交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > 遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬瀬人デッキ コンプリートカード評価(asdさん)

遊戯王デュエルリンクス レジェンドデッキガイド 海馬瀬人デッキ コンプリートカード評価

遊戯王アイコン asd 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
青眼の白龍
N-Parallel
▶︎ デッキ
10 JP001 青眼の白龍 
遊戯王において名称の価値は非常に高いのですが、《青眼の白龍》の名称はその中でもトップクラスの価値があります。
このカードを意識してレベル8・光属性・ドラゴン族・攻撃力3000・守備力2500にまつわるカードも刷られていくためステータス全てに意味があります。
ホーリー・ナイト・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP002 ホーリー・ナイト・ドラゴン 
聖なる篝火》等のホーリーナイツのカード群が指定する種族・属性・レベルのモンスター。
とは言え、ホーリーナイツにおいてバニラであるメリットはなく、基本的には《聖夜に煌めく竜》で良いので使われることはありません。
一応中途半端な攻撃力は原石とそれになり相性がいいです。
ジャッジ・マン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP003 ジャッジ・マン 
海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・地・戦士族バニラという少々の希少性を持ったカード。
派生カードとして《Ms.JUDGE》があります。
ミノタウルス
Normal
▶︎ デッキ
2 JP004 ミノタウルス 
海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合素材であること以外に取り柄がないモンスター。
1期のカードにしては攻撃力が高いですが、このカードが登場した時点ですでに1900ラインの《ヂェミナイ・エルフ》が存在しました。
エレメント・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP005 エレメント・ドラゴン 
光・炎・風で連合を組もうとしているカード。
後発の《聖王の粉砕》および《霊王の波動》のグループ分けとも一致しておらずピンとこない組み合わせです。
エンシェント・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
1 JP006 エンシェント・ドラゴン 
名前負けが著しいモンスター。
初期っぽさを感じますが8期のカードです。
カイザー・シーホース
Normal
▶︎ デッキ
2 JP007 カイザー・シーホース 
海馬を連想させる名前でブルーアイズで使ってほしそうなモンスター。
ブルーアイズで使うなら基本的に《霊廟の守護者》でよく、名前以外に採用する理由になる要素はほぼありません。
一応《御前試合》《センサー万別》下でもブルーアイズのリリース素材になれるとかの理由なら無理やりひねりだせますが・・・。
光属性の海竜族はこのカードと《ライトレイ ダイダロス》しかいないためステータス面でのレア度は高め。
スモールワールドの中継点とかならオンリーワンの性能かもしれません。
青竜の召喚士
Normal
▶︎ デッキ
6 JP008 青竜の召喚士 
主にエクゾディアパーツをサーチ出来る手段として使われるカード。
レベル5以上の通常モンスターについては《召喚師のスキル》のほうが手っ取り早いです。
名称ターン1がないので蘇生→素材にして墓地送りを繰り返すことで何回もサーチ可能。
ドル・ドラ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP009 ドル・ドラ 
破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。
戦闘破壊を想定するなら戦闘破壊耐性持ちを使えば良いのでは?という感じも強い。
蘇生タイミングがエンドフェイズなため《ヴィサス=スタフロスト》みたいなカードと併用して素材にするのにも向いていません。
龍脈に棲む者
Normal
▶︎ デッキ
2 JP010 龍脈に棲む者 
攻撃力が最大3000まで上がるカード。
深淵に潜む者》、《火口に潜む者》、《密林に潜む者》等と同じシリーズだと思いますが、効果に共通点がない上にこのカードに至っては「潜む」ではなく「棲む」なので変なシリーズだなと思います。
エネミーコントローラー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 エネミーコントローラー 
先攻・後攻のどちらでも機能する速攻魔法のコントロール奪取カード。
デュエルリンクスでかなりの長期にわたって活躍しましたが、同じく速攻魔法の《月の書》実装あたりからは見かけなくなったように思います。
クロス・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
4 JP012 クロス・ソウル 
ほぼ後攻以降でしか使えないのに戦闘出来ない縛りがついていて無視できません。
基本的には《帝王の烈旋》や《マジックカード「クロス・ソウル」》でいいでしょう。
一応このカードはアドバンス召喚以外のリリースにも使えるという特徴があります。
強欲なカケラ
Normal
▶︎ デッキ
4 JP013 強欲なカケラ 
1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目。
デメリットがある代わりにリターンも大きい《時を裂く魔瞳》の使用を検討した方が良いと思います。
コストダウン
Normal
▶︎ デッキ
2 JP014 コストダウン 
アドバンス召喚のリリース要員を減らす目的で作られたと思われるカード。
3期のカードなので仕方ないですが、現在では上位互換に近いカードがいっぱいあります。
残存効果で手札のレベルを減らし続けるのはレアではあります。
滅びの爆裂疾風弾
Normal
▶︎ デッキ
5 JP015 滅びの爆裂疾風弾 
攻撃制限がかかるのが青眼の白龍だけなので割と将来性を感じるカード。
「青眼の白龍」のテキストが含まれているので《真の光》でサーチ可能で、同じようなサーチ範囲の使いやすいカードや《光の霊堂》みたいな名指しのサーチに期待したいところです。
このカードをうまく使える新規カードが来たらファンは喜ぶと思うんですがコナミさんどうでしょうか
勇気の旗印
Normal
▶︎ デッキ
1 JP016 勇気の旗印 
憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》あたりでよく、デュエリスト・アドバンスで登場予定の《》で1ゾーン埋めたりのほうが上昇値が高い。
亜空間物質転送装置
Normal
▶︎ デッキ
3 JP017 亜空間物質転送装置 
一時除外させるだけなら《亜空間物質回送装置》および《星遺物を巡る戦い》、場に戻るタイミングが遅れても良いなら相手も除外できる《騎士魔防陣》や《デモンズ・ゴーレム》で良いと思います。
EXモンスターゾーンのカードに使うなら《レッドアローズ》もあります。
王者の看破
Normal
▶︎ デッキ
5 JP018 王者の看破 
場に最上級バニラが必要な代わりにコストがいらなくなった《神の宣告
先攻で引いたら普通に強いですが大半の罠に言えることなので難しいところ。
後攻でも使えそうな《天威無双の拳》のほうが個人的には好みです
クローン複製
Normal
▶︎ デッキ
1 JP019 クローン複製 
相手が召喚したモンスターと同じ攻守のトークンを作るカード。
特殊召喚に非対応なのでほぼ素材要員の下級ステータスしかコピー出来ず、相打ちを狙うことも困難です。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー