の指名者
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB17 墓穴の指名者 準制限
ほぼ手札誘発を止めることを目的として採用されますが、蘇生をとめたり、リリースして発動する効果をとめたり、割と色々な場面で刺さるカードです。
大半のデッキに対して何かしら使えるカードですが、《マクロコスモス》や《ディメンション・アトラクター》を使ってくるようなデッキには腐ります。
抹殺の指名者
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB18 抹殺の指名者 制限
多くのデッキに入っているような汎用的な強カードへの対策カード。
特に《墓穴の指名者》で止められない《原始生命態ニビル》と《無限泡影》《墓穴の指名者》の対策として重要度が高く、また本来はカウンター罠で止めるような《サンダー・ボルト》や《ハーピィの羽根帚》を止めることも狙えます。
圧倒的に有利な先攻側が後攻の手札誘発を止められるカードであり、遊戯王に手札誘発がないとどうなるかを一枚で体現しています。
エクソシスター・バディス
Normal
▶︎ デッキ
8 JPB19 エクソシスター・バディス 
相手の墓地操作にチェーンすることでエクソシスターエクシーズ2体を出せます。
エクソシスター・エリス》はある程度デッキに残したいので《エクソシスター・イレーヌ》《エクソシスター・ソフィア》をデッキから特殊召喚するのが無難です。
手札に《D.D.クロウ》みたいな墓地除外カードがあれば《エクソシスター・マルファ》を呼んで自作自演も出来ます。
エクソシスター・リタニア
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB20 エクソシスター・リタニア 
2枚除外できる可能性があるカード。
発動条件として自分の場にエクソシスターだけが存在している必要があります。
サンダー・ボルト》などによるモンスター除去、壊獣などの送りつけモンスターによって一瞬で機能停止に追い込まれてしまい、一般的な罠のメリットである妨害を前と後ろに分けられる性質を持っていません。
かなりモンスターに依存したカードです。
神の宣告
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB21 神の宣告 
ハーピィの羽根帚》や《ライトニング・ストーム》のようなバック除去を防げる貴重なカウンター罠のため、罠デッキでは優先的に採用されがちなカードです。
ライフ半分のコストは大きいですが、ダイノルフィアのようなデッキではコストもメリットになることがあります。
無限泡影
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB22 無限泡影 
後攻の時に特に便利で、初期手札にあればそのまま相手の展開を妨害でき、最初のドローで引いても1妨害踏み抜けて腐りづらいのが強みです。
相手が自分のセットカードと同じ縦列に魔法罠をセットした場合はこのカードの存在を強く意識することにもなり、遊戯王全体のプレイングにも影響を与えているカードです。
エクソシスターズ・マニフィカ
Ultra
▶︎ デッキ
10 JPB23 エクソシスターズ・マニフィカ 
一見すると出しづらそうに見えますが《エクソシスター・マルファ》+他のエクソシスターが手札にいれば出せます。
エクソシスター・マルファ》が手札になくても、《エクソシスター・カスピテル》を出せる手札ならそこから《エクソシスター・マルファ》をサーチすることでも可能です。
(2)のフリチェで選んで除外だけでも強力ですが、相手が更に何か発動してきたら(3)で《エクソシスター・ミカエリス》を出して更なる除外に繋がり、X召喚したことにより《エクソシスター・リタニア》の追加条件を満たせてテーマ内のシナジーがかなりすごいです。
壊獣や《サンダー・ボルト》1枚で4回除外から0回除外まで落ちるのが弱点でしょうか。
1枚しか入れない場合は後悔することが多く、絶対にエクストラに2枚以上入れたほうが良いです。
エクソシスター・ミカエリス
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB24 エクソシスター・ミカエリス 
自分ターンに出す場合は(3)の効果で《エクソシスター・リタニア》などをサーチし、相手ターンには(1)の効果でフリチェ除外するエクソシスターの過労死担当カード。
フィールド・墓地のどちらも対象にとれるのは優秀です。
基本的に自分のターンにも相手ターンにも出てくることになり、これほど毎ターン特殊召喚されるカードは珍しい気がします。
エクソシスター・カスピテル
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB25 エクソシスター・カスピテル 
エクソシスター・マルファ》が登場してから重要度が一気に増し、展開上必須になったカードだと思います。
エクソシスター・マルファ》からエクシーズ召喚する候補の筆頭で、《エクソシスター・マルファ》をサーチ出来るカードでもあります。
エクソシスター・ジブリーヌ
Normal
▶︎ デッキ
8 JPB26 エクソシスター・ジブリーヌ 
エクソシスターに展開力が加わってからは3体ぐらいエクシーズが並ぶことも珍しくなく、1体につき800打点上昇はゲームエンドまで持っていく要因になり得ます。
エクソシスターズ・マニフィカ》の2回攻撃とも相性は良好です。
エクソシスター・アソフィール
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB27 エクソシスター・アソフィール 
エクソシスターの皮をかぶった汎用ランク4。
EXモンスター相手ならデッキバウンスの《鳥銃士カステル》より使用素材が少なく、《天霆號アーゼウス》になっても2素材持てます。
手札バウンスなので壊獣との相性もよく、後攻デッキ向けの性能をしています。
私はヒロイックデッキでよく使いますが、特にモンスターをセットされてターン終了された時の回答として優秀です。
光属性の戦士族である点も強みで、例えば《ジョーカーズ・ストレート》の制約下でも出せます。
エクソシスターとしてはそこそこです。
天霆號アーゼウス
Normal
▶︎ デッキ
10 JPB28 天霆號アーゼウス 
エクシーズモンスターで戦闘するだけで出せるモンスター。
効果を使うためにはエクシーズ素材を1つ以上持っているモンスターの上に重ねる必要があります。
このカードが存在するお陰で、直接攻撃持ち・戦闘破壊耐性持ちのエクシーズは戦闘→アーゼウスの流れを作りやすいため評価されています。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー