交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > THE DUELIST GENESIS コンプリートカード評価(ねこーらさん)

THE DUELIST GENESIS コンプリートカード評価

遊戯王アイコン ねこーら 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
ワンショット・ブースター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP001 ワンショット・ブースター 
総合評価:《機械複製術》に対応する展開効果持ちで使いやすい。
特殊召喚はチェーンブロックを作らない為《クリッター》を召喚し、リンク素材にしてサーチした後に特殊召喚することも可能。
機械複製術》で一気に3体にすることもでき、リンク素材として使う分には困らない。
古代の機械弩士》のリンク素材にも適スル。
破壊効果に関してはメイン2にしか使えないし、戦闘を行っているモンスターが必要になり効率は悪いのだが、エクストラからの展開が封じられている場合などには突破口になるかも。
ニトロ・シンクロン
Super
▶︎ デッキ
4 JP002 ニトロ・シンクロン 
総合評価:《ジャンク・スピーダー》や《シンクロ・オーバーテイク》で出す事ができるチューナー。
単体では《ニトロ・ウォリアー》に繋いでドローし、それで強化効果を持つ魔法カードを引ければ良いかというところ。
レベル以外は《ジェット・シンクロン》と競合してしまうし汎用性で言えば自己再生かジャンクサポートとなるあちらが良い。
しかし、《ニトロ・ウォリアー》を経由することで《ジェット・シンクロン》の手札コストを補たりする為、むしろ併用して展開ルートにしてしまう方が良いかも知れない。
シンクロ・オーバーテイク》で出せる中でも同様だが、レベル5自体は特殊召喚が容易なモンスターも多くてさほどシンクロ召喚に繋ぎにくいとは感じないし。
長年「ニトロ」シンクロモンスターが1体しかいないものの、何かのタイミングで増える可能性もあるカナ。
ユニトロンとかなんか。
ボルト・ヘッジホッグ
Super
▶︎ デッキ
10 JP003 ボルト・ヘッジホッグ 
総合評価:自己再生からエクシーズ召喚に繋ぐことで更なる利用が可能。
チューナーがいる時に自己再生し、シンクロ召喚に利用するのが主な仕事。
他のカードで蘇生も容易だし、リリース要員にしても良いかも。
エクシーズ素材にすることで除外されずにまた自己再生を狙えル。
ギガンティック・スプライト》をエクシーズ召喚してチューナーがいるから自己再生、さらに《ギガンティック・スプライト》でリクルートしたもう一体とエクシーズ召喚……と繋げたりも可能。
デッド・ガードナー
Normal
▶︎ デッキ
4 JP004 デッド・ガードナー 
総合評価:《戦線復帰》で蘇生、攻撃表示で送りつけて戦闘破壊するといった形でそれぞれの効果は活かせる。
戦線復帰》で表側守備表示で蘇生することで攻撃を誘導でき、破壊されたら他のモンスターを弱体化させて攻撃を封じることは狙えル。
弱体化に関しても送りつけて破壊したり、手札で破壊したりしても使えル。
表側守備表示で出す場合、P召喚で出して任意のモンスターを守る用途もあろうか。
シールド・ウォリアー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP005 シールド・ウォリアー 
総合評価:戦闘を行うことで発動するモンスターとのコンボに使う。
剣闘獣など、戦闘が条件となる効果を持つモンスターが自爆攻撃した場合に戦闘破壊を防ぎ、効果を適用することにナル。
EMゴムゴムートン》でも良いが、こちらは墓地へ送ることで消費を抑えて使えル。
このカードに《トランスターン》を使い《アマゾネスの剣士》をリクルートするといった動きなら狙う意義はあるか。
地属性・戦士族の為に《地葬星カイザ》で墓地へ送る運用も狙えるかも。
スモール・ピース・ゴーレム
Normal
▶︎ デッキ
5 JP006 スモール・ピース・ゴーレム 
総合評価:《トランスターン》などで展開してリンク素材やエクシーズ素材に使うと良い。
ミッド・ピース・ゴーレム》でだいたい書いてしまった為、運用はあちらで。
融合素材ではない為このカードは展開の起点にできないが、《ブロックドラゴン》でトリガーとなる《ビッグ・ピース・ゴーレム》と共に手札に加える事は可能。
丘と芽吹の春化精》でビッグを捨てて蘇生しつつ他の春化精をサーチすればこのカードも展開でき、召喚権を使うこともなく3体揃ったり。
ミッド・ピース・ゴーレム
Rare
▶︎ デッキ
5 JP007 ミッド・ピース・ゴーレム 
総合評価:《トランスターン》などで展開してリンク素材やエクシーズ素材に使うと良い。
ビッグ・ピース・ゴーレム》が存在する時に自身を展開すれば《スモール・ピース・ゴーレム》の展開が可能。
どうやって並べるかだが、《ビッグ・ピース・ゴーレム》に書いた様に《融合派兵》《E・HERO プリズマー》であちらを用意しておけば発動はあまり難しくはナイ。
スモール・ピース・ゴーレム》とレベル1違いということを利用して、リクルートしたあちらに《トランスターン》を使い2体目を呼び、さらにリクルートするのが良かろう。
逆にこのカードに《ダウンビート》を使い《スモール・ピース・ゴーレム》を呼び出してランク3に繋ぐという手もアル。
春化精という好相性のモンスターもいるし。

コンボとして、《スモール・ピース・ゴーレム》を出した後、《世海龍ジーランティス》でまとめて除外して再び特殊召喚すると、このカードとスモールがまたそれぞれ効果を使えル。
ビッグ・ピース・ゴーレム》も必要でフィールドが埋まってしまう様に見えるが、リリースとかでフィールドを空けていれば。
ビッグ・ピース・ゴーレム
Super
▶︎ デッキ
4 JP008 ビッグ・ピース・ゴーレム 
総合評価:《融合派兵》《E・HERO プリズマー》を併用したコンボなどいくつか考えられる。
単体では《サイバー・ドラゴン》の下位の効果でしかないし、岩石族としても優れた性能と言えぬ。
スモール・ピース・ゴーレム》か《ミッド・ピース・ゴーレム》の効果のトリガーとする為、先に展開して置きたい。
融合派兵》なら召喚権を温存してこのカードを出してそれらを召喚して展開を狙えル。
ブロックドラゴン》ならこのカードと《スモール・ピース・ゴーレム》の組み合わせでサーチもデキル。
一番楽なのは《E・HERO プリズマー》でカード名を得てしまうことで、《ミッド・ピース・ゴーレム》と合せて《御影志士》のエクシーズ召喚も可能ダナ。
ダーク・スプロケッター
Super
▶︎ デッキ
4 JP009 ダーク・スプロケッター 
総合評価:自分の魔法・罠カードを破壊して使うとイイ。
相手が表側表示の魔法・罠カードを残すとは限らない為、破壊された場合の効果を持つカードを置いて使いたい。
自分がPモンスターを表側で置いて破壊したり、装備カードになっているモンスターを破壊しても良い。
盗人の煙玉》辺りも破壊するとトリガーにできる。
低レベル故に蘇生など展開手段が多い点では有用。
ダーク・リゾネーター
Normal
▶︎ デッキ
6 JP010 ダーク・リゾネーター 
総合評価:闇属性指定のシンクロ素材にする分には使い易い。
リゾネーターの中では戦闘破壊耐性しかなく優先順位は低め。
しかし闇属性を指定する《魔王龍 ベエルゼ》などをシンクロ召喚できるのは他のリゾネーターにはない強みではある。
攻撃力も1300と攻撃する機会もありそうな状態で、攻撃表示で残った場合のフォローにもナル。
ダブル・プロテクター
Normal
▶︎ デッキ
2 JP011 ダブル・プロテクター 
総合評価:実質自爆攻撃でしか意味がない。
自爆攻撃で相手モンスターの攻撃力を半減させ、別のモンスターで追撃するのが役割とナル。
Ai打ち》で相手モンスターと相打ちさせて他のモンスターを半減させることは可能。
しかし、相手の攻撃で破壊された場合にも使える《グレイブ・スクワーマー》といった破壊効果を持つモンスターを使う方が良いかナア。
ジュッテ・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 JP012 ジュッテ・ナイト 
総合評価:展開手段があり、表示形式変更も活かしやすい。
トゥルース・リインフォース》対応の為出しやすく、制圧モンスターを守備にして突破する補助として使う分には良い。
守備表示を攻撃表示にできない点や自分のモンスターのリバースもできれば良かったが。
ちなみに、ジュッテではなくジッテの方が正しいらしい。
手錠龍
Rare
▶︎ デッキ
4 JP013 手錠龍 
総合評価:《ユニオン・キャリアー》で装備させてしまえばいい。
自身の効果以外で装備されている場合でも、装備モンスターが破壊された時に復活可能。
ユニオン・キャリアー》で装備カードにした後に破壊されれば特殊召喚でき、相手の攻撃への備えにはなる。
修士号ディプロマン》で相手モンスターに装備させて弱体化させることでそのまま戦闘破壊も容易になり、破壊したなら自分のフィールドに戻ってエクシーズ素材などに使える。
砲撃のカタパルト・タートル》でリクルート可能になったが、自爆特攻できないのが難点で、やはり装備カード化から狙う方が良い。
それほどの強さはないが、容易に装備カード化できる手段が確保されたことで登場当初より遥かに扱いやすくなっていル。
モンタージュ・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
5 JP014 モンタージュ・ドラゴン 
総合評価:高打点で容易に相手を倒せる。
手札の最上級モンスターを捨てれば攻撃力は大幅に上がる。
列車やSinの様なレベル10を手札に加えやすいデッキなら攻撃力9000も狙える。
ドラゴン・目覚めの旋律》で究極宝玉神2枚サーチなど、強化手段もいくらかある。
攻撃力5000のモンスターすら簡単に倒して4000の超過ダメージとか、展開過程でライフ減らすデッキとか相手ならそのまま勝ち得る。
問題は除去をどう回避するか。
手札を大量消費する都合上除去の割合が少なくなりがちだし。
ゴロゴル
Normal
▶︎ デッキ
2 JP015 ゴロゴル 
総合評価:裏守備にするだけでモンスター1体失うのは効率が悪い。
戦闘を行った相手モンスターを裏守備にするだけであり、召喚、自爆攻撃でも使えるが、それだけなら《月読命》あたりを召喚する方が良い。
戦闘破壊耐性を付与するとかも可能だが、《ハイパーハンマーヘッド》などバウンスする方がアドバンテージを稼げて良い。
メンタルマスター
Rare
▶︎ デッキ
10 JP016 メンタルマスター 禁止
総合評価:回数制限なしで任意リクルートはいくらなんでも無法すぎた。
デッキから任意の下級サイキック族を墓地に置ける上に効果まで使えるとなれば使わない手はナイ。
蘇生なりなんなりで大量に展開できてしまい、このカード自体も《緊急テレポート》で簡単に用意できる上にシンクロ素材として使えばデメリットがないしナ。
ターン1でもこの効果では復帰はやはり厳しいところカナ。
カバリスト
Rare
▶︎ デッキ
7 JP017 カバリスト 
総合評価:サーチ範囲が広くライフコストがあっても悪くない。
PSYフレームや《幽鬼うさぎ》といった手札誘発や、クシャトリラ、ジャックナイツなど特殊召喚が容易なモンスターを手札から役立てられよう。
戦闘破壊をトリガーとする為壁として置いておくのが良いか。
あるいは送りつけで戦闘ダメージを与えつつ。
クレボンス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP018 クレボンス 
総合評価:相手ターンに特殊召喚して壁としての役割を担うことは可能。
攻撃を800ライフと引き換えに防げる点では有用だが、普通に出しても効果による除去を狙われたり、無効化されたりする可能性が高い。
相手バトルフェイズに《緊急テレポート》から出して攻撃を防ぐなら除去されにくい。
単体でもチューナーとして機能するし、攻撃力もまあまあ。
メンタルプロテクター
Normal
▶︎ デッキ
4 JP019 メンタルプロテクター 
総合評価:攻撃を防ぐ効果の範囲が狭くやや使いにくい。
攻撃力2000以下の攻撃を防げるが、自身の守備力2200と相まって、戦闘を介する効果を防ぐ意味とナル。
N・グラン・モール》あたりは防ぐ意味が大きいが、そんなに遭遇せぬのがナ。
攻撃力の高いモンスターを防げないし、ライフコストもかかるしで使い勝手は微妙。
サイコ・コマンダー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP020 サイコ・コマンダー 
総合評価:《緊急テレポート》で呼びやすい戦闘補助要員。
500の弱体化を行え、ターン終了時まで永続で機能する。
この為、自爆攻撃でも500弱体化し繰り返すこともできル。
サイキック族にはあまりいないが。
戦闘補助としては、2400前後のクシャトリラのレベル7あたりは破壊できる範囲が増える為、相性は良さげ。
サイコ・ウォールド
Rare
▶︎ デッキ
7 JP021 サイコ・ウォールド 
総合評価:攻撃力の高いサイキック族を出しやすくできれば効果の活用も容易。
クシャトリラ・オーガ》は特殊召喚がそれほど難しくない2800打点であり、2回攻撃付与の恩恵も大きい。
緊急テレポート》で《サイキック・リフレクター》を出しておき、あちらからサイキック族のシンクロモンスターに繋ぐことでも可能。
このカードの展開に召喚権を使う可能性は高いがナ。
単体でも1900の攻撃力だし、効果を使えない状況でも追撃でダメージを与えられるか。
テレキアタッカー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP022 テレキアタッカー 
総合評価:身代わりだけではイマイチ。
身代わり効果で他のサイキック族を守れるが、わざわざ守る必要のあるモンスターもそう多くはない。
守るにしても《ディメンション・ガーディアン》などを使う方が楽に見える。
ディストラクター
Rare
▶︎ デッキ
6 JP023 ディストラクター 
総合評価:回数制限がなく、《魔封じの芳香》などでセットさせて破壊を狙うと良い。
2000ライフ払って2枚破壊と考えればお得に感じる気がするが、気のせいだろうか。
現環境だとそもそも罠カードがセットされなかったり、フリーチェーンの罠や永続罠だったりすることが多く、破壊できないこともアル。
魔封じの芳香》を使えば通常魔法をセットさせそれを破壊することも可能となり、無駄になることは減らせる。
もしくはライフが少ない方が良いカードを使うか。
自壊に関しては各種素材に使えば回避可能であり、気にするほどでも無さそう。
チェーンされた罠で除去されて結果的に破壊されない可能性も高い。
剣闘獣エクイテ
Normal
▶︎ デッキ
9 JP024 剣闘獣エクイテ 
総合評価:《団結する剣闘獣》や《剣闘獣の戦車》などを回収して再利用すると良い。
モンスターだけでなく魔法・罠カードの回収も可能。
剣闘獣の戦車》なら剣闘獣の共通効果でバトル終了時に出して回収しても次の相手ターンに備えられる。
再起する剣闘獣》も別の剣闘獣を容易に呼べるし、《スレイブパンサー》からサーチして使い、《スレイブパンサー》からこのカードに繋ぐことで回収して再利用する手もある。
ライトロード・プリースト ジェニス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP025 ライトロード・プリースト ジェニス 
総合評価:1ターンに1度の《盗人ゴブリン》では微妙。
守備力は高いが、このカードを展開する余裕があるなら他のライトロードを展開しシンクロ召喚する方が良さげ。
展開しても効果は1回の500ダメージと回復だけで、しかもエンドフェイズになる為戦局に影響をほとんど与えてくれないし。
ライトロードの種類数を増やしたり、《同胞の絆》で展開するといった動きには繋がるが。
闇霊使いダルク
Normal
▶︎ デッキ
6 JP026 闇霊使いダルク 
総合評価:《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》で闇属性に変えることが可能な点で使いやすい。
闇属性自体はエクストラデッキのモンスターで使われることも多く、奪えればリターンも大きい。
闇属性以外のデッキでも《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》というサーチしやすい闇属性に変える手段があり、併用することで無駄がなくなる。
奪ったモンスターの効果で追い詰めてもいいし、共にサーチ効果を持つ《憑依装着-ダルク》にしてもいい。
憑依解放》で戦闘破壊耐性を付与したりしてもいいか。
メカウサー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP027 メカウサー 
総合評価:《ジャイアントウィルス》で良い場合が多く、機械族を活かす必要がある。
リクルートは1体のみの為、機械族・地属性のサポートカードを活かしたい。
ダメージを与えてモンスターをリクルートした後、《古代の機械弩士》のリンク素材に使うことはデキル。
オイスターマイスター
Normal
▶︎ デッキ
9 JP028 オイスターマイスター 
総合評価:《超古深海王シーラカンス》から展開し、素材にしてトークンを産む要員。
直接墓地に置いてトークンを生成するなら《水晶機巧-ローズニクス》もあり、こちらはフィールドに展開する手間がある。
しかし、魚族故に大量展開できるモンスターがおり、そのお陰でリンク素材などに使いやすい。
攻撃力はやや高めで《海晶乙女コーラルアネモネ》で再利用しづらいが、ターン1の制約がなくそれでも十分。
フィッシャーチャージ》でリリースするのもロスが少ない。
ツインバレル・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
4 JP029 ツインバレル・ドラゴン 
総合評価:《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》でサーチ可能な機械族・闇属性という点でメリットはある。
機械族・闇属性で固めたデッキで、コイントスを行えるカードはあまりなく、下級となればこのカードのみという唯一の特徴を持つ。
しかし肝心の効果の成功率は25%と不安定すぎル。
とはいえ、特殊召喚を何度か行うのなら成功する可能性はあるし、《BM-4ボムスパイダー》などの効果でダメージも与えられれば尚ヨイ。
伊弉凪
Normal
▶︎ デッキ
5 JP030 伊弉凪 
総合評価:《天岩戸》の維持には役立つ。
スピリットを維持する効果だが、維持する意義があるのが動きを大きく制限出来る《天岩戸》や、攻撃してバトルスキップを狙う《偉大天狗》あたり。
1体程度なら《八汰鏡》の方が良いのだが、こちらは自身も攻撃力2200のモンスターだし、火力にはナル。
エクシーズ素材などにもなるしナ。
くノ一ウォリアー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP031 くノ一ウォリアー 
総合評価:送りつけて1回だけハンデスし、その後戦闘破壊などしてしまうと良いか。
転晶のコーディネラル》などで送りつけてハンデスし、その後戦闘破壊の的にするとイイ。
攻撃力分のダメージを与えるカードを使うなら攻撃力の中途半端な高さも気にはならぬ。
しかし、送りつけてハンデスするなら《ファイヤーソーサラー》の方が2枚ハンデスできるしナア。
ファラオの化身
Normal
▶︎ デッキ
9 JP032 ファラオの化身 
総合評価:自身を蘇生できるため、シンクロ素材としては十分役立つ。
蘇生範囲には自身を含む上、発動回数に制限もない。
レベル2 チューナーとこのカードでレベル5シンクロチューナーを出して蘇生したこのカードと共にレベル8シンクロモンスターに繋いで自身を蘇生。
レベル5のシンクロチューナーの効果を利用してチューナーを出していればさらにシンクロ召喚でき、異次元とまでは行かないがシンクロモンスターで埋め尽くすくらいのことは可能。
状況によっては自身ではなくアンデット族のチューナーを蘇生することもでき、利便性は高い。
ダーク・アサシン
N-Rare
▶︎ デッキ
3 JP033 ダーク・アサシン 
総合評価:手間の割にメリットが小さい。
下級2000のアタッカーになる効果と裏守備除去が使える。
しかし、裏守備除去は《闇の護封剣》あたりと併用が必要。
ただ、墓地を肥やさないと使えない割に他のカードも必要では流石に厳しい。
金華猫
Normal
▶︎ デッキ
9 JP034 金華猫 
総合評価:レベル1を繰り返し活用できる優れたモンスター。
レベル1をリンク素材にすれば除外デメリットもなく墓地へ送られた場合の効果も使える。
太古の白石》など繰り返し使う意義のあるレベル1なら更に相性がよいし、繰り返しの利用を狙わずこのカードとエクシーズ召喚やシンクロ召喚を狙ってもイイ。
サーチ手段としては《ワンチャン!?》あたりが適するか。
メルフィーでも良いかもしれないが、あちらはレベル合わないし。
大和神
Rare
▶︎ デッキ
6 JP035 大和神 
総合評価:墓地のスピリットを除外して出せるアタッカー。
手札から捨てたモンスターやエクシーズ素材とした《和魂》などを除外すれば出せるし、召喚権を使うこともない。
攻2200で相手モンスターを破壊するのはややしんどく、魔法・罠を破壊する効果を狙うよりは追加のダメージリソースにする形とナル。
展開できるスピリット故に《霊魂の拠所》で強化するのも良いカナ。
スピリットの誘い》の効果のトリガーにすることも可能だが、それだけなら《木花咲弥》でも良い。
寂々虫
Normal
▶︎ デッキ
3 JP036 寂々虫 
総合評価:《天輪の双星道士》を使うなら併用する手はある。
レベル2非チューナーをレベル1にし、《天輪の双星道士》をシンクロ召喚すれば、その非チューナーと、墓地に置いたこのカードを蘇生し、レベル6のシンクロ召喚が可能とナル。
ドッペル・ウォリアー》に使えばトークンの生成ができ、レベル8シンクロモンスターとドッペルトークン2体まで到達と結構やれる。
武力の軍奏》に繋いでもよいしナ。
このシナジーにより採用価値を見出せル。
騒々虫
Normal
▶︎ デッキ
1 JP037 騒々虫 
総合評価:蘇生を組み合わせるにしても相性の良いカードが少ない。
スター・チェンジャー》などと違い、モンスターである為に蘇生が可能という点では良いが、《寂々虫》と異なりコンボが可能なモンスターが高レベルにいない。
このカードを蘇生できるシンクロモンスターでレベルの高いものがあるなら採用の意義はあるが。
マルチ・ピース・ゴーレム
Super
▶︎ デッキ
4 JP038 マルチ・ピース・ゴーレム 
総合評価:見せる要員。
E・HERO プリズマー》が《ビッグ・ピース・ゴーレム》のカード名を得る場合に見せたり、《融合派兵》で展開する場合に見せたりするのが基本。
融合召喚し、攻撃後に分離することで《ミッド・ピース・ゴーレム》の効果を発動させることも可能なのだが攻撃力が半端で条件を満たしにくいのが難。
性質上墓地融合や除外融合では使えないというのも扱いにくさを下げている。
一応コンボとして《パラサイト・フュージョナー》と《ミッド・ピース・ゴーレム》で融合召喚し、分離効果を使用すると《ミッド・ピース・ゴーレム》の誘発と《パラサイト・フュージョナー》の誘発を使えて《スモール・ピース・ゴーレム》とこのカードの再度の融合召喚などできたりするが。
ニトロ・ウォリアー
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP039 ニトロ・ウォリアー 
総合評価:火力を活かす為に守備表示を攻撃表示にして追撃する効果も使いたい。
魔法カードで強化し自身の効果による強化も加算した一撃目を通し、さらに追撃で大幅なダメージを与えたいところ。
一騎加勢》あたりで強化して守備表示のおジャマトークンを殴ればトータルで5000程度のダメージになる。
出し方としては《ジャンク・スピーダー》と《ニトロ・シンクロン》で出し、他のシンクロンを送りつける手が考えられる。
チェンジ・シンクロン》と星3で《アームズ・エイド》を出し、コンボを組み二撃で勝負を決せよう。
もしくは《クイック・シンクロン》と《ボルト・ヘッジホッグ》の組み合わせが狙い。
スターダスト・ドラゴン
Holographic
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
10 JP040 スターダスト・ドラゴン 
総合評価:サポートが多く、専用デッキではほぼ必須。
Sin スターダスト・ドラゴン》《スターダスト・ドラゴン/バスター》といったこのカード必須の指定のカードがあり、他にも《集いし願い》などこのカード自体をアタッカーとするサポートもアル。
シューティング・スター・ドラゴン》といったシンクロ素材指定のモンスターを使う場合、そのサポートのルートでも経由する。
このカード自体も破壊効果全般を対処可能だし単独でも汎用性は高い。
レッド・デーモンズ・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP041 レッド・デーモンズ・ドラゴン 
総合評価:《砂塵のバリア -ダスト・フォース-》あたりを使うなら優先できる。
表側表示に関しては《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》、《琰魔竜 レッド・デーモン》があるものの、裏守備を破壊できるのはこのカードのみ。
闇の護封剣》などで裏守備にしてしまえば破壊耐性を無視して破壊可能にナル。
モンスター効果も封じてしまえるそれらと使える点で、利点となる。
デメリットに関しても、相手の攻撃を《威嚇する咆哮》で封じたエンドフェイズに《ギブ&テイク》で相手に送りつけて破壊するコンボが可能ダナ。
23/8/14 追記
スカーレッド・デーモン》で簡単に呼べるようになったし、《クリムゾン・ヘルガイア》で裏守備にして破壊する運用も容易になり、価値はかなり上がった。
特に《スカーレッド・デーモン》を何かしらの素材にして、呼び出したこのカードをアタッカーにしたり、さらなるレッド・デーモンの素材にするのが有用過ぎる。
ゴヨウ・ガーディアン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP042 ゴヨウ・ガーディアン 
総合評価:レベル6シンクロモンスターでは攻撃力が高いため、盤面突破要員として活用できる。
サイコウィールダー》《サイコトラッカー》など特殊召喚し易いレベル3が登場し、エラッタ後もシンクロ召喚は狙いやすイ。
リンクモンスター以外を軸とするカテゴリが増えている為、奪える機会も少なくナイ。
ただ同じレベルの《ゴヨウ・プレデター》を《サイコトラッカー》で強化した方がリンクモンスターも奪える分使い勝手が良さそうに見えル。
死神官-スーパイ》と《スーパイ》でシンクロ召喚できたりするので、アタッカー目的で採用するといった具合か。
マジカル・アンドロイド
Normal
▶︎ デッキ
5 JP043 マジカル・アンドロイド 
総合評価:ライフ回復が必要なら優先できる。
ライフ差を攻撃力に変換するとか、回復トリガーに何か効果を発揮する場合なら優先できよう。
サイキック族を並べれば大幅な回復が狙えル。
自身のみでも600回復し、このカード2体になれば合計2400と増えていく。
レベル5だしシンクロ召喚も容易だしナ。
メンタルスフィア・デーモン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
6 JP044 メンタルスフィア・デーモン 
総合評価:対象耐性が魔法・罠カードのみであり、範囲が狭いために使いづらい。
無限泡影》や《強制脱出装置》など、対象を取る魔法・罠カードが使われることが少ない為に耐性を活かしにくい。
戦闘破壊時の回復も攻撃力がやや低めであり、補助しないとどちらも使い勝手が悪いか。
ファイティング・スピリッツ
Rare
▶︎ デッキ
1 JP045 ファイティング・スピリッツ 
総合評価:《団結の力》で強化を狙う方が良い。
相手フィールドのモンスターの数を参照するが、1体につき300しかなく、自分が展開して《団結の力》を装備させた方が効率は上。
戦闘破壊耐性も、攻撃力を上げているなら役立つ機会が減ってしまうし。
ドミノ
Rare
▶︎ デッキ
3 JP046 ドミノ 
総合評価:攻撃したモンスターをコストにして突破力を上げる感じか。
攻撃したモンスターをコストに使えばモンスター1体で2体の除去が可能となり、《ミストデーモン》などのデメリットを踏み倒すことも可能。
直接攻撃されやすくなるが、そこは《バトルフェーダー》などで補えル。
しかし、繰り返し効果を使えないのなら単体除去で良いし、効率が悪い。
ジャンク・アタック
Rare
▶︎ デッキ
6 JP047 ジャンク・アタック 
総合評価:火力補助として使うか、相手モンスターに装備させ自爆でダメージを与えるかの二択。
自分のモンスターに装備させた場合は戦闘破壊に伴うダメージを少々増やせる程度だが、《ミニマム・ガッツ》など同様の効果を重ね掛けすれば結構なダメージ源にナル。
相手モンスターに装備した場合、自分の自爆攻撃でダメージを与える事が可能となり、これを利用して1ターンキルも可能。
しかし、受ける戦闘ダメージを軽減しないと自爆攻撃のダメージで自分が負けることも考えられ、必要なパーツがちょっと多いのが難。
イージーチューニング
Normal
▶︎ デッキ
8 JP048 イージーチューニング 
総合評価:大きな上昇値を見込め、永続的に強化できる点が強み。
シンクロチューナーの《瑚之龍》を経由してシンクロ召喚しておけば、そのチューナーの攻撃力2400をフリーチェーンで加算デキル。
対象はシンクロモンスターで無くともヨイし、単純な強化カードの中では扱い易い。
エンドフェイズに戻ったりもしないし、攻撃を受ける場合でも機能しやすい。
墓地にカードがない序盤だと流石に腐るが。
シンクロキャンセル
Super
▶︎ デッキ
8 JP049 シンクロキャンセル 
総合評価:シンクロ召喚時や特殊召喚時に効果を発揮するカードと組み合わせて活用可能。
チューニング・サポーター》を利用して分離、再シンクロを行うことで1枚ドローになり、《TG ハイパー・ライブラリアン》などを併用すれば2~3枚以上引き続けられル。
マジキャット》を用いれば回収して無限に魔力カウンターを貯めるといったことも可能。
自分のシンクロの分離以外にも、相手シンクロモンスターをエクストラデッキに戻すことも可能であり、破壊耐性のあるモンスターを相手に使える事もアル。
相剣を相手にするなら除去用途になるカモ。
ライトニング・チューン
Normal
▶︎ デッキ
3 JP050 ライトニング・チューン 
総合評価:最初からチューナーを使う方が良い。
モンスターをチューナー化可能だが、このカード1枚を消費する位なら最初からチューナーを入れておけば良いわけでナ。
ライトロード・アサシン ライデン》などメリット持ちも多い訳だし、サーチできぬこのカードとモンスターではモンスターの方が優先できよう。
サイキックブレイク
Normal
▶︎ デッキ
3 JP051 サイキックブレイク 
総合評価:変化幅が小さく、使う意義があまりない。
サイキック族でレベルを変えるなら《調星師ライズベルト》の方が変化幅があるし、攻撃力を上げるなら《フューチャー・グロウ》などがある。
複数のサイキック族を召喚してレベルを上げてエクシーズ先を使い分けるなど、可能ではあるが難しいかナア。
サイキック・インパルス
Rare
▶︎ デッキ
3 JP052 サイキック・インパルス 
総合評価:クシャトリラあたりなら活用できるかも。
クシャトリラ・フェンリル》を出してクシャトリラをサーチ、このカードでリリースしてフィールドを空け、サーチしたカードを展開するといった動きならリリースの無駄がなくナル。
相手モンスターを《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》でリリースするならさらに相手に損害を与えられる為、クシャトリラの出張を逆手に取ることも可能かも知れない。
緊急テレポート
Normal
▶︎ デッキ
10 JP053 緊急テレポート 準制限
総合評価:汎用性が高すぎるリクルートカード。
リクルートできるモンスターがレベル3以下のサイキック族と指定されているが、該当カードはカテゴリに属していたり、効果でアドバンテージを稼げたりと有用なものばかり。
シンクロ素材やリンク素材にすれば除外のデメリットもあってないようなものだし、フリーチェーン故に壁を出したりも可能。
草薙剣
Normal
▶︎ デッキ
4 JP054 草薙剣 
総合評価:《火之迦具土》や《八俣大蛇》の効果を確実に通したい場合に候補になるかという程度。
相手の展開を止めれば守備力2000程度のモンスターが壁として出される事もあるし、そこを狙うなら貫通の需要もアル。
しかし、攻撃力が一切上がらず、装備魔法としても除去に転用可能な《ビッグバン・シュート》があるのがナ。
どちらも一回通れば勝ちに大きく近づくし、手札に戻るメリットも微妙なところ。
八尺勾玉
Normal
▶︎ デッキ
2 JP055 八尺勾玉 
総合評価:《死皇帝の陵墓》のライフコストを補えるくらい。
火之迦具土》や《八俣大蛇》を出して装備し、モンスター越しに戦闘ダメージを与えることでハンデスやドローを使いつつ消費したライフコストを回復可能。
しかし、ライフコストを補うよりも積極的に攻勢に出てライフを削りきる方が有用。
八汰鏡
Normal
▶︎ デッキ
4 JP056 八汰鏡 
総合評価:《天岩戸》の維持には適している。
ほとんどのスピリットはフィールドから一旦離れること前提で動くし、下手に残しても除去を喰らう。
しかし、維持することで動きを大きく制限出来る《天岩戸》や、攻撃してバトルスキップを狙う《偉大天狗》あたりをフィールドに残すならこちらを使う手もあるかナ。
アームズ・コール》でサーチ可能という点を活かす事も考慮したい所。
歯車街
Normal
▶︎ デッキ
9 JP057 歯車街 
総合評価:破壊して攻撃力3000をリクルート可能と言う点で非常に有用。
古代の機械弩士》でサーチしそのまま破壊することができ、その場合攻撃力3000のリクルートと攻撃力0化で攻められる。
リリース軽減も有用であり、《古代の機械熱核竜》なら《古代の歯車機械》1体のリリースで済む様になったりする訳だし。
古代の機械射出機》なら2体の最上級アンティーク・ギアを呼べるし。
古代の機械の強みの一つと言える。
召喚制限-パワーフィルター
N-Rare
▶︎ デッキ
7 JP058 召喚制限-パワーフィルター 
総合評価:有用なメタ対象がいる環境なら非常に強い。
幻獣機トークンなど攻撃力が低いモンスターを展開するデッキ相手なら全体の動きを止められるほど機能する。
一方で攻撃力1000を超えるモンスターばかりを展開するデッキ相手だと全然機能しない。
環境的には攻撃力が1000を超えるモンスターを展開するデッキが多く、環境的には有用性は低めカナ。
ライトロード・レイピア
Normal
▶︎ デッキ
3 JP059 ライトロード・レイピア 
総合評価:フィールドの装備魔法を使うカードでもないと優先しにくい。
BF-精鋭のゼピュロス》でバウンスして再装備するとかやるのでもなければ、《スキル・サクセサー》などを使う方が良さげ。
あちらも墓地から強化するなら700だしナ。
進化する人類
Rare
▶︎ デッキ
6 JP060 進化する人類 
総合評価:元々の攻撃力を参照するカードとのコンボ狙い。
スピード・ウォリアー》とのコンボで4800打点になる他、元々の攻撃力分のダメージしか与えられない《サブマリンロイド》あたりに装備すればダメージは増やせる。
巨大化》と併せて4800打点にすることもできよう。
LL-アセンブリー・ナイチンゲール》なら1000強化となり、直接攻撃のダメージを大幅に増やせる。
バッテリーリサイクル
Normal
▶︎ デッキ
9 JP061 バッテリーリサイクル 
総合評価:スプライトの登場でかなり使いやすくなった。
手札から特殊召喚を行えるスプライトの登場により、雷族を回収できる意義が滅茶苦茶強くなった。
エレキも手札から展開できる《エレキカンシャ》があるしナ。
OToサンダー》あたりも展開できるし、再利用の意義があるモンスターは多い。
皆既日蝕の書
Normal
▶︎ デッキ
9 JP062 皆既日蝕の書 
総合評価:行動妨害、リバースした時の効果を再利用など用途が広い。
相手の展開中に裏守備にしてリンク、エクシーズ素材などの利用を阻害、効果の妨害を行える。
エンドフェイズに表守備になる為に貫通の補助にもナル。
他にもドローさせてデッキ破壊するといった用途がアル。
自分のモンスターも裏守備にでき、リバースモンスターの効果を再利用したりと、用途が広い。
速攻魔法だし自分のターンで使うことで効果を封じつつ貫通効果を活かす意義も出てこよう。
用途をしっかり考えて採用すれば十分ダナ。
イクイップ・シュート
Normal
▶︎ デッキ
4 JP063 イクイップ・シュート 
総合評価:《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》などで《巨大化》あたりを押しつけて弱体化させるといいか。
自分のモンスターの装備魔法を相手モンスターに装備させて追撃するカードであり、強化するカードを相手に装備させるのが効率が悪いことは明らか。
攻撃済みのモンスターを再攻撃させる用途として考えれば、自分のモンスターに装備させた時はメリット、相手モンスターに装備させた時はデメリットとして機能するようなカードが望ましい。
愚鈍の斧》と《神獣王バルバロス》のコンボで強化して一発殴り、このカードで《愚鈍の斧》を装備させて永続効果を無効にしてさらに追撃など考えられるナ。
巨大化》なら自分のライフが少ないときに装備して強化、攻撃してライフ差を変えた後に使えば相手モンスターに装備させて弱体化となり、十分に活用できよう。
流星の弓-シール》を装備させた自分のモンスターで直接攻撃し、このカードで装備させて弱体化を押しつけて戦闘破壊を狙うと言った運用もイイ。
アマゾネスの剣士》を《魔導師の力》あたりで大幅に強化して攻撃し、相手モンスターに装備魔法を移し替えて反射ダメージを狙うとか、いくらか考えられるナ。
いずれも消費が増えがちで、2回攻撃だけなら他のカードでもできる為に移し替える装備魔法との相性を考えないとキツいが、面白い運用は可能。
パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》ならデッキから装備魔法を装備して攻撃できる為、このカードの下準備の難しさを打ち消して速攻可能となる。
エンジェル・リフト
Super
▶︎ デッキ
2 JP064 エンジェル・リフト 
総合評価:《フルール・ド・フルーレ》《リビングデッドの呼び声》で十分。
蘇生を行う永続罠としては《リビングデッドの呼び声》が存在しており、対象が限られるこちらは使いニクイ。
蘇生したモンスターがフィールドを離れることで自壊し魔法&罠ゾーンが空きやすいが、逆を言えば再利用もしにくい等、メリットになるか微妙。
即効性も、強化が可能な《フルール・ド・フルーレ》があるのでナ。
ガード・ブロック
Super
▶︎ デッキ
4 JP065 ガード・ブロック 
総合評価:ライフポイント調整なら手かもという程度。
ダメージを受けず1枚ドローが可能にはなるが、相手モンスターを直接除去した方がダメージも受けず次のターンに攻め易くナル。
こちらを敢えて使うとなれば相手モンスターを戦闘破壊することに意義のあるモンスターを使うとか、ライフポイントを調整して減らしたい場合程度。
全く使えない訳ではナイにせよ、優先する意義がなんとも微妙。
悲劇の引き金
Normal
▶︎ デッキ
2 JP066 悲劇の引き金 
総合評価:条件がキツすぎて使いにくい。
破壊する効果の対象になった場合のみと条件がキツく、対象を取らない破壊や破壊以外の対象を取る効果などにも対策できナイ。
相手モンスターを破壊するが、正しい対象である必要があり、元から自分・相手フィールドのカードを破壊可能な効果にしか対応していないという。
スターゲート
Rare
▶︎ デッキ
1 JP067 スターゲート 
総合評価:《一色即発》で十分。
あちらならレベル4以下のモンスターを複数出せる。
こちらを使うならレベル5以上を狙わないと意味がないが、そんな回数戦闘するのは手間がかかり過ぎる。
シンクロン・リフレクト
Rare
▶︎ デッキ
1 JP068 シンクロン・リフレクト 
総合評価: 《聖なるバリア -ミラーフォース-》を筆頭に上位カードが多い。
攻撃してきたモンスター以外も破壊可能だが、1体しか破壊できないのではナ。
ブロークン・ブロッカー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP069 ブロークン・ブロッカー 
総合評価:戦闘破壊をトリガーとするカードと組み合わせるといいか。
そのままでは壁を増やす程度のカードでしかない。
戦闘破壊をトリガーにするモンスターを増やし、相手に戦闘破壊されてもアドバンテージを稼げる様にしておきたいところ。
巨大ネズミ》とかのリクルーターあたりが例とナル。
守備表示のまま攻撃可能な一部のモンスターなら自爆攻撃から発動できるのだが、後続で突破するには強化が必要でやや微妙。
相手依存の為に使うには少し厳しいところがあるナア。
サイコ・チャージ
Rare
▶︎ デッキ
5 JP070 サイコ・チャージ 
総合評価:デッキから活用できるかが鍵になり、エクストラデッキから再展開を狙うといい。
サイコ・トリガー》は墓地から2枚除外して2枚ドローが可能であり、こちらは必要な墓地枚数が多いし、デッキからとなると再利用も難しくナル。
エクストラデッキからリンク召喚などして再利用するならこちらが優先出来るカナ。
サイコ・ヒーリング
Normal
▶︎ デッキ
3 JP071 サイコ・ヒーリング 
総合評価:回復より速攻で攻めた方が良い。
ライフコストのあるサイキック族を補う効果だが、回復して長期戦に備えるよりは速攻で攻め、倒した方が速い。
ライフ差を攻撃力に変換するモンスターを併用するとかなら活用できるのだが、《念動収集機》の展開とダメージを《No.35 ラベノス・タランチュラ》で攻撃力に変換する手もあるしナア。
念導力
Normal
▶︎ デッキ
3 JP072 念導力 
総合評価:回復なら《ドレインシールド》を併用する方が良い。
自分のサイキック族が戦闘破壊される事が必要で、自爆攻撃などもできぬ。
カバリスト》の様な戦闘破壊をトリガーにするカードと組み合わせることで使えるかもという程度。
ブローニング・パワー
Normal
▶︎ デッキ
8 JP073 ブローニング・パワー 
総合評価:無効化範囲が広いため、展開を行えるサイキック族なら扱い易い。
ジャックナイツなどサポート、展開手段が多いならリリースは用意しやすいし、エクストラデッキから出せる汎用リンクモンスターもイイ。
しかし、モンスター効果の発動は防げず、PSYフレームとかの手札誘発の方が相手の先攻のターンでも使えてしまうのがナ。
カウンター罠を用意できるサイキック族も少ないし。
剣闘獣の戦車
Normal
▶︎ デッキ
9 JP074 剣闘獣の戦車 
総合評価:剣闘獣の中でも重要なカウンター罠。
モンスター効果を無効化でき、剣闘獣サポートの《スレイブパンサー》で手札に加える事も可能と扱い易い制圧札。
しかし、モンスター効果を無効にするだけなら《召命の神弓-アポロウーサ》とかでも可能であり、鉄獣戦線などを併用する場合、こちらを採用しないこともアル。
剣闘獣のみで構築するメリットがもう少し欲しい所か。
ライトロード・バリア
Normal
▶︎ デッキ
5 JP075 ライトロード・バリア 
総合評価:墓地を肥やしつつ防御でき、効果自体は有用。
墓地に落ちた場合の再利用手段がないが、《古尖兵ケルベク》ならライトロードに組み込んでも墓地肥やしの加速につながり、このカードの再利用は可能ではアル。
継続的な発動はしづらいが、一気に墓地を肥やして速攻で勝負を決めに行くライトロードの場合は1ターンの間防御として機能するだけでも有用。
とはいえ、防御なら《超電磁タートル》辺りを組み込んどけば十分なのがナ。
インターセプト
Rare
▶︎ デッキ
4 JP076 インターセプト 
総合評価:メタ対象が環境にいるかで有用度が変わる。
コントロールを奪える為、永続効果や起動効果を持つモンスターを奪えばそれを自分が活用可能。
しかし、リリース1体で出せるモンスターが環境にあまりいない為、コントロールを奪える機会自体が少ないナ。
帝のような召喚時の誘発効果は通してしまうし。
リリース1体で出せる無効化の誘発即時効果持ちとかいれば変わるのだろうが。
雷の裁き
Normal
▶︎ デッキ
5 JP077 雷の裁き 
総合評価:《常夏のカミナリサマー》との組み合わせでフリーチェーンの様に使える点では良い。
雷族が出たタイミングでしか使えない為、普通に使うと自分のターンにしか使えぬ。
相手ターンで雷族を特殊召喚するカードとの組み合わせで使いたい。
常夏のカミナリサマー》なら出しやすく、相手がモンスターを出したタイミングで蘇生することでこのカードを使用、そのモンスターを破壊するといった運用も可能となる為、相性は良い。
とはいえフリーチェーンの除去自体もそこそこあり、ノーコストとは言ってもやや優先しにくい様な感。
フィッシャーチャージ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP078 フィッシャーチャージ 
総合評価:フリーチェーンで破壊できドローも可能と汎用性は高い。
何でも1枚破壊しドローもでき、リリースとこのカードの消費分は補えル。
しかし、《強制脱出装置》あたりのフリーチェーンカードならリリースは不要だし、墓地にあると効果を発揮する魚族をリリースしアドバンテージとしたいところ。
灰流うらら》に引っかかる様にもなってしまったし、登場当初ほど活躍は期待しづらくなってしまったナ。
針虫の巣窟
N-Rare
▶︎ デッキ
6 JP079 針虫の巣窟 
総合評価:即効性で劣る罠カードのため、相手ターンで効果を使えるカードとコンボを狙いたい。
混沌魔龍 カオス・ルーラー》や《武神帝-カグツチ》など、5枚の墓地肥やしを狙うにしても即効性のあるモンスター効果でもできる場合が多い。
こちらを使うなら相手ターンに墓地へ送られた場合の効果を発動可能な点に意義を見出したいところカナ。
オーバースペック
N-Rare
▶︎ デッキ
5 JP080 オーバースペック 
総合評価:強化して戦うデッキ相手なら覿面に作用する。
全体強化する効果を持つ相手なら全体除去として機能する。
自分のモンスターの効果で強化して破壊する手もあるが、自分のモンスターで相手モンスターを強化するとなると属性参照の強化くらいしかなく、組み合わせは難しい。
罠カードとして見ると、全体除去だと《激流葬》の方が使い勝手はいい為、相手モンスターのみを破壊できるタイミングで上手く使う必要が出てくるのも難点か。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー